法人カードは年会費無料が本当にいいのか?有料カードとの違いを比較!

更新日:   クレジットカード 法人カード

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

品川のオフィスビル

個人用のクレジットカードには年会費無料のタイプも多いですが、法人カードはほとんどのカードで年会費が発生します。

ただし、還元率・特典はやはり年会費有料カードが優れており、利用金額や特典利用の有無によっては、むしろ高コストのカードの方がお得になる場合もあります。

そこで年会費無料と有料の法人カードはどっちが真にお得なのかについて、63枚のクレジットカードを保有した経験があり、年会費の最高額は118万円の専門家が徹底的に解説します。

机上の空論ではなく、数多くのカードを実生活においてフル活用した経験を活かして、2025年3月の最新の状況を分析しました。

公式サイト年会費無料で1%還元のNTTファイナンス Bizカード レギュラー

年会費無料の法人クレジットカードのメリット

コストが未発生

年会費無料のクレジットカードの最大のメリットはコストが0円である点です。

日本で発行されている法人カードの年会費は1,000円~200,000円(税抜)程度となっており、着実なコストは経営に悪影響を及ぼします。

やはりコストはできる限り抑制するのが質実剛健な事業運営に重要ですよね。そうした観点で年会費無料の法人カードは、コストフリーである点が大きなメリットです。

利用限度額の確保・サブカードとして最適

タブレットを見せるOL

法人は事業経費を支払うことになるので、プライベートの個人よりも遥かに利用額が多くなりがちです。

1枚だけでは利用限度額が不足してしまう場合、複数枚の法人カードを発行することが有力な選択肢となります。

例えば1枚目のカードが利用限度額200万円、2枚目が100万円の場合、合計で300万円まで決済することが可能です。

利用限度額の壁が制約となってビジネスに支障をきたすリスクを抑制できます。

年会費が無料の法人カードは費用がないので、スーパーサブとして普段は使わない2枚目に非常に向いています!

年会費無料の法人クレジットカードのデメリット

笑顔のビジネスパーソン

年会費無料の法人カードは、ポイント還元率が低かったり、サービスの質に問題があることが多いです。

最も還元率が高いP-one business Mastercardですらポイント還元率は0.6%にとどまっています。

還元率1%~1.5%の年会費無料クレジットカードがゴロゴロしている個人用カードと比較して見劣ります。

また、付帯サービス・保険もほぼカットされているのが実情となっており、単なる決済手段の枠にとどまっています。

更に、他の役員・従業員向けに発行可能な追加カード(個人カードにおける家族カード)の枚数が少ないこともあります。

年会費無料の法人カードだと、従業員用の追加カードは特定の店舗でしか使えないといった制約が設けられていることもあります。

やはりVisa、Mastercard、JCB、アメックス、ダイナースといった国際ブランドの加盟店ならどこでも使えてポイント還元の対象でなければ、ビジネスにフル活用することは困難を極めます。

年会費が有料のクレジットカードのデメリット

 パソコンデスクで作業する男女

年会費が発生する法人カードのデメリットは、言うまでもなくコスト負担が発生する点です。

利用頻度が少ない場合でも毎年キャッシュアウトが生じてしまいます。

年会費通算コスト
1年3年5年7年10年
1,0001,0003,0005,0007,00010,000
2,0002,0006,00010,00014,00020,000
3,0003,0009,00015,00021,00030,000
5,0005,00015,00025,00035,00050,000
10,00010,00030,00050,00070,000100,000
20,00020,00060,000100,000140,000200,000
25,00025,00075,000125,000175,000250,000
30,00030,00090,000150,000210,000300,000
50,00050,000150,000250,000350,000500,000
100,000100,000300,000500,000700,0001,000,000
130,000130,000390,000650,000910,0001,300,000
200,000200,000600,0001,000,0001,400,0002,000,000

「法人カードはほとんど使わない」というケースでは費用対効果が悪いので、年会費無料の法人カードの方が向いています。

年会費が有料のクレジットカードのメリット

ビジネスの相談・ミーティング

しかし、高還元のポイント・マイル、充実のベネフィット、付帯保険などのサービスを利用でき、むしろ年会費無料カードより得する場合があるのがメリットです。

高還元のポイント・マイル

例えば還元率が1%で年会費2,000円(税抜)の法人カードと、還元率が0.6%で年会費無料のカードを比較しましょう。

年50万円(税抜)の利用で年会費はトントンとなり、それ以上は使えば使うほどに年会費有料カードの方がお得になります。

法人での経費決済は多額になることがあり、利用金額が年数百万円になる会社はザラです。年1000万円、しいては1億円を超えるという会社も多いでしょう。

一万円札の札束

そのような場合、年会費無料カードにこだわると、むしろ損するという結果に終わってしまいます。

「損して得取れ」の典型例でもあり、「カードはほとんど使わずたまにネット決済するのみ」という法人でない限りは、年会費有料カードの方が得することも多いです。

特典

笑顔のビジネスマン

年会費が発生する法人カードは、年会費無料カードと比較して充実の特典が付帯しているクレジットカードが多いです。一例としては以下の通りです。

  • 空港ラウンジ、街中のラウンジ
  • 専門家への無料相談
  • 福利厚生・優待サービス
  • 手荷物無料宅配サービス
  • ホテル・旅行などの優待・その他トラベル特典
  • レストラン・料亭などでのダイニング特典
  • 映画・アミューズメント施設などでのレジャー特典
  • 海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険
  • 航空機遅延費用保険
  • ショッピング保険

このようなベネフィットを活用すると、年会費を上回る金額がお得になり、高い価値が生じることもあります!

経費算入による年会費の抑制効果

法人カードの年会費はフルに経費に算入できるので、法人税などの税金が減少する点が見落としがちなメリットです。

赤字法人ならこの利点はありませんが、黒字で法人税が発生している場合は、税金が減ることで実質負担が減少する効果があります。

特に多額の収益が発生していて、実効税率が法人住民税・事業税など諸々の税金を合わせて40%近くになっている場合などは、年会費が40%OFFになるのと同義です。

  • 実効税率10%→年会費の10%税金が減少
  • 実効税率20%→年会費の20%税金が減少
  • 実効税率30%→年会費の30%税金が減少
  • 実効税率40%→年会費の40%税金が減少

利用限度額・カード発行可能枚数

年会費が有料のクレジットカードは利用限度額が無料カードよりも高く、従業員用の追加カードの発行可能枚数が多い傾向にあります。

経費決済の自由度が高くなり、縦横無尽な支払いによって業務を展開することが可能です!

クレジットカード会社に課せられた制約によってビジネスに支障をきたす事態はなくなります。

ビジネスでの戦いを勝ち抜いて、新たな地平を切り拓くことが可能になります。

カードの素材が上質

日本初の自己申し込み可能な金属製カードはラグジュアリーカードであり、ビジネスカードもあります。

チタンカードはブラッシュドステンレススチール&カーボン、ブラックカードはステンレススチール&カーボン(マットブラック)、ゴールドカードは24金の純金コーディング&カーボンが用いられています。

金属製クレジットカードらしい抜群のクオリティが威風堂々としたオーラを放っています。

ラグジュアリーカード(ゴールドカードとブラックカード)

現在はデザインがリニューアルされて縦型になりました。

ラグジュアリーカード ゴールド

また、アメックス・ビジネス・プラチナメタルカードが導入されており、類稀な高級感があります。

アメックスプラチナのメタルカード

一部の高級ビジネスカードだと素材も金属製で傑出しており、身の回りをハイエンド品で固めたい方にとってエクセレントな魅力を放っています。

年会費無料の法人カードでおすすめのクレジットカード

年会費無料で維持できる法人カードでおすすめできるのは以下の4枚です。

年会費無料三銃士と形容できるハイ・クオリティー・カードです。

NTTファイナンス Bizカード レギュラー

NTTファイナンス Bizカード レギュラー

NTTファイナンス Bizカード レギュラーは、無条件で年会費が無料となっています。本会員だけではなく、従業員用の追加カードも対象です。

法人カード、個人事業主用カードの2種類があります。年会費が完全無料なのに、ポイント還元率が1%と高いのがメリットです。

しかも付帯保険も充実しているので、スタートアップ時期、できる限りコストカットした方などにとって、絶大なメリットがあるビジネスカードです。

主なメリット

  • ポイント還元率はビジネスカードでは高い1.0%
  • 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(自動付帯)
  • 国内旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
  • ショッピング保険:年間補償限度額100万円(国内・海外対象) 

カードショッピングで貯めたポイントは便利な交換先が揃っています。いずれも1ポイント1円とシンプルで、ANAマイルは1ポイント0.4マイル相当(40%)です。

主なポイント交換先

用途によりWeb明細を分割して作成する機能やメモ入力が可能な「Web明細編集サービス」、Amazon Businessへの簡易登録、apollostationSSでの2円~最大40円/リットル割引など付帯特典も充実しています。

NTTファイナンスBizカードを専門家が解説!レギュラーとゴールドの2種類
NTTファイナンスBizカードというビジネスカードがあります。企業が申し込める法人カード、個人事業主向けの事業決済用クレジ...

年会費無料でポイント還元率が1%であり、年100万円のショッピング保険(国内・海外)が付帯とハイスペックなビジネスカードです。

公式サイトNTTファイナンス Bizカード レギュラー

セゾンコバルト・ビジネス・アメックス

セゾンコバルト・ビジネス・アメックス

セゾンコバルト・ビジネス・アメックスは、セゾンアメックス年会費無料カードです。

年会費

  • 基本カード:無料
  • 追加カード:4枚無料
  • ETCカード:無料

基本還元率は0.5%ですが、独自のベネフィットが充実しているのが魅力的なハイ・クオリティー・カードです。

  • 特定加盟店ポイント優遇サービス(通常の4倍)
  • エックスサーバー:初期費用優待
  • ビジネスアドバンテージ:ビジネス系サービスの優待利用
  • かんたんクラウド(MJS):月額利用料3ヵ月無料

従業員用の追加カード会員は4枚まで年会費無料なので、中小企業経営者にとって特に便利な法人カードです。もちろん個人事業主もフル活用できます。

ビジネスニーズの多い特定加盟店で、通常の4倍の永久不滅ポイントを獲得できます。

対象店舗

  • ヤフービジネスサービス
  • クラウドワークス
  • AMAZON WEB SERVICE(AWS)
  • Xサーバー
  • お名前.com
  • cybozu
  • さくらインターネット
  • モノタロウ
  • マネーフォワード
  • ミロクかんたんクラウド

クラウドソーシング、Webサイト運営に必要なドメイン・サーバー・クラウドサービス料金、会計ソフト、物販など、ビジネスシーンで使う機会が多い店舗で高還元です。

利用限度額が最高500万円となっており、ビジネスシーンでフル活用できます。カード利用で有効期限がない永久不滅ポイントが貯まるので、期限切れに追い立てられる心配がありません。

セゾンポイントモール」というクレディセゾンが運営しているポイントモールがあり、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどにてカード払いでお買い物をすると、ボーナスポイントが付きます。

セゾンアメックスキャッシュバックや、アメックスの優待コレクション「アメリカン・エキスプレス・コネクト」を利用可能です。

Apple Payにも対応しており、スマートなQUICPay決済が可能。Apple PayのSuicaへのチャージもポイント付与の対象なので、電車・バスの移動もお得になります。

インターネット、リアル店舗の両方で、セゾンカード・UCカード共通のお得な優待・割引特典が用意されています(一覧)。

ジャンル

  • グルメ
  • トラベル
  • レジャー
  • ショッピング
  • ビューティー
  • マッサージ
  • カルチャー
  • ライフサポート
  • チケット

Hotels.com、Relux5%OFF、ファンケル、一休.comレストラン、ANA旅作、JALダイナミックパッケージ、極楽湯、ガストなど知名度が高いショップ・サービスも揃っています。

パルコがお得になるPOCKET PARCOのポケパル払いも利用可能です。

また、お得なキャンペーンも定期的に開催。お菓子プレゼント、ABEMAプレミアム3ヶ月無料などの実績があります。

セゾンのお月玉

カードフェイスはアメックスのセンチュリオン(ローマの百人隊長)が、プロパーのアメックス的な雰囲気を醸し出しており、堂々とした存在感を放っています。

セゾンコバルト・ビジネス・アメックスを解説!年会費・特典・ポイントまとめ
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンコバルト・ビジネス・アメックス)というクレジッ...

入会キャンペーンもお得なのが利点。なんと年会費数年分のポイントを獲得できます。

セゾンコバルト・ビジネス・アメックスの入会キャンペーンが激熱!2025
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードというクレジットカードがあります(以下セゾンコバルト・ビジ...

豪華な入会キャンペーンとなっており、今だけの大チャンスとなっています。この機会にぜひお申し込みしてはいかがでしょうか。

公式サイトセゾンコバルト・ビジネス・アメックス 公式キャンペーン

P-one Business Mastercard

P-one Business Mastercard

ラグジュアリーカードは年会費が高いのがデメリットです。やはり年会費無料カードがいいという方には、ポケットカードが発行しているビジネスカードがおすすめです。

P-one Business Mastercardは年会費が実質無料で、0.6%のポイントも貯まるのが魅力的な法人カードです。

年会費は初年度無料で、2年目以降も年1回の利用で無料になります。前年度に1回も使わなかった場合は2,000円(税抜)の年会費が発生します。

年会費無料の追加カードが5枚も発行できて、代表者カードと合わせて合計6枚ものクレジットカードを無料で発行できるのが大きなメリットです。

年会費無料でお得なクレジットカードがほしい場合は、最有力候補の法人カードです。

ショッピング・キャッシングの利用限度額は最高300万円とパワフルであり、Mastercardの優待特典である「Mastercard T&E Savings」も利用できます。

ショッピング保険「購入商品安心保険」が付帯します。カードで購入した商品が購入日から90日以内に、偶然な事故で破損したり盗難にあった場合、その損害額が補償されます。

年間補償限度額は300万円とパワフルで、安価なプラチナカード級の保障があります。3,000円の自己負担(免責金額)があるものの、これは他のビジネスカードも同様です。追加カードにも適用されます。

P-one Business MasterCardは年会費実質無料の法人カード・ビジネスカード!
「P-one Business Mastercard」という個人事業主・法人代表者向けのビジネスカードがあります。年会費が実質無料、嬉しいポイ...

P-one Business Mastercardは年1回の利用によってコスト0円で維持することが可能で、企業にとって強い味方のビジネスカードです。

三井住友ビジネスカード for Owners

三井住友ビジネスカード for Owners

個人事業主・中小企業代表者向けの「三井住友ビジネスカード for Owners」(旧・三井住友マーチャントメンバーズクラブ)というビジネスカードがあります。

一般カードの三井住友ビジネスカード(クラシック) for Ownersは、マイ・ペイすリボとWeb明細の活用で年会費を無料にできるのが魅力的です。

国際ブランドはVisa、Mastercard®であり、世界中の幅広い店舗で利用可能なのがメリットです。国際ブランドの中でもトップクラスの決済力を誇ります。

法人カードとビジネスカードの選び方では国際ブランドが重要!世界シェアを徹底分析
法人を運営していたり、個人事業を展開している場合、法人カード・ビジネスカードの作成が重要課題ですね。どの法人カード・...

基本還元率は0.5%と今一つですが、年100万円でボーナスポイントがプレゼントされるので、最大0.55%まで還元率が上昇します。

少額のリボ手数料を発生させる運用を行って、マイ・ペイすリボを活用すると最大でクラシックとゴールドは1.05%まで還元率が上昇します。ビジネスカードとしては異例の高還元です。

三井住友カードにはセキュリティ専門の部署があり、独自の不正検知システムが24時間365日稼働しており、全世界のカード利用のトランザクションをチェックしています。

VISAインターナショナルから、セキュリティが高い会社に対する表彰があり、アジア・パシフィック地域では、三井住友カードだけが表彰されたことがあります。

三井住友カードの山口さんと田村さん

三井住友ビジネスカード for Ownersはセキュリティが堅牢で頑健なので、安心して利用できます。

三井住友カードに取材インタビュー!ネットにはないディープな情報を聞き倒しました!
日本の大人気クレジットカード会社の一つが三井住友カードです。安心・安全の信頼性と充実した特典を背景に加入者数が多く、...

万が一不正に利用されたとしても、損害額は届出日から60日前にさかのぼって補償されます。

ポイントUPモールを使うと、Amazon・楽天・LOHACO・Yahoo!ショッピング・ベルメゾンなどのネット通販だとポイント還元も増加します。

ワールドプレゼントの景品カタログ

ポイントはキャッシュバック、Amazonギフト券、dポイント、Pontaポイント、VJAギフトカードなど多種多様な商品と交換できるので、現金同様に使えて便利です。

三井住友ビジネスカード for Ownersのメリット・デメリット・法人カードとの比較まとめ!
三井住友ビジネスカード for Ownersというクレジットカードがあります。三井住友フィナンシャルグループの三井住友カードが発...

審査が緩い年会費無料カードの筆頭はライフカードビジネスライトプラス!

ライフカード(年会費あり)

法人代表者だけではなく個人事業主・自営業者・フリーランスでも申し込める「ライフカード ビジネスライト スタンダード」というクレジットカードがあります。

年会費は無料です。従業員向けのカードも年会費無料で発行可能で、最大で3枚まで従業員カードの発行が可能です。代表者と合わせて合計4枚です。

国際ブランドはVISA、Mastercard、JCBの3種類です。国内外で幅広く使えるクレジットカードです。

決算書は不要で審査書類は本人確認資料のみとなります。会社設立直後でも申し込めるビジネスカードです。財務諸表や決算書の提出は不要です。

フリーランスの方、副業の方のビジネスカードとしてもおすすめです。開業直後でも申込み可能です。

支払口座は法人代表者は法人名義口座、個人事業主は屋号名もしくは本人名義の口座です。

一部ビジネスカードは代表者の個人名義が入った銀行口座でなければならないカードもありますが、そのようなことはありません。

ETCカードは年会費は無料で1枚発行できます。ETCマイレージサービスや各種割引制度も活用できます。

ライフETCカード

ポイント還元はありませんけれども、以下のビジネスシーンに役立つ各種特典を利用できます。

  • クラウド会計ソフトfreeeが2ヶ月間無料
  • 弁護士無料相談サービス(電話または面談による法律相談が1時間無料)
  • カーシェアリングサービス「タイムズ カーシェア」の優待
  • 福利厚生サービス:全国の保養所・介護・医療サービス等が優待価格で利用可能
  • 海外アシスタンスサービス「LIFE DESK」:海外旅行の情報収集、ホテル・レストランなどの予約、カードの紛失・盗難時の手続き案内、病気やケガをしたときの医師や病院の紹介・手配など
  • 旅行サービス「リロの旅デスク」:国内・海外ツアー最大8%OFF
  • 各国際ブランドの優待(Mastercardビジネス・アシスト、Visaビジネスオファー、JCBカード共通特典

Web明細も利用可能であり、分割・リボ払いも可能です。キャッシング機能はなく、ショッピング利用枠は10~200万円です。

ライフカードビジネスライトプラスを徹底解説!スタンダードとゴールドの2種類!
ライフカードビジネスライトプラスという法人カード、個人事業主向けビジネスカードがあります。スタンダードとゴールドカー...

ライフカード社員への取材記事

ライフカードに突撃インタビュー!ビジネスカードについて聞き倒しました。
人気クレジットカード会社の一つがライフカードです。コストパフォーマンスが良好なクレジットカードが揃っており、審査基準...

審査は緩いビジネスカードであり、決算内容だけで判断していないことを表明しています。

最短3営業日で発行可能なスピード審査・発行が魅力的。急いでいる時も安心・安全です。

ライフカード ビジネスライト 公式サイトblank

年会費有料の法人カードでおすすめのクレジットカード

年会費が有料の法人カードの中でおすすめカードを厳選すると、以下のクレジットカードがおすすめです。

まさに四天王という様相を呈しているパワフルな法人カードです。

ラグジュアリーカード

3枚のラグジュアリーカード

年会費が発生する法人カードの中で最もおすすめなのは、金属製カードのラグジュアリーカードです。

高級な質感が人気を博しており、保有することによる満足度が高く、かつ特典が充実していてパワフルな法人カードです。

金属製の上質の素材、ワールドエリートMastercardのステータスが人気のラグジュアリーカード(LUXURY CARD)は、2017年11月から法人カードの発行を開始しました。

「法人口座決済用ラグジュアリーカード」という名前です。引き落とし口座に法人口座、屋号付口座を設定することが可能です。

個人用カードとの併用(2枚所有)も可能です。プライベートだけではなくビジネスでの決済にも金属製の上質なクレジットカードで決済することが可能になりました。

ラグジュアリーカード(ブラックカード)

年会費(税抜)はチタンカードが50,000円、ブラックカードが100,000円、ゴールドカードが200,000円と高価です。

しかし、法人カードなら全額を経費に算入できるので、その分税金が減ることから、個人で保有するよりもバリューが高いです。

ラグジュアリーカード 公式サイト

法人口座決済用ラグジュアリーカードは、ダイナースやアメックスにもない上質のベネフィットを享受できます。

カード本体の上質感はプラスチック製のクレジットカードとは次元が違う秀逸さでした(ラグジュアリーカードの感想)。

ラグジュアリーカード

3種類すべてのカードに金属製デザインと構造で特許(US Patents D677,330 and 8,640,948)を取得した技術が採用されています。

テーブルに落とすと金属音がなるのが特徴です。名前はレーザーによる質感の高い立体刻印で入れてくれます。

ゴールドカードはアカデミー賞のオスカー像を作っている金属会社が作成しており、傑出したクオリティです。美しいゴールドを作れる会社として定評がある企業がハイ・クオリティーのカードを生産しています。

純金コーティングの素材力を遺憾なく発揮しており、光に反射してキラキラと輝いてゴージャス。24金クレジットカードらしく、光の当たり具合で表情が変化してラグジュアリーです。

ラグジュアリーカード(ゴールドカード)お財布の中で光り輝くラグジュアリーカード(ゴールドカード)

レジでカードを出す時の満足感というのはラグジュアリーカードは最上級であり、一般的なクレジットカードはいくらブラックカードでも所詮プラスチックという感覚すら浮上するのが恐ろしいところです。

もちろん、金属製クレジットカードの素材だけではなく、カードスペックも優秀です。

ラグジュアリーカード チタン
国際ブランド
  • Mastercardのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • モバイルSuicaのロゴ
  • SMART ICOCAのロゴ
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険
  • 航空便遅延保険
年会費(税抜)発行スピード
本会員家族会員
50,000円15,000円最短1週間
基本還元率最大還元率マイル還元率
1.0%3.6% (日本酒への交換)0.6%
  • 抜群にカッコいい金属製の素材
  • 上質のコンシェルジュ
  • プライオリティパスのプレステージ会員無料(家族会員も対象)
  • コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード、ラウンジアワー
  • 手荷物無料宅配サービス(往復無料・片道3個)
  • 無料で映画鑑賞できる「映画GIFT」が月1回無料
ラグジュアリーカード ブラック
国際ブランド
  • Mastercardのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • モバイルSuicaのロゴ
  • SMART ICOCAのロゴ
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険
  • 航空便遅延保険
年会費(税抜)発行スピード
本会員家族会員
100,000円25,000円最短1週間
基本還元率最大還元率マイル還元率
1.25%4.5% (日本酒への交換)0.75%
  • レストランまでのリムジン送迎サービス
  • ハワイアン航空の上級会員資格
  • コンシェルジュにLINEで依頼が可能
  • ラグジュアリーカードラウンジ、コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード、カフェ・バー優待
  • プライオリティ・パス、片道3個・往復OKの手荷物無料宅配
  • 無料で映画鑑賞できる「映画GIFT」が月2回無料
ラグジュアリーカード ゴールド
国際ブランド
  • Mastercardのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • モバイルSuicaのロゴ
  • SMART ICOCAのロゴ
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険
  • 航空便遅延保険
年会費(税抜)発行スピード
初年度家族会員
200,000円50,000円最短1週間
基本還元率最大還元率マイル還元率
1.5%5.4% (日本酒への交換)0.9%
  • レストランから帰宅時のリムジン送迎サービス
  • ハワイアン航空の最上級会員資格
  • 会員限定イベントに最優先で参加可能
  • 最大1.2億円の海外旅行傷害保険が自動付帯
  • 対象店舗で毎日ドリンク一杯無料」
  • ラグジュアリーカードラウンジ
  • 無料で映画鑑賞できる「映画GIFT」が月3回無料

ラグジュアリーカードの基本的なポイント還元率は1.0%~1.5%です。

  • ゴールドカード:1.5%(月間請求合計金額200円につき3ポイント)
  • ブラックカード:1.25%(月間合計200円につき2ポイント+利用明細ごとに400円あたり1ポイント)
  • チタンカード:1.0%(月間請求合計金額200円につき2ポイント)

実はLuxury Cardは高還元のクレジットカードでもあり、ザクザクとポイントを獲得できます。

JALの飛行機とANAの飛行機

ポイントはJALやANAのマイルに交換でき、移行手数料は無料。交換レートは1ポイント0.6マイルであり、JALマイルは年間75,000マイルまで交換可能です。

したがって、マイル付与率はゴールドカード0.9%・ブラックカード0.75%・チタンカード0.6%となります。

ラグジュアリーカードのマイルを徹底解説!ポイントをJAL・ANA・ユナイテッド航空・ハワイアン航空に移行可能!
金属製の上級の素材、卓越したコンシェルジュが人気のラグジュアリーカード(Luxury Card)は、ポイントをマイルに交換すること...

ラグジュアリーカードで貯めたポイントは、ワイン通販サイトで使えるサムライワインポイントにお得なレートで交換できます。

ワイン・シャンパンがお好きな方ですとチタンカード2.2%、ブラックカード2.75%、ゴールドカード3.3%還元となり、屈指の高還元に昇華してバリューが高いです。

ワイン・シャンパン好き必見!ラグジュアリーカードのポイントは最高4.4%還元!
金属製の上級の質感が人気のラグジュアリーカード(Luxury Card)は、実は隠れ高還元カードであり、ポイントをワイン購入に使う...
ラグジュアリーカードのポイント 2025!使い道・交換・期限を解説
Luxury Cardはカードショッピングでラグジュアリー・リワードのポイントが貯まります。基本的には1ポイント1円(最大1ポイン...

国内外を問わず、あらゆるカード会員のニーズに24時間365日体制で対応するコンシェルジュサービス「Luxury Card Concierge」が付帯します。

ラグジュアリーカードのコンシェルジュ

世界最大級のネットワークを保有しているアスパイアライフスタイルと提携しており、世界の拠点数は飛び抜けています。

したがって、提供できる特典、情報の質が優れています。多くのカード会社は、海外の案件は日本のデスクでオペレーターが調査して完結しています。

ラグジュアリーカードの場合は世界各国に拠点があるので、その国に一番近いデスクと連携した提案が可能で現地の生の情報が手に入ります。

日本の美味しいお店はやはりニューヨークのデスクに居るアメリカ人オペレーターよりも、日本に住んでいる日本人の方が詳しいですよね。その逆のようなイメージで世界中の質の高い提案・情報が得られます。

コールセンターのオペレーター

ラグジュアリーカードのコールセンターのスタッフは全員バイリンガルであり、ワールド・ワイドな対応が可能になっています。

ラグジュアリーカードのコンシェルジュは、メールでの依頼が可能である点にエッジ・優位性があります。

電話は不要ですし、会員サイトにログインして決められたフォームに入力する手間もありません。ユーザーフレンドリーで便利です。

最初の対応が自動音声のコンシェルジュだと、人間のオペレーターにつながるまでに2分程度はかかることが多いので、メール依頼できるのは傑出しており特筆に値します。

メールとネットで依頼可能なコンシェルジュは便利!ラグジュアリーカードとダイナースプレミアムは秀逸
プラチナカード・ブラックカードに定番のサービスが「コンシェルジュ」です。基本的には電話でのやり取りとなります。回答は...

依頼可能な事項は幾多のコンシェルジュの中でも屈指の広さであり、アメックス・プラチナより幅広いです。

私はJALの上級会員資格取得のためのJGC修行を行ったのですが、JALグローバルクラブの条件をクリアしてJGCカードを獲得できる最短フライトルートの調査も依頼できました。

ラグジュアリーカードのコンシェルジュからの回答(JGC最短ルート)

実際に多様な案件を依頼したところ、ラグジュアリーカードのコンシェルジュには大満足でした。他のプラチナカード・ブラックカードと比較して秀逸です。

ラグジュアリーカードのコンシェルジュは評判通りか?7年使った口コミ!質を徹底解説
ラグジュアリーカードには、24時間365日対応のコンシェルジュがあります。「Luxury Card Concierge」という名前です。(1)ブラ...

ラグジュアリーカードのコンシェルジュのメール対応については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。

おすすめのコンシェルジュの活用法を大公開!クレジットカードのプロの口コミ!
プラチナカード、ブラックカードならではのサービスとして、コンシェルジュがあります。ただし、今ひとつ何を頼めるのか、わ...

世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,400ヵ所以上の空港VIPラウンジが使い放題となるプライオリティパスに無料で入会できます。

プライオリティ・パス

世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,400ヵ所以上の空港VIPラウンジが使い放題となるプライオリティパスに無料で入会できます。

家族会員も申込可能で無料でもらえるので、夫婦2名が無料で入場可能。同伴者は1回あたり35米ドル(2025/1/1時点の1ドル157.72円換算で5,520円)です。

また、申込後すぐにデジタル会員証を利用可能、有効期限が3年でカード入れ替えの頻度が少ない点が優れています。

ラグジュアリーカードのプライオリティパスは家族会員も無料!すぐにデジタル会員証を利用可能!
「プライオリティ・パス」というクレジットカードの特典があります。プレステージ会員は、世界中の148ヶ国、600を超える都市...

ダイニング関連では、予約困難な名店のテーブル予約、レストランへのリムジン送迎サービス(行きか帰りの片道)、人気レストランのコース無料アップグレード、ラグジュアリーホテルのバーやラウンジの会員限定テイスティングなどの特典があります。

レストランへのリムジン送迎サービス(Luxury Limousine)は、アメックス・センチュリオンにもないユニークなサービスです。

ラグジュアリーリムジン

ラグジュアリーカードのうち、ゴールドカード、ブラックカードが利用でき、ゴールドカード会員限定の車種があります。

政治家や法人のハイヤー専門業者が送迎してくれて、秀逸なクオリティのサービスが提供されています。

ゴールドカードは主にセンチュリーで、ブラックカードはテスラ・レクサスなどです。

ラグジュアリーリムジンの送迎を経験者が解説!アップグレードとの併用も可能
ラグジュアリーカードはダイニング特典が充実しており、ダイナースやアメックスにもないサービスが充実しています。その中で...

ラグジュアリーカード ラウンジストリーマーコーヒー無料TOHOシネマズの映画館が月1~3回無料という優待特典も受けられます。

映画無料特典をフル活用する場合は、年会費を上回るお得さがある稀有な高級カードです。使わなくてもお得なクレジットカード年会費を取り戻せるプラチナカードの筆頭です。

ラグジュアリーカードの映画館の無料特典に関しては、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも絶賛しています。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

ラグジュアリーカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、Mastercard Titanium cardを「尊敬の念を感じる」と言わせるカードと高く評価しています。

なんと最新クレジットカード&電子マネー&ポイント攻略ガイドで、「今持つべき最旬カード」第1位に選定されています。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

新しいカードデザインに変更したい場合も、カード番号が切り替わらないのがメリットです。古いカードが不要の場合は、返信用封筒・台紙を送ってくれるので、封入して送り返せばOKです。

ラグジュアリーカードは再発行・切替で番号が不変!Mastercardワールドエリートのロゴが一新でよりゴージャスに!
金属製の上級の質感が人気のラグジュアリーカードは、Mastercard最上級のワールドエリートに属しています。ダウングレードす...

2017年11月からは法人代表者・個人事業主向けのビジネスカードも登場しました。

法人口座決済用ラグジュアリーカードは最上級の法人カード!個人事業主の屋号付口座もOK!メリット・デメリットまとめ
ラグジュアリーカード(LUXURY CARD)は、2017年11月から法人カード、個人事業主向けのビジネスカードの発行を開始しました。...

その他、ラグジュアリーカードの特徴、3種類のカードの比較については、以下で徹底的に解説しています。

ラグジュアリーカード 2025!専門家がメリット・デメリット・年会費を解説
「ラグジュアリーカード(Luxury Card)」というクレジットカードがあります。富裕層向けカード会社「Black Card」がプロデュ...
3種類のラグジュアリーカードを徹底的に比較!チタン・ブラック・ゴールドでおすすめの1枚を厳選!
「Luxury Card」(ラグジュアリーカード)というクレジットカードがあります。特許技術による金属製、Mastercard最上級の「ワー...

以前にラグジュアリーカード日本支社の林 ハミルトン 代表取締役社長に取材しました。充実の特典、イベントなど、Luxury Cardについて色々と聞き倒しています!

ラグジュアリーカード(Luxury Card)の林 ハミルトン社長に突撃取材!魅力を聞き倒しました!
ラグジュアリーカードというMastercard最上級のワールドエリート・マスターカードがあります。彗星のごとく現れて日本でも一...

ラグジュアリーカードを実際に使ってみた感想については、以下にまとめています。総合的に大満足のステータスカードでした。

ラグジュアリーカードは評判通りか?7年使ったブログ的口コミ!
ラグジュアリーカード(Luxury Card)というクレジットカードがあります。チタンカード、ブラックカード、ゴールドカード、ブ...

ラグジュアリーカードの実物(チタンカード)は、金属製らしい抜群のクオリティが威風堂々としたオーラを放っています。

率直な感想としては、アメックス・プラチナやダイナースプレミアムに勝るとも劣らぬカッコ良さでした。店頭で見せると羨ましがられて一目置かれる秀逸なクオリティです。

ラグジュアリーカード(ゴールドとブラック)、アメックスプラチナ、ダイナースプレミアム

まさに「溢れる生命力と優雅さが調和」「最高のバリューの結晶」と評価できるハイ・クオリティー・カードです。

MastercardのWorld Eliteのステータス、豊富な各種特典、上質の素材に魅力を感じる方にとって、ラグジュアリーカードは有力候補となります。

ゴールドカードはかつてインビテーション制でしたが、現在はいきなり24金のゴールドカードに申し込めます。

レストランでの食事後に送迎車で帰宅できる独自特典を利用したい場合、交通事故傷害保険(賠償責任保険付き)、美術館の企画展・常設展、24金仕上げの素材などを重視する場合などは、ゴールドカードが候補となります。

ラグジュアリーカード ゴールド

ビジネスカードでもチタンカード、ブラックカード、ゴールドカードが揃っています。

Orico EX Gold for Biz

オリコエグゼクティブゴールドフォービズ(EX Gold for Biz)

オリコエグゼクティブゴールドフォービズは、還元率が基本0.6%とビジネスカードとしては高く、最大で1.1%と高還元です。

個人事業主向けの「S」、法人向けの「M」の2種類があり、法人カードの方では3枚まで追加カードを無料で発行可能です。

どちらも担保・保証人は不要です。零細起業家にとっては嬉しいですね。審査も緩く、赤字法人や新設法人でも作成できることが多いです。

年会費は2,000円(税抜)とビジネスカードとしては安く、従業員用の追加カードやETCカードも無料です。

個人に対して与信されるので、新設法人でも審査に通りやすいのが大きなメリットです。

年会費2,000円(税抜)とリーズナブルなのに空港ラウンジを使えるのが突き抜けており、空港ラウンジがお得に使えるクレジットカードの一角です。

事前チャージ不要で便利な後払い方式の電子マネー「Mastercardタッチ決済」か「Visaのタッチ決済」も利用できます。

利用限度額は最高300万円とパワフルであり、福利厚生サービスやビジネスサービスを優待価格でリーズナブルに利用できます。

2018年10月1日からは空港ラウンジも利用可能になりました。国内主要空港、仁川国際空港、ハワイ・ホノルルのダニエル・K・イノウエ国際空港を使えます。

国際ブランド別の特典では、Mastercardの「Mastercard T&E Savings」が非常にお得です。

手荷物無料宅配など一部のサービスが抜けていますが、なんと高級レストラン2名以上の利用でコース料理1名分無料のサービスがついています!

これはプラチナカードや、ゴールドカードの中でも実質的にプラチナ級のアメックス・ゴールド、ダイナースクラブカードでないと付帯していないサービスです。

個人用の「Mastercard Taste of Premium ダイニング by 招待日和」と同様のレストランサービスで、日々の疲れを癒す美食や、取引先との会食がはかどりますね^^

アメックス・ゴールドのゴールドダイニングに類似したサービスです。利用の流れはほとんど同じです。利用イメージは以下をご参照ください。

アメックス「ゴールド・ダイニング by招待日和」の使える店・サービス内容を詳細解説!
アメックスゴールド、アメックスゴールドプリファードの特典の一つに「ゴールド・ダイニング by 招待日和」があります。レス...

対象店舗の一例としては、銀座レカン副料理長、広尾レヴェランス料理長を務めた経歴を持つシェフのレストランがあります。食べログで星が約4・TOP1000の名店です。

ヴァリノール(Valinor)荻窪のブログ的口コミ!高級クレジットカードの特権でお得な割引!
銀座レカン副料理長、広尾レヴェランス料理長を務めた経歴を持つシェフのレストランに行きました。食べログで星が約4・TOP10...

たったの年会費2,000円(税抜)であるにもかかわらず、このようなお得な特典があるオリコエグゼクティブゴールドフォービズはバリューが高いです。

ビジネスゴールドカードであり、格安の年会費でゴールドカードが持てます。充実の旅行傷害保険、ショッピング保険も付帯しています。

オリコカードのEX Gold for Bizは未確定の利用分が素早くWeb明細(eオリコサービス)に反映されます。不正利用にもいち早く気付くことができます。

また、最大15ヶ月分の利用明細の履歴をWebで見ることができます。確定申告や決算処理の際に、昔の経費を再チェックする時に役立ちます。

オリコエグゼクティブゴールドフォービズは、2,000円(税抜)という格安年会費で、還元率最大1.1%のポイント、コース料理1名分無料サービスが魅力的です。コストパフォーマンスが高くてお得なビジネスゴールドカードです。

カード利用が100万円以上の場合、P-one business Mastercardよりもむしろ得することができ、年会費はポイント還元で簡単に取り戻すことが可能です。

オリコ EX Gold for Bizを専門家が解説!エグゼクティブゴールドフォービズまとめ
個人事業主(フリーランス)となったら、法人を設立したら、まず検討するのがビジネスカード・法人カードですよね。クラウド...

以前オリコカードに取材して、EX Gold for Bizの魅力について聞き倒しました。

オリコビジネスカードに突撃インタビュー!根掘り葉掘り質問しちゃいました!衝撃の回答は?
EX Gold for Biz(エグゼクティブゴールドフォービズ)というクレジットカードがあります。オリコのビジネスカードです。たっ...

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは年会費が31,000円(税抜)と高いものの、ユニークな特典が満載の法人カードです。特に大きいメリットは以下のとおりです。

特に魅力的なのは、ダイニング予約、健康電話相談、東京・新宿・福岡駅から宿泊先ホテルに手荷物を無料で当日配送してくれるサービスです。

東京・新宿・福岡駅構内からホテルへの無料宅配は、出張や旅行で八面六臂の活躍を見せてくれます。一歩先に進んだ画期的な制度であり、T&Eカードの基準を変えて一新する程のインパクトがあります。

東京駅八重洲北口佐川急便東京サービスセンターのカウンター

海外旅行先での24時間無料の日本語電話サポート(オーバーシーズ・アシスト)も便利。案内だけではなく手配までしてくれるのは絶大な安心です。海外旅行・出張時の守護をしてくれます。

1度交換したらメンバーシップリワードのポイントが無期限となり、マイルを無期限で貯められるのも大きなメリットです。

事業経費の支出でポイントを貯めてマイルに交換できるので、ザクザクとマイルが貯まります。

アメックス・ビジネス・ゴールドカードを持っていると、夢のファーストクラスが近い現実となります!

キャンセル・プロテクションリターン・プロテクション、往復の手荷物無料宅配、同伴者1名まで空港ラウンジ無料などは他のビジネスゴールドカードにはほとんどないメリットです。

オペレーター

アメックスのコールセンターの従業員は、ほとんどがアメリカン・エキスプレスの正社員であり、しっかりとしたサポートを受けられます。電話応対は素晴らしく、いつも気持ちよく電話できます。

アメックス・ビジネス・ゴールドカードは、世界中で通用する輝きを誇るステータス・信頼性・ブランド力があるカードです。

ダイナースクラブ ビジネスカードよりも一段階上であり、プラチナカードと同等以上として認識されています。

富裕層が保有するステータス・カードとして有名であり、世界のステータス・シンボルとなっています。お会計のときに出すだけで一目置かれるカードです。

都会を見下ろすリッチな男性

事前入金制度(デポジット)によって、事前に振り込んだ範囲内でいくらでも決済可能なのが大きなメリットです。高額の経費決済が最上級にスムーズでファンタスティックです。

サービスの面でも、他のゴールドカード以上の充実した内容となっています。特に国内外の旅行・出張向けサービスが充実しているので、旅行・出張に行く機会があるとお得なカードです。

アメリカン・エキスプレスはニューヨークで運送業として開業し、顧客サービスの1つとしてクレジットカードを開始しました。

アメックスのロゴと創設者

こうした歴史的背景からT&E(Travel & Entertainment)が極めて充実している点にエッジ・優位性があります。

アメックスの歴史

ビジネスはもちろん、プライベートでも役に立つ卓越したベネフィットを享受でき、八面六臂の活躍をしてくれます。

オン・オフのどちらでも役に立つ二刀流で、仕事や日常の生活を豊かに彩ることができます。

ベネフィットが充実して総合的に優れており、おすすめのビジネスカードの一枚です。

現在、アメックス・ビジネス・ゴールドカードは、大量のポイントがプレゼントされるお得な入会キャンペーンを行っています。

アメックスビジネスゴールドの入会キャンペーン 2025!17万ポイント!紹介もあり
アメックス・ビジネス・ゴールド(アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード)は、お得な入会キャンペーンを開...

お得なキャンペーンですので、アメックス・ビジネス・ゴールドをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。

blankアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード 入会キャンペーン

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス

クレディセゾン本社

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは年会費が20,000円(税抜)とプラチナカードとしては安価です。

しかもその割には特典が充実しており、コスパは良好となっています。

また、追加カードの年会費も3,000円(税抜)とプラチナカードとしては安価です。家族だけではなく、従業員にも発行可能です。経費精算がはかどります。ETCカードの年会費は無料です。

セゾンETCカード

プラチナカードといえばコストパフォーマンスが悪いというのはつきものです。しかし、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、コスパも良好なプラチナカードなのです。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
国際ブランド
  • アメックスのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • モバイルSuicaのロゴ
  • SMART ICOCAのロゴ
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • アメリカン・エキスプレス コンタクトレスのマーク
  • Apple Payでアメックスのタッチ決済が使えるマーク
  • ETC
  • 追加カード
  • 2回払い
  • 分割払い
  • リボ払い
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • 航空機遅延
  • ショッピング保険
年会費(税抜)ポイント名
本会員家族会員
2万円3,000円永久不滅ポイント
JALマイル
還元率マイル還元率発行スピード
0.5%1.125% (JAL)1週間程度
  • セゾンマイルクラブ加入でJALマイル最大1.125%還元
  • プライオリティパスのプレステージ会員が無料
  • コンシェルジュサービス
  • コース料理1名分無料サービス
  • セゾンプレミアムセレクション

年会費がリーズナブルにもかかわらず、多種多様なサービスを受けられます。

世界中のラウンジ使い放題のプライオリティパスや、総務ないし秘書事項の一部をアウトソーシングできるコンシェルジュサービスは魅力的です。

JALの飛行機

普段のカード利用によって1.125%でJALマイルが貯まるのも大きなメリットであり、お得にJALマイルを貯められるアメックスカードの筆頭です。

日常のお買い物でザクザクとマイルが貯まっていきます。JALマイルがお得に貯まるクレジットカードの中の1枚です。

通説に則り1マイルの価値を2円と考えると、還元率2.25%の高還元カードとなります。1マイル1.5円換算でも還元率1.6875%です。

ビジネスクラスで利用すると1マイルの価値は2.5~5円程度、ファーストクラスだと7~16円程度に跳ね上がります。

年会費31,000円(税抜)のJALカード・プラチナでも通常の店舗での利用時に貯まるマイルは1%です。

特約店以外ではセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、JALカード・プラチナよりもJALマイルが貯まるのです。

セゾンショッピングマイルプランのJALマイル積算履歴

国税のクレジットカード払いは、改悪されて一律0.5%永久不滅ポイント還元となり、妙味がなくなりました。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスで消費税を支払った利用明細

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのセゾンマイルクラブでの永久滅ポイント獲得明細

セゾンマイルクラブでのJALマイル獲得履歴

JALマイルは2,000マイルで最大8,000円相当の提携クーポンと交換できるJALミニマイル特典もあります。

1年間のマイルの上限は15万マイルです。上限マイルに到達した場合、次年度の更新までは自動でのマイル移行は停止され、永久不滅ポイント(1,000円あたり1ポイント)が貯まるようになります。

年間15万マイルは1500万円の利用で貯まる金額ですので、多くの方にとっては問題ない上限です。

永久不滅ポイント、Pontaポイントはどちらも定期的に60%のレートでJALマイルに移行できるキャンペーンを開催しているので、その時に移行すれば、1.15%+0.3%=1.45%還元です。

JALグローバルクラブ会員用エントランス(羽田空港)

また、SAISON MILE CLUBのJALコースは、他に保有している永久不滅ポイント対象カードのショッピング利用金額も合算されてJALマイルが貯まります。

MUJIカードパルコカード三井ショッピングパークカードセゾンなどのセゾンカードの利用分も、JALマイルを獲得できるようになります。

MUJIカードは無印良品でお買い物できるポイントが毎年1,500円分プレゼントされるので、使わなくてもお得なクレジットカードの筆頭で質実剛健です。

私も無印良品でのお買い物用としてMUJIカード、三井不動産系の商業施設用に三井ショッピングパークカードセゾンを利用しています。この利用分もJALマイルが貯まるようになるのが隠れたメリットです。

また、セゾンカードの利用で「nanacoポイントが貯まる」サービスに登録した場合のボーナスは、SAISON MILE CLUB加入時も対象です。

つまり、セブン-イレブンでのお買い物は、1.125%のJALマイルに加えて、1%のnanacoポイントが得られてお得です。

セブン-イレブンでJALマイルを貯めたい方必見!セゾン・アメックスで1.875%もマイルが貯まる!
コンビニ最大手は言わずと知れたセブン-イレブンですね。家やオフィスの近くにあってフル活用しているという方も多いでしょう...

SAISON MILE CLUBに登録していると、ボーナスポイント・パートナーズのポイント加算は対象外となります。

その他、SAISON MILE CLUBのショッピングマイルプランの詳細は以下で精緻に分析しています。

SAISON MILE CLUBのJALコースは、陸でザクザクとJALマイルが貯まる!
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(以下アメックス)、セゾンプラチナ・アメックス、セゾンプラチナ・ビジネ...

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのコンシェルジュは、旅行・出張の強い味方となります。詳細は以下で徹底解説しています。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのコンシェルジュは秀逸!ブログ的口コミまとめ
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスというプラチナカードがあります(以下セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス)。年会...

世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,400ヵ所以上の空港VIPラウンジが使い放題となるプライオリティパスに無料で入会できます。

通常は年会費469米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル157.72円(2025/1/1時点)換算だと年会費73,970円が無料になります。

空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのプライオリティパスは楽天プレミアムカードより圧倒的に便利!
「プライオリティ・パス」というクレジットカードの特典があります。プレステージ会員は、世界中の148ヶ国、600を超える都市...

セゾンプラチナ・アメックスのオントレ

優待サービスの「オントレ」も利用できます。エアライン、ダイニング、ホテル、スパ・エステ優待などで使える、アメリカン・エキスプレスの提携プレミアムカード会員限定のベネフィットです。

国内の有名なラグジュアリーホテルから、コストパフォーマンスが高いミドルレンジのホテルまで揃っています。

ホテルオークラ東京ベイのブログ的口コミ!ディズニーオフィシャルホテル!
ホテルオークラ東京ベイというホテルが有ります。 東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルです。アメックス・プラチナの...
ザ・プリンス 箱根芦ノ湖のブログ的口コミ!安く泊る方法も徹底解説
ザ・プリンス 箱根芦ノ湖というホテルが有ります。ザ・プリンス 箱根の名前が変わりました。アメックス・プラチナのフリース...

ダイニングではシェフからのテーブルご挨拶、料金優待、会員特別コースメニュー、ウェルカムドリンクサービス、テーブル確保などがあります。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの会員は、Premium Hotel Previllage(プレミアム・ホテル・プリビレッジ)というサービスも利用可能です。

オントレ、プレミアム・ホテル・プリビレッジの内容の詳細については、以下にまとめています。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのentrée(オントレ)は国内外で優待!プレミアム・ホテル・プリビレッジも!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード(以下アメックス)、セゾンプラチナ・アメックスは「entrée」...

ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンの実用的な優待特典もあります。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード限定で、初年度年会費が通常年会費25,000円(税込)のところ無料となります!

ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)が無料に!15,000円OFFに!
「ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン」(HPCJ)というヒルトンの特典プログラムがあります。宿泊が25%OFF、レストランが20...

ホテル・旅館・レストランをお得な価格で予約できる「一休.com」、「一休.comレストラン」が更にお得に使える「一休プレミアサービス」のステージ特典を体験できる優待があります。

一休プレミアサービスとは、ステージごとに設定された還元率で一休ポイントが貯まったり、宿泊・レストランのプライベートセールを利用できるサービスです。

各ステージによってポイントの付与率や利用できる限定プラン・特典が変わります。

エントリーすると、一休プレミアサービスの最上級ステージ「ダイヤモンドステージ」を半年間利用できます。

レストラン予約でコース2.5%・席のみ50・100ポイント、海外ホテル予約は現地決済 5%、国内宿泊予約は現地決済2.5%・カード決済5%、プライベートセールの特典があります。

また、ダイヤモンド会員限定のおもてなしを受けられます。部屋のアップグレード、ウェルカムギフト、アーリーチェックイン・レイトチェックアウトなど至高の特典があります。

一休.comのプレミアサービスまとめ!ダイヤモンド会員の特典は秀逸!ダイナースクラブ プレミアムカード保有者はお得
一休.comには「プレミアサービス」があります。レギュラー・ゴールド・プラチナ・ダイヤモンドという種類があり、上に行けば...

好みもありますが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのカードフェイスは、アメックスのセンチュリオン(ローマの百人隊長)が、プロパーのアメックス・プラチナ的な雰囲気を醸し出しており、堂々とした存在感を放っています。

角度や光・照明のあたり具合によってはラメによるキラキラ感もあります。特にカード裏面はラメによる輝きが美しいです。

クレディセゾン本社

引き落とし口座を法人名義にすることができて、一部ビジネス向けの付帯サービスがあるプラチナカードであり、事業経費決済用カードとしてだけではなく、個人用カードとしても活用できます。

しかもセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは、インビテーションを待つ必要がなく、自分から申し込むことができます。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのメリット・デメリット・審査基準まとめ
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードというクレジットカードがあります(以下セゾンプラチナ・ビジ...

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのような良質のプラチナカードを保有していると、生活を豊かに彩ることが可能になります。人生がまばゆい位に煌めきます。

現在はお得な入会キャンペーンを開催しており、申し込みのチャンスとなっています。なんと初年度年会費が無料!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス 限定キャンペーン

まとめ

ガッツポーズをするOL

年会費無料の法人カードと有料の法人カードは、それぞれに利点と欠点が存在しており、まさに一長一短という様相を呈しています。

利用用途によってベストな法人カードは変わってきます。利用金額、付帯特典、カード発行可能枚数などを総合考慮して、法人カードを選ぶとビジネスをスムーズに加速させることが可能になります。

コスパやクオリティが良好な代表的な法人カードをピックアップして比較します。

クレジットカード名年会費
(税抜)
優れた付帯特典
NTTファイナンス Bizカード レギュラー無料ポイント還元率1.0%
国内外の旅行傷害保険
ショッピング保険(年100万円) 
セゾンコバルト・ビジネス・アメックス ポイント還元率0.5%
一部店舗は2.0%
セゾンアメックスキャッシュバック
多様な優待特典
P-one Business MasterCard無料ポイント還元率0.6%
Mastercard T&E Savings
三井住友ビジネスカード(クラシック) for Owners無料 /
1,250
還元率が最大1.05%
マイ・ペイすリボとWeb明細で割引
Orico EX Gold for Biz2,000還元率が最大1.1%
Mastercard T&E Savings
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス1万 /
2万
最大1.125JALマイル還元
コンシェルジュ
entrée(オントレ)
Premium Hotel Previllage
一休プレミアのダイヤモンド(1回のみ)
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン優待入会
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード31,0001%ANAマイル還元
帝国ホテル東京のビジネスラウンジ
東京・新宿・博多駅からの手荷物ホテル当日宅配サービス
ヘルスケア無料電話相談
クラブオフVIP会員
手荷物無料宅配(1個)
ラグジュアリーカード5万~
20万
ラグジュアリーテーブル
ラグジュアリーリムジン
Luxury Social Hour
Pualani Gold
SBI新生銀行プラチナ
VIPホテル&トラベルプログラム
Luxury Upgrade
Pualani Platinum

年会費無料のP-one business Mastercardはコスト0円で還元率0.6%であり、ビジネスカードとしてはコスパ最上級です。

しかし、利用限度額が大きいケースや特典を重視する場合では、年会費有料の法人カードの方がむしろお得になります。

ラグジュアリーカードのブラックカード

ラグジュアリーカードはコンシェルジュ(取引先の接待・歓送迎会や忘年会・新年会等での予約依頼、お祝い品や花の選定が便利)、リムジン送迎サービスなど充実の特典を利用でき、ビジネスに八面六臂の活躍を見せてくれます。

総務部の機能を一部アウトソーシングすることが可能になり、時間を大幅に節約することが可能でファンタスティックです!

カード利用で貯めたポイントをワイン購入に使うと最大3.3%還元となり、最高峰の還元率に昇華します。

充実の特典とポイント制度に鑑みると、年会費は決して高くないと評価できます。

ラグジュアリーカード(ゴールドカード)

レストランからの帰路のリムジン送迎サービスが有るゴールドカードに、法人カードなら自己申し込み可能なのも大きなメリットです。

ラグジュアリーカード ゴールドのビジネスカードの申し込みページ

個人用カードならインビテーション制であるにもかかわらず、ビジネスカードの場合は申し込むことが可能です。

ラグジュアリーカード 公式サイト

-クレジットカード, 法人カード