ANAマイレージクラブは、飛行機の搭乗が多い方向けに「プレミアムメンバーサービス」を提供しています。
マイラー垂涎の上級会員制度であり、メンバーシップ・プログラムの頂点に君臨しているANAプレミアムメンバーならではの充実のメリットが備わっています。
会員ランクとして3つのステータスが用意されており、更にプラスαとして永久上級会員制度のSFCも存在しています。
ANA上級会員になると、ANAが加盟している航空連合「スターアライアンス」の上級会員資格も自動的に得ることができます。
ANAプレミアムメンバーになることで、世界中でエコノミークラス利用時も快適なフライトになります。
ANAラウンジ、スターアライアンスラウンジ、優先保安検査場、優先チェックイン、国際線特典航空券の優先予約、優先搭乗など、豊富な特典を享受できます。
ANAプレミアムメンバーのステータス特典について、注意点を完全網羅してわかりやすく解説します。
目次
- ANAプレミアムメンバーのステータスごとの特典一覧
- ANAステータスで得られるスターアライアンスの上級会員資格
- ANAプレミアムメンバーになる条件
- ブロンズで特におすすめの特典
- プラチナで特におすすめの特典
- プラチナとSFCの違いを比較
- ダイヤモンドで特におすすめの特典
- ANA SUITE LOUNGEを使い放題
- 一部空港のスターアライアンスの上級ラウンジ
- コンシェルジュサービス
- 最優先の国際線特典航空券・アップグレード特典
- 「ダイヤモンドサービス」メンバー限定の選択式特典
- 座席クラスのアップグレードの対象クラス拡大
- 国内線は全ての指定可能席を選択可能
- 国内線特典航空券の空席待ち
- 国際線手数料の免除
- ANA SUITE CHECK-IN、ファーストクラスチェックインカウンター、最優先の優先搭乗
- フライトボーナスマイルが115%~130%&マイルの有効期限が無期限に
- ネームタグ・バゲージタグのプレゼント
- ダイヤモンドブロック(非公式)
- 国内線の特典航空券の枠が拡大?(GWがダイヤになった途端に予約可能に)
- ダイヤモンド修行は2年に1回という選択肢
- ANA上級会員制度のステータスまとめ
ANAプレミアムメンバーのステータスごとの特典一覧
ANAプレミアムメンバーとは、ANA並びにスターアライアンスに数多く搭乗している方、料金をたくさん支払っている方向けの上級会員制度です。
ANAプレミアムメンバーの制度においては、3つのステータスが設定されています。ANA側は「ステイタス」と表現していますが、以下では多くの方が使っている「ステータス」で統一します。
1年間の搭乗実績によって、ブロンズ、プラチナ、ダイヤモンドのステータスを得られます。
また、一度プラチナ以上になり、SFCを発行するとANAスーパーフライヤーズ会員に入会できます。
ANAプレミアムメンバーのステータスを維持するためには、毎年条件をクリアする必要がありますが、SFCは一度条件をクリアすれば資格を維持できるのが特徴です。
まずANAステータスごとの特典の一覧を表で比較します。
特典内容 | ブロンズ | プラチナ | SFC | ダイヤモンド |
---|---|---|---|---|
プレミアムメンバー専用 サービスデスク | ○ | ○ | ○ | ○ |
ANA LOUNGE | △ (※1) | ○ | ○ | ○ |
ANA SUITE LOUNGE | × | × | × | ○ |
コンシェルジュサービス | × | × | × | ○ |
座席クラスのアップグレード | △ (※2) | ○ | ○ | ◎ |
国内線の先行予約 | ○ | ○ | ○ | ○ |
国内線座席指定の優先 | ○ | ○ | ○ | ○ |
国際線事前座席指定料金の免除 | × | ○ | × | ○ |
予約時の空席待ちの優先 | ○ | ○ | ○ | ○ |
国内線特典航空券・ いっしょにマイル割の先行予約 | ○ | ○ | ○ | ○ |
国内線特典航空券の空席待ち | × | × | × | ○ |
国際線特典航空券・ アップグレード特典の優先 | × | ◎ | ○ | ◎◎ |
国際線手数料の免除 | × | × | × | ○ |
優先チェックインカウンター | プレエコ | ビジネス | ビジネス | ファースト |
手荷物受取の優先 | × | ○ | ○ | ○ |
手荷物許容量の優待 | 国際線のみ | ○ | ○ | ○ |
専用保安検査場の利用 | × | ○ | ○ | ○ |
優先搭乗案内 | × | ○ | ○ | ○ |
空港での空席待ちの優先取扱 | E | B | C | A |
成田空港でのマイカー・ バレーの優待 | × | ○ | ○ | ○ |
羽田空港駐車場の優先予約 | × | ○ | ○ | ○ |
香港国際空港の優先レーン | ○ | ○ | ○ | ○ |
アップグレードポイント | ○ | ○ | ○ | ○ |
フライトボーナスマイル | 40〜55% | 90〜105% | 35〜50% | 115〜130% |
ANAゴールドカード ANAカードプレミアム 特別ボーナス2,000マイル | ○ | ○ | × | ○ |
マイル有効期限の延長 | × | × | × | ○ |
マイルからANA SKYコインへ 特別倍率で交換 | ○ | ○ | ○ | ○ |
アップグレードポイントから ANA SKYコインへの交換 | ○ | ○ | ○ | ○ |
IHG・ANA・ホテルズ優待 | × | ○ | ○ | ○ |
オリジナルネームタグ | × | × | ○ | ○ |
限定特典ネームタグ・ バゲージタグ | × | × | × | 15万PP時 |
ANA SUITE LOUNGE利用券3枚 | × | 8万PP時 | × | × |
「ダイヤモンドサービス」 メンバー限定選択式特典 | × | × | × | ○ |
プレミアムメンバー限定 ANAセレクション | ○ | ○ | ○ | ○ |
限定デジタルコンテンツ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ダイアリー・カレンダーの プレゼント | × | ○ | ○ | ○ |
ANA Hangar bay Cafe by PABLO優待 | ○ | ○ | ○ | ○ |
隣席ブロック(非公式) | ×? | ○? | △? | ◎? |
※1:マイル又はアップグレードポイント利用
※2:アップグレードポイント利用
もちろんハワイ 4泊6日が79,900円~といった格安パッケージツアーのタイムセールでも、ANA・スターアライアンス便なら上級会員としての特典を享受できます。
なお、プラチナとダイヤモンドの目玉特典の一つだった、プレミアムエコノミーへの無料アップグレードは2019年9月30日で終了しました。
なお、コロナウイルス感染拡大によってフライトが難しい情勢に配慮し、2020年・2021年は特別措置が講じられています。
ANAステータスで得られるスターアライアンスの上級会員資格
ANAは航空連合スターアライアンスに加盟しているので、ANAプレミアムメンバーのステータスを得ると、同時にスターアライアンスの上級会員ステータスも付与されます。
- ANAブロンズ→スターアライアンス シルバー
- ANAプラチナ、ダイヤモンド→スターアライアンス ゴールド
スターアライアンス シルバー/ゴールドがあることで、ANA便以外のスターアライアンス加盟航空会社でも、上級会員ならではのベネフィットを享受できます。
スターアライアンス加盟会社
全日本空輸、ユナイテッド航空、シンガポール航空、ルフトハンザドイツ航空、タイ国際航空、エバー航空、ニュージーランド航空、オーストリア航空、エア・カナダ、スカンジナビア航空、アシアナ航空、LOTポーランド航空、クロアチア航空、TAPポルトガル航空、南アフリカ航空、スイス インターナショナル エアラインズ、中国国際航空、ターキッシュエアラインズ、エジプト航空、ブリュッセル航空、エーゲ航空、エチオピア航空、アビアンカ航空、アビアンカ・エルサルバドル、コパ航空、深セン航空、エア・インディア
スターアライアンスでの特典は以下のとおりです。
ANAでの ステータス | スターアライアンス でのステータス | スターアライアンスの特典内容 |
---|---|---|
ブロンズ | シルバー | 優先空席待ち予約 空港での空席待ちの優先 |
SFC プラチナ ダイヤモンド | ゴールド | 世界1,000ヶ所以上の空港ラウンジ 空港での優先チェックイン ゴールドトラック(優先保安検査場) 手荷物許容量の追加 手荷物取り扱いの優先 優先搭乗 優先空席待ち予約 空港での空席待ちの優先 |
シルバーだとおまけ程度の特典であまり嬉しくありませんが、ゴールドになると至れり尽くせりのベネフィットを利用できます。
ANAステータスでプラチナ以上(SFC含む)なら、スターアライアンスゴールドになることで、ANA以外のスターアライアンス便の搭乗時も、快適なフライトが可能になります。
ANAプレミアムメンバーになる条件
ANAプレミアムメンバーになるためには、所定数の「プレミアムポイント(PP)」を貯める必要があります。
プレミアムポイントとは、ANAグループ、スター アライアンス加盟航空会社、スター アライアンス コネクティングパートナー運航便に搭乗すると、マイルとは別に積算されるポイントです。
毎年1月~12月に獲得したプレミアムポイント数に応じて、翌年度のプレミアムメンバーのステイタスが決まります。
ステイタス名 | 必要PP数 | スターアライアンス |
---|---|---|
ブロンズ | 30,000 (うち1.5万はANA ※) | シルバー |
プラチナ | 50,000 (うち2.5万はANA) | ゴールド |
ダイヤモンド | 100,000 (うち5万はANA) |
※ANAゴールドカード、ANAカード プレミアムを持っていればANA便ゼロでもOK
プラチナ以上の場合、プレミアムポイントの半分以上は、ANAグループ便(ANA・エアージャパン・ANAウイングス)を利用する必要がある点に注意が必要です。
プレミアムポイントはカード利用など陸では貯めることはできず、フライトでのみ貯まります。
基本的には航空マイルに連動し、各種ボーナス・調整が加味されて、獲得PPが付与されます。
PPの計算式=フライトマイル × 路線倍率 + 搭乗ポイント
フライトマイルは「区間基本マイレージ(国内線・国際線)×予約クラス・運賃種別ごとの積算率(国内線・国際線)」で算出されます。
国内線プレミアムクラスの+50%のマイル、スター アライアンス加盟航空会社・スター アライアンス コネクティングパートナー搭乗時も付与対象です。
なお、PP獲得の路線倍率(調整係数)において日本が最も優遇されており、次にアジア太平洋がPPを得やすくなっています。
- ANAグループの日本国内線:プレミアムポイント路線倍率が2倍
- ANAグループ便の日本発着 アジア・オセアニア・ウラジオストク路線:1.5倍
- その他の国際線:1倍
フライトごとの具体的なプレミアムポイント数は、ANAが提供しているシミュレーションページで算出できます。
なお、ライフソリューションサービスを利用すると、プレミアムポイント以外に、対象サービスの利用、ANAカードとANAPayの利用でANA上級会員が目指しやすくなります。
プラチナの場合、3万プレミアムポイント+7つのサービス利用+400万円の決済でOKです。期限まで消化できるならAmazonギフト券で利用金額に不足する分を補うのも選択肢です。
ブロンズで特におすすめの特典
プレミアムポイントが30,000ポイントになるとブロンズのステータスを得られて、以下のベネフィットを享受できます。特にメリットだと考える特典は太字にしています。
- プレミアムメンバー専用サービスデスク
- アップグレードポイント(座席アップグレード・ANAラウンジ・ANA SKYコインへの交換)
- フライトボーナスマイル(40%~55%)
- ANAゴールドカード / ANAカード プレミアム特別ボーナスマイル
- 国内線の先行予約
- 国内線座席指定の優先
- 予約時の空席待ちの優先
- 国内線特典航空券・いっしょにマイル割の先行予約
- 優先チェックインカウンター(プレミアムエコノミー)
- 手荷物許容量の優待(国際線)
- 空港での空席待ちの優先取り扱い
- 香港国際空港の優先レーン
- マイルからANA SKY コインへ特別倍率で交換
- ANA Hangar bay Cafe by PABLOでの優待
- プレミアムメンバー限定ANAセレクション
- デジタルコンテンツ
空港での空席待ち(国内線)の種別はEであり、CのSFC、Dのスターアライアンスゴールドの下となります。
以下、主要な特典について掘り下げて解説します。
JALにはないアップグレードポイント
AMCブロンズステータスの主なメリットは、アップグレードポイントを利用して、座席クラスのアップグレードが可能である点です。
JALのステータス会員には類似の仕組みがないので、ANAならではのメリットですよ!
アップグレードポイントとは、前年のプレミアムポイント獲得数に応じて付与されるポイントです。
アップグレードポイントの使い道
- 座席クラスのアップグレード
- ANA・スターアライアンス・契約ラウンジの利用
- ANA SKY コインへの交換(1ポイント1,000円相当)
3万PPで10アップグレードポイント、4万PPで20ポイントを得られます。
アップグレードポイントの使い方で最もお得なのは、座席クラスのアップグレードです。
国内線は一律4ポイントで普通席→プレミアムクラスにアップグレード可能。長距離路線では効果がUPします。
羽田-千歳・伊丹・福岡・那覇など距離がある人気路線では、1アップグレードポイント=3,500円になります。
国際線は路線によって必要アップグレードポイント数が異なっており、2020年4月1日搭乗分からはプレミアムエコノミーへのアップグレードも可能になりました。
エコノミーからプレエコ・ビジネス、ビジネスからファーストクラスにアップグレードできます(必要ポイント一覧)。
予約クラス | エコノミー | プレエコ | ビジネス | |
---|---|---|---|---|
アップグレード先 | プレエコ | ビジネス | ビジネス | ファースト |
欧米・ 一部ロシア | 5 | 10 | 10 | 20 |
ホノルル・ 東南アジア ・南アジア | 4 | 8 | 8 | 16 |
東アジア・ ウラジオストク | - | 6 | - | - |
オセアニア | 5 | 10 | 10 | - |
また、国内線は2ポイント、国際線は3ポイントでANAラウンジを利用できます。
ブロンズの場合はアップグレードポイントを使わないと、ANAラウンジを利用できません。
プラチナ・SFC・ダイヤモンド会員でも、同伴者2名以上でANAラウンジを利用したい場合は、アップグレードポイントが必要です。
国内線は3歳以上、国際線は2歳以上が同伴者としてカウントされるので、お子さんがいらっしゃる方はラウンジ利用でアップグレードポイントを使う方も多いです。
フライトボーナスマイル(40%~55%)
ブロンズ会員になると、嬉しいボーナスマイルを享受できます。
会員区分 | 1年目 | 継続2年以上 |
---|---|---|
ANA・SFCのゴールド・プレミアムカード会員 | 45% | 55% |
その他 | 40% | 50% |
国内線座席指定の優先
ANA・ANAウイングス運航便の日本国内線普通席を予約した際には、同一予約番号の同行者も含めて、希望の座席を優先して選択できます。
一般会員は確保できない前方の席・窓際の席を、ブロンズ会員なら指定可能。飛行機の窓からの美しい眺めを堪能できちゃいます!
対象は普通席のみでプレミアムクラスは対象外となります。
空席待ちでも優先されるので、希望の便を取れる可能性がアップします。特に那覇路線のプレミアムクラスなど、人気が高い路線では効果大!
国内線特典航空券・いっしょにマイル割の先行予約
国内線特典航空券・いっしょにマイル割の先行予約が可能なので、特定の時期に必ず使いたい場合などに便利です。
ANAグループ運航便 | ANA・ANAウイングス |
ANA便名で予約・搭乗のコードシェア便 | AIRDO、IBEXエアラインズ、オリエンタルエアブリッジ、ソラシドエア、スターフライヤー |
ANA便名のスターフライヤーなどでも先行予約があるので、選択肢が広いのがANAステータス特典の真骨頂です。
スターフライヤーは普通席でもシートピッチも十分な広さであり、かつモニター・USB端子があり、大満足のクオリティでした。
ただし、便によっては特典航空券の枠そのものの設定がない場合がある点がデメリットです。
優先チェックインカウンター
ANAブロンズ会員はプレミアムエコノミーのチェックインカウンターを利用できます。
エコノミークラスよりは格段に空いているので、手荷物を預け入れる場合、当日の最新の可能な座席指定を確認したい場合などに便利です。
プレミアムメンバー専用サービスデスク
ANA上級会員専用のサポートデスクが用意されており、一般会員よりも少ない待ち時間で電話できます。
特に便利なのが国際線の特典航空券の予約。複雑な路線であるほどに効力を発揮します。
Webサイトで特典航空券を予約する場合、特典航空券は細かく空席をチェックしていく必要があり、空いている日の探索が面倒です。
繁忙期や人気路線のビジネスクラス・ファーストクラスの場合、いくら調べても空席が出てこないという陥穽に嵌まるケースがあります。
何回日程を変えて検索しても、エラーメッセージ「E_A01P01_0006」が出て、無駄な時間が発生してイライラすることは多々あります。
このような時でも、ANAステータス会員の場合は会員専用デスクに問い合わせれば、オペレーターの方が丁寧に空いている路線を調査してくれます。
例えば複数路線の数ヶ月分といった時間がかかる依頼も、気持ちよく引き受けてくれて風雅。長時間が必要な調査依頼の場合、折り返し電話してくれます。
プラチナで特におすすめの特典
PPが50,000ポイントに達するとプラチナのステータスを獲得でき、ブロンズよりも圧倒的に大きなベネフィットを享受できます。
ブロンズ会員にはないプラチナの独自メリットは以下の通りです。
プラチナならではの利点
- SFCに申込可能
- ANAラウンジ、スターアライアンスのラウンジ利用
- 国際線事前座席指定料金の免除
- 国際線特典航空券・アップグレード特典の優先
- 優先チェックインカウンター(ビジネスクラス)
- 手荷物受け取りの優先
- 手荷物許容量の優待が国内線も対象
- 専用保安検査場
- 優先搭乗
- マイカー・バレー優待(成田空港)
- 羽田空港駐車場の優先予約
- フライトボーナスマイルが90%~105%に
- ANA SKYコインへ最大1マイル1.7円で交換可能
- IHG・ANA・ホテルズグループジャパンでの優待
- 羽田空港駐車場の優先予約
- 羽田空港国内線T2サテライト(搭乗口46~48番)から出発するANAグループ運航便搭乗時、ANA FESTAが1,000円無料
- 東急ホテルズ、ダイワロイネットホテルズ、オークウッド、グランバッハ、ゆがわらホテルでのチェックアウト延長
- 80,000プレミアムポイント限定特典「ANA SUITE LOUNGE」利用券3枚
- プレミアムメンバー限定オンラインメディア
- ダイアリー・カレンダー・手帳のプレゼント
- ハーツレンタカーのハーツGoldプラス・リワーズ・ファイブスター会員資格
- ロンドンヒースローエクスプレスのアップグレード
- 隣席ブロック?(非公式)
空港での空席待ち(国内線)の種別はBであり、Aのダイヤモンドの下、CのSFCの上となります。
以下、主要なベネフィットについてブレイク・ダウンします。
SFCに申込可能
ANAプラチナになると、クレジットカードのSFCを解約しない限りANA上級会員の資格を保持できるANAスーパーフライヤーズに入会できるようになるのが大きなメリットです。
SFCの比較、おすすめカードについては以下で解説しています。
ANAラウンジ、スターアライアンスのラウンジ利用
なんといってもANAラウンジを利用可能になるのが大きなメリットです。
国際線では豊富な種類のアルコール飲み放題、美味しい食事を堪能できます。油断すると食べ飲み過ぎて太ってしまう程ですよ!
ANAラウンジは日本国内だけではなく、ホノルルにも設置されています。日本語の新聞・雑誌も用意されているのが嬉しいですね。
また、スターアライアンス加盟の航空会社のラウンジも利用できます。複数の航空会社が運営するラウンジがある空港では、はしごすることも可能!
国際線事前座席指定料金の免除
ANAグループ運航便の国際線エコノミークラスにおいて、メンバー本人、同一予約の同行者は、安い料金でも事前座席指定料金が0円となります!
航空券番号が205から始まる航空券で、対象クラス(予約クラス)がV、W、S、L、Kの場合、以下の料金を得することが可能です。
座席 | 東アジア | ハワイ・東南アジア | 欧米・オセアニア |
---|---|---|---|
非常口に隣接する足元の広い座席 | 4,500円 →無料 | 5,000円 →無料 | 5,500円 →無料 |
その他の対象座席(窓側・通路側共通) | 1,500円 →無料 | 2,000円 →無料 | 2,500円 →無料 |
通路に出やすかったり、脚が伸ばせる広い座席を無料で確保できるのは流麗。同伴者と2列席を占拠することが可能となり、機内での時間をより快適に過ごせるようになります。
3列席の真ん中で苦悶するような事態を回避できます。
国際線特典航空券・アップグレード特典の優先
一般のANAマイレージクラブ会員よりも、プラチナ会員は予約できる国際線特典航空券の枠が格段に広くなっています。
貯めたマイルを活用する際に大きなメリットがあります。特に2名や3名など複数名の席を確保したい場合に利点が増幅します。
優先チェックインカウンター(ビジネスクラス)
プラチナ会員はビジネスクラスのチェックインカウンターを利用できるので、エコノミー・プレエコと比較して、更に並ばずにチェックインできます。
手荷物受け取りの優先
預け入れ手荷物には「PRIORITY」のタグがつき、海外旅行で到着した際に、素早く手荷物を受け取ってアクセル全開で移動することが可能になります。
また、帰国時もリムジンバス・特急電車の発車時刻が迫っているようなケースでは、絶大な効果を発揮します。
もちろんANA便だけではなく、スターアライアンス便も対象です。
専用保安検査場
プラチナになると、上級会員専用の保安検査場を利用できます。
混雑時間は大行列で数十分待ちというのはザラですが、見渡す限りずっと続いている地獄のような列に並ぶ必要がありません!
特に羽田空港のようにビジネスクラスでもNGの空港の場合、ANAでプラチナ以上のステータスがあれば、ANA便で優先保安検査場を通過できるのが絶大なメリットです。
優先搭乗
搭乗口では優先搭乗が可能なので、いち早く機内に入り、自席の近くに手荷物を収納できます。
後から機中に入った場合は、席の近くの手荷物置き場が満杯で、遠くに収納する必要が生じることがあります。
また、機内に列ができて、自分の席まで行くのに時間がかかり、手持ち無沙汰になるという事態もありません。
更に、窓側の席の時は先に座った通路側の方にどいてもらう必要もないので、スムーズに着席可能。3列席で2人にどいてもらうのは手間なので、優先搭乗でいち早く着席できて便利です。
フライトボーナスマイルが90%~105%に
プラチナ会員になると、ボーナスマイルがブロンズよりも格段にアップします。
会員区分 | 1年目 | 継続2年以上 |
---|---|---|
ANA・SFCのゴールド・プレミアムカード会員 | 95% | 105% |
その他 | 90% | 100% |
着実な追加マイル獲得が可能であり、有償での搭乗機会が多い場合は大きな利点です。
隣席ブロック?(非公式)
プラチナ会員になると、出発24時間前のオンラインチェックイン開始段階で空席に余裕がある場合、一般会員はプラチナ会員の隣席に座席指定できない現象が発生する場合があると言われています。
この事柄は「隣席ブロック」と呼ばれており、ANAプラチナステータス会員の場合は「プラチナブロック」と表現されています。
公式には発表されていない情報ですが、インターネット上では実例がアップされています(一例)。チェックインカウンターで荷物を預けたら、隣を開けておきますねと言ってくれた事例もあります。
公に表明されている特典ではないのでいつ廃止されるか不透明ですが、プラチナ会員になると隣が空席で快適なフライトという機会が増えるかもしれません!
実際に私は試しに当日のチェックイン前に3列席の真ん中に座席指定したところ、隣席ブロックされたのか、見事に両端が空席になったことがあります。
これは閑散期ではなく1月5日(土)搭乗の短距離の国際線です。空席ブロックが発動されたか否かは不透明ですが、やはり一定の配慮はあったのかもしれません。
普段は艱難辛苦のエコノミー3列席中央ですが、この日は極めて快適でした(*´ω`*)
エコノミーでも機内食・ドリンクが極めて美味しかったです!
ちょっと窓から離れていましたが、OK牧場!
プラチナとSFCの違いを比較
ANAステータスでプラチナになると、SFCに申し込めてANAスーパーフライヤーズ会員になることが可能です。
- プラチナ:期間限定のステータスで、維持するためには継続的に年5万PPの達成が必要
- SFC:クレジットカードを更新する限り会員資格を維持可能
プラチナとSFCは、ほぼ同じベネフィットを享受できますが、近年ではSFC会員が増えすぎたせいからか、プラチナとSFCで差が設けられてきました。
プラチナのみでSFCにない特典
- ボーナスマイルに差
- 国際線エコノミークラス事前座席指定料金
- 国際線特典航空券・アップグレード特典の優先枠(プラチナの方が広め)
- 空港での空席待ち(国内線)の種別がB(SFCはC)
- マイルからANA SKY コインへの交換レート(1万マイル以上は+0.1倍)
- ANAゴールドカード、ANAカードプレミアム保有者は特別ボーナス2,000マイル
フライトボーナスマイルはSFCよりプラチナの方が圧倒的に豪華です。
ANAカード種別 | SFC | プラチナ |
---|---|---|
ワイドカード以下 (SFC一般カード) | 35% | 1年目:90% 継続2年以上:100% |
ゴールドカード | 40% | 1年目:95% 継続2年以上:105% |
プレミアム | 50% |
また、プラチナの場合、国際線エコノミークラスの安い運賃で搭乗した場合でも、事前座席指定料金が無料です。
更にANAマイラーにとって重要な点としては、国際線特典航空券・アップグレード特典の優先枠は、プラチナの方が広くなっています。
2017年頃まではANAスーパーフライヤーズ会員の国際線特典航空券の枠は、AMCプラチナと同程度でした。
しかし、2018年頃からANAプラチナ会員の方が枠が広くなっており、当該年度に多数のフライトを行ってステータスを得た会員が優遇されています。
空港での空席待ち(国内線)の種別は、プラチナがB、SFCがCとなっており、プラチナの方が優先して空席を確保できる可能性がUPします。
その他、ANA SKYコインへの交換レートがSFCよりも良くなっています。
一度に交換するマイル | ANAステータス会員 (ブロンズ以上) | 平SFC会員 |
---|---|---|
1万マイル未満 | 1.0倍 | 1.0倍 |
1万マイル | 1.3倍 | 1.2倍 |
2万マイル | 1.4倍 | 1.3倍 |
3万マイル | 1.5倍 | 1.4倍 |
4万マイル | 1.6倍 | 1.5倍 |
5万マイル以上 | 1.7倍 | 1.6倍 |
ANAワイドゴールドカード、ANAカードプレミアム会員は、ANAステータス会員だと継続ボーナスが+2,000マイルとなりますが、平SFCにはこの特典はありません。
やはり当該年度にはほとんど飛行機に乗っていない場合もあるSFC会員よりも、直近に長距離のフライトを行ったプラチナ会員が優遇されています。
とはいえ、一度ゲットしたらカードを解約しない限りプラチナとほぼ同じ特典を受けられるSFCは、やはりエクセレントでエクスクルーシブです。しかもSFCの家族カード会員は、上級会員資格を無条件で得られます。
SFC修行を行ってゲットする価値はあるハイ・クオリティー・カードです。
ダイヤモンドで特におすすめの特典
ANAのサービスステイタスの中で最上級に位置しているのがダイヤモンド会員。100,000ポイントという6桁のPPを獲得すれば晴れて最上位に君臨することが可能です。
プラチナにない独自メリット
- ANA SUITE LOUNGE
- 一部空港のスターアライアンスの上級ラウンジ
- コンシェルジュサービス(おすすめの使い方)
- 最優先の国際線特典航空券・アップグレード特典
- 国内線特典航空券の空席待ち
- 「ダイヤモンドサービス」メンバー限定の選択式特典
- 座席クラスのアップグレード(搭乗当日、2倍の必要ポイント数で対象クラス拡大)
- 国内線座席指定の優先(すべての指定可能席から選択可能)
- ANA SUITE CHECK-IN、ファーストクラスチェックインカウンター
- 最優先の優先搭乗
- フライトボーナスマイルが115%~130%に
- マイルの有効期限が無期限に
- 国際線手数料の免除
- オリジナルネームタグ
- アップグレードポイントでANA SUIT LOUNGEを利用可能
- ダイヤモンドブロック(非公式)
ANA SUITE LOUNGEを使い放題
なんといってもANA・スターアライアンス搭乗時に、ANAスイートラウンジを利用できるのがファンタスティックです!
国内線は羽田空港 、新千歳空港、伊丹空港、福岡空港、那覇空港に設置されています。
パン、おにぎり、ドーナッツやワッフル(空港ごとに内容は相違)、スープ、味噌汁、ソフトドリンク、アルコールなど充実のラインナップです。
国際線になると食事がビュッフェレストラン状態で、オーダー式料理もあるなどゴージャス。特に「SUITE DINING」は充実の内容となっています。
実際に利用したところ、高い満足感がありました。
プライベート感あふれる半個室の席があり、まったりとくつろぐことが可能です。右側の鏡はテレビにもなります。
窓際のソファー席はゴージャスで、滑走路を眺めながらリラックス可能。コート掛けもあるので冬も快適に過ごせます。
フード・ドリンクのいずれも、ANAラウンジよりも格段に豪華になります。
ゴージャスでお腹に優しいオードブル、チーズ、上質のフルーツが特に嬉しいです。
シャンパン、レモンとライムを入れたペリエ、サラダ、充実の豪華オードブル(*´ω`*)
わが国を代表するエアラインらしく和食も充実しており、珍しい梅酒もあって風雅。
ANA名物のヌードルバーもあり、多種多様な麺類を楽しむことができます。ほうれん草を練り込んだうどんを食べました!
もちろんシャワー、マッサージ機もあるので、飲食して体をほぐし、シャワーでさっぱりすることが可能。フライト前の待ち時間が素晴らしく楽しくなりますよ!
ANA SUITE DININGでは、寿司と肉料理を楽しめます。
また、アップグレードポイントを使えば、2名以降の同伴者がANA SUIT LOUNGEを利用可能になるのもダイヤモンドならではです。
一部空港のスターアライアンスの上級ラウンジ
ANAダイヤモンドで得られるスターアライアンスの資格はGOLDですが、一部の空港ではSFC/プラチナ会員よりも良いラウンジを使えるケースがあります。
一例としてシンガポールのチャンギ国際空港では、エコノミーでもクリスフライヤーゴールドラウンジではなく、シルバークリスラウンジを使えます!
訪問時のシャンパンはローラン・ペリエと豪華でした!
コンシェルジュサービス
ANAダイヤモンド会員は、チェックインカウンターやラウンジで、常駐のコンシェルジュスタッフが、旅行や出張のサポートをしてくれます。
- 国内線:羽田空港・新千歳空港・伊丹空港・福岡空港・那覇空港
- 国際線:成田空港・羽田空港
今後の旅程の予約、ビジネス文書のコピーなどをお気軽に相談できます。
最優先の国際線特典航空券・アップグレード特典
国際線特典航空券・アップグレード特典の利用可能枠が、ダイヤモンドはプラチナよりも更に拡大します。
貯めたマイルの出口戦略において絶大なるパワーを発揮する点がダイヤモンドの真骨頂です。
特に2名・3名・4名といった人数の特典航空券を取る場合、ダイヤモンドの最大級の枠が大きな効果を発揮します。
「ダイヤモンドサービス」メンバー限定の選択式特典
ダイヤモンド会員限定で年1回、選択式のゴージャスなプレゼントをもらえます(2019年・2020年)。9つのコースの中から一つを選択する流れです。
特典 | おまけ |
---|---|
ANA SKY コイン 60,000円分 | 20,000 ANA SKYコイン or 4 アップグレードポイント |
アップグレードポイント 12ポイント | |
IHG・ANA・ホテルズグループ宿泊・食事クーポン 4万円分 | |
レストラン約50店舗の中から好きな1店舗にペアで招待 | |
好きなアイテム1品(食品は3品) | |
ANA SUITE LOUNGE 利用券を 6枚 | |
機内販売品・空港店舗で使えるクーポン4万円分 | |
クラブ・コンシェルジュ会員資格1年間と誕生日ギフト (入会金20万円/年会費18万円相当) | - |
沖縄・恩納村の海にサンゴ20本の植え付け | - |
便利なANA SKY コインなら8万円をゲットできますし、16アップグレードポイントを得ることも可能です。
ビジネスクラス→ファーストクラスや、普通席→プレミアムクラスへのアップグレードに利用したら、大きな金銭的価値を享受できます。
更にこれらの特典に加えて、当該年度が刻まれたダイヤモンドのネームタグ、もしくは1,000 ANA SKYコインを得られます。
座席クラスのアップグレードの対象クラス拡大
ANAグループ運航便&ANA便名の国際線に搭乗する際には、当日空席があって条件が整った場合、アップグレードできるという無双を発揮できます。
アップグレードの対象とならない予約クラスで購入の場合でも、2倍のアップグレードポイントを支払うことでOKです。
搭乗前日までに、ダイヤモンドメンバー専用デスクに電話にて申し込み、搭乗当日、空港カウンターにて申し込み結果を確認する流れとなります。
国内線は全ての指定可能席を選択可能
プラチナ以下のANAステータス会員とは異なり、ダイヤモンドになると、ANA・ANAウイングス運航便の日本国内線普通席を予約した際には、運賃種別にかかわらず指定可能席は全て選べます。
法人顧客やVIP用に確保されている席などは指定できませんが、個人客が指定可能な席は、格安料金のSUPER VALUEで予約した場合でも選び放題です。
プレミアムクラスは対象外である点はプラチナ以下と同一です。
普通席の最前列、エコノミークラスの最前列を座席指定でき、広くて快適なシートでのフライトが可能になります。
国内線特典航空券の空席待ち
ダイヤモンド会員、そのマイルを使える特典利用者登録済みの方は、ANAグループ運航便・ANA便名のコードシェア便では、国内線特典航空券の空席待ちが可能です。
国内線特典航空券を予約できる可能性がアップします。
国際線手数料の免除
ダイヤモンド会員専用デスクで予約・変更する場合、メンバー本人・同行者の以下手数料が無料になります。
- 国際線航空券の新規発券手数料・交換発行手数料
- 国際線特典航空券の新規発券手数料
- ダイヤモンド会員の同一予約内の同行者は特典航空券の新規発券手数料のみ
電話で特典航空券の空いている路線を調べてもらったら、そのまま予約しても手数料が無料になります。
「考えます」と言って電話を切り、自分でネットで予約するという手間が不要になります。
ANA SUITE CHECK-IN、ファーストクラスチェックインカウンター、最優先の優先搭乗
ファーストクラスチェックインカウンター、ANA SUITE CHECK-IN、ファストレーンを利用でき、チェックインから保安検査場の通過まで一気通貫に完了します。
煩わしくて面倒な待ち時間は極力カットされて、ANA SUITE LOUNGEにスムーズに最速で直行できます。
ビジネスクラスチェックインカウンターも時として待ち時間が生じることがあります。しかし、ファーストクラス専用ゾーンは極めて待ち時間が僅少です。
うんざりする行列・立ちすくみ・意味のない無駄な待機から、ダイアモンド会員は開放されます。
搭乗口ではサポートが必要な方々を除いて最優先で搭乗できます。到着時は、預け入れ手荷物がFIRST PRIORITYとなり、ファーストクラスと同じで最も早く出てきます。
フライトボーナスマイルが115%~130%&マイルの有効期限が無期限に
ダイアモンド会員は、フライトボーナスマイルがプラチナより更にパワーアップします。
会員区分 | 1年目 | 継続2年以上 |
---|---|---|
ANA・SFCのゴールド・プレミアムカード会員 | 120% | 130% |
その他 | 115% | 125% |
また、マイルの有効期限が無期限になるのも風雅。有効期限が迫っている間際に無理矢理マイルを消化するのは面倒な側面があります。
そうしたマイラーあるあるの悩みが蔓延している中、ダイヤモンド会員なら会員資格をキープしている限りマイルの有効期限が無期限となります。
ダイヤモンド会員の条件をクリアできずに降格した場合、資格喪失時点から有効期限は3年間となります。
ネームタグ・バゲージタグのプレゼント
希望すると牛革、亜鉛合金、金メッキが素材の豪華オリジナルネームタグをもらえます。
更に、15万ポイント到達時は特別仕様ネームタグ、バゲージタグをセットでもらえます。
特別ネームタグはダイヤモンド型であり、美しく安定した比率とされる黄金比でカットされています。まさにスーパーダイヤ!
なお、中にはANAとJALの両方の最上級会員資格である「ダイヤモンド」を二重に取得している方もいらっしゃいます。
ANAの青、JALの赤というイメージカラーから、ANA・JAL両方のダイヤモンド獲得は「紫ダイヤ」と形容されています。
ダイヤモンドブロック(非公式)
非公式の情報ですが、ダイヤモンド会員はプラチナ以上に隣席ブロックの枠が広がると言われています。
「ダイヤブロック」ないし「ダイヤモンドブロック」と形容されています。かっこいい名前ですね!
もちろん席が埋まったらダイヤモンド会員の横にも人が座りますが、空いている状況だとできる限り横に人が来ないので、広々としたフライトが可能になります。
国内線の特典航空券の枠が拡大?(GWがダイヤになった途端に予約可能に)
偶然かもしれませんが、国内線の特典航空券でプラチナ時代より予約できる枠が広がりました。
プラチナ時代に特典航空券を予約しようとしたら、GWの時期は希望路線が全滅でした。しかし、ダイヤモンドになってからは予約できるようになった経験があります。
ダイヤモンド修行は2年に1回という選択肢
ANAダイヤモンドは達成年~翌々年3月末まで有効なので、3月末までに一気呵成に達成する場合は、2年に1回の修行でずっとANAダイヤモンドを維持可能です。
- 2023年1月~3月に10万PPクリア→2025年3月末まで有効
- 2025年1月~3月に10万PPクリア→2027年3月末まで有効
- 2027年1月~3月に10万PPクリア→2029年3月末まで有効
ナチュラルに毎年クリアしている方からは半人前扱いされますが、このようなテクニックも存在しています。
ただし、3ヶ月間で10万プレミアムポイントを一気に獲得する必要があるので、時間的な余裕も問われることになります。
スタートダッシュが重要となるので、計画的に休暇を確保してフライトする必要があります。
ANA上級会員制度のステータスまとめ
ANAマイレージクラブは、飛行機の搭乗が多い方向けに「プレミアムメンバーサービス」を提供しています。
プレミアムポイントの獲得に応じて、ブロンズ、プラチナ、ダイヤモンドの3つのステータスが用意されており、更にプラスαとして永久上級会員制度のSFCも存在しています。
また、ANAが加盟している航空連合「スターアライアンス」の上級会員資格も自動的に得られます。
ステイタス名 | 必要PP数 | スターアライアンス |
---|---|---|
ブロンズ | 30,000 (うち1.5万はANA ※) | シルバー |
プラチナ | 50,000 (うち2.5万はANA) | ゴールド |
ダイヤモンド | 100,000 (うち5万はANA) | |
SFC | プラチナ以上で申込可 |
※ANAゴールドカード、ANAカード プレミアムを持っていればANA便ゼロでもOK
私も実際に一般からダイヤモンドまで経験したところ、プラチナ以上だと大きなメリットが有りました。
プラチナ以上の場合は、フライトが快適になるベネフィットが満載となっています。
特典内容 | ブロンズ | プラチナ | SFC | ダイヤモンド |
---|---|---|---|---|
プレミアムメンバー専用 サービスデスク | ○ | ○ | ○ | ○ |
ANA LOUNGE | △ (※1) | ○ | ○ | ○ |
ANA SUITE LOUNGE | × | × | × | ○ |
コンシェルジュサービス | × | × | × | ○ |
座席クラスのアップグレード | △ (※2) | ○ | ○ | ◎ |
国内線の先行予約 | ○ | ○ | ○ | ○ |
国内線座席指定の優先 | ○ | ○ | ○ | ○ |
国際線事前座席指定料金の免除 | × | ○ | × | ○ |
予約時の空席待ちの優先 | ○ | ○ | ○ | ○ |
国内線特典航空券・ いっしょにマイル割の先行予約 | ○ | ○ | ○ | ○ |
国内線特典航空券の空席待ち | × | × | × | ○ |
国際線特典航空券・ アップグレード特典の優先 | × | ◎ | ○ | ◎◎ |
国際線手数料の免除 | × | × | × | ○ |
優先チェックインカウンター | プレエコ | ビジネス | ビジネス | ファースト |
手荷物受取の優先 | × | ○ | ○ | ○ |
手荷物許容量の優待 | 国際線のみ | ○ | ○ | ○ |
専用保安検査場の利用 | × | ○ | ○ | ○ |
優先搭乗案内 | × | ○ | ○ | ○ |
空港での空席待ちの優先取扱 | E | B | C | A |
成田空港でのマイカー・ バレーの優待 | × | ○ | ○ | ○ |
羽田空港駐車場の優先予約 | × | ○ | ○ | ○ |
香港国際空港の優先レーン | ○ | ○ | ○ | ○ |
アップグレードポイント | ○ | ○ | ○ | ○ |
フライトボーナスマイル | 40〜55% | 90〜105% | 35〜50% | 115〜130% |
ANAゴールドカード ANAカードプレミアム 特別ボーナス2,000マイル | ○ | ○ | × | ○ |
マイル有効期限の延長 | × | × | × | ○ |
マイルからANA SKYコインへ 特別倍率で交換 | ○ | ○ | ○ | ○ |
アップグレードポイントから ANA SKYコインへの交換 | ○ | ○ | ○ | ○ |
IHG・ANA・ホテルズ優待 | × | ○ | ○ | ○ |
オリジナルネームタグ | × | × | ○ | ○ |
限定特典ネームタグ・ バゲージタグ | × | × | × | 15万PP時 |
ANA SUITE LOUNGE利用券3枚 | × | 8万PP時 | × | × |
「ダイヤモンドサービス」 メンバー限定選択式特典 | × | × | × | ○ |
プレミアムメンバー限定 ANAセレクション | ○ | ○ | ○ | ○ |
限定デジタルコンテンツ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ダイアリー・カレンダーの プレゼント | × | ○ | ○ | ○ |
ANA Hangar bay Cafe by PABLO優待 | ○ | ○ | ○ | ○ |
隣席ブロック(非公式) | ×? | ○? | △? | ◎? |
※1:マイル又はアップグレードポイント利用
※2:アップグレードポイント利用
ブロンズの主なメリット
- プレミアムメンバー専用サービスデスク
- アップグレードポイント(座席アップグレード・ANAラウンジ・ANA SKYコインへの交換)
- フライトボーナスマイル(40%~55%)
- 国内線座席指定の優先
- 国内線特典航空券・いっしょにマイル割の先行予約
- 優先チェックインカウンター(プレミアムエコノミー)
プラチナの主なメリット
- SFCに申込可能
- ANAラウンジ、スターアライアンスのラウンジ利用
- 国際線事前座席指定料金の免除
- 国際線特典航空券・アップグレード特典の優先
- 優先チェックインカウンター(ビジネスクラス)
- 手荷物受け取りの優先
- 専用保安検査場
- 優先搭乗
- フライトボーナスマイルが90%~105%に
- 非公式の隣席ブロック?(プラチナブロック)
ダイヤモンドの主なメリット
- ANA SUITE LOUNGE
- 最優先の国際線特典航空券・アップグレード特典
- 国内線特典航空券の空席待ち
- 「ダイヤモンドサービス」メンバー限定の選択式特典
- 座席クラスのアップグレード(搭乗当日、2倍の必要ポイント数で対象クラス拡大)
- 国内線座席指定の優先(すべての指定可能席から選択可能)
- ANA SUITE CHECK-IN、ファーストクラスチェックインカウンター
- フライトボーナスマイルが115%~130%に
- マイルの有効期限が無期限に
- 非公式の隣席ブロック?(ダイヤモンドブロック)
特に永久上級会員のSFCに申し込めるプラチナは価値が高い会員資格です。
ANAステータス会員になるほど、全日空の搭乗頻度が多い方の場合、ANAカードを活用するとザクザクとマイルを貯められるのでおすすめです。
主な特徴
- 利用可能店舗が多い→ANA VISAカード、ANA Mastercard
- 手間はかかるがリボ活用で高還元→ソラチカカード、ソラチカゴールドカード
- 手間はかかるがリボ活用で高還元→ソラチカカード、ソラチカゴールドカード
- 一般/ワイドカードのマイル1%手数料が安価・ゴールド以上は保険が充実→ANA JCBカード
- 入会キャンペーンが豪華→ANAダイナースカード
- トラベル関連のベネフィットが充実→ANA アメックス
数多くのANAカードの中では、一般加盟店で1.5%・ANA航空券等は4.5%のANAダイナースプレミアムが最高級です。
ANA プラチナ プレミアムカード、ダイナースのブラックカードの魅力が融合したハイ・クオリティー・カードです。
ダイナースの上質のダイニング特典を利用できるANAダイナースカードを保有すると、インビテーションが届きます。
ANAダイナースカードは大量のANAマイルを得られるお得なキャンペーンを開催しています。
入会キャンペーンだけでハワイなど世界各国にフライトすることが可能で雅やかですよ!
公式サイトANAダイナースカード 公式キャンペーン