【評判】VIASOカードの口コミ!ポイントが自動キャッシュバックで便利

更新日:   クレジットカード 三菱UFJニコス

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

VIASOカード

VIASOカードというクレジットカードがあります。年会費が完全無料でネット通販がお得になるのが特徴です。

自動キャッシュバックでポイントを貯めて交換という作業が不要なので、クレカに手間をかけたくないという方に向いています。

カードフェイスはシンプルなデザインにリニューアルされ、より万人向けとなりました。

VIASOカード

VIASOカードのメリット、デメリット、ポイント、nanaco等の電子マネー対応、海外旅行保険について、実際に使った経験にもとづいた口コミをまとめます。

最大のメリットは豪華な入会キャンペーン、デメリットは基本還元率の低さです。

年会費は無条件で無料なので、キャンペーンを受けるためだけに入会するのもお得です。

公式サイトVIASOカード 公式キャンペーン

年会費

年会費と書かれたボードを掲げる女性

VIASOカードは、三菱UFJニコスが発行しているクレジットカードです。「VIASO」とは「ビアソ」と読み、遊びの文字(アソビ)を入れ替えた造語です。

本人カード、家族カードのどちらも年会費は無料です。

お得で高還元のクレジットカードでしたら年会費が有料でも仕方ないですけれども、できれば無料の方が嬉しいですよね。

ETCカードのみ発行手数料が1,000円(税抜)かかります。初期費用は発生しますが、ランニングコストの年会費は無料です。

この手数料を避けたかったら、ETCカードはJCB CARD Wオリコカードザポイントウォルマートカードセゾンなど無料で発行できるカードで発行しましょう。

ビアソカードと同様にOki Dokiランドでネット通販がお得な「JCB CARD W」とは、以下で丹念に比較しています。

年会費が無条件で無料でポイント還元率も高く、お得なクレジットカードの代表例が、JCB CARD W、VIASOカードです。JCB CARD W...

VIASOカードの種類

カード券面のカラーは緑とグレーの2種類です。

VIASOカードの種類

また、VIASOカードには多種多様なカードデザインが用意されています。キャラクターやスポーツチームと提携したカードを発行しています。

VIASOカードの種類

カードフェイス

年会費はキャラクターデザインも無料で、機能面ではどのカードも同一です。

入会プレゼントでキャラクターのステッカー等があったり、カード利用金額の一部が寄付されるというカードも有ります。違いはそれくらいです。

どのVIASOカードにするかはカードデザインで決めていいでしょう。

種類

VIASOカード (くまモンデザイン)ですと熊本に、浦和レッズですと浦和レッズにそれぞれ利用金額の一部が寄付されます。

国内でのカードショッピング利用分が対象です。このカードの寄附は会員の税控除の対象とはなりません。

VIASOカード(くまモンデザイン)の寄附の仕組み

カード会員の負担はなく、寄付の分ポイント還元率が下がるということはありません。純粋に熊本県への0.2%のふるさと納税がプラスされるだけです。

熊本県の地震を受けて、2017年3月31日までの利用については、通常よりも0.2%が上乗せされました。

三菱UFJニコスは、「VIASOカード」(ビアソ)というクレジットカードを発行しています。年会費が完全無料でネット通販がお得に...

VIASOカード(マイメロディデザイン)は、可愛いマイメロのデザインで、ファンにとっては希少なクレジットカードです。

マイメロディというサンリオの人気キャラクターがいますね。愛称はマイメロです。好物はアーモンドパウンドケーキで、趣味は...

VIASOカード (ラブライブ!デザイン)もファンにとっては嬉しいですね。2018年には三井住友カードからラブライブ!サンシャイン!! VISAカードが登場しました。

2017年6月5日からは人気オンラインゲーム「ファイナルファンタジー14」とコラボした「VIASOカード(ファイナルファンタジーXIVデザイン)」の発行を開始。

券面デザインは人気キャラクター「タタル」、モーグリ、サボテンダーなどのマスコットキャラクターが行進する姿を描いた限定デザインです。

VIASOカード(ファイナルファンタジーXIVデザイン)

2019年10月28日からは、ツイッターで誕生した人気キャラクター「コウペンちゃん」のデザインが光臨。

VIASOカード(コウペンちゃんデザイン)

VIASOカードの種類の切り替えの際には、1,000円(税抜)のカード再発行手数料が発生します。切り替え時に会員番号の変更はありません。

国際ブランド

VIASOカードの国際ブランドは、スタンダードタイプはMastercardのみです。キャラクター柄のタイプはVISAがあるカードもあります。

地球儀を眺めて微笑むキャビンアテンダント

Mastercardは、世界中で加盟店が多いのが大きなメリットです。地球上で幅広く使える圧巻の決済力があります。

JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVISAかMastercardを持たざるを得ません。

Mastercard加盟店は世界210カ国以上に4,330万ヶ所以上もあります。事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Mastercardが約29%で2位となっています(NILSON REPORT 2023年5月)。

  1. Visa:38.73%
  2. Mastercard:28.97%
  3. UnionPay(銀聯):23.45%
  4. Amex:4.61%
  5. JCB:2.53%
  6. DinersClub/DISCOVER:1.72%

三菱UFJニコスはMastercardのプリンシプルメンバーでもあり、VIASOカードは数あるMastercardの中でも、おすすめのマスターカードの一角に位置付けられるハイ・クオリティー・カードです。

カードのグレード

VIASOカードは一般カードのみであり、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードはありません。

三菱UFJニコスのクレジットカードであるVIASOカードは、年会費が無条件で無料、自動キャッシュバック、ネット通販でお得にな...

ポイント還元率

ポイントのイラスト

VIASOカードは、毎月のカードショッピング利用合計金額1,000円(税込)ごとにVIASOポイントプログラムのポイントが5ポイント貯まります。

1ポイント1円相当なので、還元率0.5%です。一般の加盟店でのお買い物は還元率が高くありませんが、ポイント優遇サービスがあります。

また、ネット通販が高還元となるのがメリットです。なんと0.5~10%のポイントが上乗せされます。

以下の特定加盟店での利用料金は、ポイントが2倍(1,000円ごとに10ポイント)となり、還元率1.0%となります。年会費無料のカードとしては高還元ですね。

ポイント2倍

  • ETCマークのある全国の高速道路、一般有料道路の通行料金
  • 携帯電話・PHSの利用料金(NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル)
  • インターネットプロバイダーの利用料金(Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、So-net、ODN)

格安スマホ・MVNOは対象外である点に注意が必要です。

VIASOカードは100円あたり0.5ポイントが付与されます。

アメックス・ゴールドを作成して使い始めています。アメックスは利用金額100円毎に1ポイントが付与されます。月間のトータル...

税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。

VIASOカードのメリット6選

年会費無料カードであるにもかかわらず、VIASOカードにはキラリと光る利点が6つ存在しています。

POINT名人.comでネット通販が高還元

タブレット端末を持つ笑顔の女性

VIASOカードはネット通販でポイントがかなりの高還元となるのが最大のメリットです。ネット通販をよく使う方は、高還元カードとなります。

三菱UFJニコスが運営しているポイントモール「POINT名人.com」を経由して楽天市場、Yahoo!ショッピング、LOHACOなどでVIASOカードでお買い物をすると、ポイントがアップします。

VIASOカードはネット通販をよく使う方はとても便利です。主なサイトの一覧を下表にまとめました。

ジャンル名前特別加算ポイント
総合通販楽天市場0.5%
Yahoo!ショッピング0.5%
PayPayモール0.5%
ドラッグストアマツモトキヨシ2.0%
ファッションi LUMINE(アイルミネ)1.0%
GAP オンラインストア3.0%
靴の総合通販ABC-MART.net1.0%
旅行エクスペディア0.5%~
楽天トラベル0.5%
じゃらんnet1.0%
一休.com1.5%
音楽・書籍楽天ブックス0.5%
TSUTAYA オンラインショッピング0.5%
家電ビックカメラ.com1.0%
ヤマダ電機 WEB.COM0.5%

ふるさと納税サイトでは、ふるさとチョイス楽天ふるさと納税ふるなびさとふるふるさとプレミアムau PAY ふるさと納税ふるさと本舗などが揃っています。

期間限定のキャンペーンで特別に付与されるポイントが増加することもあります。常にどこかのショップはポイントアップ・キャンペーンを行っています。

POINT名人.comのトップページの左側サイドバーの「ショップ一覧」という項目の中にある「還元率アップ中」を選択すると、期間限定のポイントアップストアが表示されます。

POINT名人.com

楽天市場、Yahoo!ショッピングが合計1.5%の還元率となるのは大きなメリットです。

ただし、楽天市場では楽天カード、Yahoo!ショッピングではヤフーカードの方が高還元です。Amazonはないので、Amazonがお得なクレジットカードを活用しましょう。

VIASOカード以外の三菱UFJニコスのカード会員向けには「POINT名人.com」という類似のサイトが有りますが、ボーナスポイントはPOINT名人.comの方が高還元です。

楽天市場では楽天ポイント、Yahoo!ショッピングではPayPayポイント、じゃらんではリクルートポイントPontaポイント)が貯まり、ポイント三重取りとなります。

VIASOを活用するとポイントがザクザクと貯まります。サッカーで例えると、ツートップよりスリートップの方が攻撃力は増しますね。

ポイントはオートキャッシュバックで便利!

1万円札・5千円札・1千円札

貯まったポイントは、1ポイント1円で自動的にキャッシュバックされます。VIASOカードのポイントは現金同然なのが大きなメリット。

他のクレジットカードは交換できるのがポイントだったり、商品券だったり、製品だったりするカードが多いです。

もちろんそれらを使う場合はOKですけれども、あまり使いたいポイント・金券・商品がない場合は、無理に使うのは面倒で手間がかかります。

VIASOカードはシンプルで嬉しい現金還元なのが大きなメリットです。「Cash is King」ですね!

VIASOカードの自動キャッシュバックの仕組み

累計ポイントが1,000ポイント以上になると、自動でキャッシュバックされます。還元月に請求がある場合は金額からマイナスされ、請求ない場合は登録の銀行口座への振り込みです。

お得なキャッシュバックのクレジットカードオートキャッシュバックのクレカの筆頭ですよ!

blank

海外旅行保険が付帯

グアムのビーチ前のプール

VIASOカードには国内旅行傷害保険はありませんが、利用付帯の海外旅行傷害保険があります。家族特約はありません。

保険の種類補償金額
死亡・後遺障害最高2,000万円
傷害治療最高100万円
疾病治療最高100万円
救援者費用最高100万円
賠償費用最高2,000万円
携行品損害最高20万円 (自己負担3,000円)

ただし、海外は医療費が高額な地域が多く、病院に運ばれて入院したら数百万円といった費用になることもあります(ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データ)。

更に海外旅行保険を上乗せしたい場合は、年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯するクレジットカードをサブカードで持つのがおすすめです。

異なるカード会社が発行する海外旅行保険付きクレジットカードを複数所有している場合、死亡・後遺障害以外の保険金は、複数のクレカの補償額が合算されます。

年100万円のショッピング保険が付帯

表参道ヒルズ

VIASOカードには最高100万円のショッピング保険がつきます。VIASOカードで購入した商品の損害が購入日から90日間補償されます。

ショッピング保険が適用されるのは、海外での利用と、リボ払い・分割払いの利用のみです。

支払いが自動的にリボ払いとなる「楽Pay」に登録すると自動的に適用されて、国内での1回払も対象となります。

楽Payはあらかじめ設定する「指定金額」の範囲ですとリボ払い手数料はかかりません。指定金額は、5,000円以上5,000円単位で、最高10万円までとなります。

確実に月10万円までしか利用しない場合は、1回払いと完全に同じように使えますので、国内でもショッピング保険の特典を享受できお得です。

ココに注意

3,000円の自己負担、一部保険の対象とならない商品あり

なお、ショッピング保険とは別に、インターネットで不正利用された時は「NICOSネットセーフティサービス」で補償されて、カードの紛失・盗難による不正使用の損害も補償されます。

三菱UFJ銀行のATM手数料が無料に

三菱UFJ銀行

三菱UFJ銀行でVIASOカードの引き落としがあると、スーパー普通預金(メインバンク プラス)のホワイトステージが適用されます。以下が条件です。

  • スーパー普通預金(メインバンクプラス)の登録
  • 三菱UFJダイレクトの登録(ネットバンキング)
  • カードの支払口座に三菱UFJ銀行の口座を指定
  • クレジットカード利用代金の引き落とし

三菱UFJ銀行のATMの時間外手数料100円(税抜)が、ホワイトステージの特典で無制限で無料になります。

三菱UFJ銀行のキャッシュカード

VIASOカードは三菱UFJグループの銀行に口座がなくても発行できますが、三菱UFJ銀行に口座があるとお得になります。

無料でいつでもATMを利用できるのは大きなメリットです。

入会キャンペーンがお得

VIASOカードは年会費無料カードとしては入会キャンペーンが豪華です。

三菱UFJが発行している「VIASOカード」というクレジットカードがあります。「ビアソカード」と読みます。年会費が無条件で無...

異例なほどに破格のキャンペーンを開催しており、家計が助かります。

blank

電子マネー・Pay対応

電子マネーの決済端末

プリペイド型電子マネー

VIASOカードは、税金の支払いで得できて人気の電子マネー・nanacoにはチャージできません。残念ですね。WAONとPASMOにもチャージできません。

楽天Edy、交通系電子マネーのモバイルSuicaとSMART ICOCAにはチャージできますが、ポイントは貯まりません。

VIASOカードは電子マネー対応は弱いです。電子マネーにチャージしたい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。

電子マネーカード名還元率年会費(税抜)
nanacoセブンカード・プラス0.50%無料
楽天Edyリクルートカード1.20%無料
エポスカード0.50%無料
WAONイオンカードセレクト0.50%無料
JALカード (JCB/
TOKYU/DC)
0.5-1.0%2,000-31,000円
モバイルSuicaビックカメラSuicaカード1.50%年1回の利用で無料
「ビュー・スイカ」カード1.50%477円
PASMOTOKYU CARD ClubQ JMB1.00%1,000円
ANA To Me CARD PASMO JCB0.5-1.0%2,000円
To Me CARD Prime PASMO0.50%年50万円以上利用で無料
OPクレジットカード0.50%年1回の利用で無料
JALカード OPクレジット0.5-1.0%2,000円
モバイルPASMO
SMART ICOCA
リクルートカード
(VISA / Mastercard)
1.20%無料
Delight JACCS CARD1.00%無料
オリコカードザポイント1.00%無料

Apple Payが利用可能!Suicaチャージはポイント付与の対象外

Apple Pay

7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。

VIASOカードをApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物でき、ポイントも貯まります。

「QUICPay+」の機能もあるため、QUICPay+加盟店では2万円を超える金額も決済できます。加盟店はビックカメラ、ヨドバシカメラ、コジマ、Right-on、auショップ等です。

QUICPayの利用分はポイントの対象ですが、Suicaチャージ・Suicaグリーン券・定期券など、Apple PayのSuica利用分はポイント付与の対象外です。

Apple PayのSuica利用は、ポイント還元率が1.5%のビューカードがお得です。年1回のSuicaチャージで年会費が無料になるビックカメラSuicaカードもあります。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、ビックカメラSuicaカードがSuicaチャージにおすすめとおっしゃっていました。

菊地崇仁さん
仕事をやめて保有カードを処分したとしても、ビックカメラSuicaカードは残ります。

クレジットカードのレジェンドがプライベートでも保有するのがビックカメラSuicaカードです!

インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

Payサービス

VIASOカードは、便利なスマホ決済のPayサービスを幅広く利用可能。Kyashd払い楽天ペイトヨタウォレットに対応しています。

デメリット

ポイント有効期限が1年と短い

VIASOカードのポイントの有効期限は1年間です。入会日が基準となります。他社では有効期間2年というカードも多い中で若干短めです。

年間で1,000ポイント以上を利用しないと、ポイントが無駄になってしまいます。0.5%のショップのみの利用だと20万円の利用が必要です。

VIASOカードを使う方は、ネット通販をよく利用する方が多いでしょう。ネット通販を使っていくともっと少なくて済みます。

クレジットカードでのオンラインショッピング

ネット通販をよく利用する方であれば、年間数万円の利用でポイントが交換できるので、ポイントが無駄になるリスクは低いです。

また、携帯電話料金・ETCなどの特定加盟店を利用する場合、1ヶ月平均で約8,334円利用すれば年1,000ポイントを超えて自動キャッシュバックを享受できます。この程度は利用する方が多いでしょう。

もし年間1,000ポイントを獲得できるほどVIASOカードを使わないという方は、年会費が無料で利用金額から1%割引となるBooking.comカードがおすすめです。

ポケットカードから2015年に登場した「P-one Wiz」は年会費無料であるにもかかわらず、1%割引に加えて0.4%のポイントが貯まり、還元率1.4%と高還元です。

P-one Wizというクレジットカードがあります。年会費無料で還元率1.4%、ポイントモール経由でネット通販が高還元などがメリ...

リボ払い専用カードに抵抗がある場合、還元率は落ちますが、1%還元で自動キャッシュバックのクレジットカードであるP-one カード Standardがおすすめです。

公式サイトP-one Standardカード 公式ページ

一般加盟店での還元率が0.5%と低い

VIASOカードのデメリットは、リアル店舗での還元率が0.5%と今一つであることです。

年会費無料カードですと、リボ払い専用カードP-one Wizが約1.5%と高還元。

リボ専用カードを除くと、1.2%のリクルートカード、基本1%・JCBオリジナルシリーズパートナーなら1.5%~5.5%のJCB CARD Wは、年会費無料カードでバリューが高いです。

ライフカードは誕生月が1.5%と高還元であり、年50万円強使えば年間を通してもそこそこ高還元となります。

三井住友カード ゴールド(NL)は、セブンイレブン・ローソン等のコンビニ、マクドナルド等で7%還元ですし、年100万円使うと1万ポイントを得られます。

エポスゴールドカードは年100万円ちょうど利用すると、最大1.5%還元(選べる3つのショップは2.5%還元)となります。

その他、高還元のクレジットカードについては、以下で精緻に分析しています。

クレジットカードの選択基準で重要な要素の一つが還元率です。年間のクレカ利用額が多い場合は、たとえ年会費がかかっても高...

また、ポイントの有効期限が1年間と短い点も注意が必要です。

しかし、携帯電話代・水道光熱費・インターネット料金などの固定を支払い、ネット通販を利用していけばポイントはすぐに貯まるので、これは大きなデメリットではありません。

電子マネーチャージがポイント対象外

電子マネーのチャージでポイントが貯まらないのもデメリットです。チャージしたい場合は前述のサブカードを使いましょう。

ETCカードに発行手数料

ETCカードの発行手数料がかかります。この手数料を避けたかったら、年会費・ETC発行手数料・年会費がいずれも無料のカードを使いましょう。

優待特典は非充実

年会費無料である代償として、優待特典・付帯保険が充実していないのもVIASOカードのデメリットです。

コストをかけても上質の優待を享受したい場合、格安ゴールドカード、格安プラチナカードが選択肢です。

blank

三菱UFJニコス共通特典

MUFGグループのロゴ

VIASOカードは三菱UFJニコスが自社カードに提供している共通のベネフィットを利用可能です。

銀行系クレジットカードの顧客サポート・セキュリティ

年会費無料の高還元クレジットカードは、サポート電話がつながりづらかったり、キャンセルや不正請求時のトラブル対応に不安が残ります。

しかし、VIASOカードは発行元が三菱UFJニコスです。銀行系クレジットカードはサポート電話にはつながりやすいですし、トラブル時の対応は相対的にしっかりしていると言われています。

三菱UFJフィナンシャル・グループの一員として、グループの経営ビジョンのもと高いセキュリティを確保しています。

三菱UFJカードの運用部門は、情報処理の基盤となるシステム運用管理業務で、情報セキュリティマネジメントシステムへの適合性を評価する国際規格「ISO27001」の認証を取得しています。

クレジットカード・ファイナンス・EC決済・フィービジネス・決済関連ビジネスの各事業を運営するコンピュータシステムの本番運用管理業務が適用範囲です。

JR東海エクスプレス予約で新幹線も安価に

東海道・山陽新幹線(東京~博多間)の座席を、スマートフォンや携帯電話、PCからオンライン予約・変更できる「エクスプレス予約」を使えます。

エクスプレス予約(旧・プラスEX)

従来は「プラスEX」でしたが、2017年9月から「エクスプレス予約」にリニューアルされました。

携帯電話、パソコン、スマートフォンから、東海道新幹線(東京~新大阪)の指定席が予約できる「プラスEX」というサービスが...

専用のICカードを使うことで、切符を受け取る必要がなくなります。在来線との乗り継ぎも交通系ICカードとの併用でOKです。

予約後は「EX予約専用ICカード」を改札機にタッチするだけで、スムーズに東海道・山陽新幹線に乗車できます。

エクスプレス予約で改札を通過

紙の切符よりも割引運賃が適用されて、東京~名古屋間、東京~大阪間などの移動がお得で便利になります。ただし、1枚あたり年会費1,000円(税抜)が発生します。

JR東海エクスプレス・カードJ-WESTカードをエクスプレス予約に登録した場合に適用される「グリーンプログラム」は対象外となります。

エクスプレス予約は、ビックカメラSuicaカードビュースイカルミネカードなどのビューカードを保有すると年会費無料で使えるモバイルSuicaでも利用できます。

JR東日本のビューカードが発行しているプロパーのビューカードをモバイルSuicaに登録して使う場合は、グリーンプログラムも適用されます。

ちなみにJALカードSuicaはグリーンプログラムの対象ですが、提携会社が発行するビューカードであるANA VISA Suicaカードは対象外です。

海外旅行・レンタカーの優待・チケットサービス等

その他、以下のメリットがあります。

  • ツアーデスク:海外・国内パッケージツアーが3~5%OFF(JALパック・ANAセールス・日本旅行など)
  • 海外アシスタント「ハローデスク」:海外旅行等での日本語によるサポートサービス
  • 優待ガイド「ふらっとぷらっと」:海外9エリアの優待割引付きガイドブック
  • レンタカー割引:トヨタレンタカー・ニッポンレンタカー・タイムズカーレンタル・日産レンタカー・オリックスレンタカーなどが割引
  • チケットサービス:優待割引公演や先行販売も
  • ゴルフデスク:全国約1,000ヵ所のゴルフ場予約を手数料なしで代行予約
  • 海外Wi-Fiルーターレンタル割引、音声翻訳デバイスレンタル優待
  • JTB商事の「海外おみやげ」が10%OFF
  • 海外レンタカー割引(ハーツ・エイビス・バジェット・アラモ・ダラー)

海外旅行時に頼りになるハローデスクでは、以下のサポートを受けられるので安心です。

ジャンルサービス内容
インフォメーションサービス
(現地の最新情報、通貨や気候など)
都市案内、交通機関情報
空港案内出入国の案内
フライト案内、航空会社の電話番号、営業所案内
ホテルの紹介、案内
ショッピング、免税店などの案内
レストランの情報提供
スポーツ、イベント、エンターテインメントの情報提供など
リザベーションサービス
(レストラン予約、チケット手配など)
ホテルの予約
レストランの予約
レンタカーの予約
現地観光ツアーの案内
航空座席のリコンファーム
航空券の予約・手配
観光・ガイドの手配
リムジン送迎(空港・ホテル・レストラン)手配
スポーツ・イベント・エンターテインメントのチケット手配など
エマージェンシーサービス
(トラブル時の現地警察への取次ぎなど)
パスポート・トラベラーズチェックの紛失、盗難時の手続きの案内
事故・トラブル時の現地警察・医療機関・保険会社などへの連絡取次ぎ
日本語医師・医療施設の紹介
事故時の各種アドバイス
緊急時のアテンドの手配など

ハローデスク一覧は下表のとおりです。現地にて問い合わせる際にはカードが必要です。通話料金は有料です。コレクトコールは利用できません。

エリア都市名
ヨーロッパロンドン、パリ、ローマ、ミラノ、フランクフルト、ウィーン、マドリッド、バルセロナ、アテネ、アムステルダム、カイロ、イスタンブール、ブダペスト、コペンハーゲン
アジア香港、バンコク、シェムリアップ、ホーチミン、ジャカルタ、クアラルンプール、マニラ、シンガポール、台北、北京、上海、ソウル、釜山、バリ、グアム、サイパン、大連、セブ
オセアニアシドニー、ゴールドコースト、ケアンズ、パース、オークランド、クィーンズタウン、フィジー
アメリカニューヨーク、オーランド、ロサンゼルス、サンフランシスコ、ラスベガス、シカゴ、バンクーバー、トロント、カンクン、ホノルル、サンパウロ、リマ

最短で翌営業日に発行可能

Mastercardは、オンライン入会なら最短で翌営業日に発行できます。急いでいる場合も便利です。

銀聯カード

VIASOカード使用者ごとに銀聯カードを発行できます。

  • 年会費:無料
  • 発行・更新手数料:本会員1,000円(税抜)、お家族会員300円(税抜)

VIASOカードの審査

書類をチェックする女性

安定的な収入があり、勤続年数が長いほど審査に有利。逆に収入が不安定で勤続年数が短いほど不利です。

居住している家が、持ち家であると審査にプラス材料。家族の持ち家でもやや有利です。

これまで他のクレジットカードやカードローン、消費者金融、信販、リース、携帯電話の機種の分割料金等で遅延・滞納・延滞があった場合は、審査が厳しくなります。

遅延・滞納・延滞については、信用情報機関(CIC・JICC・全国銀行個人信用情報センター)で管理されており、「CRIN」というシステムで事故情報が共有されています。

VIASOカードを作成する際は、三菱UFJニコスはこれらの信用情報機関を利用して審査します。

パソコンを見ながら確認して書類に記入するOL

過去2年以内に延滞したり、過去5年以内に自己破産したなどの金融事故情報がある場合は、審査は厳しくなります。

支払いが遅れてもすぐに記載されるわけではなく、遅延後にカード会社から通知される期限内に支払えば問題ありません。

2年や5年の期間を過ぎると記載は消滅するため、過去に事故がある場合は、この期間を過ぎるまで待つとVISASOカードを作れるようになる可能性があります。

消費者金融の利用履歴があっても返済が完了していたら審査を通過します。私は投資関連で資金繰りが綱渡りになることがあり、時折カードローンを利用します。

アコムの利用履歴がある状態でも、三菱UFJニコス発行のクレジットカードの審査に通りました。以下はCICに登録されている私の信用情報です。

アコムの信用情報

たとえ消費者金融の利用履歴があったとしても、迅速に返済して残債額が0円であれば、問題なく審査は通過します。

VIASOカード

審査において現在の借入金額は重要です。借入金額が年収を超えている場合は確実に審査が通りません。

また、キャッシング枠は「年収の3分の1-借入金額」が上限となります。借入金額が多い場合は、キャッシング枠の審査に通らない可能性が増してきます。

カードの申込書に記載している項目は基本的には全て審査の内容となっており、スコアリング方式で加点していき、一定水準に達しない場合に原則として審査落ちとする方式が基本です。

年会費無料クレジットカードとの比較

天秤での比較

VIASOカードよりも、年会費無料でお得なカードがあるのでは?と気になりますよね。

P-one Wiz(還元率1.5%)やリクルートカード(還元率1.2%)も高還元ですが、VIASOカードを検討している方はネット通販をよく利用する方だと思います。

そこでVIASOカードと同じく、ネット通販でポイントアップがあるDCカードJizileとオリコカードザポイントと比較してみました。

主要なネット通販の総合還元率(基本ポイント+ボーナスポイント)は下表のとおりです。

ネット通販サイト名VIASODCカードJizileオリコカードザポイント
Amazon1.00%2.00%2.00%
楽天市場1.50%2.00%2.00%
Yahoo!ショッピング1.50%2.00%2.00%
LOHACO2.50%3.00%2.50%
ベルメゾンネット1.50%2.00%2.00%

DCカードJizileはVIASOカードと同じく三菱UFJニコス、オリコカードザポイントはオリコカードが発行しています。

基本的にはVIASOカードよりも、DCカードJizile、オリコカードザポイントの方が還元率が高いです。これらのカードについては以下で徹底解説しています。

DCカード Jizile(ジザイル)というクレジットカードがあります。年会費が完全無料のクレジットカードとしては日本有数の還元率...
オリコが発行している年会費無料で高還元率のクレジットカードがあります。「Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイン...

Amazonだけに限ると、Amazon Mastercardクラシック、Amazon Mastercardゴールドというクレジットカードもオリコカードザポイントに匹敵するスペックです。

Amazonにはクレジットカードがあります(Amazon Mastercardの詳細)。以前はAmazon Mastercardクラシック、Amazon Mastercard...

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのゴールドカード、メインカードとしてAmazon Mastercard ゴールドを挙げていらっしゃいました。

ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

オリコカードザポイントとAmazonカードの相違点については、以下で精緻に比較しています。

Amazonは言わずと知れた大人気の総合ネット通販サイトですね。ヘビーユーザーという方も多いでしょう。せっかくAmazonでお買...

ただし、DCカードJizile、オリコカードザポイントはいずれもポイントを貯めて交換という作業が必要です。VIASOカードのように自動的に現金キャッシュバックされる訳ではありません。

ポイントの自動キャッシュバックを優先するならば、VIASOカードが有力候補となります。 その他ネット通販でお得なカードについては以下で徹底解説しています。

ネット通販が日を追うごとに便利になってきていますね。大抵のものはネットで気軽に購入できます。お店を歩き回って探すのも...

VIASOカードの評判・口コミまとめ

パソコンを操作する女性

VIASOカードは年会費が完全無料でネット通販で高還元となるのが魅力的で、評判・口コミが良好となっています。

VIASOカードの最大のメリットは豪華な入会キャンペーン、デメリットは基本還元率の低さです。

入会キャンペーン目当てで作成るのがおすすめです。

メインカードとして使う場合、一般加盟店での還元率が0.5%と低めなのがデメリットですが、これが気にならない場合は候補となります。

貯めたポイントは自動的にキャッシュバックされるのが最大のメリットです。ポイントを貯めて交換という作業から開放されます。

忙しい現代人はポイントがいくら貯まっているのかを把握するのは手間がかかって面倒です。普段は使わないようなものと交換して無理やり使うのは面倒です。

しかし、VIASOカードのオートキャッシュバックなら1ポイント1円で完全無欠の現金還元となります。絶大な利便性があります。

1万円札・5千円札・1千円札

例えば還元率が合計1.5%となるショップで、年間30万円使えば4,500円、40万円使えば6,000円、50万円なら7,500円もお得になります。

7,500円あれば色んなものを買えます。すき家の牛丼なら21回も食べられます。コンビニのコーヒーなら75回も飲めます。

年会費無料のカードとしては海外旅行保険が充実していますし、楽Payに登録したらショッピング保険もあります。月10万円までは1回払いと同じく無料で使えます。

また、浦和レッズマイメロディくまモンぐでたまなどの人気キャラクターと提携したオリジナルデザインも用意されています。ファンなら嬉しいですね!

VIASOカードは、最大10,000円キャッシュバックの入会キャンペーンを行っています。

三菱UFJが発行している「VIASOカード」というクレジットカードがあります。「ビアソカード」と読みます。年会費が無条件で無...

今ならお得なキャンペーンに参加できるので、まだVIASOカードをお持ちでなければ、この機会にぜひ作成してみてはいかがでしょうか。

公式サイトVIASOカード 公式キャンペーン

その他のクレジットカードを比較検討したいという場合は、以下のクレジットカード一覧をご参照ください。おすすめクレジットカードについて徹底的にまとめています。

「生活費の支払いでクレジットカードを有効活用していきたくてアドバイスをほしい」とコメント頂きました。生活費を良いクレ...
クレジットカードには多種多様な種類があり、膨大な数のクレカが発行されています。あまりの多さに探しきれない程ですし、評...

日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。

世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。

インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。

クレジットカードには多種多様な種類があります。年会費無料カード、高還元カード、一芸に秀でた特化型カード、航空系カード...

-クレジットカード, 三菱UFJニコス