セゾンアメックスの各カードの違いを比較!パール・ブルー・ゴールド・プラチナを分析

更新日:   クレジットカード セゾンカード

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

クレディセゾン本社

セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンアメックス)というクレジットカードがあります。

アメリカン・エキスプレスと提携してクレディセゾンが発行しているクレジットカードです。

スタンダードカードのセゾンパール・アメックス、保険が充実したセゾンブルー・アメックス、ゴールドカードのセゾンゴールド・アメックス、プラチナカードのセゾンプラチナ・アメックスがあります。

ビジネスカードとしても個人カードとしても使える「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス」もあり、副業を行っていない会社員でも申し込めて活用できるので比較対象として加えます。

なお、ビジネスカードであるセゾンコバルト・ビジネス・アメックス、通常のクレジットカードにはない特徴があるセゾンローズゴールド・アメックスは専用ページをご参照ください。

セゾン・アメックスの各カードの違いを徹底的に比較して、2025年1月の最新の状況をわかりやすく解説します。

年会費

初年度の年会費は、パール・ブルー・ゴールドは本人会員・家族会員(ファミリーカード)のいずれも無料です。

2年目以降はセゾンパール・アメックスは年1回の利用でずっと無料で使えます。年会費は実質無料と評価できます。家族会員は無条件で無料です。

セゾン・アメックスのお得な付帯サービスの利用を無料で行うことを重視するならば、セゾンパール・アメックスがお得です。

一つ上のセゾンブルー・アメックスは、本人会員3,000円(税抜)、家族会員1,000円(税抜)となります。

ゴールドカードのセゾンゴールド・アメックスは、本人会員は10,000円(税抜)と跳ね上がりますが、家族会員は1,000円(税抜)のままです。

プラチナカードのセゾンプラチナ・アメックス、ビジネス向けの特典があるセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、本会員の年会費が20,000円(税抜)、ファミリーカード・追加カードは1名あたり3,000円(税抜)です。

プラチナカードとしてはリーズナブル。それでいてコンシェルジュやプライオリティ・パスの特典が付帯するのがメリットです。

クレディセゾン本社

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの場合、年200万円以上利用すると、翌年度の年会費は半額なります。たったの10,000円になります!

ゴールドカード並みの年会費でプラチナカードを保有できるのは嬉しいですね^^

「ビジネス」という名前が付いていますけれども、個人に対して与信されるのでサラリーマンでも保有できます。一部、個人事業主に役立つサービスがあるだけです。

サラリーマンでも、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスをメインカードにすることも考えられます。

セゾン・アメックスの年会費(税抜)の違いを比較すると下表のとおりです。

カード名本人会員家族カードETC
初年度2年目以降初年度2年目以降
セゾンパール・アメックス無料1,000
(年1回利用で無料)
無料無料無料
セゾンブルー・アメックス無料3,000無料1,000無料
セゾンゴールド・アメックス無料10,000無料1,000無料
セゾンプラチナ・アメックス20,00020,0003,0003,000無料
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス20,00020,000
(前年200万円以上
利用で1万円)
3,0003,000無料

ポイント還元率

基本

国内での利用はセゾンパール・アメックス、セゾンブルー・アメックス、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、1,000円ごとに永久不滅ポイントが1ポイント貯まります。

永久不滅ポイントの価値は1ポイント5円なので、還元率0.5%が基本です。これはセゾンカードの一般的なポイント還元率と同一です。

セゾンゴールド・アメックス、セゾンプラチナ・アメックスは永久不滅ポイントが通常の1.5倍(1,000円ごとに1.5ポイント)貯まります。

海外

海外ではあらゆるセゾンアメックスカードで、永久不滅ポイントが通常の2倍(1,000円ごとに2ポイント)貯まります。

基本還元率が1.0%となって質実剛健です。

セブン-イレブン

会員サイト「Netアンサー」から事前に登録した上で、セブン-イレブンでカードを利用すると、全カードが還元率1.5%となります。

永久不滅ポイント(0.5%分)に加えて、登録したnanacoカードにも自動的にnanacoポイントが1.0%還元で貯まります。

セブン-イレブン

セブン-イレブンでセゾン・アメックスを使うと、還元率は合計で1.5%となります。

セゾンカードのご利用で「nanacoポイントが貯まる」サービスのポイント獲得履歴

特約店

永久不滅ポイントが通常より多く貯まる「ボーナスポイント・パートナーズ」というプログラムがあります。特約店ですね。

ボーナスポイント・パートナーズ

プログラム参加店舗でセゾン・アメックスを利用すると、通常ポイントに加えてボーナスポイントがもらえます。食事、ホテルステイ、ショッピングなどで、1年中いつでも利用できます。

カード利用1,000円ごとに、店舗によって1~9ポイントのボーナスポイントを獲得可能(+0.5%~4.5%)。

パール、ブルー、プラチナ・ビジネスは基本還元率が0.5%なので、店舗によって還元率が1%~10%となります。

ゴールド、プラチナは基本ポイントが1.5倍なので、1.25%~5.25%です。

ボーナスパール・ブルー・プラチナビジネスゴールド・プラチナ
1ポイント1,000円=2pt(合計1%)1,000円=2.5pt(合計1.25%)
2ポイント1,000円=3pt(合計1.5%)1,000円=3.5pt(合計1.75%)
4ポイント1,000円=5pt(合計2.5%)1,000円=5.5pt(合計2.75%)
9ポイント1,000円=10pt(合計5%)1,000円=10.5pt(合計5.25%)

ボーナスポイント・パートナーズの参加店舗は、ほとんどプロパーのアメックスと同一です。一部、抜け落ちているお店もあります。

アメックスのボーナスポイントパートナーズの説明冊子

プロパーのアメックスのボーナスポイント・パートナーズの参加店舗一覧は以下にまとめています。

アメックスの特約店!メンバーシップ・リワード ボーナスポイント・パートナーズ
アメリカン・エキスプレス(アメックス)にはボーナスポイントがもらえる特約店があります。最大で10%還元で10%のマイルを...

SAISON MILE CLUB

SAISON MILE CLUB

ゴールド・プラチナ・プラチナビジネスは、ショッピング利用でマイルが貯まる「SAISON MILE CLUB」に加入できます。

コースは「JALコース」が用意されており、「ショッピングマイルプラン」でJALマイレージバンクのマイルが貯まるようになります。

6月からの年会費はセゾンゴールド・アメックスは9,000円(税抜)、プラチナビジネスは無料~5,500円(税込)、セゾンプラチナ・アメックスは無料です。

ショッピングマイルプランに登録すると、カード利用1,000円ごとにJALマイル10マイルが貯まるようになります。

もちろん家族カードの利用金額も合算されてJALマイルが付与。カード利用の翌月末に1,000円あたり10マイルに自動移行されます。

また、JALマイルに加えて更に永久不滅ポイントが2,000円につき1ポイント貯まります(SAISON MILE CLUB優遇サービス)。

永久不滅ポイントは、会員サイトで200ポイント→500マイル(1ポイント→2.5マイル)のレートでJALマイルに交換できます。

つまり、カード利用1,000円あたり合計で11.25JALマイルが貯まるので、マイル付与率1.125%です!

通説に則り1マイルの価値を2円と考えると、還元率2.25%の高還元カードとなります。1マイル1.5円換算でも還元率1.6875%です。

ビジネスクラスで利用すると1マイルの価値は2.5~5円程度、ファーストクラスだと7~16円程度に跳ね上がります。

国際線のビジネスクラス・ファーストクラスでJALマイルを利用すると、屈指の高還元に昇華。

JALマイルの使い方 2025!使い道の工夫で価値は上昇!おすすめ交換先を解説
日本を代表する航空会社の一角がJAL(日本航空)ですね。JALマイルを貯めているという方も数多くいらっしゃるでしょう。マイ...

また、永久不滅ポイントからJALマイルへの交換が+20%となるキャンペーンが定期的に開催されています。

セゾンマイルクラブ対象のセゾンアメックスの場合、この時に永久不滅ポイントをJALマイルに移行すると1.15%JALマイル還元となります!

セゾン・UCカード「永久不滅ポイント」期間限定マイルレートアップキャンペーン

貯めた永久不滅ポイントはキャンペーン時にまとめて移行すると効果的に活用できます。

永久不滅ポイントのJALマイルへの交換結果

年会費31,000円(税抜)のJALカード・プラチナでも通常の店舗での利用時に貯まるマイルは1%です。

特約店以外ではセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、JALカード・プラチナよりもJALマイルが貯まるのです。

セゾンショッピングマイルプランのJALマイル積算履歴

国税のクレジットカード払いは、改悪されて一律0.5%永久不滅ポイント還元となり、妙味がなくなりました。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスで消費税を支払った利用明細

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのセゾンマイルクラブでの永久滅ポイント獲得明細

セゾンマイルクラブでのJALマイル獲得履歴

au PAYへのチャージもポイント付与対象なので、チャージ時に1.125%のJALマイル、利用時に0.5%以上のPontaポイントを得られます。

アメックスカードはau Pay プリペイドカードへチャージ可能!セゾン・MUFGも
アメックスブランドのクレジットカードでau PAY プリペイドカードにチャージできるようになりました。アメリカン・エキスプレ...

1年間のマイルの上限(1%分)は15万マイルです。上限マイルに到達した場合、次年度の更新までは自動でのマイル移行は停止され、永久不滅ポイント(1,000円あたり1ポイント)が貯まるようになります。

年間15万マイルは1500万円の利用で貯まる金額ですので、多くの方にとっては問題ない上限です。

永久不滅ポイント、Pontaポイントはどちらも定期的に60%のレートでJALマイルに移行できるキャンペーンを開催しているので、その時に移行すれば、1.15%+0.3%=1.45%還元です。

また、SAISON MILE CLUBのJALコースは、他に保有している永久不滅ポイント対象カードのショッピング利用金額も合算されてJALマイルが貯まります。

MUJIカードパルコカード三井ショッピングパークカードセゾンなどのセゾンカードの利用分も、JALマイルを獲得できるようになります。

MUJIカードは無印良品でお買い物できるポイントが毎年1,500円分プレゼントされるので、使わなくてもお得なクレジットカードの筆頭で質実剛健です。

私も無印良品でのお買い物用としてMUJIカード、三井不動産系の商業施設用に三井ショッピングパークカードセゾンを利用しています。この利用分もJALマイルが貯まるのが隠れたメリットです。

セゾンカードの利用で「nanacoポイントが貯まる」サービスに登録した場合のボーナスは、SAISON MILE CLUB加入時も対象です。

セゾンカードのご利用で「nanacoポイントが貯まる」サービスのポイント獲得履歴

つまり、セブン-イレブンでのお買い物は、1.125%のJALマイルに加えて、1%のnanacoポイントが得られてお得です。

セブン-イレブンでJALマイルを貯めたい方必見!セゾン・アメックスで1.875%もマイルが貯まる!
コンビニ最大手は言わずと知れたセブン-イレブンですね。家やオフィスの近くにあってフル活用しているという方も多いでしょう...

カード利用月の翌月末頃に、利用金額100円(税込)あたり1 nanacoポイントが貯まります。レシートごと計算され、端数は切り捨てとなります。

意外にもセゾンゴールド以上のアメックスは、JALカードよりもマイルが一般加盟店では貯まりやすいです。その他、SAISON MILE CLUBのショッピングマイルプランの詳細は以下で精緻に分析しています。

SAISON MILE CLUBのJALコースは、陸でザクザクとJALマイルが貯まる!
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(以下アメックス)、セゾンプラチナ・アメックス、セゾンプラチナ・ビジネ...

JALマイルは国内線だとANAマイルよりも特典航空券が取りやすいというメリットがあります。定時到着率が高いJALにお得に搭乗できます。

ANAは工夫や手間をかけることで地上でマイルがザクザクと貯まる仕組みがあり、陸マイラーが活発に積極的マイル獲得活動を繰り広げています。

クレジットカードでも、JALマイルはJALカード・プラチナでも一般加盟店では1%、SAISON MILE CLUB JALコースでも1.125%です。

しかし、ANAカードANAプレミアムカードなら1.5%も貯まります。

ダイナースプレミアムANAダイナースプレミアムは1.5%もポイントが貯まり、手数料無料でANAマイルに移行できます。

ダイナースプレミアムのポイント制度は秀逸!還元率が日本一!オリジナルの交換商品も
ダイナースクラブのブラックカードは「ダイナースクラブ プレミアムカード」という名前です。「ダイナースプレミアム」と略さ...

また、アメックスダイナースなどクレジットカードのポイントをANAマイルに移行できるものの、JALマイルは対象外か還元率が低下するクレジットカードが多いです。

これはクレジットカード会社がJALに支払う手数料が、ANAよりも高価なのに所以しています。

JALはマイルの価値を薄めないように諸制度を運営しており、ANAよりもマイルにインフレが起きていないため、肝心の出口において使いやすいマイルとなっています。

JALの方がANAよりも相対的に陸マイラーが少ないため、特典航空券が取りやすい傾向があります。

SAISON MILE CLUBに入会すると、ボーナスポイント・パートナーズは対象外となります。しかし、加入した方がお得です。

セゾン・アメックスの各カードのポイント還元率の比較をまとめると下表の通りです。

カード名国内海外SAISON MILE CLUB
JALマイル年会費
セゾンパール・アメックス0.50%1.00%--
セゾンブルー・アメックス0.50%1.00%--
セゾンゴールド・アメックス0.75%1.00%1.125%4,000円
セゾンプラチナ・アメックス0.75%1.00%1.125%無料
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス0.50%1.00%1.125%無料

「ポイント運用サービス」というユニークな使い道もあり、永久不滅ポイントを投信や個別株式の運用に使えます。100 永久不滅ポイントから投資できます。

セゾンカードの永久不滅ポイント運用を徹底解説!実際に投資した口コミまとめ
クレディセゾンの永久不滅ポイントが、2016年12月17日から投信の運用に使えるようになりました。「ポイント運用サービス」と...

資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。

付帯特典

セゾンカードはクレディセゾンが提供している共通の優待特典が充実しています。

旧セゾングループの真骨頂を発揮しており、とりわけスーパーやショッピングに強いのが特徴となっています。

セゾン・アメックスはセゾンカードの特典とアメックスらしいトラベル特典が充実しています。

日本国内、海外旅行のどちらのシーンでも役に立つベネフィットが充実しています。

休暇村の優待

休暇村奥武蔵の入口・売店

休暇村では大自然に包まれながら、郷土色豊かな料理や情緒あふれる風呂、自然散策やスキー、海水浴などを楽しめます。

セゾン・アメックスの利用で宿泊料金(1泊2食付き)が10%OFFとなります。

休暇村は公式サイトがベストレート保証でプライベートセールもないので、宿泊サイトの方が結局安いという事態はありません。

ただでさえ、土日・祝前日の割増料金が低いので、10%OFFは特に祝前日は非常にお得です。

埼玉にある休暇村奥武蔵は築年数が相対的に浅く、ピカピカで快適です。ロビーの庭には緑が広がっています。

定期的に「SAISON AMERICAN EXPRESS CARD」と「星野リゾート」のコラボレート企画である「界」ステイプランの割引も提供されています。

セゾン・アメックスの星野リゾート 界の優待特典まとめ!着実にお得
クレディセゾンがアメリカン・エキスプレスのライセンスを受けて発行しているクレジットカードがあります。セゾン・アメリカ...

ロフトで5%OFF

ロフト(Loft)

ブルー、ゴールド、プラチナ、アメックスビジネスプラチナのセゾン・アメックスは、更に月末の金・土・日はロフトでの買い物が5%割引となります。ロフトカードの特典が加わっています。

こうした実用的なベネフィットはセゾン・アメックスならではの利点です。パールにはロフトでの特典はありません。

パルコで5%OFF

パルコ

セゾンゴールド・アメックス、セゾンプラチナ・アメックスのみ、毎月5日は全国のパルコでの買い物が5%OFFとなります。

パルコカードの特典と類似したサービスが組み込まれています。セゾンプラチナ・アメックスは、ロフト・パルコが5%OFFで利用できます。

これらのお店でショッピングする機会がある方にとってはお得なベネフィットです。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは対象外となっています。個人カードのみの割引優待です。

宅配クリーニングの優待

リネットでクリーニングした衣類

セゾン・アメックス会員で宅配クリーニング「リネット」(Lenet)を初めて利用する方は、以下の特典を受けられます。

  • 専用サイトからのプレミアム会員 新規登録でクリーニング代金割引
  • 送料 初回無料
  • プレミアム会員費用2ヶ月無料

ゴールドカード以上の場合、2ヶ月→3ヶ月と1ヶ月無料期間が増えます。

既に会員の方でも、クリーニング代金が何度でも割引となります。

実際に使ってみたところ、クリーニングを出しに行って受け取る手間がないので、非常に便利でした。仕上がりも大満足です。

セゾン・アメックスは宅配クリーニングもお得!便利で安くてバリュー高い!
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンパール・アメックス)というクレジットカードがあります。年会費...

セゾン・アメックス・キャッシュバックやアメリカン・エキスプレス・コネクト

アメリカン・エキスプレスのカード会員が利用できる優待特典の情報を、まとめて閲覧できるWebサイトがあります。「アメリカン・エキスプレス・コネクト」という名前です。

アメックスのプロパーカードだけではなく、エムアイカード、三菱UFJニコス、クレディセゾン、楽天カードとの提携アメックスも対象です。

アメリカン・エキスプレス・コネクト

American Express Experiencesgolfscapeエクスペディアでの割引阪急メンズ東京での期間限定優待などの優待情報が一覧となっています。

すべての特典を一括でチェックできます。また、期間限定の優待・割引・特別なキャンペーン情報も掲載されています。ログインは不要で便利です。

使いやすいエクスペディアの優待が特に便利。海外ホテルが8%割引、航空券+ホテルが3,750円割引となります。

クーポンコードは「エクスペディアのアメックス会員限定ページ」にアクセスすると確認できます。

セゾン・アメックス・キャッシュバックでは、使いやすくて便利なキャッシュバックを受けられます。

セゾン・アメックス・キャッシュバックの一覧!お得なキャンペーンのメリット・使い方・対象カードを解説
「セゾン・アメックス・キャッシュバック」とは、セゾンカード会員限定のキャッシュバック専用キャンペーンプログラムです。...

パッケージツアーが最大8%OFF

セゾンカードのtabiデスク

「tabiデスク」から対象の大手旅行会社のパッケージツアーに申し込むと、旅行代金が最大8%OFFになります。同伴の家族や友人も割引の対象になります。

また、セゾンカード会員限定の旅行情報サイト「SAISONトラベル」では、パッケージツアーの優待やおすすめのツアーなど旅行に関するお得な情報が満載です。 

空港ラウンジ

国内の主要空港、ハワイ、韓国のラウンジを無料で利用できます(利用可能な空港ラウンジ一覧)。

ラウンジではソフトドリンクが飲めますし、電源コンセントや新聞・雑誌などが用意されており、出発までの時間を快適に過ごせます。アルコールやスナックが用意されているラウンジもあります。

成田のIASS EXECUTIVE LOUNGE 1/2、中部のプレミアムラウンジ セントレア、熊本のラウンジ ASOは、無料アルコールのサービスがあります。

羽田空港の第1ターミナルのPOWER LOUNGE NORTHでは、朝の時間帯はクロワッサン等のパンが提供された時期もあります。

羽田空港のPOWER LOUNGE NORTHのソファーゾーン羽田空港のパワーラウンジ ノースの朝の時間帯のクロワッサン 羽田空港のパワーラウンジ ノースのクロワッサン、トマトジュース、カフェラテ

以下は成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」です。席の脇には電源コンセントもありスマホ・タブレット・PC等を充電できます。

成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」

成田のラウンジはビールかウイスキーが1杯無料です。柿の種をおつまみにして無料で飲めるのは嬉しいですね^^

成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」のビール・柿の種

ミネラルウォーター、お茶類、ジュース、コーヒーなどソフトドリンク類も揃っています。

手荷物無料宅配

JALエービーシー(手荷物無料宅配)

ブルー、ゴールドのセゾン・アメックスは、海外旅行の帰国時に、カード会員一人につきスーツケース1個を無料で宅配できます。2個目以上の手荷物も優待料金で配送できます。

プラチナ・ビジネスプラチナの場合、出発時・帰国時の両方が無料となります。往復無料でパワフルです。セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには手荷物無料宅配サービスはありません。

スーツケースの宅配料金はWeb割引が適用された場合でも、概ね2,000円~4,700円程度はかかります。

近年では配送料金が値上げ傾向にあるので、より一層お得度・価値が上昇しています(料金一覧)。

セゾンブルー・アメックスの特典は縦×横×高さ3辺の合計が160cm、重量25kgまでの手荷物までOKであり、この表の料金プランよりは+20cm大きくても平気です。

セゾンブルー・アメックスの年会費は3,000円(税抜)です。年2回海外旅行・出張に行き、手荷物無料宅配サービスを利用したら、それだけで年会費は元を取れてしまいます。

家族会員の年会費は1,000円(税抜)ですので、夫婦でセゾンブルー・アメックスを保有していると、年会費は4,000円(税抜)です。

この場合は年1回海外旅行に行くならば、手荷物無料宅配で年会費の元は取れます。お得です!

手荷物無料宅配サービスがある異例の非ゴールドカード!セゾンブルー・アメックス!
「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」というクレジットカードは、非ゴールドカードであるにもかかわらず、充...

海外旅行の際に重い荷物をひきずって移動する必要がなくなり、体に優しくて便利なサービスです。

クレジットカードの手荷物無料宅配サービスの一般的な内容・使い方については、以下で解説しています。

クレジットカードの空港手荷物無料宅配サービスを解説!海外旅行におすすめ
海外旅行・出張の際には持ち物が多くなりがちです。特に長期間の滞在になると荷物が増加して持ち運ぶのが大変なことも。帰国...

コートお預かりサービス

セゾンアメックスは、海外旅行で必要のない衣類(防寒具)などを空港サービスカウンターで優待料金で預けられます。

パール・ブルー・ゴールドは、コートお預かりサービスの料金が通常料金から20%OFFとなります。ファミリーカード会員・同伴者も優待料金で利用できます。

対象の空港は、成田国際空港、羽田空港(第3ターミナル)、中部国際空港、関西国際空港です。

空港のコート預かりサービスは便利!無料で利用できるクレジットカードも存在
日本と気温差がある地域への海外旅行・出張においては、空港のコート預かりサービスが便利です。冬の寒い時期に暖かい外国に...

海外旅行のサポートもしっかり日本語対応

リゾートの海の洞窟

海外旅行の際には海外アシスタンスデスク」がすべて日本語でサポートしてくれます。現地情報の案内や、様々な予約の代行を行ってくれます。

ホテルやレストランの予約・案内、各種チケットの手配から、パスポート紛失等のトラブル対応まで多様なサポートが受けられます。

  • 都市・観光情報案内
  • ホテル、レストラン、鉄道、レンタカー、リムジン送迎などの案内・予約
  • 観光ガイドの手配
  • 航空券の予約・リコンファーム代行
  • スポーツ・イベント・コンサートなどのチケット手配
  • 海外ゴルフ場の手配
  • 各種オプショナルツアーの案内・予約
  • 事故、トラブル時の各種手配&アドバイス
  • カード・パスポートなどの紛失・盗難時の手続きの案内
  • 日本人医師または日本語が話せる医師・医療施設の案内
  • トラブル時の現地警察・保険会社などの各種案内

スポーツ・イベント・コンサートなどのチケット手配では、米メジャーリーグ、欧州プロサッカーなど海外スポーツや、ブロードウェイのミュージカルやイタリアのオペラなど、その国ならではのイベントやコンサートチケットを手配してくれます。

また、セゾン・アメックスは、海外旅行期間中のショッピング利用可能枠を一時的に増額することができます。帰国後は従来の利用可能枠に戻ります。

オンライン会員誌「GOETHE GLOBE」

ゴールド、プラチナ、プラチナ・ビジネスの会員はオンライン会員誌「GOETHE GLOBE」を閲覧することもできます。

著名人のインタビューや、トラベル・アイテム・ライフハックなどに関する記事を楽しめます。

「GOETHE GLOBE」が登場!ゴールド以上のセゾン・アメックス会員限定のWEBマガジン
セゾンカードのゴールドカードやプラチナカードには、会員ニュースはありましたが、会員誌がありませんでした。この度、AMEX...

カード明細の同封物の冊子には、イベント・チケット情報なども掲載されています。東京宝塚劇場では、宝塚歌劇のセゾンカード・UCカードの貸切公演もあります。

プライオリティパス(プレステージ会員)

プライオリティパスのラウンジ

プラチナ、プラチナ・ビジネスを持っていると、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,400ヵ所以上の空港VIPラウンジが使い放題となるプライオリティパスに無料で入会できます。

セゾンゴールド・アメックスの場合は、年会費10,000円(税抜)で加入できます。

プライオリティパスは搭乗する航空会社、搭乗クラスに関係なく利用できるのが大きなメリットです。格安航空券利用時も使えます。

通常は年会費469米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル157.72円(2025/1/1時点)換算だと年会費73,970円が無料になります。

セゾンのプラチナカードのプライオリティ・パス

プライオリティパスで利用できるラウンジには飲み物や軽食・スナック、インターネットサービスなどがあり、フライト前の一時を快適に過ごせます。

本来はビジネスクラス以上の搭乗者か、航空マイレージプログラムの上級会員に限定されている航空会社運営のVIPラウンジは、シャワー室があるなど内容が充実しています。

国内ではANAラウンジ、KAL Business Class Loungeなどを利用可能です(日本のプライオリティパスのラウンジ一覧)。

各種ソフトドリンク、アルコール、パスタ、野菜炒め、揚げ物、デリ、サンドイッチ、サラダバー、ヌードルバー、おにぎり、ピラフ、ケーキ、果物などが用意されており、フルスペックの食事を楽しめるラウンジもあります。

プライオリティ・パス

フライトまでの待ち時間にプライオリティ・パスを使ってVIPラウンジで過ごすと、とても快適に旅行できます。

飲み物や食べ物を戴いたり、シャワーやインターネットで待ち時間を快適に過ごせますし、空港における盗難のリスクも減らせます。

海外のハブ空港の中には、一つの空港の中にプライオリティ・パスを使えるラウンジが複数箇所ある空港も多いです。

シンガポールのプラザプレミアムラウンジ シンガポールのプラザプレミアムラウンジのヌードルバー シンガポールのプラザプレミアムラウンジのバー

関空ぼてぢゅうの他、オーストラリアなど一部の空港では、レストランの割引も受けられます。レストランの支払いから一定額(約3,000円前後)のディスカウントを享受してお得に食事できます。

関空のぼてぢゅうのリブロースステーキ

レストランや免税店での10%OFF等のオファー、プライオリティレーン(英のみ)もあり、空港内で多様な優待があります。

プライオリティ・パス

プライオリティ・パスはスマホアプリ(iPhoneAndroid)もあり、空港にあるラウンジがすぐに検索・確認できるので便利。お気に入りのラウンジを「Favorites」に登録しておくこともできます。

プライオリティ・パスのアプリ

プライオリティ・パス無料の特典が付帯しているクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。

プライオリティ・パスが無料のクレジットカード一覧!家族・同伴者まで徹底解説
「プライオリティ・パス」という空港ラウンジのサービスがあります。プラチナカードの付帯特典で利用できることが多いです。...

プライオリティ・パスの利用手順については、以下にまとめています。

空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのプライオリティパスは楽天プレミアムカードより圧倒的に便利!
「プライオリティ・パス」というクレジットカードの特典があります。プレステージ会員は、世界中の148ヶ国、600を超える都市...

コンシェルジュ

コールセンターの女性

プラチナ、プラチナ・ビジネスの各セゾン・アメックスには、コンシェルジュサービスがあります(おすすめのコンシェルジュの使い方)。

プラチナメンバー専用デスクが用意されており、24時間365日年中無休で対応してくれるので、有限で大事な時間を節約できます。

サポート内容の例

  • 航空券・JR特急券などの手配
  • 国内・海外ホテルの手配
  • 国内レストランの案内・予約
  • ビジネス向けバンケット、会議室などの連絡先紹介
  • 国内・海外旅行プランに関するご相談
  • 海外出発前の渡航先情報のご案内(レストラン、エンターテインメント、ショッピングなど)
  • プレミアムホテルプリビレッジの予約
  • スモール・ラクシャリー・ホテルズ・オブ・ザ・ワールドの予約
  • 花などのギフト手配
  • 海外出発前の渡航先情報のご案内

もちろんフリーダイヤルで携帯電話からも無料で電話できます。フリーダイヤルでも携帯電話からは対象外というケチなことは皆無です。

ホテルに部屋がない時でも、カード会社が枠を抑えていてコンシェルジュ経由なら予約可能な時があります。

2016年3月12日(土)に名古屋駅に用事があり、名古屋駅周辺のホテルを取る必要がありました。

2月13日に予約しようとしたところ、1ヶ月前なのに既にホテルが満室の嵐で、数少ない空室は28,100円~65,318円でした。プレミアム価格が付きすぎてあまりにも割高です。

インバウンド観光の波が来ていて、かつ名古屋ウィメンズマラソンと重なってホテルが満杯でした。

困り果ててコンシェルジュに電話したところ、2つの宿を提示してくれて、朝食付き15,800円で予約を取ってくれました。

もしセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを持っていなかったら、28,100円という大金で泊まらざるをえない状況でした。

インバウンドやイベントなどで、ホテルがインターネットの予約サイトでは全滅でも、セゾンプラチナのコンシェルジュに電話したら確保できたことがあります。

プラチナカードのコンシェルジュはホテルが満室でも予約が取れることも!
インバウンド観光の大波が日本列島の各地に依然として来ており、時期によってはホテルが取りづらい状態が続いています。また...

クレジットカードのコンシェルジュを比較したところ、総合的にセゾンプラチナカードはコストパフォーマンスの面で満足できます。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのコンシェルジュは秀逸!ブログ的口コミまとめ
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスというプラチナカードがあります(以下セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス)。年会...

コース料理が1名分無料の招待日和

プラチナ・ビジネスプラチナには、国内の厳選されたレストランの所定コースメニューを2名以上で使うと、1名分が無料になるサービス「セゾンプレミアムレストランby招待日和」が付帯します。

例えば1万円のコースなら1万円、2万円のメニューなら2万円も得します。これも素晴らしいサービスですね。

一部の店舗では、コース料理を6名以上で注文すると2名分が無料になったり、次回以降の来店時にウェルカムドリンクやプレゼントがもらえるリピーター特典などの優待もあります。

プラチナ・グルメセレクションは株式会社フィールドプランニングの「招待日和」というサービスが利用されています。

招待日和は入会金は無料で、年会費は30,000円(税抜)です。これを見ると、無料でコース料理1名分無料サービスを使えるのはお得感があります。

対象レストランの一例としては、「重慶飯店 麻布賓館」があります。燕の巣入りフカヒレの姿煮、アワビ、ロブスター、和牛サーロインといった卓越した素材をお得に堪能できます。

重慶飯店 麻布賓館のブログ的口コミ!牛肉や鮑、ロブスターが絶品
アメックスプラチナの特典を利用して、重慶飯店 麻布賓館を利用しました。フレンチスタイルで味わう、老舗の本格中華料理です...

また、ジャッジョーロ銀座にも1名分無料サービスがあります。お野菜、パスタ、お肉・魚のいずれも絶品でした。

素材本来の味を重んじ、潔い美味しさを追及する伝統的なトスカーナ料理が特徴です。

ジャッジョーロ銀座のブログ的口コミ!ランチも秀逸
「ジャッジョーロ銀座」という銀座のイタリアンのお店があります。野菜、パスタ、メインディッシュを好みに合わせて選べるク...

セゾンアメックスのプラチナカードは、レストラン特典も充実しています。

セゾンプレミアムレストランby招待日和を解説!セゾンプラチナカードのダイニング特典
クレディセゾンはアメックスと提携してセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンアメックス)を発行しています...

entrée(オントレ)で優待三昧!

セゾンプラチナ・アメックスのオントレ

「オントレ」とは、エアライン、レストラン、ホテル、スパ・エステ優待などで使える、アメリカン・エキスプレスの提携プレミアムカード会員限定の優待サービスです。

世界約1,200ヵ所のプレミアムホテルで、ベストレート宿泊料金(優待割引)とともに、部屋のアップグレード、朝食サービス、$US50ホテルクレジット、アーリーチェックイン、レイトチェックアウトなどの優待サービスが受けられます。

セゾンプラチナ・アメックス、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのどちらのカードも利用できるベネフィットです。

セゾンプラチナ・アメックスのオントレの優待内容

国内の有名なラグジュアリーホテルから、コストパフォーマンスが高いミドルレンジのホテルまで揃っています(ホテル一覧)。

ホテルオークラ東京ベイのブログ的口コミ!ディズニーオフィシャルホテル!
ホテルオークラ東京ベイというホテルが有ります。 東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルです。アメックス・プラチナの...
ザ・プリンス 箱根芦ノ湖のブログ的口コミ!安く泊る方法も徹底解説
ザ・プリンス 箱根芦ノ湖というホテルが有ります。ザ・プリンス 箱根の名前が変わりました。アメックス・プラチナのフリース...

ダイニングではシェフからのテーブルご挨拶、料金優待、会員特別コースメニュー、ウェルカムドリンクサービス、テーブル確保などがあります(ダイニング一覧)。

スパ、ショッピング(料金優待、購入商品配送サービスなど)、レンタカー、クルーズ、エステ特典(料金優待)でも優待があります(スパ等一覧)。

使いやすいエクスペディアの優待が特に便利。海外ホテルが8%割引、航空券+ホテルが3,750円割引となります。

クーポンコードは「エクスペディアのアメックス会員限定ページ」にアクセスすると確認できます。

アメックスはエクスペディアで8~10%OFFか3,750円割引!国内外の旅行がお手軽にお得!
アメリカン・エキスプレスにはExpedia(エクスペディア)でお得になる特典があります。8%OFFもしくは3,750円引きの優待特典...

セゾンプラチナ・アメックス、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの会員は、Premium Hotel Previllage(プレミアム・ホテル・プリビレッジ)というサービスも利用可能です。

国内有名ラグジュアリー・ホテルの優待を受けることができます(一覧)。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのentrée(オントレ)は国内外で優待!プレミアム・ホテル・プリビレッジも!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード(以下アメックス)、セゾンプラチナ・アメックスは「entrée」...

Tablet Plusが無料

アメックス上級カードのTablet Plus無料特典

「生涯忘れることのない体験」を約束してくれるホテルを厳選して紹介しているホテルガイドサイト「Tablet Hotels」で、通常年会費9,000円(税抜)の「Tablet Plus(タブレット・プラス)」を無料で利用できます。

Tablet Plusは世界約1,000件の魅力的なホテルで、お得な優待特典を享受できます。

主な特典

  • 客室アップグレード
  • 無料朝食、ウェルカムギフト
  • レイトチェックアウト、アーリーチェックイン
  • フード・ドリンク・スパ等で使えるクレジット
  • 空港送迎、バレーパーキング

ホテルの上級会員のようなベネフィットを享受でき、トラベルスペシャリストによる専属サポートも受けられます。

Tablet Plusメンバーシップの有効期間は登録日から2年間ですが、何度でも無料で再登録できます。

セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュ(Netアンサーから申込可能)

セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュ

クラブ・コンシェルジュ社が提供・運営する富裕層向けサービス「クラブ・コンシェルジュ」を無料で利用できます。

代表例

一見さんお断りの老舗料亭の利用や、祇園でのお茶屋遊び、美食家が足繁く通う名店からの料理人派遣、予約の取り難い美食店の特別リザーブ、子供のスイス留学のサポートから次世代再生医療

「クラブ・コンシェルジュ」は、通常入会金220,000円、年会費198,000円(税込)のところ、セゾンプラチナカード会員は、NetアンサーからのWeb専用ページにて入会金・年会費ともに無料で利用できます。

サービス例

  • 極上のテーブルリザーブ:なかなか予約の取れない名店、ミシュラン星付きレストラン「未在」(ミシュラン3つ星)、「小松弥助」などを、毎月リザーブし予約可能
  • 厳選レストラン:「ガストロノミー“ジョエル・ロブション”」「青草窠」など星付きから、知る人ぞ知る名店まで提携の美食店でのアペリティフサービスなどの特典を用意。
  • イベント&エンターテインメント:「京都・保津川の舟遊びと吉兆嵐山での宴」や「美術館鑑賞ご招待とお食事プラン」などを不定期に提供。
  • 年間オーナーシップ:無農薬農園や有機栽培の田んぼ、スイスの世界遺産のエリアのワイナリーなど
  • その他:「先端医療・ヘルスケア・美容」、「スイス留学サポート」、「シャスラワイン」、「料理人派遣」など

一休.comプレミアサービス(期間限定)

セゾンプラチナ・アメックス、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス会員は、一休プレミアサービスの最上級ステージ「ダイヤモンドステージ」を一度利用することが可能でファンタスティックです。

  • 4月1日〜9月30日にエントリー:次に到来する3月末まで
  • 10月1日〜翌年3月31日にエントリー:次に到来する9月末まで

セゾンゴールド・アメックスは「プラチナステージ」を期間限定で利用できます。

一休.comには「プレミアサービス」があります。レギュラー・ゴールド・プラチナ・ダイヤモンドという種類があり、上に行けば行くほどにメリットが増幅します。

一休.comをたくさん利用しなければ上級会員になれないのが本来です。しかし、セゾン・アメックスを保有していると、期間限定で一休.comプレミアサービスの最上級会員になれます。

ゴールド会員以上だと、一休.comの宿泊・レストランのプライベートセールを利用できるのが大きなメリットです。

ダイヤモンド会員になると、お得なタイムセールプランをプラチナ以下の会員よりも1時間早く予約可能です。瞬間蒸発になるお得なプランをダイヤモンド会員なら事前に確保できるのです。

また、選ばれた顧客だけに贈られる最上級のおもてなしが受けられます。ダイヤモンド会員限定プレミア特典です。

一休.comダイヤモンド会員限定プレミア特典

提携のプレミアホテル・旅館を前日までに予約すると、嬉しい特典やサービスを享受できます。プレミアホテルは随時増えていきます。

一休.comのお得な割安プランを利用すると同時に、自動的にプレミア特典も付帯します。これは強烈なメリットがあります。

一例としてホテルニューオータニ幕張の宿泊時は、客室1ランクアップグレード、レイトチェックアウト13時まで、客室内冷蔵庫無料という特典がありました。

モデレートツインを予約したところ、スーペリアツインにアップグレードしました。2名利用で約5,000円お得になりました!

40平米の広いお部屋で窓も全面ガラス張りで開放的でした。PC作業が捗るデスク、リラックスできるソファーがありました。

ホテルニューオータニ幕張のスーペリアツインの窓・机・ソファー

ベッドとデスクが離れているので、2名で泊まって片方が早く寝る場合でも、デスクのスタンドライトのみをつければ寝やすいのでナイスです。

ホテルニューオータニ幕張のスーペリアツイン (ベッド)

嬉しいことに一休ダイヤモンド会員の特典で冷蔵庫の中が飲み放題でした。ジュース類では、ミネラルウォーター4本、缶コーヒー、ミルクティー、オレンジジュース、ポカリスエット、コーラがありました。

ホテルニューオータニ幕張の冷蔵庫(一休ダイヤモンド会員の特典) (2)

アルコール類では、プレミアムビール2本と角ハイボールがありました。個人的には最高に嬉しかったです^^

ホテルニューオータニ幕張の冷蔵庫(一休ダイヤモンド会員の特典) (1)

パークハイアット東京では幾多の高級ホテルの中でも、一際クオリティが高いスパ「クラブ・オン・ザ・パーク」を無料で利用できます。レイトチェックアウト等の特典もあります。

パークハイアット東京のクラブ オン ザ パークのブログ的口コミ!クレジットカードの特別優待も
パークハイアット東京には「クラブ オン ザ パーク」という、宿泊者と会員専用のスパ&フィットネスがあります。クラブ オ...

一休.comダイヤモンド会員のメリットについては、以下で徹底解説しています。

一休.comのプレミアサービスまとめ!ダイヤモンド会員の特典は秀逸!ダイナースクラブ プレミアムカード保有者はお得
一休.comには「プレミアサービス」があります。レギュラー・ゴールド・プラチナ・ダイヤモンドという種類があり、上に行けば...

更に一休.comダイヤモンド会員は、極めてオトクなタイムセールを1時間早く予約することが可能です。

これは非公開料金に該当しているため、大多数のホテル・旅館のベストレート保証の対象外となっています。

一休.comのプライベートセールでは、特に1泊1室6万円以上の高級ルーム、スイートルームで、時として公式サイトよりも圧倒的にお得な価格になることがあります。

一休.comのプライベートセールがヤバイ程にお得!時として破格の安価も
一休.comには「プレミアクラブ」という会員制度があります。一休.comの利用金額に応じて、スタンダード、ゴールド、プラチナ...

おそらくホテルの稼働率が上がっているとはいえ、それは一般的な価格帯の話であり、価格帯が高い部屋は空室が多い確率が高いでしょう。

ベストレート保証を謳っているサイトは多く、公式サイトを値下げすると数多くの旅行サイトでの価格に下方圧力が及んでしまいます。

それを避けるため、値下げして空室を埋めたい場合は、一般に公開されていないプライベートセールにホテルはお得な価格を流す場合があると推察しています。

一例として、パークハイアット東京では、パークスイートが90,000円(税・サ込)で2,700円分のポイントがついて87,300円のセールがありました。宿泊税を入れて87,700円です。

一休.comのスイートルームのプライベートセール(パークハイアット東京)

公式サイトでは同じ条件だと合計で191,668円でしたので、103,968円もお得でした。

パークハイアット東京のスイートの公式サイト料金

極めてリーズナブルな価格でパークハイアット東京のスイートルームを堪能しました。

パークハイアット東京のスイートルームのリビングルーム

ベネフィットまとめ

ここで述べた項目以外でも、セゾン・アメックスには、レンタカー、海外Wi-Fiレンタル、ヘアサロン、カーシェアリングなどの割引優待があります。

多種多様なベネフィットが付帯していてグレートです。セゾン・アメックスの特典をまとめると、下表の通りです。

特典の内容パールブルーゴールドプラチナプラチナ・ビジネス
休暇村の優待-
アメリカン・エキスプレス・コネクト
パッケージツアー3%~8%OFF
海外旅行時の日本語サポート
ハーツレンタカー優待
トヨタレンタカー優待
海外Wi-Fiレンタル優待
コート預かりサービス優待
整体・リフレクソロジー「リフレーヌ」優待-
カレコ・カーシェアリングクラブ優待
クラウド型会計ソフト「freee(フリー)」優待
ワールドおみやげサービスの割引
宅配クリーニング Lenet
手荷物無料宅配-帰国時無料帰国時無料往復無料往復無料
ロフト5%OFF-
スタジオ・ヨギー優待-
エルセーヌ優待--
ノースポート・モール優待--
プライオリティパス(プレステージ会員)--1万円+税無料無料
空港ラウンジ--
ヒルトン・プレミアム・クラブ・ジャパンの優待入会--無料無料
一休プレミアサービスのステージ体験--プラチナダイヤモンドダイヤモンド
コナミスポーツクラブ優待--
ビジネス書要約サイト「flier(フライヤー)」の優待--
オンライン会員誌「GOETHE GLOBE」--
セゾン弁護士紹介サービス--
コンシェルジュ
コース料理1名分無料サービス
---
優待サービスentrée、Tablet Plus
セゾンプレミアムセレクション
---
パルコ5%OFF---
ハイヤー送迎サービスご優待---
プレミアムゴルフサービス---
法人名義口座からの引き落とし----
ビジネス・アドバンテージ----
法人向け顧問弁護士サービス「リーガルプロテクト」優待----
ポイント付与の電子マネーモバイルSuica、モバイルPASMO、SMART ICOCA、Apple Pay
おサイフケータイならiD・QUICPay
Super Value Plus追加可能

保険

セゾンアメックスの付帯保険のガイド

セゾンパール・アメックスはショッピング保険、海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険のいずれも付帯しません。年会費が実質無料なので止むを得ないところです。

セゾンブルー・アメックスは年会費がかかる代わりに、一気に保険が充実します。海外旅行傷害保険がゴールドカード並みに充実しているのが特徴です。

最も利用頻度が高い傷害・疾病治療(医療費)も300万円としっかり確保されています。

傷害・疾病治療の補償は、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの200万円を凌駕する高水準です。リーズナブルなプラチナカードを超える圧巻の補償が安価な年会費で確保できます。

セゾンブルー・アメックスの海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険については、以下で徹底解説しています。

セゾンブルーアメックスは海外旅行保険が充実したクレジットカード!
「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」というクレジットカードがあります。海外旅行傷害保険が極めて充実して...
セゾンブルーアメックスは国内旅行傷害保険も充実!トラベルが安心・安全に!
「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」というクレジットカードがあります。旅行傷害保険が充実しているのが特...

疾病・障害の治療以外にも、死亡・後遺障害3000万円、携行品損害30万円(自己負担3,000円)、救援者費用200万円の補償もあります。

国内旅行傷害保険は、5000万円の死亡・後遺障害だけではく、入院費用(5,000円/日)、通院費用(3,000円/日)、手術費用(5万/10万/20万円)の補償もあります。

ただし、海外は傷害治療・疾病治療が高い地域もあり、転倒や食あたりで数日間入院しただけで、400万円かかることもあります。

海外旅行保険が自動付帯の年会費無料カードを持てば、最高保険金額を上乗せ可能。使わなくてもお得なクレジットカードなので、サブカードとしておすすめです。

ショッピング保険は海外だけではなく国内も対象であり、年間100万円も補償されます。1事故・1品あたり1万円の自己負担があります。

購入から120日間とたっぷりです。他のクレジットカードでは90日間というカードも多いです。

保険が充実のセゾンブルー・アメックスは「ショッピング安心保険」も付帯!安心してお買い物可能
Apple Payでお買い物機能だけではなく、Suicaが使えることで一段と注目がアップしたセゾン・アメックス。そのセゾンアメック...

セゾンゴールド・アメックスになると死亡・後遺障害が最高1億円とパワフルになります。ブラックカード並みの圧巻の保障です。

家族特約も付帯しており、死亡・後遺障害は1000万円ですが、それ以外は本会員と同じ補償が確保されます。

国内旅行でも家族特約が付帯しており、死亡・後遺障害(1000万円)以外は本会員と同じです。

更に、ゴールドカードに付帯しているのは滅多にない航空機遅延費用等、航空機寄託手荷物遅延費用の保険もあります。プラチナカード級の保障です。

セゾンプラチナ・アメックスは、ゴールドと比較して賠償費用が+2000万、携行品損害が+20万円アップします。

セゾンプラチナ・アメックスとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの保険は、本会員は同一です。ただし、プラチナ・ビジネスの方は家族会員の保障と家族特約がありません。

セゾン・アメックスの付帯保険をまとめると、下表の通りです。

項目パールブルーゴールドプラチナプラチナ・
ビジネス
ショッピング保険(国内・海外)※自己負担1万円100万円
購入から120日間
200万円
購入から120日間
300万円 
購入から120日間
300万円
購入から120日間
海外旅行 傷害保険 (利用付帯)家族特約○(死亡・後遺障害以外は同等)
死亡・後遺障害3,000万1億(1000万)1億(1000万)1億
傷害治療300万300万300万(同額)300万
疾病治療300万300万300万(同額)300万
救援者費用200万300万300万(同額)300万
賠償費用3,000万3,000万5,000万(同額)5,000万
携行品損害
(免責3,000円)
30万円30万円50万円(同額)50万円
国内旅行傷害保険 (利用付帯)家族特約○(死亡・後遺障害以外は同等)-
死亡・後遺障害最高5,000万5,000万(1000万)5,000万(1000万)5,000万(1000万)
入院費用5,000円/日5,000円/日5,000円/日5,000円/日
手術費用5/10/20万5/10/20万5/10/20万
通院費用3,000円/日3,000円/日3,000円/日3,000円/日
航空機遅延費用等3万3万3万
航空機寄託手荷物遅延費用10万10万10万

電子マネー・Pay対応

電子マネーの端末

プリペイド型電子マネー

全国的に人気が高い楽天Edy、nanacoへのチャージは、ポイント付与の対象外です。WAONとPASMOにもチャージできません。

交通系電子マネーのモバイルSuicaApple PayのSuicaGoogle PayのSuicaモバイルPASMOSMART ICOCAにはチャージでき、ポイントが貯まります。

非対応の電子マネーにチャージしたい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。

電子マネーカード名還元率年会費(税込)
nanacoセブンカード・プラス0.50%無料
楽天Edyリクルートカード1.20%無料
エポスカード0.50%無料
WAONイオンカードセレクト0.50%無料
JALカード (JCB/
TOKYU/DC)
0.5-1.0%2,200-34,100円
モバイルSuicaビックカメラSuicaカード1.50%年1回の利用で無料
「ビュー・スイカ」カード1.50%524円
PASMOApple PayのPASMO
Tカード Primeがお得
最大1.5%実質無料
TOKYU CARD ClubQ JMB1.00%1,100円
ANA To Me CARD PASMO JCB0.5-1.0%2,200円(初年度無料)
OPクレジットカード0.50%年1回の利用で無料
JALカード OPクレジット0.5-1.0%2,200円
モバイルPASMO
SMART ICOCA
リクルートカード
(VISA / Mastercard)
1.20%無料
Delight JACCS CARD1.00%無料
オリコカードザポイント1.00%無料

au PAYへのチャージにも使える

au PAY プリペイドカード

au PAY プリペイドカードは、クレジットカードでのチャージと利用時の両方でポイントを得られることで人気があるカードです。

また、スマホ決済のau PAYもあり、au PAY(旧WALLET)残高の利便性はアップしています。

セゾンアメックスは、クレジットカード・チャージが可能でポイントも付与されます。

チャージしたau PAYを使うと、チャージ時のポイントに加えて、支払い時に0.5%のPontaポイントが貯まります。ポイント二重取りが可能です。

au PAY(旧WALLET)で貯まったPontaポイントは、Mastercard加盟店にて1ポイント1円で使えるので、現金同様に利便性があります。

Payサービス

d払いとau PAY

Payサービスの中では、d払いau PAYを利用可能です。PayPayKyash楽天ペイには非対応。

Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能

7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。

セゾン・アメックスをApple Payに登録すると、QUICPayとして全国のQUICPay加盟店でお買い物でき、永久不滅ポイントも貯まります。

カード本体をお財布から出さなくても、iPhoneでサクッとお手軽に決済可能です。

セゾン・アメックスでApple Pay決済したシーン

QUICPayの利用分だけではなく、Apple PayのSuicaへのチャージもポイント付与の対象です。

セゾンカードはApple Payでお得なキャンペーンを定期的に開催している点も魅力的です。

セゾンカードのApple Payキャンペーンがお得!
2016年10月25日からApple Pay(アップルペイ)が日本で始まりました。QUICPayかiD加盟店でのお買い物、Suica利用が可能です。セ...

タッチ決済(American Express Contactless)

American Express Contactlessでのタッチ決済

セゾンアメックスは「American Express Contactless」という非接触IC型決済サービスを利用可能。「タッチ決済」と呼ばれるNFC決済です。

日本国内ではセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルド、すき家、関空などで利用可能。海外ではアメリカ、イギリス、シンガポール、オーストラリア、アイスランドなどで使えます。

店頭ではスタッフに対して「アメックスで」と述べて対応カードを端末にかざせばOKです。

審査基準

クレディセゾン本社

セゾンアメックスの審査は、パールが最も緩く、プラチナカードが厳しくなっています。

審査基準の詳細は以下で丹念に分析しています。

セゾンアメックスの審査を専門家が解説!2025年最新の審査基準
セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンアメックス)というクレジットカードがあります。年会費実質無料カー...

まとめ

セゾンアメックスのガイド

セゾン・アメックスは国内外で幅広く使えるベネフィットが魅力的なクレジットカードです。

ゾンカードとアメックスの魅力が融合しており、豊富なショッピング、麗しいT&Eサービスがエレガントですおすすめのセゾンアメックス)。

今なら永久不滅ポイントがプレゼントされるお得な入会キャンペーンも開催されています。

セゾンアメックスの入会キャンペーンを解説!2025年最新
セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードというクレジットカードがあります(以下セゾンアメックス)。クレディセゾンがア...

セゾンパール・アメックスは年会費実質無料で、アメリカン・エキスプレス・コネクトや休暇村などでのお得な優待を使えるのがメリットです。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのメリット・デメリット・特典まとめ
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンパール・アメックス)というクレジットカードがあります。「日...

「特別な優待特典でライフスタイルを彩るカード」と銘打たれています。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード 公式キャンペーン

ブルーは保険がプラチナカード級に充実しており、手荷物無料宅配などゴールドカード級のサービスも一部付帯しています。

セゾンブルーアメックスのメリット・デメリット・特典 2025!
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンブルーアメックス)というクレジットカードがあります。セゾン...

「旅行にショッピングに、最高の安心とサポートを享受できるカード」という名目はまさにそのとおりです。

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード 公式キャンペーン

ゴールドは一部でプラチナカード並みのサービスがあり、SAISON MILE CLUBへの加盟でJALマイルが最大1.125%貯まるようになるのが魅力的です。

セゾンゴールドアメックスのメリット・デメリット・特典 2025!
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンゴールドアメックス)というクレジットカードがあります。JAL...

年100万円以上の利用でコスパ良好のプラチナカード「セゾンプラチナ・アメックス」のインビテーションが届く可能性があるのも利点です。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード 公式キャンペーン

その他のゴールドカードと比較検討したいという場合は、ゴールドカードのランキングをご参照ください。その中でも特におすすめのゴールドカードは以下で徹底的に解説しています。

おすすめのゴールドカード 2025!実はコスパ良好でメリット大
日本ではアメリカン・エキスプレスが1966年にゴールドカードを導入し、1984年にプラチナカードを発行するまでは、ゴールドカ...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。

ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは「ビジネス」という名前が付いていますが、サラリーマンでも申し込めます。

年200万円以上の利用で年会費はたったの10,000円(税抜)になるのがファンタスティックです。ゴールドカード並みの年会費でプラチナカードが保有できます。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのメリット・デメリット・審査基準まとめ
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードというクレジットカードがあります(以下セゾンプラチナ・ビジ...

コンシェルジュとプライオリティパス(プレステージ会員)がたったの10,000円で利用でき、JALマイルが最大1.125%貯まるのは大きなメリットです。手荷物無料宅配もあります。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの公式キャンペーン

セゾンプラチナ・アメックスは、パルコ5%OFF、ロフト5%OFFなどのクレディセゾンならではの特典が付帯しているのが、他のプラチナカードと比較してユニークです。

セゾンプラチナアメックス 2025!メリット・デメリット・審査基準を解説
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードというクレジットカードがあります(以下セゾンプラチナ・アメックス)。J...

最後にセゾン・アメックスの各カードの比較について表にまとめます。これを見れば違いが一目瞭然です!

項目パールブルーゴールドプラチナプラチナ・
ビジネス
税抜年会費 (本会員)年1回の利用で無料3,000円10,000円20,000円20,000円
(前年200万円以上で10,000)
税抜年会費 (家族会員)無料1,000円1,000円3,000円3,000円
還元率国内0.50%0.50%0.75%0.75%0.50%
海外1.00%1.00%1.00%1.00%1.00%
セゾン
マイルクラブ
年会費
(6月から)
--9,000円無料無料 /
5,000円
JALマイル還元率--1.125%1.125%1.125%
セブン-イレブンでの上乗せ1.00%1.00%1.00%1.00%1.00%
ショッピング保険
※自己負担1万円
購入から120日間
100万円200万円300万円300万円
海外旅行
傷害保険
(利用付帯)
家族特約 (死亡・後遺障害以外は同等)-
死亡・後遺障害3,000万1億
(1000万)
1億
(1000万)
1億
傷害治療300万300万300万300万
疾病治療300万300万300万300万
救援者費用200万300万300万300万
賠償費用3,000万3,000万5,000万5,000万
携行品損害
(免責3,000円)
30万円30万円50万円50万円
国内旅行
傷害保険
(利用付帯)
家族特約 (死亡・後遺障害以外は同等)-
死亡・後遺障害最高5,000万5,000万(1000万)5,000万(1000万)5,000万
入院費用5,000円/日5,000円/日5,000円/日5,000円/日
手術費用5/10/20万5/10/20万5/10/20万5/10/20万
通院費用3,000円/日3,000円/日3,000円/日3,000円/日
航空機遅延費用等3万3万3万
航空機寄託手荷物遅延費用10万10万10万
休暇村の優待-
アメリカン・エキスプレス
・コネクト
パッケージツアー3%~8%OFF
海外旅行時の日本語サポート
レンタカー優待
海外Wi-Fiレンタル優待
コート預かり優待
整体・リフレクソロジー
「リフレーヌ」優待
-
カレコ・カーシェアリング
クラブ優待
Sakaseru優待
手荷物無料宅配-帰国時無料帰国時無料往復無料-
ロフト5%OFF-
スタジオ・ヨギー優待-
エルセーヌ優待--
ノースポート・モール優待--
プライオリティパス
(プレステージ会員)
--1万円+税無料無料
空港ラウンジ--
ヒルトン・プレミアム・
クラブ・ジャパンの優待入会
--15,000円OFF無料無料
一休プレミアサービスの
ステージ体験
--プラチナダイヤモンドダイヤモンド
コナミスポーツクラブ優待--
ビジネス書要約サイト
「flier」の優待
--
オンライン会員誌
「GOETHE GLOBE」
--
セゾン弁護士紹介サービス--
コンシェルジュ---
Tablet Plus無料、entré、
セゾンプレミアムセレクションe
---
パルコ5%OFF---
ハイヤー送迎サービス優待---
プレミアムゴルフサービス---
法人名義口座からの引き落とし----
ビジネス・アドバンテージ----
法人向け顧問弁護士
リーガルプロテクト優待
----
ポイント付与の電子マネーモバイルSuica、SMART ICOCA、モバイルPASMO、Apple Pay
おサイフケータイならiD・クイックペイ
Super Value Plus追加可能

セゾンアメックスを保有すると、より豊かなライフスタイルの実現に役立ちます。お得な入会キャンペーンも魅力的です。

-クレジットカード, セゾンカード