ゴールドカードはダサいという意見、カッコいいという意見が交錯しており、評判は賛否両論のクレジットカードです。
私は年会費無料のゴールドカードや格安ゴールドカードから、アメックスゴールド等の年会費がプラチナカード級に高いゴールドカードまで、多数のゴールドカードを利用してきました。
机上の空論ではなく、実際に多数のゴールドカードのデザインを実生活において徹底的に活用した経験を活かして、ダサいのかを解説します。
ゴールドカードのカードデザインは、その名の通り金色で、カード表面に「GOLD」ないし「ゴールド」と記載されているカードが多いのが特徴です。
大多数のクレジットカードのカードフェイスは、ゴールドではない色+カード名+模様+記号で構成されています。
そうした中で、ピカピカの金色で「ゴールド」と描かれているのは目立つ側面があります。
一般カードと比較すると、ゴールドカードは個性的なクレジットカードが多い傾向にあるのが実情です。
こうしたことから、主に以下の方にゴールドカードはダサいと評価されています。
ダサいという評判・口コミ
- カードはシンプルな方がいいという方
- 目立ちたくないという方
- 他の人と違うのはイヤという方
- オラオラ感が苦手という方
- そもそも金色が嫌いという方
- そもそも年会費有料カードが好きではないという方
イメージ的にはゴールドカードはトヨタのカムリ、レクサス、クラウンなどに似ています。
価格が安い車と比較するとエッジが効いた個性的なデザインとなっており、一歩先をゆく違いを見せている反面、路上に出るとやや目立つという特性を有しています。
カッコいいという評判と、ややオラオラ感があってダサいという意見が分かれるデザインであり、ゴールドカードも似た特性を有しています。
デザインの好みというのは普遍的ではなく、人によって好みは別れます。
実際に長年に渡ってゴールドカードを使った口コミとしては、カッコよくてクールだと私は感じます。
年会費無料カードのイオンゴールドカード、エポスゴールドカードから、ステータスカードのアメックスゴールドまで、それぞれ良さがあります。
金色はオレンジがかった黄色(山吹色)で光沢を持っています。高価の象徴であり、豊かさを表す色です。上流階級的なイメージであり、存在感も強く特別な印象を与えます。
特別なもの、高級感、豊かな気持ち、欲の充足、自信、意欲的などの心理効果があります。
金色から連想する抽象的イメージ
- ポジティブイメージ:ステイタス・永遠・貴重・輝き・光輝・高級・豪華・才能・成功・頂点・豊かさ
- ネガティブイメージ:成金・派手・傲慢
ゴールドは好き嫌いが分かれる色となっており、男女別ではやや男性の方に嫌いな人が多い結果となっています。
金色は黄色が光り輝いたカラーとも捉えられるので、黄色のイメージを強くする効果もあります。
黄色は有彩色の中で一番明るい色であり、光や太陽のイメージがあります。明るい、楽しい、活発、幸福などのイメージがある反面、認識しやすいカラーなので、注意の色としても利用されています。
中にはセゾンローズゴールドアメックスのように、金色ではないゴールドカードもあります。
カードデザインは価値観が入り、誰にとってもカッコいい、誰にとってもダサいというクレジットカードはないので、基本的には自分がどう思うかで判断していいでしょう。
他者の反応を気にすることなく、自分らしく主体的に利用すれば無問題です。
ゴールドカードがダサいとお考えになる方は、年会費有料・高コストへの嫌悪感もあると思います。ミニマリスト的な価値観の方におすすめのクレジットカードは以下で解説しています。
「他の人と同じがいい」という場合、保有者が多い楽天カード、PayPayカード、リクルートカード、三井住友カード、JCB CARD W、イオンカード、dカード、au PAYカード、ビックカメラSuicaカード等が選択肢となります。
もしシンプルなカードデザインが希望で、かつ目立ちたくないという方は、三菱UFJニコスの三菱UFJカード VIASOカードがおすすめです。
シンプルな機能美を放っており、ゴールドカードの真逆の方面でカッコいいと評価できます。三菱UFJカード VIASOカードはお得な入会キャンペーンも魅力的です。
また、30年ぶりにカードデザインを一新した三井住友カードも選択肢です。神殿が中央に君臨していたデザインから一気にシンプルになりました。
なんと一般カードでも海外で発行されているVisaインフィニットカードと同じロゴです。
これは三井住友カード等の一部カードだけであり、オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーを放っています。
他方、Mastercardに関してはラグジュアリーカードやTRUST CLUB ワールドエリートカードのような高級感はないので、旧デザインでもよかったという印象です。
既存カード会員は次回のカード更新時に新しいデザインのカードが届きますが、早く新デザインのカードを使いたい場合は変更を申し込めます。
三井住友カードは一般カードからプラチナカードまで、幅広いクレジットカードを発行しています。
カード名 | 還元率 ※ | 年会費 (税抜) |
---|---|---|
三井住友カード(NL) | 0.5-5.0% | 無料 |
三井住友カード | 0.5-1.2% | 無料で維持可 |
三井住友カード RevoStyle | 0.5-1.2% | 無料 |
三井住友カード ゴールド(NL) | 0.5-5.0% | 年100万利用で 永年無料 |
三井住友カード ゴールド | 0.5-1.4% | 4,000円で維持可 |
三井住友カード プラチナ プリファード | 1.0-10% | 30,000円 |
三井住友カード プラチナ | 0.5-1.9% | 49,000円で維持可 |
※NL・プリファード以外は月間利用金額に応じたボーナスポイント、プラチナはVJAギフトカードプレゼント込み
※おすすめは、年会費無料カードの三井住友カード(NL)。Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスなら、セブンイレブン・ローソン・マクドナルドで5%還元
各カードのスペック、特徴については、以下で徹底解説しています。
ナンバーレスの三井住友カード(NL)は、セブンイレブン・ローソン・マクドナルドでは、Visaのタッチ決済利用で5%還元になる特典があり、質実剛健なハイコスパカードです。
年会費無料のエポスカードもカードデザインがリニューアルされて、シンプルになりました。
ただし、縦型なので目立つ側面があります。縦がOKの場合は、シンプルな券面デザインがお好きなら候補となります。
エポスカードの種類の中でスタンダードの「エポスカード」は、年会費無料のクレジットカードで使いやすく、全国10,000店舗以上のお店で優待特典が受けられます。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- プリペイドカード
- リボ払い
- 分割払い
- 海外旅行保険
- ショッピング保険(有料オプション)
※エポスゴールドカードの横向きのカードフェイスは旧券面であり、リニューアル後の券面デザインは縦型になっています。
その他、年会費無料のおすすめカードについては、以下に集約しています。