ビックカメラSuicaカードを15年使った口コミ!評判通りのクレジットカード

更新日:   クレジットカード ビューカード

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカードというクレジットカードがあります。年1回の利用で年会費が無料になるビューカードで、Suicaチャージが1.5%還元なのがメリットです。

一般加盟店でも1%と合格水準であり、JRE POINTの機能もあります。ビックカメラをほとんど使わない方にもおすすめのクレジットカードです。

実際にビックカメラSuicaカードを13年に渡って活用した経験にもとづき、ビックカメラSuicaカードのメリット・デメリットについて口コミとしてまとめます。

ビックカメラSuicaカード
国際ブランド
  • JCBのロゴ
  • Visaのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • Suicaのロゴ
  • モバイルSuicaのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • Apple PayでJCBコンタクトレスが使えるマーク
  • ETC
  • 分割払い
  • リボ払い
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • JCBはショッピング保険(海外のみ)
年会費ポイント名
初年度2年目~
無料年1回利用で無料JRE POINT
ビックポイント
還元率マイル還元率発行スピード
1.0%0.25%
(ビック→JAL)
約1週間
(仮カード即日)
  • Suicaチャージ・Suica定期券が1.5%の高還元!一般加盟店も1%
  • オートチャージも可能
  • ビックカメラではSuicaで11.5%還元
  • Suica・JRE POINT一体型カード
  • VisaはKyash Cardも還元でポイント二重取り可能

年会費は無料

ビックカメラSuicaカードの年会費は、初年度は無料です。

2年目以降も、前年1年間でビックカメラSuicaカードの利用があったら0円。年1回も利用がない場合は524円(税込)の年会費が発生します。

入会金・発行手数料・解約手数料などは無条件で無料です。

ビックカメラSuicaカードに家族カードはありませんが、学生・専業主婦でも、親や配偶者などの世帯主に収入があれば本会員カードに申し込めます。

ビューカードのETCカード

ETCカードの年会費は524円(税込)です。ビューETCカードの利用代金はビックカメラSuicaカード利用代金と合わせて、指定口座から引き落とされます。

もちろんETCマイレージプログラム・各種割引を利用できます。

ビックカメラSuicaカードのコスト費用
入会金・発行手数料無料
年会費初年度:無料
2年目以降:年1回の利用で無料
ETCカード年会費477円+税
データ維持費・事務手数料など無料
再発行手数料477円+税
更新手数料無料
解約手数料・違約金無料

ビックカメラSuicaカードの卓越したメリット8選

ビックカメラSuicaカードは年会費無料カードであるにもかかわらず、豊富なベネフィットが満載となっています。

その中で主要な長所としては8つ挙げられます。

  • 年1回の利用で年会費が無料
  • Suicaチャージ・きっぷ・定期券が1.5%還元(モバイルSuica含む)
  • Suicaオートチャージも可能
  • ルミネ商品券への交換で、還元率が1.50~1.84%にアップ
  • JRE POINTの機能が搭載
  • ビックカメラが11.5%還元に!嬉しいポイント二重取り
  • ビックカメラSuicaカード限定のポイントUPクーポン
  • ビューカード共通の優待特典

以下ビックカメラSuicaカードの主要特典についてブレイク・ダウンします。

年1回の利用で年会費が無料

ビューカードはSuicaチャージは1.5%還元と高還元で、更にオートチャージも可能と便利です。

唯一無二の存在であることの代償として、ほぼあらゆるカードで年会費が発生します。

カード名年会費(税抜)一般加盟店Suicaチャージ備考
ビックカメラSuicaカード477円
(年1度の利用で無料)
1.0%1.5%ビックカメラでSuica払いならポイント二重取り
ビューカード スタンダード477円0.5%1.5%ボーナスポイント。家族カードあり
JRE CARD477円0.5%1.5%アトレ等のJRE CARD優待店で約3.5%還元
ルミネカード953円0.5%1.5%ルミネで5-10%OFF
ビューカード ゴールド10,000円0.5%1.5%年1回のプレゼント・東京駅ラウンジ等の特典
大人の休日倶楽部ミドルカード2,386円0.5%1.5%大人の休日倶楽部パス、JR東日本線・JR北海道線5%OFF等
大人の休日倶楽部
ジパングカード
3,968円
(夫婦会員6,780円)
0.5%1.5%大人の休日倶楽部パス、JR東日本線・JR北海道線30%OFF等
JALカードSuica2,000円0.5-2%0.5-1%
(マイル)
JRE POINTをJALマイルに移行可
JALカード特約店は2倍
JALカードSuica
CLUB-Aカード
10,000円0.5-2%0.5-1%
(マイル)
JAL CLUB-Aカード特典
JALカードSuica
CLUB-A ゴールドカード
19,000円0.5-2%0.5-1%
(マイル)
ビューカード ゴールド特典
JAL CLUB-Aカード特典
ビューカード スタンダード(リボ)無料0.5%1.5%リボ払い専用カード

このような情勢下において、ビックカメラSuicaカードなら年1回利用するだけで年会費が無料になるのはエッジが効いています。

利用にはSuicaチャージ(スマホのSuicaもOK)も含まれるので、年1回チャージすれば無料。サブカードとしても使いやすいです。

Suicaへのチャージ・切符・定期券購入等で還元率1.5%

Apple PayのWalletアプリにあるSuica

ビックカメラSuicaカードは「VIEWプラス」だと1.5のポイントを獲得できます。

VIEWプラスの対象商品・サービス

  • えきねっとでのJRのきっぷ予約(予約時決済)
  • モバイルSuicaでのグリーン券・お得なきっぷ・定期券・オートチャージ・チャージ(Apple Pay含む)
  • Suicaオートチャージ
  • みどりの窓口・券売機・駅たびコンシェルジュ・VIEW ALTTE等

ビューカードのVIEWプラスでの特別還元

Suicaオートチャージ・モバイルSuicaチャージは還元率が1.5%と最高峰の高還元です。

また、JR東日本の電車乗車時には、カードだと0.5%、モバイルSuicaだと2%のポイントが貯まります(JR東日本の乗車ポイント)。Suicaチャージで1.5%、乗車時に0.5~2%還元!

なお、名古屋駅前のビックカメラ、福岡天神のビックカメラにもビューアルッテがあり、Suicaカードへのチャージが可能です。名古屋在住でもSuicaをお得に活用できます。

Suicaへチャージできるクレジットカードの中で、年会費が年1回の利用で無料で1.5%の還元率なのは、ビックカメラSuicaカードだけです。

ビックカメラSuicaカード以外の、他のSuicaカードへのオートチャージ・モバイルSuicaチャージでも、1.5%ポイント還元の対象です。

Suica定期券の購入も同様であり、記名式Suica定期券の購入も1.5%還元となります。

私は普通のSuica定期券にビックカメラSuicaカードでチャージしています。

オートチャージは、1,000円以上10,000円以下の範囲で、1,000円単位で設定が可能です。駅のATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)の画面で指示に従いタッチするだけで設定も簡単です。

ビックカメラSuicaカードは日本を代表する交通系電子マネーであるSuicaへのチャージがお得なビューカードの一つです。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「電子マネーチャージがお得なカード」としてビューカードを挙げられていました。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、ビックカメラSuicaカードがSuicaチャージにおすすめとおっしゃっていました。

菊地崇仁さん
仕事をやめて保有カードを処分したとしても、ビックカメラSuicaカードは残ります。

クレジットカードのレジェンドがプライベートでも保有するのがビックカメラSuicaカードです!

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

おすすめのクレジットカードランキングではなんと2位!

関東・東北に住んでいない方でも、ビックカメラSuicaカードは大活躍します。

従来型携帯電話やスマートフォンで使えるモバイルSuicaApple PayのSuicaGoogle PayのSuica含む)へのチャージも、1.5%還元だからです。

日本全国どこに住んでいても、インターネットにつながっていさえすれば、サクッと簡単にチャージ可能。カード利用で貯めたJRE POINTは1ポイント単位でモバイルSuicaにチャージできます。

チケットレスで新幹線に乗車できるエクスプレス予約も利用可能。東海道・山陽新幹線(東京~博多間)で使えます。

JR東海エクスプレスカード」、JR西日本の「J-WESTカード エクスプレス」と同じ機能が使えます。

エクスプレス予約とモバイルSuicaの併用には注意!EX-ICカードとの同時通過が不可
モバイルSuica、Apple PayのSuica(以下、両方を合わせて「モバイルSuica」)は、エクスプレス予約のICカード代わりとなります...

オートチャージも可能

Suicaのオートチャージが発動された時の改札の画面

首都圏、仙台・新潟エリアのSuicaエリア、首都圏の私鉄・地下鉄のPASMOエリアでオートチャージが可能です。首都圏、仙台・新潟エリアに在住の場合は極めて便利です。

Suicaにオートチャージできるクレジットカードはビューカード!お得で便利
Suica、モバイルSuica、Apple PayのSuicaには「オートチャージ」という機能があります。一定の残高を下回ると、改札を通過す...

ルミネ商品券への交換で、還元率が1.50~1.84%にアップ

JRE POINT(旧ビューサンクスポイント)は、百貨店・ルミネで使えるルミネ商品券へも交換できます。

2015年10月1日(木)からは、ルミネ商品券の郵送方法が普通郵便から簡易書留での郵送に変更されて、一度に多くのポイントを交換するほどお得になりました。

簡易書留で送られてきた郵便物(ルミネ商品券)

一般加盟店では還元率1%~1.23%です。Suicaオートチャージ・モバイルSuicaチャージ時は還元率1.50~1.84%となります(小数点3桁以下は切り捨て)。

交換ポイントルミネ商品券還元率還元率
(VIEWプラス)
2,0002,0001.00%1.50%
3,6004,0001.11%1.66%
5,2006,0001.15%1.72%
6,8008,0001.17%1.76%
8,40010,0001.19%1.78%
16,40020,0001.21%1.82%
24,40030,0001.22%1.84%

ポイント数には郵送費が含まれるので、できる限りポイントを貯めて一気に交換するのがお得です。

JRE POINTの有効期限は最後の利用から2年なので、じっくりと貯めることが可能です。

ルミネ商品券

ルミネ商品券は食品類・レストランでの利用も可能なので、普段使いにもとても便利です。

なお、ルミネの利用が多い方ですと、ルミネでの決済が常に5%割引、年4回は10%割引となるルミネカードもおすすめです。

JRE POINTの機能が搭載

13,177ポイント貯まったJRE POINT

ビックカメラSuicaカードには「JRE POINTカード機能」が搭載されており、JRE POINT加盟店でのお買い物の際、カードの提示で100円(税抜)ごとに1ポイントのJRE POINTが貯まります。

JR東日本グループ以外でも、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、イトーヨーカドー、イオングループ、大戸屋、ヤマト運輸、ミニストップ等で使えます。

これらのコンビニ、スーパー、レストラン、ヤマト運輸などにて、ビックカメラSuicaカードでチャージしたSuicaで決済すると、還元率1.5%(ルミネ商品券なら1.84%)となります!

更に、JRE POINTにSuicaを登録すると、一部店舗とJR東日本の駅構内の自動販売機では、Suica利用でJRE POINTが0.5~1.0%別途加算されます。

Suicaチャージ時の1.5%と合わせてトータルで最大2.5%(ルミネ商品券なら2.84%)のポイント還元となります。

将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。

Suicaが使えないお店では普通のクレジット決済しか使えませんが、ビックカメラSuicaカードは1%還元なので合格水準です。

ビックカメラが基本11.5%還元

NAカードマイルプラス加盟店では、

大手家電量販店のビックカメラは、通常の商品はビックポイント10%が基本になっています。

商品によっては20%のものもあり、ドラッグストアや酒類は1~3%となっています。

満額のポイントが付与されるのは現金払いのみで、クレジット払いの際はポイントが減額されます。

しかし、Suicaでの決済は現金払いと同じ扱いとなり、満額のビックポイントが付与されます。

ビックカメラSuicaカードでSuicaにチャージして、ビックカメラでチャージしたSuicaで支払えば、お得なポイント二重取りが可能になります。

Suicaチャージ1.5%+ビックポイント10%=合計11.5%

ビックカメラSuicaカードを活用すれば、ザクザクとポイントを獲得し、次のお買い物に利用できるので、家計が助かります。

ビックポイント

Suicaのチャージ金額の上限は2万円ですが、2万円を超えるお買い物の場合は、まずSuicaで2万円決済して、それ以上の金額は現金払いにすることも可能です。

現金払いと電子マネー・Pay等を組み合わせられるのが、ビックカメラの素晴らしい点!

余談ですが、PayPayを使い切る場合などにおいても便利です。

ビックカメラでSuica払いした場合は、ビックポイントはもちろん、JALマイル楽天ポイントPontaポイントを選んだ場合もフルで貯めることが可能です。

なお、Suica払いの他には、ビックカメラでのnanaco払いもお得です。

nanacoとSuicaは併用できるので、Suicaの上限は2万+nanacoの上限が5万=合計7万円まで電子マネーで決済することが可能です。

ビックカメラSuicaカード限定のポイントUPクーポン

ビックカメラSuicaカード会員限定で、ビックカメラ・コジマにて通常のポイントから更に3%UPになる特別優待クーポンがもらえることがあります。

例えば、10%ポイント還元の商品購入時に提示してビックカメラSuicaカードで支払うと、合計で13%還元となるクーポンが定期的に発行されています。

ビックカメラSuicaカード会員限定 特別優待クーポンビックカメラSuicaカード会員限定 特別優待クーポン

また、ビックカメラSuicaカードに搭載されているビックポイントカードの特典で、誕生月にポイントが3%UPするクーポンがプレゼントされることがあります。

ビックカメラのバースデイポイントアップクーポン

ビューカード共通の優待特典

多様な店舗での優待割引

ビックカメラSuicaカードでは多様なビューカード共通の優待割引を受けられます(一覧)。

  • ビッグエコー・SHIDAX・JOYSOUND直営店
  • 「楽蔵」などのダイニング店舗での割引
  • JR東日本ホテルズ(東京ステーションホテル、メトロポリタンホテルズ、ホテルメッツ、ホテルニューグランドなど)
  • 駅レンタカー
  • ガーラ湯沢スキー場
  • スポーツクラブ、Jexer(ジェクサー)
  • タイムズ スパ・レスタ、東京お台場 大江戸温泉物語、大江戸温泉物語 浦安万華郷、横浜天然温泉 SPA EAS
  • サカイ引越センター、アート引越センター、ジェイアール東日本物流
  • VIEWベネフィットパスビューカード「からだ」の保険

VIEWありがとうクーポン

毎月の利用明細が郵送の場合は、送られてくる冊子(VIEW's news)に割引のクーポンが掲載されています。

Web明細の場合も会員サイトの画面右下の「お知らせ」からリンクが貼られています。

VIEW's newsへのリンク画面

PDFをプリントアウトしたものを提示したら割引が受けられます。残念ながらケータイの画面を見せただけでは割引が適用されません。

ケータイを見せただけでもOKにしてもらいたいですね。BECK's COFFEE SHOP、Becker'sのドリンク50円引きは使いやすいです。

ベックスコーヒー、ベッカーズでのコーヒー・カフェラテ・紅茶などの飲み物(アルコール・スープ以外)をお得に楽しめます。

VIEWありがとうクーポン

なお、ビューカードはビューアルッテで前払い・繰り上げ返済が可能なので、駅ナカ等に設置されているATMで口座引き落とし前に支払うこともできます。

国内・海外旅行傷害保険

利用付帯の国内旅行保険・海外旅行保険が付帯しています。利用頻度が高い治療費用(病院などでの治療費用)も補償されます。

保険の種類担保内容保険金額
国内旅行傷害保険死亡・後遺障害1,000万円
入院3,000円/日
通院2,000円/日
海外旅行傷害保険死亡・後遺障害500万円
傷害治療費用50万円
疾病治療費用50万円
個人賠償責任3000万円

細かい条件についてはビューカード旅行傷害保険の案内に記載されています。

海外での日本語救急サービスも利用できるので、海外旅行でのトラブル時に大きな手助けになり安心・安全です。

海外旅行中に万が一傷害を受けたり病気になった場合、東京海上日動海外総合サポートデスクに電話をすれば、状況に応じて保険金の支払い範囲内でサービスを受けられます。

サービスの例は、救急病院の紹介・手配、転院の手配、救急車等の移送機関の手配などです。

24時間年中無休なので安心です。フリーダイヤルが用意されている国・地域もあります。通じない場合、携帯電話・公衆電話からは、(81)-3-6758-2460に電話すればOKです。

ビックカメラSuicaカードのポイントの仕組み

ビックカメラSuicaカードの国際ブランドはVISAもしくはJCBです。JCBはJCB PLAZAなどのJCBカード特典が充実しています。

Visaは地球上で幅広く使える圧巻の決済力があります。事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で圧倒的なNo.1となっています(NILSON REPORT 2023年5月)。

  1. Visa:38.73%
  2. Mastercard:28.97%
  3. UnionPay(銀聯):23.45%
  4. Amex:4.61%
  5. JCB:2.53%
  6. DinersClub/DISCOVER:1.72%

ポイント還元率

通常のクレカ加盟店でのお買い物や公共料金の支払いの際は、2つのポイントが1,000円あたり合計10ポイント貯まり、基本還元率は1.0%です。

  • ビックカメラで使える「ビックポイント」:5ポイント(5円相当)
  • JRE POINT 5ポイント(5円相当)

ビックカメラでクレジットカード決済すると、現金払いと同じ基本10%のビックポイントが付与されます。

クレジットカード払いだとポイント還元率が基本8%に低下しますが、ビックカメラSuicaカードの場合はマイナスはありません。ただし、1%の基本ポイントは対象外です。

ENEOSではJRE POINTが2倍(1%還元)となり、合計1.5%還元。サービスステーション検索の店舗画面で「特別提携カード」のマークがある店舗が対象です。

JR東日本のSuicaオートチャージ、モバイルSuicaのチャージ・オートチャージでは、1,000円につきJRE POINTが15ポイントも貯まります。還元率1.5%です。

年会費が実質無料でSuicaチャージが1.5%還元なので、ビックカメラはほとんど使わない方でもお得なクレジットカードです。

ポイント還元率

  • 一般加盟店:1.0%還元
  • ビックカメラでのクレジット決済:10%のビックポイント(1%の上乗せはなし)
  • Suicaチャージ等(VIEWプラス):1.5%還元
  • ENEOS:1.5%還元

きっぷ・グリーン券・モバイルSuica定期券が高還元!最大5%

ビューカードは、きっぷ・グリーン券・モバイルSuica定期券が5%と高還元です。

ビューカードのえきねっと・グリーン券・モバイルSuica定期券等の特別還元

ちなみにビューカード ゴールドJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは最大10%であり、一般カードの5%の2倍となっています。

ビューカード ゴールドのえきねっと・グリーン券・モバイルSuica定期券等の特別還元

JRE POINTはSuicaチャージが便利!多様な商品と交換可能

JRE POINT1,000ポイントは、ビックポイント1,000ポイントに交換可能。また、1,000ポイントで1,000円のSuicaチャージができます。

ポイントからSuicaへのチャージは、駅のATM「VIEW ALTTE」で簡単に手続きできます。モバイルSuicaの場合、携帯電話から日本全国どこにいてもSuica残高に交換できて便利!

その他、ルミネ商品券、びゅう商品券、Suicaグリーン券など、多種多様な商品と交換できます。

ビックカメラは大型店だと、ドラッグストア、酒類、コンタクトレンズ、玩具、自転車・靴なども取り扱っているので利便性が高いです。

JRE POINTはSuicaへの交換だと還元率1.0%/1.5%ですが、これよりもお得に交換する方法もあります。詳細は以下で徹底解説しています。

ビューカード等のJRE POINTを最大限お得に交換する方法!おすすめを解説
JRE東日本グループのサービス利用、ビューカードの利用などで貯まるポイント「JRE POINT」は、多種多様な金券・電子マネー・...

ビックポイントも使い道が幅広い

ビックポイントは、ビックカメラにて1ポイント1円で利用できます。家電だけではなく、ドラッグストアやビック酒販も対象なので、利便性が高いポイントです。

また、1ポイントの価値は下がってしまいますが、JALマイルJRキューポエムアイポイント、Suica、J-WESVポイントにも交換できます(交換ページ)。

有効期間

JRE POINTの有効期間は最後の獲得または利用から2年間。日常的に使っていけばポイント失効のリスクはほとんどなく、有効期限は実質無期限と評価できます。

ビックポイントの有効期間は1年ですが、利用すると利用日から1年に延長されます。年1回の利用で実質的には無期限となります。

電子マネー・Pay対応

電子マネーの端末

プリペイド型電子マネー

楽天Edy、nanaco、SMART ICOCA、SAPICA、ANA VISA プリペイドカードANA JCBプリペイドカード等の国際ブランド搭載プリペイドカード等へのチャージはポイント付与の対象外となります。

非対応の電子マネーにチャージしたい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。

電子マネーカード名還元率年会費(税込)
nanacoセブンカード・プラス0.50%無料
楽天Edyリクルートカード1.20%無料
エポスカード0.50%無料
WAONイオンカードセレクト0.50%無料
JALカード (JCB/
TOKYU/DC)
0.5-1.0%2,200-34,100円
モバイルSuicaビックカメラSuicaカード1.50%年1回の利用で無料
「ビュー・スイカ」カード1.50%524円
PASMOApple PayのPASMO
Tカード Primeがお得
最大1.5%実質無料
TOKYU CARD ClubQ JMB1.00%1,100円
ANA To Me CARD PASMO JCB0.5-1.0%2,200円(初年度無料)
OPクレジットカード0.50%年1回の利用で無料
JALカード OPクレジット0.5-1.0%2,200円
モバイルPASMO
SMART ICOCA
リクルートカード
(VISA / Mastercard)
1.20%無料
Delight JACCS CARD1.00%無料
オリコカードザポイント1.00%無料

Payサービス

Visaブランドの場合、Payサービスを幅広く利用可能です。PayPayKyashd払い楽天ペイなどのスマホ決済に対応しています。

JCBブランドの場合はd払いを利用可能です。

Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能

Apple Payに登録したビックカメラSuicaカード

7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。

ビックカメラSuicaカードをApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物でき、JRE POINTも貯まります。

QUICPayの利用分だけではなく、Apple PayのSuica利用分もポイント付与の対象。「VIEWプラス」の対象商品となり、JRE POINTが還元率1.5%です。

モバイルSuicaと同様に、Apple Payでもビューカード限定でSuicaオートチャージが可能であり、1.5%のポイントが得られます。

JRE POINTは券売機に行くことなく、会員サイトでApple PayのSuicaにチャージできるので便利。全国どこに住んでいても活用できます。

Suicaアプリの「Suicaの詳細」画面にある「Suica識別ID」を、JRE POINTサイトに登録することでチャージ可能です。

ビックカメラSuicaカードのデメリット

ビックカメラSuicaカードは利点が多い反面、欠点も存在しています。

一般加盟店では年会費無料で1.2%のリクルートカードの方がお得

ビックカメラSuicaカードの一般加盟店でのポイント還元率は1%です。合格水準ではあるものの、年会費無料カードで基本1.2%のリクルートカードの方がより高還元です。

リクルートカード
国際ブランド
  • JCBのロゴ
  • Visaのロゴ
  • Mastercardのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • 楽天Edyのロゴ
  • モバイルSuicaのロゴ
  • SMART ICOCAのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • Apple PayでJCBコンタクトレスが使えるマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • リボ払い
  • ショッピング保険
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
年会費ポイント名
本会員家族会員
無料無料リクルートポイント
還元率マイル還元率発行スピード
1.2%0.6% (JAL)1週間程度
  • 1.2%の高還元!
  • ポイントは便利なPontaポイント・dポイントに交換可能
  • 年会費が無条件で無料!家族カードも無料
  • 年200万円のショッピング保険が付帯(国内外)
  • Visa/Mastercardは楽天Edy・SMART ICOCA・Kyash・楽天ペイもポイント対象

定期券一体型ではない

ビックカメラSuicaカードには、Suica定期券を搭載できません。

524円(税込)の年会費が発生する点がデメリットですが、定期券一体型がいい場合はビューカード スタンダードJRE CARDが選択肢です。

ただし、モバイルSuica、Apple PayのSuica定期券を使う場合、定期券機能は不要の場合、このデメリットは無関係です。

ポイントが貯まるのは1,000円毎

ポイントが月間利用額1,000円(税込)ごとに貯まるのは、地味なデメリットです。1,000円ごとだと、1~999円の端数に対して付与されるポイントが0になってしまいます。

なお、リクルートカードオリコカード ザ ポイント楽天カードなど、100円ごとに1ポイントというクレジットカードもあります。

ETCカードの年会費が有料

ビックカメラSuicaカードのビューETCカードは、524円(税込)の年会費が発生。年会費無料のETCカードもある中では欠点となります。

ETCカードの年会費を避けたい場合は、サブカードとして年会費・ETC年会費がいずれも無料のクレジットカードを使うとお得です。

Suicaと一体型で紛失時は打撃

クレジットカード・Suicaが一つのカードであることはメリットにもなりますが、万が一の紛失時のリスク分散などの観点で、別々の方がいいという場合はデメリットになります。

ショッピング保険は未付帯

ビックカメラSuicaカードにはショッピング保険がありません。

年会費無料でショッピング保険が付帯しているクレジットカードとしては、イオンカードがおすすめです。

補償期間が180日間と長く、かつスマートフォンも対象である点が秀逸。大多数のクレジットカードはスマホは補償対象外です。

イオンカードの種類を専門家が解説!2025年最新
イオンカードというクレジットカードがあります。イオングループが発行するクレジットカードです。数多くの種類があるのが特...

特に妙味が高いのは、WAONオートチャージが0.5%還元となり、イオン銀行Myステージで優遇があるイオンカードセレクト、イオンシネマ1,000円の特典がある以下のカードです。

映画の割引料金や優待があるクレジットカードの中でもエッジが効いています。

ミッキーマウスのデザイントイ・ストーリー デザインもあります。希少なディズニーデザインのクレジットカードの一角です。

ビックカメラSuicaカードの口コミまとめ

ビックカメラSuicaカードは、年1回の利用で年会費が無料となる稀有なビューカードです。

通常のクレカ加盟店でのお買い物や公共料金の支払いの際は、1,000円につきビックカメラで使える「ビックポイント」が5ポイント(5円相当)、JRE POINT 5ポイント(5円相当)が貯まります。

還元率は合計で1.0%で、年会費無料のカードとしては高還元。メインカードとしても使えるクレジットカードです。

0.5%のビックポイント(ビックカメラで利用可能)+0.5%のJRE POINT

Suicaチャージ・JR東日本の定期券やきっぷなど「VIEWプラス」の利用分は、ビューカードのJRE POINTのみが貯まって還元率は1.5%です。

SuicaやモバイルSuicaを利用している場合は、おすすめの電子マネーであるSuicaチャージ専用カードとして使うとお得です。

国際ブランドはJCB、VISA、Mastercardがあり、国際ブランドが異なる複数のビックカメラSuicaカードを保有することも可能です。

2枚のビックカメラSuicaカード(VISAとJCB)

ビックカメラでのお買い物の際は、ビックポイントが貯まります。基本還元率は10%です。これは普通のビックカメラの会員カードと同じでお得ではありません。

支払いはSuicaで行い、ビックカメラSuicaカードをポイントカードとして提示すると、1.5%のJRE POINTと10%のビックポイントが貯まり、合計還元率11.5%となります。

ビックカメラでSuica払いした場合は、ビックポイントはもちろん、JALマイル楽天ポイントを選んだ場合もフルで貯めることが可能です。

JR東日本のSuicaオートチャージ、モバイルSuicaのチャージ・オートチャージでは、1,000円につきJRE POINTが15ポイントも貯まり、還元率1.5%です。

カードタイプのSuicaだけではなく、モバイルSuicaApple PayのSuicaGoogle PayのSuicaも1.5%還元とパワフル。

メインカードが他にある方でも、サブカードとしてSuicaチャージ専用クレジットカードとしてビックカメラSuicaカードを活用すると有意義です。

JRE POINTは1ポイント1円超で使えるので、レバレッジが効きます。

ホテルメトロポリタン
ビューカード等のJRE POINTを最大限お得に交換する方法!おすすめを解説

続きを見る

年会費が実質無料でSuicaチャージが1.5%還元なので、ビックカメラはほとんど使わない方でもお得なクレジットカードです。

JRE POINTの有効期間は最後の獲得または利用から2年間。日常的に使っていけばポイント失効のリスクはほとんどなく、有効期限は実質無期限と評価できます。

2018年6月28日にはビューサンクスポイントがJRE POINTと統合して使い道が拡大し、ますます便利になりました。

ビューサンクスポイントが貯まるビューカード2枚とJRE POINTカード
ビューサンクスポイントがJRE POINTに移行!価値は同一で更に便利に!

続きを見る

一般加盟店でも還元率1%とそこそこの水準であり、Suicaチャージ時は還元率1.5%なのがメリットです。

定期券一体型機能が不要の場合は、Suicaチャージ用のクレジットカードはビックカメラSuicaカードが最有力候補です。

年会費無料でかつSuicaチャージが高還元であり、利便性が高いクレジットカードです。私もフル活用しています。

ビックカメラSuicaカード 2025!専門家がメリット・デメリット・キャンペーンを解説
ビューカードがビックカメラと提携して発行しているクレジットカードがあります。「ビックカメラSuicaカード」という利便性が...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、ビックカメラSuicaカードがSuicaチャージにおすすめとおっしゃっていました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁氏

菊地崇仁さん
仕事をやめて保有カードを処分したとしても、ビックカメラSuicaカードは残ります。

クレジットカードのレジェンドがプライベートでも保有するのがビックカメラSuicaカードです!

おすすめのクレジットカード究極ランキング!専門家が選定した至高の3枚
クレジットカードには多種多様な種類があり、どれがいいか迷う方もいらっしゃるでしょう。そこでキャッシュレス決済のプロフ...

活用すると家計改善に大活躍してくれるクレジットカードであり、大量のポイントが得られるお得な入会キャンペーンも魅力的です。

その他のビューカードでは、アトレ等のJRE CARD優待店・ルミネを使うなら3.5%還元のJRE CARD、そうでなければボーナスポイントのビューカード スタンダードが魅力的です。

-クレジットカード, ビューカード