アメックスビジネスゴールドというクレジットカードがあります。アメリカン・エキスプレスが発行している法人・個人事業主向けのビジネスゴールドカードです。
コース料理1名分無料サービス、東京・新宿・博多駅構内から宿泊先ホテルへの当日配送、手荷物無料宅配、健康電話相談、海外サポート、付帯保険など豊富な特典が付帯しています。
ただし、49,500円(税込)という高額の年会費がデメリットです。果たしてアメックスビジネスゴールドの価値は年会費を超えているのでしょうか。
そこで、63枚のクレジットカード(うち8枚はアメックス)を保有した経験があり、年会費の最高額は118万円の専門家が徹底的にアメックスビジネスゴールドを分析しました。
実際に1年間使い倒した経験にもとづき、評判通り年会費を支払う価値があるのかを口コミとしてまとめます。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 追加カード
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 国内航空便遅延保険
年会費(税込) | メタルカード | 発行スピード |
---|---|---|
本会員 | ||
49,500円 | ○ | 1~4週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.4~1.0% | メンバーシップ・リワード |
- Amazon、Yahoo!ショッピング、iTunes Store、ヨドバシカメラ、Uber Eats、JAL、一休.com、H.I.S.でポイント3倍
- フリー・ステイ・ギフト
- 東京・新宿・福岡駅から宿泊先ホテルへの当日配送サービス
- ヘルスケア無料電話健康相談
- ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン
- 福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員
目次
アメックスビジネスゴールドの年会費
本会員の年会費は49,500円(税込)です。追加カードの発行可能枚数は99枚とパワフル(ただし、利用可能枠は基本会員カードの枠内)。
ETCカードの年会費は無料です(アメックスのETCカード詳細)。
基本カード会員はETCカードを20枚も発行可能。追加カードは1名あたり1枚のETCカードを発行できます。
申込の際に必要な書類は、運転免許証などの本人確認書類、登記事項、実質的支配者に関する申告などだけで簡便。決算書・確定申告の書類は不要です。
アメックスビジネスゴールドの8大特典のメリット
アメックスビジネスゴールドの年会費は49,500円(税込)と高いですが、豊富な特典が付帯しており、フル活用したら年会費を上回る便益を獲得することも可能です。
膨大なベネフィットがある中で、特に大きな利点がある特典は以下15個です。
ゴールドカード限定特典 | 東京・新宿・福岡駅から宿泊先ホテルへの当日配送サービス |
---|---|
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン | |
ザ・ホテル・コレクション | |
上質なメタルカード | |
ビジネスゴールドカード限定のイベント | |
ヘルスケア無料電話健康相談 | |
充実の付帯保険(返品・旅行キャンセル・国内航空便遅延まで補償) | |
アメックスの京都ラウンジ | |
ビジネスグリーンと共通特典 | 福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員 |
1%のANAマイル還元で、その他便利なアメックスのポイント | |
Amazon、Yahoo!ショッピング、iTunes Store/App Store、ヨドバシカメラ、Uber Eats、JAL、一休.com、H.I.S.でポイント3倍 | |
海外旅行先での24時間日本語サポート「オーバーシーズ・アシスト」 (※案内だけではなく手配まで行ってくれるので便利) | |
手荷物無料宅配サービス(往復) | |
本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料 | |
発行可能枚数に限度なし | |
JALオンライン |
このうちアメックスビジネスグリーンにはないビジネスゴールドカード限定のメリットとしては8つです。
現在、アメックス・ビジネス・ゴールドカードは、大量のポイントがプレゼントされるお得な入会キャンペーンを行っています。

お得なキャンペーンですので、アメックス・ビジネス・ゴールドをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。
公式サイトアメックス・ビジネス・ゴールド 当サイト経由キャンペーン
東京・新宿・博多駅からホテルへの手荷物宅配サービス
東京、新宿、博多駅構内の宅配カウンターにて手荷物を預けると、当日中に宿泊先のホテルへ無料で配送してくれます。カード会員1名につき手荷物1個が無料です。
対象
- 東京・新宿駅:東京23区内
- 博多駅:福岡県博多区、中央区内のホテル
事前の登録・予約は不要であり、佐川急便のカウンターに直接持ち込めばOKです。帰国時の空港の手荷物宅配と同様のシステムです。
手荷物を預けて、観光地や出張先に直行できるので、極めて便利なサービスです。一度ホテルに寄るという手間がなくなります。

コース料理1名分無料サービス「ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン」
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポンを利用すると、2名以上の予約でコース料理が1名分無料となります。
個人用のアメックス・ゴールドのゴールド・ダイニング by 招待日和より店舗数が少ないのがデメリットです(コース料理1名分無料サービス一覧)。
しかしながら、プライベートの食事、ビジネスでの接待・会食の両面で役立ちます。

ザ・ホテル・コレクション
アメックスビジネスゴールドは「ザ・ホテル・コレクション」という特典を利用できます。
世界中のホテルでお得な特典を受けられて、ハイアットやヒルトンなど世界的なホテル・ブランドも揃っています。
専用サイトで対象ホテルを2連泊以上予約すると、以下のベネフィットを享受できます。
- 部屋のアップグレード(チェックイン時の空室状況による)
- 100米ドル相当のホテルクレジット
- 予約時に支払うと100円=2ポイント
一般論としては、上の客室が多いスタンダードタイプの部屋を予約すると、アップグレードの確率がアップします。
ホテルクレジットの特典は、チェックアウト時に館内施設の利用代金から100米ドル相当が割り引かれます。レストラン・スパ等で利用可能です(対象はホテルによる)。
高級感UPの金属製メタルカード
アメックスビジネスゴールドには金属製メタルカードが導入されています。
高級感があり、お財布に入れて日々の決済に使うことが楽しくなるクオリティです。

充実の付帯保険(返品・旅行キャンセル・国内航空便遅延まで補償)
アメックスビジネスゴールドは付帯保険も充実しています。
海外旅行傷害保険
海外旅行・出張代金をカード決済した場合、プラチナカード級の充実の補償で守られます。
補償項目 | 基本カード会員 | カード会員の家族 | 追加カード会員 |
---|---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高1000万円 | 最高5000万円 |
傷害治療費用 | 最高300万円 | 最高200万円 | 最高300万円 |
疾病治療費用 | 最高300万円 | 最高200万円 | 最高300万円 |
賠償責任 | 最高4000万円 | 最高4000万円 | 最高4000万円 |
携行品損害(※1) | 1旅行最高50万円 | 1旅行最高50万円 | 1旅行最高50万円 |
救援者費用(※2) | 最高400万円 | 最高300万円 | 最高400万円 |
※1:免責3,000円、年間限度100万円
※2:保険期間中
海外旅行傷害保険の詳細

国内旅行傷害保険
国内旅行保険については、傷害死亡・後遺障害で最高5000万円の保険金が出ます。
追加カード会員も基本カード会員と同一の最高5000万円です。
国内航空機遅延費用
アメックス・ビジネス・ゴールドの会員が、国内の航空便の遅延・欠航、乗り継ぎ時の到着便の遅延によって発生した宿泊・食事代、生活必需品の購入費などを補償してくれます。
保険金の種類 | 金額 |
---|---|
乗継遅延費用 | 最高2万円 |
出航遅延、欠航、搭乗不能費用 | 最高2万円 |
受託手荷物遅延 | 最高2万円 |
受託手荷物紛失 | 最高4万円 |
ちなみに個人向けのアメックスゴールドには海外旅行の際の航空便遅延費用補償が付帯しています。
ビジネスゴールドカードでは国内がカバーされることで、2枚持てば国内外のいずれも補償範囲となり盤石な体制となります。
ショッピング・プロテクション
アメックスビジネスゴールドで購入したほとんどの商品について、国内・海外を問わず破損・盗難などの損害を購入日から90日間、1名につき年間最高500万円まで補償されます。
特筆すべきなのは、他のクレジットカードのショッピング保険では対象外のことが多いスマートフォン、パソコンも補償対象である点です。
iPhone、Xperia、GALAXY、iPad、ノートPCなどをアメックスで購入すると、しっかりと補償対象となります。

iPhone等のスマホ購入におすすめのクレジットカードと高く評価できます。
リターン・プロテクション
アメックスビジネスゴールドで購入した商品の返品を、購入したお店が受け付けない場合の補償です。
なんと購入日から90日以内にアメリカン・エキスプレスに送れば、購入金額をカード会員の銀行口座に払い戻してくれます!
セール品などで「返品不可」という制約がある商品を購入した場合に便利です。
商品が未使用で損傷がない場合のみで、1商品につき最高3万円、1会員につき年間最高15万円までとなります。

キャンセル・プロテクション
急な出張で海外旅行に行けなくなった場合や、突然の病気、ケガによる入院などの場合に便利な保険です。
予約していた旅行をキャンセルしたり、チケットを購入済みのコンサートに行けなくなった場合、最高10万円までキャンセル費用などの損害がカバーされます。

暮らしに寄り添うヘルスケア無料電話健康相談
ヘルスケア無料電話相談サービスでは、食事、運動、健康維持などに関する質問、医療機関の紹介が可能です。
ビジネスはもちろんプライベートでも役立ち、24時間365日相談できるので、健康管理に役立ちます。
ビジネスゴールドカード会員限定イベント「DISCOVERY」
アメックスビジネスゴールド・カード会員限定のイベントに参加できます。
過去の開催事例
- 田崎真也に学ぶ、スマートなワインの選び方
- 佐々木圭一に学ぶ、「伝え方が9割」のメソッド
- 古閑美保プロをゲストに招いたゴルフイベント
- 東尾理子プロをゲストに招いたゴルフイベント
会員限定のイベント「DISCOVERY」は、ゲストを招いてビジネスの糧となる一時を過ごせるイベントです。楽しめて実用的でバリューが高い内容となっています。

実際にこのイベントの第一弾に参加。ワインの選び方を学ぶことができ、かつ美味しいワインとコース料理を堪能しました。

その他、アメックスの会員イベントにも参加可能。グルメ、コンサート、お寺・博物館、ファッション、スイミングなど多様なイベントが開催されています。
京都や奈良で毎年定期的に開催される古都イベントでは、通常は入れない場所が特別に開放されたり、非公開の貴重品を鑑賞可能。アメックスならではのプライスレスな体験が可能です。
アメックスのイベントのクオリティには定評があり、クレジットカードの専門家である岩田昭男さんも高く評価しています。
舞台・立地・演出などで一手間かけて工夫しており、岩田さんは毎年アメックスのイベントに行って、忘れられない思い出をもらっているそうです。
過去のイベントの例
- 世界遺産清水寺の夜間特別拝観
- 京都 醍醐寺・三宝院の桜の特別夜間拝観
- アメックスUSJ貸切ナイト
- THE BLUE SESSIONS
- 東京国立博物館館 応挙館のお花見茶席
- オリンピック金メダリストのレッスン
- 横浜花火祭り・東京湾大華火祭・海の家
- THE GREEN Cafe・Winter Special
- 世界の青木功プロと夢のラウンドプレー
- ゴルフコンペ
- AMEX INSIGHT business forum
- 下鴨神社式年遷宮奉祝記念 平原綾香コンサート「いのちのちから、あらたに」
- 「丸の内タニタ食堂」ヘルシーワークショップ
- 「オテル・ドゥ・ミクニ」イベント
- 岩崎恭子夏休み子どもスイミング教室
アメックスビジネスゴールドならカード利用で貯めたポイントで、イベントに抽選ではなく先着順で参加できます。
京都観光ラウンジ
アメックスビジネスゴールド会員は、高台寺の塔頭の一つ「圓徳院」にある「京都特別観光ラウンジ」を利用可能。圓徳院の拝観券売場でカードを提示すると、同伴者3名まで入れます。
サービス内容
- 圓徳院書院・知客寮にてお茶のご接待(宇治茶、梅湯、昆布茶、香煎茶など日によって変更)
- 冷たい麦茶、冷やし飴(夏季期間中)
- 圓徳院の拝観無料
- 高台寺・掌美術館の拝観割引
- 高台寺駐車場1時間無料サービス
中のお部屋では日本庭園を眺めならゆっくりとくつろいで休憩できます。本当に落ち着ける空間です。
椅子つきの部屋もあるので、座布団の上に座ると足が疲れる方も大丈夫です。

また、一般には公開されていない圓徳院と夏の夜の特別拝観を、カード提示で無料で楽しめます。
重要文化財や国指定名勝の北庭、由緒ある小間の茶室等があり、古都ならではの伝統美を堪能できます。
海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで)
レストランの予約、医療機関の紹介、緊急時の支援等の日本語電話サポート「オーバーシーズ・アシスト」が受けられます。
月会費1,000円(税抜)のアメックスビジネスグリーンと共通の特典ですが、他社プラチナカード級のベネフィットなので、大きな魅力があります。
世界中のほとんどの国から24時間、通話料無料またはコレクトコールで連絡できます。
医師の派遣、救急車や入院の手配などの「緊急支援サービス」も受けられます。例えば、以下の事項について電話相談が可能です。
ジャンル | サービス内容 |
---|---|
インフォメーション | 航空券・ホテル・レンタカー・レストラン・ゴルフコースなどの案内・予約・確認・キャンセル 主要都市でのミュージカル等のチケット パスポート・査証・予防接種 カード紛失・盗難の処理、再発行の手続き トラベラーズチェックの紛失・盗難 パスポート・所持品の紛失・盗難 電話による簡単な通訳サービス(業務は対象外) 緊急メッセージの伝言サービス(業務は対象外 海外旅行傷害保険の保険金請求 最寄りの日本大使館・領事館 |
メディカルサービス | 24時間電話医療相談、病院紹介 病院の予約・入院手配 電話での日本語アシスト 医療機関への信用保証 上限5,000USドル立替え資金援助 家族への緊急連絡 緊急移送、治療経過管理、帰国手配 |
リーガルアシスタント | 緊急時の弁護士紹介 1件あたり上限1,000米ドルの弁護士費用立て替え 1件あたり上限1,000米ドルまで保釈金立て替え |
ゴルフ場で倒れたカード会員が電話して、ドクターヘリが駆けつけて無事助かったというエピソードもあります。
緊急時に頼りになります。アメックスならではのミニ・コンシェルジュ的なサービスですね。異国の地で絶大な安心があるサポートが受けられます。

手荷物無料宅配サービス(往復)
海外旅行の際に、出発時の自宅から空港、帰国時の空港から自宅まで、カード会員1人につきスーツケース1個を無料で配送できます。
帰りだけが無料というビジネスゴールドカードが多い中で、アメックスビジネスゴールドは往復無料とパワフルです。
対象空港
羽田 (国際線)、成田、中部、関空
スーツケースの宅配料金はWeb割引が適用された場合でも、概ね2,000円~4,700円程度はかかります。
近年では配送料金が値上げ傾向にあるので、より一層お得度・価値が上昇しています(料金一覧)。
1回海外旅行や出張に行く度に4,000円~9,400円程度が浮きます。海外旅行・出張の際に重い荷物をひきずって移動する必要がなくなり、体に優しくて便利なサービスです。
福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員
国内外20万ヵ所以上の契約施設を特別優待料金で利用できる福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員の年間登録料が無料です。追加カードを持っている社員も利用できます。
スタンダード会員料金よりさらにお得なVIP会員限定特別割引料金で利用できます。
レストラン、ファミレス、映画、コスモ石油・ENEOS等のガソリンスタンド、スポーツクラブなど幅広いジャンルが揃っています。
クラブオフのVIP会員は通常は月500円(税抜)なので、年6,000円(税抜)相当が無料になってお得です。

ビジネスで役立つ決済力!高い利用可能枠&お得なポイント
一律の限度額はなし!税金は事前入金も可能
アメックスビジネスゴールドは、税金の支払いについては、事前に入金すれば柔軟な支払いが可能です。
例えば、3000万円を事前にアメックスの銀行口座に振り込めば、限度額3000万円のクレジットカードとして使えます。
ビジネスでの納税では、時として多額の支払いが必要な時があります。そのような際に、他社のカードだと利用可能枠という壁にぶち当たります。
プラチナカードでも利用可能枠は最大で1000万円程度ですが、アメックスビジネスゴールドなら利用可能枠の壁を突破可能。高額の支払いで大量のポイントをゲットできます。
クレジットカード会社に課せられた制約を突破し、ビジネスでの戦いを勝ち抜いて、新たな地平を切り拓くことが可能になります。
アメックスの事前入金システムは一歩先に進んだ画期的な制度であり、ビジネスカードの基準を変えて一新する程のインパクトがあります。
例えば7月25日にカードで支払う場合、24日までに振り込んでおけば、その夕方にアメックスが振込を確認して、決済できるようにしてくれます。

有効期間が実質無期限のポイント
アメックスビジネスゴールドは100円(税込)あたり1ポイントのレートでアメックスのポイントを得られます。
基本還元率は1%であり、特約店のボーナスポイント・パートナーズでは更にポイントUP。法人カード会員限定の特約店もあります。
利用ごとに100円未満の端数は切り捨てられてポイント付与の対象外となりますが、余程細かい支出を多発させない限りは、さほど大きな影響は出ません。

一部、ポイント付与対象外の加盟店や還元率が半減する支払先があります。

アメックスのビジネスカードは、個人用アメックス・カードと紐付けると、個人カードへポイントが加算がされます。
個人用のアメックスとビジネス用のアメックス・ビジネス・カードのニ刀流で、ザクザクと効率的にメンバーシップ・リワードのポイントを貯められます。
アメックスビジネスゴールドのポイントの価値は、交換先によって変わります。
交換先は航空マイル、旅行代金支払いの現金値引きやキャッシュバック、その他各種商品券やポイントへの交換等があります。
初回の有効期限は3年ですが、一度でも交換をすれば、有効期限が無期限になります!
ポイント失効を気にすることなくじっくり貯められますし、使い道も豊富で使い勝手が良好です。

メンバーシップリワード・プラスでポイント3倍
初年度無料・2年目以降年3,000円(税抜)のメンバーシップリワード・プラスに登録すると、無料でお得なレートにて航空マイル、ANA SKYコイン、ポイントフリーダム等にポイントを利用できます。
- 1 ポイント → 1 ANAマイル(別途5,000円+税が必要)
- 1 ポイント → 0.8マイル(ANA以外の航空会社)
- 1 ポイント → 1 ANA SKYコイン
- 1 ポイント → 0.5~1円相当で利用代金に充当
また、メンバーシップリワード・プラス加入で、Amazon、Yahoo!ショッピング、iTunes Store/App Store、ヨドバシカメラ、Uber Eats、JAL、一休.com、H.I.S.、アメックストラベルオンラインにてポイント3倍となります。
使う機会が多い総合ネット通販サイト、エアライン、旅行会社などがお得になるのはファンタスティックです。

発行可能枚数に限度なし
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは追加カードの発行限度がありません。
したがって、役員・従業員が多い会社でも、全員分のカードを発行できます。
出張・旅行での強力なサポート
アメックスビジネスゴールドの8大特典で取り上げたベネフィット以外にも、豊富なトラベル特典が付帯しています。
本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料
国内主要空港+ハワイの空港ラウンジを利用可能。カード会員本人だけでなく、同伴者も1名まで無料で使えます。
サクララウンジを利用できる「アメリカン・エキスプレス JALオンライン」
アメックスビジネスゴールドを持っていると、「アメリカン・エキスプレス JALオンライン」(JAL国内線出張手配サイト)を利用できるのもメリットです。
JALオンラインは、契約した法人の経営者・従業員が、24時間365日いつでもどこでも国内線の予約、発券が可能な法人向けのインターネット予約サービスです。
導入費・使用料・年会費などは一切かかりません。完全無料なのでメリットしかない制度です。
立替払い&精算の手間がないので経理の手間が軽減して間接業務ないしバックオフィス・コストが削減できます。
利用代金はアメックスビジネスゴールドで精算できるので、ポイントも貯まります。
JALオンライン限定運賃「eビジネス6」があり、同一路線に6回搭乗できます。無記名式なので、複数の社員で分けあえて便利です。
JALオンラインでクラスJを予約して新規に発券すると、クラスJ料金(1,000円)が無料となるキャンペーンを定期的に開催。サクララウンジが利用できるキャンペーンも開催事例があります。
しかも個人でJALを普通に予約するのと同様に、先得割引・特便割引も利用でき、JALマイル・FLY ON ポイントも付与されます。
JALオンラインの詳細、使い方については、以下で徹底的に解説しています。

しかも、アメックス・ビジネス・カード会員限定の特典もあり、新規登録でJAL国内線ラウンジ「サクララウンジ」を無料で利用できる電子クーポンがプレゼントされます。

その他、豊富なトラベル特典
アメックスビジネスゴールドはアメックスらしくトラベル特典が充実しています。オンの出張、オフの旅行のいずれにも役立ちます。
主な特典
- H.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク
- 無料ポーターサービス
- 空港クロークサービス(中部国際空港)
- 空港パーキング割引
- エクスペディアの割引などの優待
- 海外用レンタル携帯の優待
- カーシェアリング、レンタカー割引
- 大型手荷物宅配優待(JAL ABC)
- エクスプレス予約(東海道・山陽新幹線がお得)
ビジネス・カードならではの事業サポート
アメックスビジネスゴールドには、個人向けのアメックスにはない個人事業主・中小企業経営者向けの付帯サービスが充実しています。
主な特典
- 「クラウド会計ソフト freee」へのデータ連携
- ビジネス・コンサルティング・サービス
- ビジネス・セービング
- ビジネス情報サービス「ジー・サーチ」の月会費が無料
- 「ビジネス情報調査代行サービス」の年会費が無料
ショッピング・エンターテイメント優待
アメックスビジネスゴールドは、いわゆる「ライフスタイル」の分野でも特典が満載。ショッピング、ゴルフ、エンターテインメントで多様な優待特典を享受できます。
主な特典
- アメックス共通優待(エクスペディアでの割引、阪急メンズ東京での期間限定優待など)
- DELL Technologies、クラウドソーシング仕事依頼サイト「Lancers」、名刺管理サービス 「Eight Team」優待
- ゴールド・ワインクラブ
- 無料でゴルフ場を予約・手配できる「ゴルフ・デスク」
- コットンクラブ・新国立劇場の優待特典
4月1日~9月30日、10月1日~3月31日の各期間中、DELL Technologiesのオンラインショップまたは電話での通信販売で、各期間最大7,000円がキャッシュバックされます。
利用には事前登録が必要となり、追加カードでの利用も合算されます。
ゴールド・ワインクラブはアサヒビールグループのエノテカが運営しており、何でも質問に答えてくれますし、優待特典も用意。パーティーや贈答用のワイン選定などに有効活用できます。
非接触型決済・Payに対応
アメックスビジネスゴールドは、衛生的でセキュリティにも優れている非接触型決済に対応しています。
Apple Payに対応!Suica利用分はポイント対象外
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。
アメックスをApple Payに登録すると全国のQUICPay加盟店でお買い物でき、ポイントも貯まります。
Suicaチャージ・Suicaグリーン券・定期券など、Apple PayのSuica利用分はポイント付与の対象外です。

d払い・au PAYを利用可能
アメックスはVisa/Mastercardに次いで、Payサービスを幅広く利用可能な国際ブランドです。
スマホ決済のd払い・au PAY、Kyash Card・B/43に対応。ただし、d払い(コード決済)・au PAY・Kyashチャージはポイント還元率が半減します。
タッチ決済(American Express Contactless)
アメックスビジネスゴールドは「American Express Contactless」という非接触IC型決済サービスを利用可能。「タッチ決済」と呼ばれるNFC決済です。
日本国内ではセブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、関空などで利用可能です。
デメリット
ビジネスゴールドは豊富なメリットがある反面、デメリットも存在しています。

高額な年会費
アメックス・ビジネス・ゴールドのデメリットは第一に高額な年会費です。
もう少し年会費が安いビジネスカードがいい場合は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスが候補に上がってきます。
セゾンマイルクラブ加入でJALマイルが最大1.125%であり、コンシェルジュ、プライオリティ・パスのプレステージ会員が無料というベネフィットがあります。
コスパが良い法人カードがいい場合は、Orico EX Gold for Bizが候補となります。ポイント還元率が最大1.1%で、レストランのコース料理1名分無料サービスが附帯しています。
年会費無料のビジネスカードがいい場合は、NTTファイナンス Bizカード レギュラーが候補となります。年会費無料で1%還元とコストパフォーマンスが良好です。

ANAマイルへの移行は年4万マイルまで
アメックスのマイルは改悪があり、2019年からメンバーシップ・リワードのポイントは、ANAマイルに移行できるのが年間40,000マイル迄となりました。
一般加盟店では400万円の利用、ポイント3倍ショップなら約133万で到達するので、利用額が大きい場合はANAマイルの上限がデメリットとなります。
ただし、ANAマイル以外の航空マイルの場合、1対0.8とレートは下がりますが、年間の移行上限はありません。
海外で使える店舗数が少ない
Visa・Mastercardと比較すると海外で使える店舗が少ないのがデメリットです。
このデメリットを緩和するためには、住信SBIネット銀行のデビットカードなど、Visa・Mastercardをサブカードで保有すればOKです。
クレジットカードなら年会費無料でVisaブランドのNTTファイナンス Bizカード レギュラーがおすすめです。
キャッシングが利用不可
アメックスビジネスゴールドはキャッシングが利用できません。
個人事業主でキャッシングを使いたい場合は、Orico EX Gold for Biz S、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスが候補となります。
電子マネーチャージに弱い
プリペイド型電子マネーの利用・チャージでポイントが貯まらないのがデメリットです。
電子マネーにチャージしたい場合は、サブカードとして対応の個人用クレジットカードを使いましょう。
電子マネー | カード名 | 還元率 | 年会費(税込) |
---|---|---|---|
nanaco | セブンカード・プラス | 0.50% | 無料 |
楽天Edy | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
エポスカード | 0.50% | 無料 | |
WAON | イオンカードセレクト | 0.50% | 無料 |
JALカード (JCB/ TOKYU/DC) | 0.5-1.0% | 2,200-34,100円 | |
モバイルSuica | ビックカメラSuicaカード | 1.50% | 年1回の利用で無料 |
「ビュー・スイカ」カード | 1.50% | 524円 | |
PASMO | Apple PayのPASMOは Tカード Primeがお得 | 最大1.5% | 実質無料 |
TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.00% | 1,100円 | |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 0.5-1.0% | 2,200円(初年度無料) | |
OPクレジットカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
JALカード OPクレジット | 0.5-1.0% | 2,200円 | |
モバイルPASMO、 SMART ICOCA | リクルートカード (VISA / Mastercard) | 1.20% | 無料 |
Delight JACCS CARD | 1.00% | 無料 | |
オリコカードザポイント | 1.00% | 無料 |
アメックス・ビジネス・ゴールドはデメリットがあるものの、得られるメリット・ベネフィットはそれを大きく凌駕しています。おすすめのアメックスの中の一枚です。
公式サイトアメックス・ビジネス・ゴールド 当サイト経由キャンペーン
アメックスビジネスゴールドの口コミまとめ
アメックスビジネスゴールドは年会費が高いものの、トラベル・レストラン・エンターテインメント・ショッピング等の分野で多種多様な特典を備えています。
主なメリット
- 1%のANAマイル付与率
- Amazon、Yahoo!ショッピング、ヨドバシカメラ、Uber Eats、JAL、一休.com等でポイント3倍
- 東京・新宿・福岡駅から宿泊先ホテルへの当日配送サービス
- ヘルスケア無料電話健康相談、ザ・ホテル・コレクション
- ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン
- 福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員
- アメリカン・エキスプレス JALオンライン
- 充実の付帯保険(返品・旅行キャンセル・国内航空便遅延まで補償)
- 本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料
- 海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで)
- アメックスの京都ラウンジ
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
- エクスペディア・一休.comの優待・割引
- 発行可能枚数に限度なし
- 富裕層が保有するカードとして世界のステータス・シンボル
特に魅力的なのは、コース料理1名分無料サービス、アメックスのポイント3倍、健康電話相談、東京・新宿・福岡駅から宿泊先ホテルに手荷物を無料で当日配送してくれるサービスです。
朝早く預ける必要があり、使えるシーンが限られるのが欠点ですが、駅からホテルへの無料宅配は他のクレジットカードでは提供がないのでユニークです。
海外旅行先での24時間無料の電話サポート(日本語)も便利。案内だけではなく手配までしてくれるのは絶大な安心です。海外旅行・出張時の守護をしてくれます。
1度交換したらポイントが無期限となり、マイルを無期限で貯められるのも大きなメリットです。
アメックスビジネスゴールドを持っていると、シンガポール航空のスイートクラスなど、夢のフライトが具現化します!
情勢の影響で特典航空券がガラ開きだったので、決死の覚悟で香港に突撃。無事帰ってこれてよかったです。リスクを取れるのはぼっちならでは(´;ω;`)
シンガポール航空のスイートクラスに搭乗。SPGアメックスのポイントは偉大(*´ω`*)https://t.co/zx7vZrNhbK#SPGアメックス #マイル旅 #マイル pic.twitter.com/NEi80rFSNV
— まつのすけ (@matsunosuke_jp) October 21, 2019
シンガポール航空スイートクラスのロブスターはめちゃくちゃ美味しかったです。ミシュラン星付き店のような味でした。
前菜にはアワビもあり、シャンパンはボトル3万のクリュッグ。スープ・チーズ・デザートも美味で最高のコース料理を堪能(*´ω`*)https://t.co/s3AKI56TsW#マイル旅 #SPGアメックス pic.twitter.com/tcHiN8i7QT— まつのすけ (@matsunosuke_jp) October 21, 2019
キャンセル・プロテクション、リターン・プロテクション、往復の手荷物無料宅配などは、他のビジネスゴールドカードにはほとんどない特典です。
もちろん、オンライン・プロテクションによって、インターネット上での不正使用による損害は全額補償されるので、安心してネットショッピングを楽しめます。
アメックスの不正検知システム、紛失・盗難・不正利用の補償は幾多のクレジットカードの中でも優秀です。
アメックスのコールセンターの従業員は、ほとんどがアメリカン・エキスプレスの正社員であり、しっかりとしたサポートを受けられます。電話応対は素晴らしく、いつも気持ちよく電話できます。
アメックスビジネスゴールドは、世界中で通用する輝きを誇るステータス・信頼性・ブランド力があるカードです。
以下はアメックスグリーンに関する記事ですが、ビジネスゴールドカードにも同様に当てはまります。

ただし、年会費が高いのがデメリットなので、以下の方にはおすすめしません。
年会費をペイできない場合
- アメックスビジネスゴールドの特典をあまり使わない
- アメックスのステータス、センチュリオンの券面に魅力を感じない
- カードショッピングの金額が低い
- 旅行・出張の機会が少なく、マイルにも無関心
こんな方におすすめ
- 利用金額が大きい
- 旅行・出張・外食の機会が多い
- クラブオフのVIP会員の優待を使う
- 黄金のセンチュリオン券面に魅力を感じる
- アメックスのビジネスゴールドカードがほしい
総合的にアメックスビジネスゴールドは、他社プラチナカード級の高い年会費なので、人を選ぶことは確かです。
ただし、ステータスカードに関心があり、一定程度の経済力を有するビジネスオーナーの方にとっては、大きな効力を発揮するビジネスゴールドカードと評価できます。
サービスの面でも充実した内容で、特に国内外の旅行・出張向けサービスが充実しているので、旅行・出張に行く機会があるとお得なカードです。
アメリカン・エキスプレスはニューヨークで運送業として開業し、顧客サービスの1つとしてクレジットカードを開始しました。
こうした歴史的背景からT&E(Travel & Entertainment)が極めて充実している点にエッジ・優位性があります。
アメックスビジネスゴールドの年会費は49,500円(税込)ですが、1日あたりのコストを出すと約90円(税抜)です。
1日90円のコストでアメックスビジネスゴールドの有形無形のサービスを受けられることを考えると、高い年会費は十分にペイできます。充実の保険はお守りのような安心感をもたらしてくれます。
ビジネスはもちろん、プライベートでも役に立つ卓越したベネフィットを享受でき、八面六臂の活躍をしてくれます。オン・オフのどちらでも役に立つ二刀流で、仕事や日常の生活を豊かに彩ることができます。
ベネフィットが充実して総合的に優れており、おすすめのビジネスカードの一枚です。
現在、アメックスビジネスゴールドは、大量がプレゼントされるお得な入会キャンペーンを行っています。

当サイト経由でお得なキャンペーンが適用されますので、アメックスビジネスゴールドをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。
公式サイトアメックス・ビジネス・ゴールド 当サイト経由キャンペーン
その他のビジネスカードと比較検討したいという場合は、法人カードのランキングをご参照ください。
年会費無料のおすすめ法人カード、ポイント還元率が高い法人カード、マイルが貯まる法人カード、空港ラウンジが使える法人カードなど多様なタイプがあります。
その中でも特におすすめカードは以下で徹底的に解説しています。
