シェル-Pontaクレジットカードというクレジットカードがあります。昭和シェルSSでの決済で給油1Lあたり2 Pontaポイントが得られます。
クレジットカードとPonta一体型である点、一般加盟店でも還元率1%なのもメリットです。年1回の利用で年会費が無料になり、メインカードとしても使えるハイ・クオリティー・カードです。
シェル-Pontaクレジットカードは昭和シェルを定期的に利用している方にとってはメリットが大きいカードです。メリット、デメリット、お得な特典、ポイント制度、使い方についてまとめます。
公式サイトシェル-Pontaクレジットカード 公式キャンペーン
目次
シェル-Pontaクレジットカードとは
シェル-Pontaクレジットカードは、三菱UFJニコスが昭和シェル石油と提携して発行しているクレジットカードです。
原則として18才以上(高校生不可)で電話連絡可能な方が申し込めます。未成年の方は親権者の同意が必要です。大学生・専門学校生などの学生でも申し込めます。
年会費
一般カードのシェル-Pontaクレジットカードの年会費は初年度無料、2年目以降は1,250円(税抜)です。
ただし、年1回の利用(カードショッピング)で次年度の年会費が無料となります。ずっと無料で維持可能なので、年会費は実質無料と評価できます。
年会費無料の判定に使われる利用は、Ponta加盟の昭和シェルサービスステーション(SS)が対象です。対象の昭和シェルで年1回でも給油したら年会費は無料になります。
お得な特典が充実していたら年会費が有料でも止むを得ませんけれども、できれば無料が嬉しいですね^^
家族カードも年会費無料です。
ETCカードの年会費・新規発行手数料も無料となります。ETCカードは年会費有料というクレジットカードが多い中で無料なのはナイスです!
特に三菱UFJニコスのクレジットカードは年会費は無料であるものの、1,000円(税抜)の新規発行手数料が発生するカードが多いので、シェル-Pontaクレジットカードが無料なのはお得感があります。
再発行については1,000円(税抜)の再発行手数料が発生します。無くさないようにしましょう。
ETCカード利用でマイレージサービスや通勤割引など有料道路事業者のサービスも受けられます。
国際ブランド
国際ブランドはVISAのみです。全世界で利用できるのが大きなメリットです。
JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVISAかMastercardを持たざるを得ません。
シェル-Pontaクレジットカードなら、地球上のあらゆる所で使える圧巻の決済力があります。
事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが50%で圧倒的なNo.1となっています(NILSON REPORT 2018年4月)。
- Visa:50%
- Mastercard:26%
- UnionPay(銀聯):20%
- Amex:3%
- JCB:1%
- DinersClub/DISCOVER:1%
ポイント
シェル-Pontaクレジットカードは一般のVISA加盟店でお買い物でき、100円(税込)あたりPontaポイントが1ポイント貯まります。
税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。
還元率1%と年会費が実質無料のクレジットカードとしては高還元になります。
Pontaポイントは昭和シェルの他、ローソン、GEO、ケンタッキー、コジマ、ピザハット、ライフなどの店舗にて1ポイント1円で利用できます。
幅広いお店で利用可能なので現金同様と評価できます。使える主なお店の一覧は以下の通りです。
ジャンル | 店舗名 |
---|---|
コンビニ・スーパー | ローソン、ローソンストア100、ローソンマート、ライフ、ニシムタ |
通販・ネットショッピング | ポンパレモール、HMV&BOOKS online、サンプル百貨店、cotoco、Oisix、TABROOM STORE |
グルメ・飲食 | ケンタッキーフライドチキン、すき家・ココス・ジョリーパスタ・はま寿司・華屋与兵衛、ピザハット(オンライン限定)、ホットペッパーグルメ |
百貨店・ドラッグストア | 高島屋、大和、アルビス、トモズ |
家電・電力 | ビックカメラ・コジマ・ソフマップ、東京電力エナジーパートナー、中部電力 カテエネポイント |
トラベル | じゃらん、京阪グループホテル、JAL ABC、ルートインホテルズ |
カーサービス | 昭和シェル石油、オリックスレンタカー、じゃらんレンタカー |
ファッション・美容 | AOKI、ジャンブルストア、セカンドストリート、タカシマヤコスメティックス、ホットペッパービューティー |
医療・保険 | Dental Ponta、人間ドックのここカラダ、PET'S ALL RIGHT |
エンタメ・本 | 丸善ジュンク堂書店、ゲオ、ゲオ宅配DVDレンタル、ゲオ動画、HMV、三洋堂書店、EMTG、セガ、Playbit |
スポーツ・ゴルフ | ヒマラヤ、ヒマラヤ オンライン、じゃらんゴルフ |
Pontaポイントの有効期限は最後のアクティベート(加算か減算)があってから1年であり、年1回以上利用していれば実質無期限です。その他、詳細については以下で徹底解説しています。
Loppiお試し引換券で還元率が1.5~3倍!
Pontaポイントは普通に使うと1ポイント1円ですが、ポン活で「ローソンお試し引換券」を使うと、お茶、お酒、コーヒー、お惣菜、ヨーグルト、お菓子、カップ麺などの多様な商品と交換できます。
この交換レートが激烈にお得となっており、Pontaポイント1ポイントで1.5~3円相当の商品と交換できます。
特にスイーツや酒類が充実しているので、好きな方にとってPontaポイントは驚異的にお得なポイントです。シェル-Pontaクレジットカードが高還元カードに昇華します。
ローソンのスマホアプリで予約できますし、Loppiでカードを読み込むと画面中央に表示される「クーポンを発券する」の「一覧から発券する」から、Loppiお試し引換券を発行できます。
LoppiにPontaポイントカードを通すと、会員画面が出ます。画面中央に「クーポンを発券する」という欄があるので、そこの「一覧から発券する」をタッチするとジャンルから選べます。
PontaポイントをLoppiお試し引換券で使うと圧巻の高還元となります。非常にお得なレートでローソンの商品と交換できます。
面倒に感じる方も多いと思いますが、ローソンの端末をピコピコとタッチすればOKです。簡単で時間は1~2分しかかかりません!
一度やってみたら次からはお気軽にサクッと交換できます。Loppiお試し引換券については以下で徹底解説しています。
JALマイルに無料で交換可能!2ポイント単位で秀逸
PontaポイントはJALマイルに手数料なしで移行することもできます。しかも2 Pontaポイントを1 JALマイルに交換できます。
他のポイントはJALマイルへの交換単位がもっと大きいポイントが大多数です。Pontaポイントは極限まで細かい単位で交換できるのは絶大なメリットです。
無料の「JMB×Ponta会員」に登録するだけで、JALのマイルとPontaポイントの相互交換が可能になります。また、会員限定のお得なキャンペーンもあります。
Pontaポイントは2ポイント単位でJALマイルに移行できるのがマイラーにとっては大きなメリットです。
1,000マイル・100マイル・10マイル・1マイルにそれぞれ口数を入力して交換する流れとなります。
移行期間も1週間程度と短めです。交換手順については、以下で丹念に解説しています。
サクッと簡単に交換することが可能でマイラーにとっては嬉しい限りです。
昭和シェル石油の利用で1Lあたり2ポイント還元
昭和シェル石油はPontaの導入企業です。ガソリン・軽油購入時にポンタカードを提示すると、1リットルあたり1ポイントが付与されます。
シェル-Pontaクレジットカードでクレジットカード払いすると、これに加えて1リットルあたり1ポイントのクレジットポイントも付与されます。
Pontaポイント二重取りが可能です。将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。
クレジットポイントは、ガソリン(レギュラー・ハイオク)と軽油の合計で月間150Lまで適用されます。151Lからは1リットルあたり2ポイントではなく、1ポイントとなります。
灯油を利用した場合は通常ポイントのみでクレジット決済のクレジットポイントは対象外となります。
昭和シェル石油SSの給油時に得られるポイントの単位は、利用金額ではなくリットルなので、ガソリン価格が安いほどに高還元となります。
ガソリン価格ごとの具体的な還元率は下表のとおりです。Loppiお試し引換券は控え目に1ポイント1.5円相当で換算しています。
価格 | ポイント還元率 | |
---|---|---|
一般加盟店 | Loppiお試し引換券 | |
80円 | 2.50% | 3.75% |
85円 | 2.35% | 3.53% |
90円 | 2.22% | 3.33% |
95円 | 2.11% | 3.16% |
100円 | 2.00% | 3.00% |
105円 | 1.90% | 2.86% |
110円 | 1.82% | 2.73% |
115円 | 1.74% | 2.61% |
120円 | 1.67% | 2.50% |
125円 | 1.60% | 2.40% |
130円 | 1.54% | 2.31% |
135円 | 1.48% | 2.22% |
140円 | 1.43% | 2.14% |
145円 | 1.38% | 2.07% |
150円 | 1.33% | 2.00% |
155円 | 1.29% | 1.94% |
160円 | 1.25% | 1.88% |
165円 | 1.21% | 1.82% |
170円 | 1.18% | 1.76% |
175円 | 1.14% | 1.71% |
180円 | 1.11% | 1.67% |
185円 | 1.08% | 1.62% |
190円 | 1.05% | 1.58% |
195円 | 1.03% | 1.54% |
200円 | 1.00% | 1.50% |
2011年9月~2021年8月の10年間は、概ねレギュラー価格は104円~164円/L、軽油価格は84~141円/L、ハイオク価格は112円~175円/Lで推移してきました。
なお、昭和シェル石油での給油が多い方ですと、「シェルスターレックスカード」の方がお得になります。
レギュラー・軽油は2円/L~8円/L還元、ハイオクは4円/L~13円/L還元となります。特に価格が高いハイオクですとメリットが大きいクレジットカードです。
なお、ENEOSでは100円あたり2ポイントが貯まる楽天カードがお得です。なんといつでも還元率2%となります。
ガソリン価格が1リットル100円未満の場合は、ENEOSではENEOSカード Sが楽天カードよりもお得になります。また、会員価格も適用されます。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「ガソリンがお得なカード」としてENEOSカードPを挙げられていました。
この他、ENEOSはクレジットカード決済でもTカード提示で0.5%のTポイントも貯まり、ポイント二重取りが可能です。
ただし、ENEOSカード、楽天カード、dカード、東急カードなど一部のクレジットカードは対象外です。二重取りできるクレカの場合は、すかさずTカードを提示しましょう。
日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。
多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。
Ponta提携店でもポイント2重取り
シェル-PontaクレジットカードはクレジットカードとPontaカードの一体型カードです。
したがって、昭和シェル石油以外のPonta加盟店でも、シェル-Pontaクレジットカード1枚を出したら、Pontaカード提示で得られるポイントと、クレジット決済のポイントが二重取りできます。
カードを2枚出すことなく、一枚だけでサクッと決済が可能です。カードの枚数を増やしたくないという場合は便利です。
ローソン、ケンタッキー、GEO、出光昭和シェル、コジマ、ピザハット、ライフなどでのポイントライフがはかどります。
Shell EasyPayでPontaポイントが貯めて使える!
Shell EasyPayとは、ICキーホルダーをクレジットカード代わりに読み取り機にかざすだけで、いつもの給油メニューの注文・支払いができる決済ツールです。
入会金・年会費は完全無料で利用に一切費用はかかりません。上限金額60万円の紛失・盗難補償がありますので安心です。
ICキーホルダーをクレジットカード代わりに読み取り機にかざすだけで、給油メニューの注文・支払いが可能なので極めて便利です。
給油はもちろん、灯油やエンジンオイル・タイヤなど、カー用品のお支払いにも利用可能です。
シェル-PontaクレジットカードとShell EasyPayを紐付ける設定を行うと、Shell EasyPayで決済だけでなくPontaポイントを貯めたり使うこともできるようになります。
読み取り機にShell EasyPayをかざすだけで、支払いだけではなく、Pontaポイントも貯まります。
昭和シェル石油はPontaカード提示でPontaポイントが得られるのは現金払いのみとなります。昭和シェル石油でPontaポイントを貯めたい場合は、シェル-Pontaクレジットカードが有力候補となります。
また、画面の指示に従って操作するだけでPontaポイントを使うことも可能になります。支払い&ポイント生活が格段にスマートになります。
ただし、Shell EasyPayには他の高還元クレジットカードを登録することもできます。
初回手数料無料の「楽Pay」で毎月20 Pontaポイント
登録型リボ「楽Pay」(らくペイ)に登録すると、200 Pontaポイントが貯まります。更に登録中にショッピングを利用した月は、毎月50ポイントがもらえます。
楽Payはあらかじめ設定する「指定金額」の範囲ですと、初回はリボ払い手数料はかかりません。指定金額は、5,000円以上5,000円単位で、最高10万円までとなります。
確実に月10万円までしか利用しない場合は、1回払いと完全に同じように使えるので、リボ払いのデメリットはなくすことができます。
年間240 Pontaポイントをタダ取りすることが可能になります。地味なメリットです。
ただし、利用金額が月10万円を超えた分にはリボ払いの手数料が発生する点に留意が必要です。融資利率(実質年率)は14.94%~17.94%です。
年会費実質無料なのに保険も付帯
シェル-Pontaクレジットカードは年会費無料カードであるにもかかわらず、付帯保険もあります。
海外旅行傷害保険
利用付帯の海外旅行傷害保険が付帯しています。家族カードも同額です。家族特約はありません。
保険の種類 | 保険金額(最高) |
---|---|
死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
傷害治療 | 100万円 |
疾病治療 | 100万円 |
救援者費用 | 100万円 |
賠償費用 | 2,000万円 |
携行品損害 | 1旅行20万/年100万円 (自己負担3,000円) |
シェル-Pontaクレジットカードには国内旅行傷害保険は付帯していません。
ショッピング保険
カードで購入した品物の破損、盗難などの損害が購入日より90日間補償されます。
日本国内は、リボ・分割払いでの利用分のみ適用となります。ただし、リボ払い「楽Pay」に登録して、そのカードで購入した場合は、支払方法を問わず対象となります。
前述のとおり、楽Payは月10万円までしか利用しない場合は、1回払いと完全に同じように使えるので、リボ払いのデメリットはなくすことができます。
もちろん、万が一の盗難・紛失時の保障だけではなく、インターネットでの不正利用の保障もあります。「NICOSネットセーフティサービス」が適用されます。
家族、同居人など会員の関係者の利用、購入商品などが会員住所に配送され受領されている場合などは対象外です。これはどのクレジットカードでも同様です。
三菱UFJ銀行のATM手数料が無料に
三菱UFJ銀行でカード代金の引き落としがあると、スーパー普通預金(メインバンク プラス)のホワイトステージが適用されます。以下が条件です。
- スーパー普通預金(メインバンクプラス)の登録
- 三菱UFJダイレクトの登録(ネットバンキング)
- カードの支払口座に三菱UFJ銀行の口座を指定
- クレジットカード利用代金の引き落とし
三菱UFJ銀行のATMの時間外手数料100円(税抜)が、ホワイトステージの特典で無制限で無料になります。
シェル-Pontaクレジットカードは三菱UFJグループの銀行に口座がなくても発行できますが、三菱UFJ銀行に口座があるとお得になります。
無料でいつでもATMを利用できるのは大きなメリットです。
その他NICOSカード共通特典
年会費無料の高還元クレジットカードは、サポート電話がつながりづらかったり、キャンセルや不正請求時のトラブル対応に不安が残ります。
しかし、シェル-Pontaクレジットカードを含む三菱UFJニコスが発行する銀行系カードは、サポート電話にはつながりやすいです。
三菱UFJフィナンシャル・グループの一員として、グループの経営ビジョンのもと高いセキュリティを確保しています。
NICOSの運用部門は、情報処理の基盤となるシステム運用管理業務で、情報セキュリティマネジメントシステムへの適合性を評価する国際規格「ISO27001」の認証を取得しています。
クレジットカード・ファイナンス・EC決済・フィービジネス・決済関連ビジネスの各事業を運営するコンピュータシステムの本番運用管理業務が適用範囲です。
また、トラブル時の対応は相対的にしっかりしていると言われています。その他、NICOSカード共通の以下のメリットがあります。
- ツアーデスク:海外・国内パッケージツアーが3~5%OFF
- 海外アシスタント「ハローデスク」:海外旅行等での日本語によるサポートサービス
- 優待ガイド:日本全国/海外のホテル・旅館やレストラン、レジャー施設などでの割引&サービス
- 海外Wi-Fiルーターレンタル割引、音声翻訳デバイスレンタル優待
- JTB商事の「海外おみやげ」が10%OFF
- 国内レンタカー割引(トヨタ・ニッポン・タイムズ・日産・オリックスは5%、MMCは25%)
- 海外レンタカー割引(ハーツ・エイビス・バジェット・アラモ・ダラー)
海外旅行時に頼りになるハローデスクでは、以下のサポートを受けられるので安心です。
ジャンル | サービス内容 |
---|---|
インフォメーションサービス (現地の最新情報、通貨や気候など) | 都市案内、交通機関情報 空港案内出入国の案内 フライト案内、航空会社の電話番号、営業所案内 ホテルの紹介、案内 ショッピング、免税店などの案内 レストランの情報提供 スポーツ、イベント、エンターテインメントの情報提供など |
リザベーションサービス (レストラン予約、チケット手配など) | ホテルの予約 レストランの予約 レンタカーの予約 現地観光ツアーの案内 航空座席のリコンファーム 航空券の予約・手配 観光・ガイドの手配 リムジン送迎(空港・ホテル・レストラン)手配 スポーツ・イベント・エンターテインメントのチケット手配など |
エマージェンシーサービス (トラブル時の現地警察への取次ぎなど) | パスポート・トラベラーズチェックの紛失、盗難時の手続きの案内 事故・トラブル時の現地警察・医療機関・保険会社などへの連絡取次ぎ 日本語医師・医療施設の紹介 事故時の各種アドバイス 緊急時のアテンドの手配など |
ハローデスク一覧は下表のとおりです。現地にて問い合わせる際にはカードが必要です。通話料金は有料です。コレクトコールは利用できません。
エリア | 都市名 |
---|---|
ヨーロッパ | ロンドン、パリ、ローマ、ミラノ、フランクフルト、ウィーン、マドリッド、バルセロナ、アテネ、アムステルダム、カイロ、イスタンブール、ブダペスト、コペンハーゲン |
アジア | 香港、バンコク、シェムリアップ、ホーチミン、ジャカルタ、クアラルンプール、マニラ、シンガポール、台北、北京、上海、ソウル、釜山、バリ、グアム、サイパン、大連、セブ |
オセアニア | シドニー、ゴールドコースト、ケアンズ、パース、オークランド、クィーンズタウン、フィジー |
アメリカ | ニューヨーク、オーランド、ロサンゼルス、サンフランシスコ、ラスベガス、シカゴ、バンクーバー、トロント、カンクン、ホノルル、サンパウロ、リマ |
デメリット
シェル-Pontaクレジットカードは、利用代金請求書の郵送を希望する場合、発行手数料80円(税抜)/回がかかるのがデメリットです。年間で960円(税抜)となります。
ただし、Webで利用明細を確認するようにすれば、このデメリットは消滅します。
Web明細は便利ですし、個人事業での経費処理にあたっても、紙の明細書でなければならないというルールはありません。
Web明細しかないからという理由で、税務署が経費を否認することはできません。したがって、Web明細をおすすめします。
シェル-Pontaクレジットカードはどこでも還元率1%であり、昭和シェル石油だけではなく、メインカードとしても使えるクレジットカードです。
しかし、還元率が1.5%の年会費無料カードが存在するという事実もあります。還元率にこだわるならば、より高還元のクレジットカードの方がお得になります。
カード利用可能枠は10~100万円(学生10万円)と低めである点もあえて挙げるならデメリットです。しかし、一般カードなのでやむを得ません。
また、楽天Edy、nanaco、モバイルSuica、SMART ICOCA、au WALLETにチャージはできますが、ポイント・キャッシュバックは対象外なので全く得しません。
WAON・PASMOにはチャージそのものができません。シェル-Pontaクレジットカードは電子マネーには弱いです。
電子マネーへのチャージでポイントを得たい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。
電子マネー | カード名 | 還元率 | 年会費(税抜) |
---|---|---|---|
nanaco | セブンカード・プラス | 0.50% | 無料 |
楽天Edy | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
エポスカード | 0.50% | 無料 | |
WAON | イオンカードセレクト | 0.50% | 無料 |
JALカード (JCB/ TOKYU/DC) | 0.5-1.0% | 2,000-31,000円 | |
モバイルSuica | ビックカメラSuicaカード | 1.50% | 年1回の利用で無料 |
「ビュー・スイカ」カード | 1.50% | 477円 | |
PASMO | TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.00% | 1,000円 |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 0.5-1.0% | 2,000円 | |
To Me CARD Prime PASMO | 0.50% | 年50万円以上利用で無料 | |
OPクレジットカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
京王パスポートVISAカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード | 0.5-1.0% | マイ・ペイすリボ 利用で751円 | |
JALカード OPクレジット | 0.5-1.0% | 2,000円 | |
モバイルPASMO、 SMART ICOCA | リクルートカード (VISA / Mastercard) | 1.20% | 無料 |
オリコカードザポイント | 1.00% | 無料 | |
ヤフーカード | 1.00% | 無料 |
Apple Payが利用可能!Suicaチャージはポイント付与の対象外
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。
モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iD、QUICPayの店舗でお買い物することが可能です。
Suica、PASMO(モバイルPASMO)は使えますが、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。
7以降のiPhoneにフェリカの読み取り機と信号をやり取りする機能が搭載されて、フェリカ対応の読み取り機があるコンビニ、自販機、改札などで、iPhoneでの決済が可能となりました。
三菱UFJニコスのカード(Mastercard/VISA)をApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物できます。ポイントも貯まります。
QUICPayに割り当てられた場合、「QUICPay+」の機能もあるため、QUICPay+加盟店では2万円を超える金額も決済できます。加盟店はビックカメラ、ヨドバシカメラ、コジマ、Right-on、auショップ等です。
シェル-PontaクレジットカードはVisaブランドなので、Apple PayのWalletアプリ内ではSuicaチャージができません。
しかし、JR東日本が出しているiPhone用の「Suica」アプリにVISAのカードを登録して、Suicaアプリ内で「クレジットカード」によるチャージを行う場合はVisaでもSuicaチャージが可能です。
QUICPayの利用分はポイントの対象ですが、Suicaチャージ・Suicaグリーン券・定期券などSuicaアプリ内での利用分はポイント付与の対象外です。通常のモバイルSuicaと同様の取扱いとなります。
Apple PayのSuica利用は、ポイント還元率が1.5%のビューカードがお得です。年1回のSuicaチャージで年会費が無料になるビックカメラSuicaカードもあります。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、ビックカメラSuicaカードがSuicaチャージにおすすめとおっしゃっていました。

クレジットカードのレジェンドがプライベートでも保有するのがビックカメラSuicaカードです!
Apple PayとSuica、国際ブランドの関係については、以下にまとめています。
セキュリティも高く、安心に利用できるような頑健な仕組みとなっています。個人情報は、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュア・エレメントに保管されます。
Apple Payを使っている端末を紛失した場合、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定すると、簡単にApple Payの利用を一時停止できます。
新しいiPhoneやApple Watchに、Suicaのチャージ残高や定期券を移行することも可能です。Apple Payが使えるクレジットカードについては、以下で比較しています。
その中でおすすめ
Apple PayのSuica機能の詳細、アップルペイでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下で分析しています。
実際にApple Payを使ってみた感想については、以下にまとめています。
まとめ
シェル-Pontaクレジットカードは、年1度の利用で年会費が無料になり、実質無料で保有しやすいクレジットカードです。
それでいて一般加盟店で還元率1%、昭和シェル石油でポイント二重取り、Pontaポイント加盟店でもポイント二重取りというメリットがあります。
貯まるポイントがPontaポイントであり、Loppiお試し引換券で使うと1.5倍~3倍の品物と交換できるのが絶大なメリットです。
特に酒類が充実しており、ビール類、チューハイ・ハイボール類の新作は常に登場しています。私は家の晩酌代はほぼPontaポイントのみで賄っています。
PontaポイントはJALマイルに手数料なしで移行することもできます。しかも2 Pontaポイントを1 JALマイルに交換できます。
他のポイントは、JALマイルへの交換単位がもっと大きいポイントばかりです。Pontaポイントは極限まで細かくJALマイルに移行できます。
Shell EasyPayを使うと、お財布からカードを出すことなく、車のキーに取り付けたICキーホルダーで決済やPontaポイントの利用ができてスマートです。
海外旅行傷害保険、ショッピング保険も付帯しています。主なデメリットは電子マネーチャージですが、それはサブカードを保有していればカバーできます。
シェル-Pontaクレジットカードは、最大3,000Pontaポイントがプレゼントされるお得な入会キャンペーンを行なっています。
公式サイトシェル-Pontaクレジットカードの公式キャンペーン
コスモ石油ではコスモ・ザ・カード・オーパスがお得です。ガソリン・灯油・軽油が会員価格でリーズナブルになります。
ENEOSならENEOSカードにバリューがあります。年会費無料で維持できるカードもあり、サブカードとして活用すると家計が助かります。
その他、ガソリンをお得に給油できるクレジットカードについては、以下で徹底解説しています。