ビューサンクスポイントが2018年6月28日から、JR東日本グループ共通ポイント「JRE POINT」に移行することになりました。
Suicaチャージ、アイテムへの交換の他、JRE POINT加盟店で1ポイント単位で使えるようになるのがメリットです。
ビューサンクスポイントの価値は基本1ポイント2.5円、JRE POINTは1ポイント1円ですが、ここは不利にならないように移行されます。
今後はビューカードの利用でJRE POINTが貯まるようになります。ポイント交換には、初回のみJRE POINT WEB会員サイトにビューカードのJRE POINT番号を登録する必要があります。
ビューサンクスポイントとの統合、今後のお得な使い方、ポイントの交換方法について、注意点を完全網羅して分かりやすく徹底的に解説します。
目次
JRE POINTへの移行でビューカードがますます便利に
JRE POINTは、アトレ、ボックスヒル、グランデュオ、シャポー、テルミナ、エスパル、フェザン、エクセル等の駅ビルで使えます。
JR東日本グループの共通ポイントであり、巨大鉄道グループの真骨頂を発揮しているメンバーシップ・プログラムとなっています。
2017年12月にはSuicaポイントがJRE POINTに共通化しており、多様なシーンでより貯めやすく使いやすいポイントに進化しています。
ビューサンクスポイントも一つになることで、今後は更に頑健化してパワフルになりました。虎に翼、弁慶に薙刀の威力があります。
また、ビューカードに新たにJRE POINTカードの機能が搭載されて、クレジットカード、Suica、JRE POINTカードの機能を持った三位一体型のカードになります。
2018年6月28日以降は、ビューカードの利用で、ビューサンクスポイントではなくJRE POINTが貯まるようになります。
既存のビューサンクスポイントは、価値はそのままで、自動的にJRE POINTへ変わります。
1 ビューサンクスポイント→2.5 JRE POINTのレートで移行されます。手続きは不要で便利です。
ビューサンクスポイントの価値は原則としてポイント2.5円であり、JRE POINTの価値は原則1ポイント1円なので、等価交換となります。
ツーマークのカード、法人カードを除く、ビューカードが対象となります。
貯まったJRE POINTは、JRE POINT加盟店での利用、Suicaチャージ、Suicaグリーン券への交換(2018年3月から)に使えます。
ビューカード会員はこれまでどおり、Suicaのペンギングッズ等の魅力ある商品にも交換が可能になります。
ビューカードのポイントの貯まり方
ビューカードは2018年6月28日以降はJRE POINTが貯まるようになります。
これまでは1,000円あたり2ビューサンクスポイント(5円相当)が貯まりました。
Suicaチャージ・定期券購入・JR東日本のきっぷ購入などの「VIEWプラス」対象商品は1,000円あたり6ポイント(15円相当)を得られました。
今後は一般加盟店は1,000円あたり5 JRE POINT(5円相当)、VIEWプラスは1,000円あたり15ポイント(15円相当)となります。
ビューサンクスポイントは1ポイント2.5円で複雑で分かりづらい側面がありました。
しかし、JRE POINTは1ポイント1円で明瞭となっており、分かりやすくて便利になりました。1pt1円というのは最近のトレンドですね。
更に2018年8月以降に新規発行、更新または再発行する以下のビューカードには、「JRE POINTカード機能」が搭載されます。
- ビックカメラSuicaカード
- 「ビュー・スイカ」カード
- ルミネカード
- JALカードSuica
- ビューゴールドプラスカード
- 大人の休日倶楽部ミドルカード
- 大人の休日倶楽部ジパングカード
- 「ビュー・スイカ」リボカード
- ジェクサー ビュー・スイカカード
JRE POINT加盟店でのお買い物の際に、カードの提示で100円(税抜)あたり1ポイントのJRE POINTが貯まります。
カード1枚を渡せばポイント加算とクレジット決済の両方が済むので利便性が高くなりました。
なお、アトレビューSuicaカード、エスパルカード、フェザンカード、ペリエビューカード、weビュー・スイカカードには既にJRE POINT機能が搭載されています。
これらのクレジットカードは今後のカード更新時に「JRE CARD」に移行します。
実際に発行して使い倒したところ、諸々の特典で年会費を大きく上回る割引、ポイント還元を享受できて嬉しかったです。
TYOビュー・スイカカード、のんびり小町ビューカード、めぐり姫ビューカードには、今後ともJRE POINTカード機能は搭載されません。
別途JRE POINTカードを提示しましょう。JRE POINT加盟店の駅ビルで作成ができます。
ポイントの使い方が拡大!
ビューサンクスポイントは、Suicaチャージ、ルミネ商品券・びゅう商品券などへの交換、可愛いSuicaのペンギングッズへの交換、その他商品や提携ポイント等に使えました。
今後はこれらに加えて、JRE POINT加盟店にて1ポイント1円で使えるようになります。
ただし、JRE POINT加盟店で1ポイント1円として使いたい場合は、JRE POINTカード機能が必要となります。
ビューカードの有効期限が到来してカードが切り替わるまでは、別途JRE POINTカードを用意しましょう。
JRE POINT会員ページの「登録ポイントサービス 確認・変更」を選択して、「追加する」という緑色のボタンからカードを追加できます。
ポイントサービスの追加を行うと、複数のポイントカードやSuicaで貯めたポイントは一つに合算されます。
また、貯まったポイントは、どのポイントカードからでも利用できるようになります。
ただし、477円(税抜)のカード切り替え手数料を支払った場合は、すぐにJRE POINT一体型クレカに切り替えることができます。
Suicaチャージは1ポイント単位で可能になって利便性がUPします。また、ビューアルッテだけではなく、券売機でもSuicaチャージできるようになります。
もちろん、これまでどおりモバイルSuica、Apple PayのSuicaへもチャージできます。インターネットにつながっていればどこでも可能です。
基本的には利便性の拡大が著しくなっています。ただし、一部ビューサンクスポイントの交換商品が終了します。
ビックカメラSuicaカードはビックポイントに、JALカードSuicaはJALマイルに、それぞれJRE POINTを交換できるようになります。
ポイント交換はビューカード会員サイト「VIEW’s NET」からの申込でしたが、2018年6月28日以降はJRE POINT WEBサイトからの手続きとなります。
ポイントの使い道 | ビューサンクスポイント | JRE POINT |
---|---|---|
JRE POINT加盟店での利用 | × | ○ |
Suicaへのチャージ単位 | ○(400ポイント単位) | ◎(1ポイント単位) |
Suicaチャージの場所 | ビューアルッテ モバイルSuica | 券売機 ビューアルッテ モバイルSuica |
商品への交換 | ○ | △(一部終了) |
提携ポイント・マイルへの交換 | ○ | ○ |
ポイント交換サイト | VIEW’s NET | JRE POINT WEBサイト |
貯まったポイントはJRE POINT加盟店でのお買い物、Suicaチャージだけでなく、様々なアイテムに交換することも可能です。価値が1ポイント1円以上になる交換先もあります。
一例としては、4,625 POINTで東京ステーションホテル利用券(5,000円相当)に交換できます。
東京ステーションホテルは東京駅直結という圧巻の立地にあり、スモールラグジュアリーホテルにも選定されているハイ・クオリティー・ホテルです。
天井が高いゴージャスな入口ロビーには豪華な暖炉があり、足を一歩踏む入れた瞬間にテンションが上がります。
客室はピカピカでラグジュアリーで、それでいて大変に落ち着いた空間です。
1ポイント1円で普段のお買い物に使うのも家計が頑健になってお得ですし、コツコツと貯めて利用券に交換して、ゴージャスな宿泊や食事を楽しむのもいいですね!
その他、JRE POINTの詳細については、以下で徹底解説しています。
ルミネ商品券はビューサンクスポイントのうちの交換がお得
ビューサンクスポイントからJRE POINTに移行してからは、ルミネカードの交換レートが若干悪化します。
したがって、ルミネ商品券にポイントを交換する予定ならば、ビューサンクスポイントのうちに交換するのをおすすめします。
ルミネカードは1度にたくさんのポイントを交換するほどにお得になります。最大で1ポイントが約1.23円に消化します。
JRE POINT(ポイント数) | ルミネ商品券(円) | 1ポイントの価値 |
---|---|---|
2,000 | 2,000 | 1.00 |
3,600 | 4,000 | 1.11 |
5,200 | 6,000 | 1.15 |
6,800 | 8,000 | 1.18 |
8,400 | 10,000 | 1.19 |
16,400 | 20,000 | 1.22 |
24,400 | 30,000 | 1.23 |
できる限り一度にまとめて交換するようにしましょう。ポイント数には郵送費を含んでいます。
びゅう商品券については、実質的なコストは同一です。
JRE POINT(ポイント数) | びゅう商品券 |
---|---|
1,400 | 1,000円分 |
2,400 | 2,000円分 |
3,400 | 3,000円分 |
5,400 | 5,000円分 |
10,400 | 10,000円分 |
20,400 | 20,000円分 |
30,400 | 30,000円分 |
ちなみに鉄道博物館入館引換券は現在はJRE POINT1,000ポイントですが、2018年6月28日からは、鉄道博物館の入館料の変更に伴い、1,300ポイントが必要となります。
ポイントの有効期限が実質無期限に!
ビューカードのビューサンクスポイントがJRE POINTになることで、有効期限は貯めたり利用した日から自動的に延長で2年間有効となります。
ポイント失効のリスクが格段に減少しました。
これは楽天ポイントやTポイント、Pontaポイント、Marriott Bonvoyのポイント等と類似の仕組みです。
アクティベート(加算か減算)があればOKで、2年間に1度でも使えば有効期限が延長されるので、有効期限は実質無期限と言っていいでしょう。
動物で例えると、長寿のシンボルである鶴や亀のようなポイントです。末永く貯めて使って活用していくことが可能です。
特にお忙しい方の中には、ポイントの有効期限を気にして交換する作業を嫌がる方がいらっしゃいます。
そういう方の中にはこれまで、Suicaチャージでポイントが対象外のカードを使っていた方もいらっしゃるでしょう。
しかし、今後はビューカードは有効期限を気にせずにフル活用できるクレカに昇華しました。Suicaチャージの最有力候補です。
なお、2018年6月28日の時点で貯めたJRE POINTから変わったJRE POINTの有効期限は、2020年6月末までの期限となります。
無条件で有効期限が2年間となり、有利な形での移行となります。
JRE POINT会員サイトで1回のみ登録手続きが必要
2018年6月28日(木)に、ビューカードのビューサンクスポイントは自動的にJRE POINTに移行しました。
JRE POINT WEB会員サイトにアカウントがない場合
まだJRE POINT WEB会員サイトに会員登録していない場合は、ビューカードで登録すれば貯めたポイントを交換できるようになります。
JRE POINT会員サイトはレスポンシブデザインとなっており、パソコンでもスマホでもコンテンツは原則として同一となっています。
まずは会員仮登録画面にアクセスして、メールアドレス、パスワードを入力して規約に同意して登録認証にチェックを入れて、「次へ」という緑色のボタンを選択します。
登録メルアドにJRE POINTからメールが送られてくるので、文中のリンクを選択します。
そして、メルアド・パスワードを入力して「ログイン」という緑色のボタンを選択すると会員登録が完了します。
続いて「登録ポイントサービス選択」の画面に遷移するので、「ビューカードで登録される方」を選択して、画面の案内に沿って手続きすればOKです。
既にJRE POINT WEB会員サイトにアカウントがある場合
既にJRE POINTカード、Suicaなどで会員登録している場合、ビューカードとJRE POINT会員サイトの情報は紐付いていません。
共通化するには、JRE POINT会員サイトでビューカードに自動設定されている「JRE POINT番号」を入力する必要があります。
JRE POINTのサイトにアクセスします。ビューカードの会員サイト「VIEW's NET」からもアクセス可能です。トップページやポイント照会画面にリンクがあります。
JRE POINT WEBサイトIDかMY JR-EAST IDでログインして、「会員ページ」の下方にある「登録ポイントサービス確認・変更」を選択します。
次の画面でビューカード欄にある「登録する」という緑色のボタンを選択します。
持っているビューカードのJRE POINT番号(数字16桁)を入力することになります。
JRE POINT番号はVIEW's NETのポイント照会画面、会員デスクへの電話、カード表面(JRE CARD等のJRE POINT一体型カードの場合)で確認できます。
ビューカードの会員サイト「VIEW's NET」の場合、トップページ右側の「ポイント照会」を選択します。
ポイント照会画面の下部に「JRE POINT番号」が記載されています。複数枚のビューカードをもっている場合は、どれか一つを入力すればOKです。
会員サイト「VIEW's NET」に登録していあるビューカードのうち、どれか一つを入力したら、他のカードも自動的にJRE POINTカードと紐付いて共通化します。
即座にポイントの統合が完了して、「ビューサンクスポイントの移行」という形でポイント履歴に反映されました。
まとめ
ビューサンクスポイントが2018年6月28日から、JR東日本グループ共通ポイント「JRE POINT」に移行することになりました。
1 ビューサンクスポイント→2.5 JRE POINTのレートで移行されます。手続きなしに価値はそのままで、自動的にJRE POINTへ変わります。
2018年6月28日以降は、ビューカードの利用で、ビューサンクスポイントではなくJRE POINTが貯まるようになります。還元率は同一です。
また、ビューカードに新たにJRE POINTカードの機能が搭載されて、クレジットカード、Suica、JRE POINTカードの機能を持った三位一体型のカードになります。
既存のビューカードでJRE POINT機能がないクレカは、2018年8月が有効期限のカードから一体型カードに切り替わります。
有効期限到来まで待てない場合は、2018年8月以降に477円(税抜)の再発行手数料を支払うことで一体型に切り替えられます。
ビューカードで貯まるポイントが、Suicaチャージ、商品・提携ポイント・マイルへの交換の他、JRE POINT加盟店で1ポイント単位で使えるようになるのがメリットです。
477円(税抜)のカード切り替え手数料を支払った場合は、すぐにJRE POINT一体型クレカに切り替えることができます。
ビューサンクスポイントとJRE POINTが共通化することによって、ビューカードがより一層便利に進化しました。
虎に翼、弁慶に薙刀の威力があり、優美なスペックが燦然たる輝きを放っています。
ビューカードには多種多様な種類があり、それぞれに特徴があり、魅力的なベネフィットが付帯しています。主要なビューカードの概要は下表の通りです。
カード名 | 年会費(税抜) | 一般加盟店 | Suicaチャージ | 備考 |
---|---|---|---|---|
ビックカメラSuicaカード | 477円 (年1度の利用で無料) | 1.0% | 1.5% | ビックカメラでSuica払いならポイント二重取り |
「ビュー・スイカ」カード | 477円 | 0.5% | 1.5% | 定期券一体型。家族カードあり |
JRE CARD | 477円 | 0.5% | 1.5% | アトレ等のJRE CARD優待店で約3.5%還元 |
ルミネカード | 953円 | 0.5% | 1.5% | ルミネで5-10%OFF |
ビューゴールドプラスカード | 10,000円 | 0.5% | 1.5% | 年1回のプレゼント・東京駅ラウンジ等の特典 |
大人の休日倶楽部ミドルカード | 2,386円 | 0.5% | 1.5% | 大人の休日倶楽部パス、JR東日本線・JR北海道線5%OFF等 |
大人の休日倶楽部 ジパングカード | 3,968円 (夫婦会員6,780円) | 0.5% | 1.5% | 大人の休日倶楽部パス、JR東日本線・JR北海道線30%OFF等 |
JALカードSuica | 2,000円 | 0.5-2% | 0.5-1% (マイル) | JRE POINTをJALマイルに移行可 JALカード特約店は2倍 |
JALカードSuica CLUB-Aカード | 10,000円 | 0.5-2% | 0.5-1% (マイル) | JAL CLUB-Aカード特典 |
JALカードSuica CLUB-A ゴールドカード | 19,000円 | 0.5-2% | 0.5-1% (マイル) | ビューゴールドプラスカード特典 JAL CLUB-Aカード特典 |
「ビュー・スイカ」リボカード | 無料 | 0.5% | 1.5% | リボ払い専用カード |
その他、あらゆるビューカードの比較については、以下で徹底的に解説しています。
ビューカードは、Suicaカード、Suica定期券へのチャージだけではなく、モバイル対応も進んでいます。
モバイルSuica、Apple PayのSuica、Google PayのSuicaを便利でお得に利用可能です。
Apple Pay、既存のおサイフケータイでのモバイルSuicaは、Suicaカード、Suica定期券の機能だけではありません。
ビューカードなら東海道・山陽新幹線にチケットレスで乗車できるエクスプレス予約も利用可能。もちろんJR東日本の新幹線に安く乗車できる新幹線eチケットサービスも使えます。
ビューカードはSuicaチャージ、オートチャージ、Suica定期券購入、JR東日本グループのサービス利用、エクスプレス予約がお得になるクレジットカードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「電子マネーチャージがお得なカード」としてビューカードを挙げられていました。
お得にSuicaチャージすることが可能になり、家計が頑健化します。日々の生活を豊かに彩ることができます。
また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、ビックカメラSuicaカードがSuicaチャージにおすすめとおっしゃっていました。

クレジットカードのレジェンドがプライベートでも保有するのがビックカメラSuicaカードです!
年会費無料で維持できるビューカードはビックカメラSuicaカードです。年会費無料の条件は年1回以上の利用と非常に緩く、誰でも簡単に達成可能です。
利用にはSuicaチャージも含まれるので、Suicaチャージ専用のクレジットカードとして使っていれば無料で維持できます。
ビックカメラSuicaカードは年会費の側面で高く評価できます。ビックカメラとビューカードが提携して発行しているクレジットカードです。
一般加盟店での還元率は合計で1.0%と高く、メインカードとしても利用できるクオリティです。Suicaチャージ等は還元率1.5%です。
ポイントはSuicaへの交換だと還元率1.5%ですが、これよりもお得に交換する方法もあります。詳細は以下で徹底解説しています。
ビックカメラSuicaカードは年会費無料で維持できて、Suicaチャージが高還元で利便性が高いクレジットカードです。
その他のビューカードでは、アトレ等のJRE CARD優待店・ルミネを使うなら3.5%還元のJRE CARD、そうでなければボーナスポイントの「ビュー・スイカ」カードが魅力的です。
各ビューカードはお得な入会キャンペーンを開催しています。