西武ライオンズの本拠地である西武ドームに「アメリカン・エキスプレス プレミアム ラウンジ」が2021年3月から開始しました。
西武ライオンズとアメックスが施設命名権およびパートナーシップ契約を締結したことで実現しました。
アメックスプレミアムラウンジは、3種類のシートを購入した方が使える上質なラウンジで、アルコールを含む飲み食べ放題で、大人にとってたいへん嬉しい施設です。
また、ホーム戦で埼玉西武ライオンズが6回裏終了までに5点獲得した場合、ワンドリンクプレゼントの特典もあります。
アメリカン・エキスプレスのクレジットカード会員向けの優待特典としては、以下が用意されています。
カード名 | ワンドリンクチケット (6回裏までに5点獲得時) | アメックスプレミアムラウンジへの入場 |
---|---|---|
アメックスグリーン アメックスゴールド アメックスビジネスグリーン アメックスビジネスゴールド | ◯ | - |
アメックスプラチナ アメックスビジネスプラチナ | ◯ | ◯ |
アメックスセンチュリオン | ◯ | ◯ |
また、今後はアメックスのポイントの交換なども期待できます(アメックスカードの一覧)。
アメックスプレミアムラウンジについて、注意点を網羅してわかりやすく徹底的に解説します。
なお、アメリカン・エキスプレスは、埼玉西武ライオンズの選手に会えるイベントやプレミアム練習見学会に参加できる新規入会キャンペーンを開催しています。
目次
アメリカン・エキスプレス プレミアム ラウンジとは
アメリカン・エキスプレス プレミアム ラウンジは、2021年3月にバックネット裏の地下部分に新設された新エリアです。
広々としており、合計483人のユーザーが同時に利用可能です。
- アメリカン・エキスプレス プレミアムエキサイト シート:203席
- 食事や飲み物を楽しめる「ブッフェエリア」と「バーエリア」で計280席
アメックスプレミアムラウンジとアメリカン・エキスプレス プレミアムエキサイト シートは、以下赤枠内の地下部分にあります。
メリット
アメックスプレミアムラウンジは、ベネフィットが豊富に付帯しており、最上級の野球観戦を楽しめます。
- 上質で快適な空間で優雅に野球を観覧可能
- 豊富な食事とドリンク
- 映像演出・高性能なサウンドシステムで室内でも高い臨場感
- 勝利時には選手がラウンジ内の一角を通過してビクトリーロードへ
- フリーWi-Fi
まさに大人が快適に野球を楽しむことができるスペックが盛り沢山となっています。
上質で広い空間にて快適に野球を観覧可能
アメックスプレミアムラウンジはアメリカン・エキスプレス プレミアムエキサイト シート、ブッフェエリア、バーエリアの3エリアで構成されています。
総収容人数は483人、広さは約1,000㎡を誇っており、バックネット裏のラウンジとしては人数・広さともに12球団最大です。
203席あるアメリカン・エキスプレス プレミアムエキサイト シートは、ホームプレートの真後ろに位置しており、ダグアウトにいる選手とほぼ同じ目線から臨場感のある観戦が可能です。
「オーセンティック(本物)」をコンセプトとし、落ち着いた色の木やブラウンを基調とした重厚感のあるインテリアで、プレミアムラウンジにふさわしい居心地の良さがあります。
また、日本一になった際に手にしたチャンピオンフラッグのほか、歴代のユニフォームが展示されています。
豊富な食事とドリンク
ブッフェエリアでは多彩なメニューやデザート、コーヒーなどを提供しています。
バーエリアでは豊富な種類のウイスキーやビール、カクテルなどのアルコール類や軽食が用意されています。両エリアで同時に280人が使える広さです。
食事代
- ブッフェエリア:多くのフードは無料(ステーキ・寿司など一部有料)
- バーエリア:有料
ビュッフェエリア
アメリカン・エキスプレス プレミアムエキサイトシートのユーザーは、アメックスプレミアムラウンジの「ブッフェエリア」を利用できます。
多彩なメニュー、デザート、コーヒー・お茶・水・ジュース等のソフトドリンクが、無料で食べ飲み放題となっています(アルコールは有料)。
有料で黒毛和牛ヒレステーキ温野菜添えや寿司をオーダーすることも可能です。
実際に利用したところ、豪華な食事を楽しめて大満足でした。フードは入れ替わることもあります。
生野菜、煮野菜、タンパク質、炭水化物、デザートと幅広いラインナップで、美味しく栄養素を摂取できます。
食事・ドリンクはラウンジ内で食べることもできますし、ボックスに詰めてテイクアウトして、席で食べることもできます。
バーエリア
バーエリアではアラカルト料理、豊富な種類のウイスキーやビール、カクテルなどのアルコール類が用意されています。料金はすべて有料です。
また、世界でたった一樽の「ライオンズオリジナルイチローズモルト」(2025年提供開始予定)をはじめとする、世界のウイスキーが豊富に用意されており、パワフルです。
なお、バーエリアはアメリカン・エキスプレス プレミアム シートS、シートAのユーザーも利用できます。
観戦に役立つハイテク機器が完備
200インチのプロジェクター1台と65インチのモニター27台が設置されており、高性能なサウンドシステムも導入されています。
中継映像や場内のサイネージ等と連動した映像演出、捕球音や打球音を集音するハイテクサウンドで、室内でも試合の臨場感などを体験できます。
空調も完備しており、暑い夏場でも快適に野球を観戦することが可能です。
勝利時には選手がラウンジ内の一角を通ってビクトリーロードに向かう
西武ライオンズが勝った場合、選手がアメックスプレミアムラウンジ内の一角を通ってビクトリーロードに向かうので、間近で選手を見て写真撮影することも可能です。
フリーWi-Fi
フリーWi-Fiの「Lions Wi-Fi」を完備しており、情報収集したりネットサーフィンしながら野球を見られます。
アメックスプレミアムラウンジの利用方法
「アメリカン・エキスプレス プレミアム ラウンジ」は以下の3シートを購入した場合に利用できます。
- 「アメリカン・エキスプレス プレミアムエキサイト シート」
- 「アメリカン・エキスプレス プレミアム シートS」
- 「アメリカン・エキスプレス プレミアム シートA」
上記の3席種は2024シーズンを通して同じ席で観戦できる「シーズンシート」の対象でもあります。
着席して野球を見ながら快適に飲食できるのはエキサイトシートであり、シートSもサイドに少しフードを置くスペースがあります。
シートAはカップホルダーがあるものの、テーブルはないのでフードは席まで持ってきてすぐ食べるか、ラウンジ内で食べる必要があります。
アメリカン・エキスプレス プレミアムエキサイト シート
プレミアムエキサイト シートはラウンジの一角にあるので、食事・ドリンクを取りに行くのもスムーズです。
また、フードやドリンクを手前に置ける可動式テーブルや充電設備もあり、イメージ的にはJALのクラスJのような席となっています。
イスは上質な素材となっており、長時間座っても疲れにくいのが利点です。
アメリカン・エキスプレス プレミアム シートS
プレミアム シートSは可動式のテーブルはありませんが、両側にミニテーブルを備え付け、荷物を収納できるスペースもあります。
USB充電用ポートも2口あり、スマートフォンなどの電子機器の充電も可能です。
フランス・パリのオペラ座をはじめ、世界中の劇場に導入実績のあるキネット・ギャレイ社製の特別なシートです。
アメリカン・エキスプレス プレミアム シートA
シートSと同様のキネット・ギャレイ社製のシートを採用しています。ひじ掛け部分が可動式になっており、広々と座れます。
また、電源コンセント2席に1つずつ備えており、2名でシェアして充電できます。
アメックス会員の特典はワンドリンクプレゼント
アメリカン・エキスプレスは、埼玉西武ライオンズの選手に会えるイベントやプレミアム練習見学会に参加できる新規入会キャンペーンを開催しています。
入会後もアメックスの兵士であるセンチュリオンシリーズの会員は、西武ライオンズ球場で特典があります。
カード名 | ワンドリンクチケット (6回裏までに5点獲得時) | アメックスプレミアムラウンジへの入場 |
---|---|---|
アメックスグリーン アメックスゴールド アメックスビジネスグリーン アメックスビジネスゴールド | ◯ | - |
アメックスプラチナ アメックスビジネスプラチナ | ◯ | ◯ |
アメックスセンチュリオン | ◯ | ◯ |
ワンドリンクチケット
ホーム戦で埼玉西武ライオンズが6回裏終了までに5点獲得した場合、ワンドリンクがプレゼントされます。
アメックスのオンライン・サービスにログインし、ワンドリンクチケットをダウンロードして、A4サイズでプリントアウトして球場へ持参しましょう。
「特典とサービス」欄の「埼玉西武ライオンズ特典」からドリンクチケットのPDFにアクセスできます。
対象店舗でワンドリンクチケットを提出して、対象アメックスカードを呈示すればOKです。
対象店舗
- 提灯酒場球兵衛:3塁側、1塁側 各1店舗
- MLB café SAITAMA:1塁側2店舗
- HUB:3塁側2店舗
アメリカン・エキスプレス・プレミアム ラウンジに入場の方は、ラウンジ内でも利用できます。
主なデメリット
- ワンドリンクチケットは1会員が1試合につき1枚利用可能
- ドリンク代が750円(税込)を超える商品は選択不可
- チケットの換金は不可、お釣りは出ない
アメックスプレミアムラウンジへの入場
アメックスプラチナ会員は有料で豊富な種類のアルコールや軽食を利用できる「バーエリア」への入場が可能です。
主なデメリット
- 観戦チケットは購入が必要
- 飲食代は自己負担
- 混雑時は入場できない場合あり
- 一度ラウンジを出たら再入場不可
メットライフドームにおける公式戦(クライマックスシリーズ含む)の試合が対象で、地方試合、オールスター、日本シリーズは対象となりません。
ラウンジ入室時にプリントアウトしたラウンジチケットとカード本体を提示する方式で、カード会員1名につき同伴者3名まで入場できます。ただし、同伴者も1名につき1枚のラウンジチケットの提出が必要です。
アメックス・センチュリオン会員もアメリカン・エキスプレス・プレミアムラウンジをいつでも利用可能な特典があります。
アメリカン・エキスプレスは、世界140以上の国や地域でクレジットカードの発行やカード会員向けの旅行手配、コンシェルジェ・サービスなど、多様な商品・サービスを通してユーザーに「特別な体験」を届けています。
日本においても100年以上の歴史を有しており、バックネット裏としては12球団最大となる西武ライオンズのラウンジに、アメリカン・エキスプレスが長年培ってきた高品質なサービスや体験の提供などのノウハウが活かされています。
アメックスならびに西武ライオンズは、アメリカン・エキスプレス プレミアム ラウンジを中心に、スタジアムでの野球観戦をより楽しめる施策・サービスの展開を検討していく方針です。
代表的なベネフィットとしては、アメックスカード会員向けに、アメックスプレミアムラウンジを使える特典が提供されています。
期間限定だった東京離宮 センチュリオンラウンジのように、無料で利用できるので最高です。
また、アメックスのメンバーシップ・リワードを、アメリカン・エキスプレス プレミアムエキサイトシート等に交換できる特典も期待できます。
できれば1ポイント=1円程度のレートで交換できると嬉しいですね。
アメックスはライバルのクレカに一歩差をつける流麗な制度が満載であり、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。一度使ったらもう手放せません(アメックスカードの種類)。
私は入会前と入会後では、生活の豊かさが圧倒的に変わりました。サービスを利用したり、イベントに参加することで、それまでになかった体験が可能になっています。
アメックスは世界的な知名度と高いステータス性を持つおすすめのクレジットカードの一つです(アメックスカードの種類)。
特にマリオットアメックスプレミアム、デルタアメックスゴールドに関しては、保有する価値が高いと考えます。
雨緑・雨金・雨白・雨黒のセンチュリオンシリーズでは、アメックスグリーンとアメックスプラチナに魅力を感じます。
スタンダードなアメックスグリーンであっても、他社のゴールドカードに匹敵する特典やサービスを受けられます。特に旅行に関するサービスは魅力的です。
おすすめのアメックスについては、以下で徹底的に解説しています。
ステータスが高いクレジットカードであるにもかかわらず、申し込みがスムーズなのも魅力的となっています。
各アメックスカードはお得な入会キャンペーンを開催しています。
マイル還元ではANAアメックスのキャンペーンはエッジが効いています!
年会費無料の提携アメックスカードも、アメリカン・エキスプレスの一部キャンペーンを利用できます。