クレジットカードは、ネット通販でのお買い物やアプリ・ゲーム等の課金で便利です。
最近はコンビニやスーパー等は一定金額以下であれば、暗証番号の入力・サインも不要になっており、現金払いよりも早く支払いができるお店も多いです。
利用額に応じてポイント、マイルキャッシュバックなどを受けられるのも大きな魅力です。
そんなクレジットカードにはディズニーデザインのタイプもあります。オシャレで大人が使ってもクールなデザインも多いです。
ミッキーマウスやミニーマウス、ドナルドダック、ティンカー・ベル、スティッチなどの絵柄が右上ないしカード中央に描かれています。
ディズニーがお好きな方にとっては嬉しいクレジットカードです。ディズニーデザインのクレジットカードについてまとめます。
目次
ディズニーとクレジットカードの関係(2025年)
日本ではディズニーはJCBと協力関係があります。長らく東京ディズニーリゾートで使えるクレジットカードはJCBのみでした。
2025年1月現在では、JCBだけではなく、VISA、Mastercard、アメックス、ダイナースクラブ、銀聯、ディスカバーカードも利用可能です。
ただし、日本以外で発行されたMastercardは一部利用できない場合があります。
カウンターに表示されているクレジットカードのマークがJCBのみのお店もありますが、問題なく決済可能です。
ディズニーの施設でクレジットカードが使えないのはバルーンベンダー、ワゴンスタイルの飲食施設のみです。また、切手、ギフトカード、食事券などは購入できません。
現金と併用しての支払いも可能です。希望の際はキャストに支払う際に伝えればOKです。ただし、手間がかかるので、余程の特殊事情がない限りは、全額クレジットカード払いか全額現金払いがいいですね。
JCB、VISA、Mastercardの国際ブランド搭載型のデビットカード、プリペイドカードも利用できます。J-Debit、銀聯デビットカードは使えません。
ディズニーデザインのクレジットカードは、現在も日本国内では依然としてJCBのみが発行しています。Visa、Mastercard、アメックス、ダイナースクラブはありません。
以下、ディズニーデザインのクレジットカードについて解説します。
楽天カード(ディズニー・デザイン)
2018年2月にディズニー・デザインの楽天カードか登場しました。ミッキーマウスが絵柄のタイプとなっています。
カードフェイスは、シルバー色とピンク色の2種類となっています。それぞれ男性向け・女性向けですね。
もちろん男性がピンク色でもOKですし、女性がシルバーでも全く構いません。
国際ブランドはJCBのみであり、通常の楽天カードにはあるVISA、Mastercardは選べません。
楽天PINKカード、楽天ANAカード、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカード、楽天カード アカデミー、楽天ビジネスカードにはディズニーデザインはありません。
ディズニーデザインの楽天カードも、大量の楽天ポイントが得られるお得な新規入会&利用キャンペーンが適用されます。
↓
楽天カードは、基本還元率は1.0%で楽天ポイントが貯まります。家族カードもあります。
SPUで楽天市場でのお買い物は3倍~17.5倍の高還元なのが魅力的です。家族カードもSPUのポイントUPの対象となるのでユーザーフレンドリーです。その他、多様なキャンペーンが充実しています。
多額のお買い物を行うと、SPUで大量のポイントが貯まるのでバリューが高いです。以下はなんと22,543ポイントを獲得した履歴です。
ETCカード利用時もポイントが得られます。ポイント付与対象外のお店はごく一部です。利用限度額は高いので、メインカードとしてガンガン使うことも可能です。
1回払い・ボーナス1回払いなら完全無料で利用できます(※締め日と支払日)。ただし、リボ払いの利用など、僅かに手数料や金利が発生する取引もあります。
楽天カードを保有して、SPUや各種キャンペーン・セールなどを活用していくと、恐ろしい程にザクザクと楽天ポイントが貯まっていきます。
私は楽天関連サービスの活用、キャンペーンによって、毎月大量の楽天ポイントを獲得しています。
2022年7月19日には会員全体で、楽天ポイントの累計付与ポイント数がなんと3兆ポイントに到達しました。
特に高額品の購入とSPU、買回りセール(楽天スーパーセール・お買い物マラソンの詳細)を巧みに組み合わせるとお得です。楽天SPUの活用で2018年3月には通算獲得ポイントが50万ポイントを突破しました!
その後も順調に獲得ポイント数を伸ばしており、2019年1月には76万ポイントに到達しています。
楽天カードは大人気となっており、提携カードを除いた自社発行ベースでの取扱高(2017年4~9月期)では、なんと三菱UFJニコスや三井住友カードを超えてシェア1位に躍り出ています。
JCBブランドだとANA JCBプリペイドカード経由なら、モバイルSuicaチャージで1%のポイントが貯まります。楽天Edyにもチャージでき、0.5%のポイントを得られます。
楽天カードの利用限度額は最高300万円とプラチナカード級となっています。メインカードとしてガンガン活用することが可能です。
楽天カードで貯まる楽天ポイントは楽天市場・楽天ブックス・Kobo等で1ポイントから1ポイント単位で使えます。楽天トラベル・楽天GORAは100ポイント以上です。
また、楽天ポイントカードの機能で、マクドナルド、ミスタードーナツ、ファミリーマート、ポプラ・生活彩家、吉野家、すき家、ツルハドラッグ、サンドラッグ、大丸・松坂屋、apollostationなどのリアル店舗でも使えます。
スマホアプリ「楽天ペイ」を活用すると、セブン-イレブン・ローソン・ファミマ等のコンビニでも期間限定の楽天ポイントを消化できます。
楽天ポイントは電子マネーの楽天Edyとも交換可能。楽天Edyは利用可能店舗が日本最大級の電子マネーですので、現金同様で極めて便利です。
2018年9月27日支払い分からは、楽天カードの利用代金をポイントで支払える「楽天カード ポイントで支払いサービス」が開始しました。
「ポイントでデビット支払い」というサービスもあり、楽天銀行デビットカードの支払いに充当することも可能です。
1ヶ月あたりダイヤモンド会員は50万円、それ以外は10万円迄という上限がありますけれども、楽天カードが実質的に現金還元のクレジットカードと評価できるようになりました。
ちなみに楽天市場でのお買い物では、通常ポイントを使うよりも、楽天カードで決済してからポイントで支払った方がお得です。
SPUの楽天カード支払いの+2倍、楽天銀行引落しで最大+0.5倍が、楽天カード決済だと適用されるためです。例えば1万円支払った場合のポイントの差は以下のとおりです。
SPUの項目 | 楽天ポイント使用 | 楽天カード払い |
---|---|---|
通常ポイント(1倍) | 100 | 100 |
楽天カード利用による上乗せ(+2倍) | - | 200 |
楽天銀行引落し(最大+0.5倍) | - | 50 |
合計 | 100 | 350 |
なお、ポイントを利用代金に充当する手間も面倒な場合は、P-oneカード Standardなど、請求額から自動的に割り引かれる自動キャッシュバックのクレジットカードがおすすめです。
ユニークなところでは2017年8月26日から、楽天証券で楽天ポイントを使って投資信託を買えるようになりました。
また、楽天証券に口座がなくても投資が可能な「ポイント運用 by 楽天PointClub」もあります。
2018年10月27日から楽天カードのクレジット決済で投信積立が可能になり、最大1%の楽天ポイントを貯めることも可能になりました。
楽天ポイントが貯まる楽天カードは資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。
楽天カードは旅行傷害保険も充実しています。利用頻度が高くて最も重要な疾病治療費用・傷害治療費用が200万円であり、内容が秀逸です。
また、海外旅行時に利用できる優待割引も豊富です。詳細は以下で徹底解説しています。
ハワイのワイキキ・アラモアナには楽天カード会員専用の「楽天カードラウンジ」があり、無料で利用できます。
日本語スタッフが常駐しており、ドリンク、60店以上で使えるクーポン配布、便利なアイテム貸出、手荷物預かり、無料Wi-Fiなど実用的なサービスが揃っています。
海外旅行においても充実した特典が付帯しており、便利に活用できるクレジットカードです。
Visa・Mastercard・JCBブランドですと、お買いものパンダデザインも選択できます。
ディズニー・デザイン、YOSHIKIデザイン、楽天イーグルスデザインもあります。ディズニーはJCBのみです。
楽天カードは学生、主婦、パート、アルバイトの方でも本会員カードを発行できます。
楽天カードはお得なベネフィットが豊富です。しかも数千ポイントの楽天ポイントが得られるお得な新規入会&利用キャンペーンも開催しています。
楽天カードは完全無料で維持できるにもかかわらず、充実したベネフィットが付帯したハイ・クオリティー・カードです。詳細は以下で徹底解説しています。
女性向けのオプションを付帯できる楽天PINKカード、カード利用でANAマイルを貯めることもできる楽天ANAマイレージクラブカードもあります。
格安ゴールドカードの楽天ゴールドカードは年会費が2,000円(税抜)で、誕生月は楽天市場・楽天ブックスの還元率が+1%、国内主要空港・ホノルル・仁川のラウンジが年2回無料というメリットがあります。
楽天カードと楽天ゴールドカードの比較については、以下で徹底解説しています。
ゴールドカードに相当する「楽天プレミアムカード」は、選べる3つのコースや誕生月特典があり、低コストインデックス投信の積立が1%です。
また、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,400ヵ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスが無料になります。
空港ラウンジを使えるゴールドカードの一角であり、楽天関連サービスでの優遇が受けられるのがメリットです(楽天プレミアムカードの空港ラウンジ特典)。
プライオリティ・パスで世界中のラウンジを使えるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。
楽天カードと楽天プレミアムカードの違いについては、以下で徹底的に比較しています。
楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの相違点については、以下にまとめています。
楽天カードの種類は多様です。各カードの比較については、以下で精緻に分析しています。
実際に楽天カードを使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量の楽天ポイントを得られたのが嬉しかったです。
どの楽天カードもお得なベネフィットが豊富なハイ・クオリティー・カードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「メインカード」として楽天カード、ゴールドカードとして楽天ゴールドカード、空港ラウンジがお得なカードとして楽天プレミアムカードを挙げられていました。
また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめの年会費無料カードとして楽天カード、ゴールドカードとして楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードを挙げていらっしゃいました。
2021年6月に入ってからは、幅広い組み合わせで異なる種類の楽天カードを同時保有することが可能になりました。
また、異なる国際ブランドやデザインカードを追加して2枚持ちできます。
イオンカード(ディズニーデザイン)
イオンカード(ディズニー・デザイン)は、ミッキーマウスが描かれたクレジットカードであり、オシャレで大人が使ってもクールなカードフェイスです。ディズニーファンにとっては嬉しい一枚ですね。
イオンカードの充実したベネフィットが付帯しており、イオングループの店舗を使う機会がある方にはお得度も絶大なクレジットカードです。
毎月20・30日は、イオングループ各店舗でのイオンカード利用で、お買い物代金が5%OFFになる点が最大のメリットです。55歳以上の方は毎月15日も5%OFFとなります。
また、毎月10日は「ありが10デー」であり、WAONやクレジット払いでポイント5倍となります。なんと還元率2.5%です。
イオンシネマ(旧ワーナー・マイカル・シネマズ含む)が、本人と同伴1名の料金が各300円引きとなります。2人で映画に行ったら合計600円割引となります。
年間50万円(税込)まで補償されるショッピング保険も付帯します。日本国内の1回払いも対象であり、年会費無料のクレジットカードとしては秀逸なベネフィットです。
ETCカードも完全無料で発行・維持できます。利用に一切費用はかかりません。5万円のお見舞金の制度は、他のクレジットカードにはない補償です。
カラオケ、レジャー施設、レストラン、レンタカーなどで優待もあります。イオンカード(WAON一体型)をイオングループ、その他で活用していくと、年間で数万円を浮かせることも可能になります。
イオンカードセレクト(ディズニー・デザイン)は、WAONオートチャージでポイント付与、イオン銀行の普通預金が年利0.1%などのオリジナル・メリットもあります。
こうして考えてみると、イオンカード(ディズニー・デザイン)は本当にお得ですよね。このような良いクレジットカードを使えば、長い目で見ると10万円・20万円といったリターンを得ることができます。
その他、詳細は以下で徹底的に解説しています。
空前の低金利の時代には、イオンカード(ディズニー・デザイン)のお得度は絶大な威力があります。お得な生活を送れて、浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。
以下の公式サイトからご入会すると、お得なネット限定キャンペーンが適用されます。カード発行・年会費は完全無料です。
イオンゴールドカード(ディズニーデザイン)
ゴールドカードのイオンゴールドカードにも、ディズニーデザインのクレジットカードがあります。
イオンでの5%OFF、ポイントアップデー、映画料金割引などのイオンカード特典に加え、ゴールドカード限定の特典があります。
- 年100万円以上利用時のイオンラウンジ(一般カードと共通)
- イオン銀行Myステージのゴールドステージ(他行宛振込手数料が月3回無料)
- 空港ラウンジサービス(新千歳・成田・羽田・伊丹・福岡・那覇)
- ショッピング保険(税込300万円まで/年)
- 海外旅行傷害保険(最高5,000万円)
- 国内旅行傷害保険(最高3,000万円)
- フリーダイヤルで待ち時間が短い問い合わせサポート
- 高い利用限度額
充実の保険の詳細については、以下で精緻に分析しています。
イオンゴールドカード(ディズニーデザイン)は自分から申し込むことはできません。インビテーションを待つ必要があります。
なんと年会費が無料なのが絶大なメリットです。ずっとコスト0円でゴールドカードを保有できます。
イオン店舗内にあるイオンラウンジでは、ドリンクのサービスがあり、新聞・各種雑誌も読めます(改悪後は年100万円利用が条件)。
イオンモールなどで1日中お買い物する方も多いでしょう。イオンでのショッピング時の休憩がはかどります。
イオンラウンジのサービス内容、設置店舗一覧については、以下で徹底的に解説しています。
イオンゴールドカード(ディズニーデザイン)のカードフェイスはゴールド一色で美しく、紛れもないゴールドカードです。お財布に入れると華やかになります。
他のゴールドカードと比較しても、美しさ、ゴールドカード感は引けをとりません。
イオンゴールドカード(ディズニーデザイン)は、年会費無料であるにもかかわらず、イオンラウンジ等の極めて良好なベネフィットを利用でき、圧倒的なコスパを誇るスーパーカードです。
イオンゴールドカード(ディズニーデザイン)のインビテーションが届くのは、イオンカード(ディズニー・デザイン)、イオンカードセレクト(ディズニー・デザイン)の2枚です。
G.Gマーク付き&ディズニーデザインのイオンカード(WAON一体型)・イオンカードセレクトにも、イオンゴールドカードのインビテーションが届きます。55歳以上のイオンゴールドカード会員には、毎月15日の「G.G感謝デー」(5%OFF)が適用されます。
イオンカードの中で最もおすすめなのは、WAONへのオートチャージでクレジットカードのポイントも貯まるイオンカードセレクトです。詳細は以下で徹底解説しています。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「スーパーでお得なカード」としてイオンカードセレクトを挙げられていました。
イオンカードはショッピング保険でスマホが対象なのも大きなメリット。他社カードのショッピング保険はスマートフォンが対象外のことが多いです。
しかも期間は180日間とたっぷりで、年間50万円(税込)まで補償されます。年会費無料のクレジットカードとしては秀逸なクオリティです。
クレジットカードのレジェンド・菊地崇仁さんは、保険が充実しているカードとしてイオンカードセレクトを挙げていらっしゃいました。
JCBオリジナルシリーズ
JCBが発行しているプロパーカードのうち、選抜された精鋭のカードが「JCBオリジナルシリーズ」に属しています。
一般カード、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードがラインナップされており、希望に応じてカードのアップグレードの申し込みが可能です。若年層向けのカードもあります。
JCBオリジナルシリーズの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
JCBオリジナルシリーズのうち、JCBゴールド ザ・プレミア、JCB THE CLASS以外のクレジットカードにはディズニーデザインのカードがあります。
カードの右上にミッキーマウスのデザインが描かれています。JCB一般カードは年50万円以上の利用で年会費が無料になります。カードスペックは下表のとおりです。
カード名 | 年会費(税込) | 特徴 |
---|---|---|
JCB一般カード | 年50万円以上で無料 | 「JCB ORIGINAL SERIES」のスタンダードカード。パートナーの店舗では高還元 ※年会費無料には年会費振替月の前々月19日までに「MyJチェック」の登録が必要 |
JCB CARD EXTAGE | 無料 | 20代の若年層向けカードでポイント優遇 5年以内に解約すると2千円必要 |
JCB GOLD EXTAGE | 3,300円 | 20代の若年層向けゴールドカードでポイント優遇 |
JCB CARD W / W plus L | 無料 | 18歳以上39歳以下の方が発行できて40歳以上も継続利用可能。還元率が1%〜5.5%。plus Lの方は女性向け特典が付帯 |
JCBゴールドカード | 11,000円 | 空港ラウンジ、トラベルサービス、健康・介護・育児などに関する無料電話相談、充実した保険など特典充実 |
JCBゴールド ザ・プレミア | 11,000円 | ゴールドカードの特典に加えてプライオリティ・パス、京都ラウンジを利用可能 |
JCBプラチナ | 27,500円 | 上質の24時間コンシェルジュ、USJラウンジ、海外ラグジュアリーホテルプランなど豊富な特典 |
JCB THE CLASS | 55,000円 | コンシェルジュやディズニーラウンジ、メンバーズセレクションなど至高の特典 |
JCB CARD R | 無料 | 初回の支払いから手数料が発生するリボ払い専用カード。リボ手数料発生時はポイント4倍 |
JCBオリジナルシリーズ(ディズニーデザイン)のクレカは、ショッピング利用でJCBの「Oki Dokiポイント」が貯まります。
月間利用額1,000円(税込)ごとに1ポイント貯まります。1ポイントの価値は5円なので、還元率0.5%です。
ポイントは東京ディズニーリゾートのパークチケット、ホテルミラコスタの食事券、アンバサダーホテル宿泊券、ディズニーキャラクターのクオカードなど、ディズニー関連と交換できます。
「JCB STAR MEMBERS」が適用されます。年間でJCBカードを一定金額以上利用すると、翌年のポイント還元率がアップします。カードを使えば使うほどに得する仕組みです。
多様なジャンルの「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」のお店にてカードで決済すると、Oki Dokiボーナスポイントが貯まります。
セブン-イレブン・Amazonでは還元率1.5%~1.75%となり、スターバックスでは5%~5.25%です。その他「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」の店舗では1~5.25%還元となります。
セブン-イレブンではQUICPay(nanaco)を使うと還元率2~2.25%になります。
ボーナスポイントがもらえる「Oki Doki ランド」を経由してネット通販を利用すると、ポイント還元率がアップします。
Amazonだけではなく、楽天市場、Yahoo! ショッピング、LOHACO、ベルメゾンネット、その他多数のサイトがお得になります。
ポイントは多種多様な商品と交換できるので、現金同様に使えて便利です。事前チャージ不要の電子マネーのQUICPayが使えてポイントが付与されるのも便利です。
ディズニーリゾートのパスポートにポイントを交換することも可能です。
電子マネーはQUICPay、Apple Payでの利用でOki Dokiポイントが得られます。ただし、Suicaチャージ・Suicaグリーン券・定期券などのSuica利用分はポイント付与の対象外です。
JCBオリジナルシリーズ(ディズニーデザイン)のカードは、2024年9月30日(月)の入会まで、期間限定でお得な新規入会キャンペーンを行っています。
新規入会してキャンペーンに参加登録すると、Amazonの利用で10,000円~30,000円分のプレゼントがあります(カード券種によって金額は相違)。
また、その他もお得な企画が豊富です。
内訳
- Amazon.co.jp利用:最大30,000円キャッシュバック(W1万・一般1.2万・ゴールド2.3万・プラチナ3万)
- キャッシュバック:JCBプラチナ27,500円
- Apple Pay ・ Google Pay 20%キャッシュバック(最大3,000円)
- 家族カード新規入会:最大4,000円のキャッシュバック
- カード入会後、お友達紹介:1人あたり1,500円のキャッシュバック
家族カード入会・お友達紹介・リボ払い等がなくても、AmazonとApple Pay ・ Google Payの利用で、13,000円~60,500円分となるお得なキャンペーンです。
インターネット限定で初年度の年会費は無料です。今ならお得に1年間利用することが可能です。
ディズニー★JCBカード
「ディズニー★JCBカード」というクレジットカードがあります。ミッキーマウスやミニーマウス、ドナルドダック、ティンカー・ベル、スティッチなど多様なデザインがあります。
他のディズニーカードはミッキーマウスかミニーマウスのみです。ディズニーJCBカードはそれ以外のキャラクターのクレジットカードもあります。
ミッキーマウス、ミニーマウス、ティンカー・ベル、ドナルドダック、スティッチのデザインが有ります。
ミッキーマウスには、レッド、ブラック、クリスタルの三種類があり、スティッチにはアイランドとハイビスカスの二種類があります。
(C)Disney
1,000円(税抜)の手数料を支払ったらカードデザインの変更も可能です。
メンバー専用ページ「ディズニー・カードクラブ」サイトにログイン後、[カードデザイン変更]ボタンを選択し、カードデザイン変更申し込み受付ページで申し込めます。
2017年3月31日から2018年4月15日までの期間限定で、限定デザイン「プーさんとピグレット」が登場しました。
(C)Disney
「くまのプーさん」のアメリカ公開40周年を記念した期間限定デザインです。くまのプーさんはウォルト・ディズニーが、 娘ダイアンのお気に入りだったクマのぬいぐるみの絵本を映画化した長編映画です。
3つの新規入会キャンペーンを実施します。
- プーさんとピグレットに入会・利用すると、 もれなくオリジナルグッズをプレゼント
- 全デザインを対象として、 2017年3月31日~7月2日に「ディズニー★JCBカード」に新規入会すると、 もれなくディズニーポイントをプレゼント
- プーさんとピグレットに新規入会した方の中から、抽選で10組20名を「東京ディズニー リゾート(R)・バケーションパッケージ」に招待
2016年4月15日から2017年3月17日までの期間限定で、限定デザイン「東京ディズニーシー 15周年記念カード」が発行できました。
同じ時期に開催される「東京ディズニーシー 15周年 "ザ・イヤー・オブ・ウィッシュ"」を記念した限定デザインでした。限定デザインのカードの年会費も通常タイプと同一でした。
ディズニーで使えるポイント、ディズニーストアでのオリジナル特典、メンバー限定の特別なパーティ、ディズニーホテルの特別プラン、キャラクターグリーティングへの招待などが魅力のクレジットカードです。
ディズニーファンにとっては嬉しい特典が付帯しています。ただし、必ずもらえる特典や先着販売のイベントもありますが、抽選の特典が多いのがデメリットです。
ゴールドカードの方は、一般カードの特典に加えて、ポイント2倍、JCBの「GOLD Basic Service」が付帯します。
空港ラウンジ、安価なプラチナカードクラスの充実の保険、24時間・年中無休の健康・介護・育児に関する無料電話相談、充実のトラベル・サービスがメリットです。
ディズニー★JCBカードはディズニーファンにとって嬉しいオリジナルのベネフィットの活用で嬉しいディズニーライフが送れます。お得な入会キャンペーンも開催されています。
他方、東京ディズニーリゾートの会員専用ラウンジ、ザ・クラス会員限定バケーションパッケージなどのメリットがあり、コストパフォーマンスも高い「JCB THE CLASS」のインビテーションが来ないのがデメリットです。
メンバーズセレクションでは、ディズニーリゾートのパークチケット(パスポート)2枚、ディズニーグッズのセットが選べます。
年1回は夫婦や恋人でディズニーランドかディズニーシーを満喫できます。
パスポートは大人7,900~9,400円、グッズはダッフィー&シェリーメイのぬいぐるみだと8,800円なので、最大27,600円(税込)相当となり、年会費に占める金額はなんと約50.1%とパワフルです。
メンセレにはUSJスタジオ・パスとJCBプレモカードのセットもあり、年会費の半分近くはこれらの特典で元が取れてしまいます。
ディズニーやユニバーサル・スタジオ・ジャパンがお好きな方には絶大なメリットがあります。
2015年6月からのJCBのブランドメッセージは、日本国内では「世界にひとつ。あなたにひとつ。」であり、海外では「Uniquely Yours」です。
このブランドメッセージには、JCBがこれからも大切にしたいこと、「お客様志向」と「日本的」が反映されています。JCBの思いは以下の通りです。
それぞれの願い。それぞれの夢。お客様一人ひとりの、かけがえのない想い。
JCBは約束します。そのひとつひとつをしっかりと受けとめ、耳を傾け、かなえるお手伝いをすることを。
私たちは、日本で生まれた、ただひとつの国際カードブランドとして、「おもてなしの心」「きめ細やかな心づかい」で一人ひとりのご期待に応えていきます。
そして「便利だ」「頼れる」「持っていてよかった」と思っていただける、あなたにとっての世界にひとつを目指し続けます。
JCB THE CLASSはまさのこのブランドメッセージを体現しているスーパーカードです。わが国が誇る国際ブランドJCBの最上位カードであり、ブラックカードと評価する声も多いです。
ジョジョで喩えると、第4部の副題「ダイヤモンドは砕けない」のようなスペシャル・ワンのクレジットカードです。
アメックス・プラチナ、ダイナースクラブ プレミアムカード、ラグジュアリーカードに勝るとも劣らない卓越した魅力があります。
JCB THE CLASSの特徴としては、JCBでの利用履歴が非常に重視される点が挙げられます。JCBの保有履歴が長いとインビテーションが届きやすい傾向にあります。年収は高くなくても問題ありません。
これらの特典に魅力を感じて、将来的にJCB THE CLASSを視野に入れる場合は、JCBゴールドに入会して、年100万円以上の利用を継続してインビテーションを待ちましょう。
JCBゴールドカードも期間限定でお得な新規入会キャンペーンを行っています。
公式サイトJCBゴールドカード 公式キャンペーン
セブンカード・プラス(ディズニー・デザイン)
セブンカード・プラスがディズニーのミッキーマウスを券面デザインにしたタイプを2018年7月25日から発行開始しました。
カードフェイスは完全オリジナルのデザインとなっており、「お買い物」の「ワクワク感」を感じていただきたいという思いが込められています。
「街」を背景に「虹色」の気球に乗った「笑顔」のミッキーマウスが描かれており、ポップで可愛らしいデザインとなっています。
セブン-イレブン、イトーヨーカドー、ヨークマート等のセブン&アイグループをよく利用する方は、セブンカード・プラスは最強のクレジットカードです。
国際ブランド |
---|
対応電子マネー・Pay |
---|
- ETC
- 家族カード
- 2枚持ち可能
- ショッピング保険(海外)
- 分割払い
- リボ払い
年会費 | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | 通常1週間程度 |
更新手数料 | 解約手数料 | ポイント名 |
無料 | 無料 | nanacoポイント |
- イトーヨーカドーで月3回5%OFF
- セブンイレブン、イトーヨーカドーで高還元
- 年会費が無条件で無料
- nanacoチャージで0.5%還元
- nanacoオートチャージが可能
セブンマイルプログラムと合わせて高還元となり、空前の低金利の時代においては屈指の高還元でファンタスティックです。
2018年6月からはJCB CARD Wの特約店からイトーヨーカドーが外れたので、高還元のセブンカード・プラスが最もお得です。
イトーヨーカドーで月3回(8日・18日・28日)は、対象商品5%OFFが適用されます。8のつく日は最強の割引を享受でき、イトーヨーカドーでお得なクレジットカードの筆頭です。
あまりクレジットカードは使わないけど、イトーヨーカドー、セブン-イレブン、デニーズなどのセブン&アイグループではよく使うという方にピッタリのカードです。
実際に多面的な角度で分析したところ、ザクザクとnanacoポイントを獲得可能なスペックを備えていました。
2018年7月25日からは、「街」を背景に「虹色」の気球に乗った「笑顔」のミッキーマウスが描かれているディズニーデザインが発行開始しました。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、nanacoチャージにおすすめのカードとしてセブンカード・プラスを挙げていらっしゃいました。
セブンカード・プラスはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
セブンカード・プラスには年会費が無条件で無料のゴールドカードもあります。
こちらは日本国内でのショッピング保険、年会費が無条件で無料というベネフィットが付帯しています。
年会費無料のゴールドカードは稀有です。セブン&アイが渾身の力を込めたクレジットカードであり、この一枚がある生活は優美でエレガントです。
セブンカード・プラスはnanacoチャージで0.5%還元のクレジットカードです。nanacoでの税金払いで得することができる点も大きなメリットです。
nanacoの詳細、チャージの方法・手順については、以下で丹念に解説しています。
確かに、他にnanacoチャージで高還元のクレジットカードはあります。還元率が最高なのは1.2%のリクルートカードです。
次が還元率1%のタカシマヤセゾンカード、AOYAMA ライフマスターカード、TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOです。ただし、これら3枚はポイントの使い勝手が今ひとつです。
しかし、これらのクレジットカードには改悪リスクがあるのがデメリットです。電子マネーチャージでのポイント付与が相次いで改悪されている状況下、いつ改悪されてもおかしくありません。
セブン&アイグループのプロパーカードであるセブンカード・プラスは、改悪リスクが小さいのがメリットです。
イトーヨーカドーの対象商品5%割引は大きなメリットです。8日・18日・28日だとクレカのポイント還元と合わせて約6.5%もお得となります!
ポイントを一定程度貯めてからの交換は面倒という方は、セブンカードは1ポイント1円から使えるので有力な選択肢でしょう。
自動キャッシュバックのクレジットカードもあり、P-oneカードやBooking.comカード等は自動的に1%割引になる便利なカードですが、還元率が低めです。
イトーヨーカドー・セブン-イレブンを多用する場合は、セブンカードとセブンカード・プラスが高還元です。スーパーでおすすめのクレジットカードと評価できます。
イトーヨーカドーをよく利用する方であれば、月3回のイトーヨーカドー5%割引のメリットは大きいため、メインカードは他にある場合でもサブカードとして保持するのもいいでしょう。
貯めたnanacoポイントを使って、セブン-イレブンやイトーヨーカドーでの買い物はもちろん、デニーズで外食することもできます!
セブンカード・プラスは、期間限定でお得なキャンペーンを開催している時期もあります。
現在は新規入会&条件達成で最大3,100nanacoポイントがプレゼントされます。以下のページからご入会すると、オンライン新規入会限定のお得なキャンペーンが適用されます。
↓
セブンカード・プラス 公式キャンペーン
三菱UFJカード(ディズニー・デザイン)
三菱UFJニコス株式会社が発行しているディズニーデザインのクレジットカードです。年会費は初年度無料、2年目以降は1,250円(税抜)です。家族会員の年会費は1名あたり400円(税抜)です。
ただし、学生の場合は在学中無料です。社会人でも登録型リボ「楽Pay」を利用して年1回リボ手数料が1円でも発生すれば、年会費が半額の675円(税込)となります。
楽Payはあらかじめ設定する「指定金額」の範囲ですとリボ払い手数料はかかりません。指定金額は、5,000円以上5,000円単位で、最高10万円までとなります。
年に1回リボ払いの手数料が発生したら、年会費が675円OFFになるので、1回だけリボ払いが少し発生するように指定金額を調整すれば、リボ手数料よりも圧倒的に年会費の割引の方が大きくなります。
入会から3ヵ月間はポイント3倍となり、三菱UFJ銀行を支払口座に指定したら、条件充足で三菱UFJ銀行のATM利用手数料、提携先コンビニATM利用手数料が無料となります。
基本還元率は0.5%ですが、「グローバルPLUS」が適用されて、利用金額に応じて、請求月のショッピング利用分の基本ポイントが優遇されます。
- 月間の利用が10万円以上→基本ポイントの50%分を加算(1.5倍)
- 月間の利用が3万円以上10万円未満→基本ポイントの20%分を加算(1.2倍)
ネット通販がお得になるポイントモールの「POINT名人.com」を利用できます。最高2,000万円の海外旅行傷害保険、年100万円のショッピング保険も付帯します(日本国内はリボ・分割払いのみ)。
JTB旅カード JMB / JCB GOLD
JTB旅カード JMB、JTB旅カード JCB GOLDというJTBとJCBが提携して発行しているクレジットカードがあり、ディズニーデザインも用意されています。ミッキーマウスがカード右上にあります。
基本還元率1%、JTBグループでは合計還元率1.5%~2%とポイント制度がパワフルなクレジットカードです。
国内でのお買い物が対象のショッピング保険も附帯しており、質実剛健な安全のもとで安心してお買い物することができます。
旅行会社のJTBがプロデュースしているクレジットカードだけあり、一般カードとしては海外旅行傷害保険が充実しています。
海外旅行傷害保険の中で最も利用頻度が高くて重要な傷害治療・疾病治療(病院等での治療費用)が最高150万円と充実している点がメリットです。
出発前も旅行中もJTBの万全のサポートを受けられます。海外55都市に設置されている「Jiデスク(JTB旅カードデスク)」を利用でき、24時間日本語緊急電話サポートも用意されていて安心です。
全国約3,000ヵ所のレジャー施設も割引価格で利用可能です。JTB旅カード JCB JMB、スーパーロード VISA/Mastercardは、ロードアシスタンスサービスが附帯します。
日本国内全域において、24時間365日対応で、ドライブ中に事故・故障が発生した時に便利なサポート・サービスを無料で利用できます。
JTB旅カード JMBだけには、「ホームアシスタンス」が付帯します。水廻り・鍵・ガラスのトラブル・緊急対応、医療健康相談や法律相談サービスを無料で利用できます。
ゴールドカードは、一般カードよりも還元率が0.5%アップして卓越した高還元となります。一般加盟店では1.5%還元、JTBグループでは再々6.5%還元とエッジ・優位性がある水準です。
また、空港ラウンジ、旅行取消料補償制度、国内航空機欠航補償制度、充実した保険などのベネフィットが加わります。
JTBトラベルメンバー ゴールドステージになれて、会員限定 特別価格プラン、一部の特別販売枠を利用できるようになります。年6回届く会員誌には巻末に7,500円分のトラベル&ライフクーポンが付きます。
ただし、JTBステージのリニューアルに伴ってこの特典は終了する予定です。
また、空港ラウンジ、充実の付帯保険、「GOLD Basic Service」というJCBゴールド以上のJCBプレミアムカードの付帯サービスが魅力的です。
JTB旅カードはJTBの充実したトラベル関連ベネフィットを受けられるクレジットカードであり、暮らしに寄り添うベネフィットも満載です。
ゴールドカードのベネフィット詳細、メリット、デメリットについては、以下で徹底的に解説しています。
JTB旅カードは今ならお得な入会キャンペーンを開催しています。一般カードなら4,000円分のポイント、ゴールドカードなら8,000分のポイントがプレゼントされます。
JAL・JCBカード
JCBブランドのJALカードがあります。「JAL・JCBカード」という名前です。普通カード、CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、プラチナカードとあらゆるラインナップが揃っています。
4種類のJALカード(JCB)は、いずれもミッキーが右上に描かれているディズニー・デザインも選択できます。ディズニーデザインが選べるJALカードはJAL・JCBカードのみです。
ディズニーファンでミッキーマウスが描かれたJALカードがほしい場合は、JCBが有力候補となります。
JAL・JCBカード(ディズニーデザイン)は旅行傷害保険がVISA/MastercardブランドのJALカードと比較して充実しています。
WAON、JMB WAONへのチャージでマイルが得られるのがメリットです。ミニストップでは税金などの支払いでマイルが貯まります。また、切手・はがき・収入印紙・ゆうパックでの支払も同様です。
CLUB-Aカードになると、フライトボーナス、入会/継続ボーナスが増し、旅行傷害保険も充実します。また、以下のCLUB-Aカード以上のJALカード限定の特典を享受できます。
- JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用
- 会員誌「アゴラ」
- JALオリジナルカレンダーの送付
- 空港免税店での割引(普通カードの2倍の10%OFF)
JAL・JCB CLUB-Aゴールドカードになると、ラウンジが利用可能になり、保険が安価なプラチナカード並みに充実します。
国内旅行傷害保険でも死亡・後遺障害だけではなく、利用頻度が高い入院・手術・通院に関する保障があります。
海外旅行傷害保険は家族特約付きであり、利用頻度が高くて重要な疾病・傷害治療費用(病院等での医療費)、携行品損害が付帯しています。最高500万円のショッピング保険も魅力的です。
日本国内で24時間365日健康・医療・介護・育児について、医師・看護師などの専門スタッフに電話で無料相談できる「ドクターダイレクト24」が利用できるようになります。
JAL・JCBカード プラチナはJALグループでのマイル付与率が4%(2%+アドオンマイル2%)と高還元になります。
同伴者1名無料の空港ラウンジ、往復の手荷物無料宅配、家族特約付きでブラックカードと同一水準の至高の保険、JCBプレミアムステイプランなどの各種トラベルサービスが充実しています。
USJのラウンジ、京都駅前の観光ラウンジも利用できます。休憩が大変はかどります。京都駅前のラウンジでは手荷物を預けられるのも便利です。
コース料理1名分無料サービス、30%OFFサービスも使えてダイニングのシーンで役立ち美食がはかどります。
JCBプラチナカード共通のトラベルサービス「海外ラグジュアリー・ホテル・プラン」も利用できます。
ダイナースクラブ プレミアムカードの特典にフォーカスを当てた記事ですが、対象ホテルや優待内容はJAL・JCBカード プラチナも同一です。
海外ラグジュアリーホテルプランの詳細、対象ホテル一覧については、以下で徹底的に解説しています。
プラチナカードらしくコンシェルジュ・サービスが利用できるのが大きなメリットです。プライオリティ・パスで世界中の空港ラウンジが利用可能です。
世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,400ヵ所以上の空港ラウンジを無料で利用できます。1日に2回以上ラウンジを利用することも可能です。
搭乗する航空会社、搭乗クラスに関係なくラウンジを利用できるのが大きなメリットです。格安航空券利用時も使えます。
プレステージ会員の通常の年会費は469米ドルです。1ドル157.72円(2025/1/1時点)換算だと年会費73,970円となります。
残念ながらJCB THE CLASSとは異なり、ディズニーランド、ディズニーシーのラウンジは使えません。その他詳細は以下で徹底解説しています。
JAL・JCBカード プラチナ(ディズニーデザイン)は、ディズニー関連の特典とメンバーズセレクション以外では、JCB THE CLASSとほとんどの部分で同じ特典を利用可能です。
日本が産んだJCBの誉れ高き頂点に君臨するカードのベネフィットを使えるのは絶大なメリットがあります。
ザ・クラスにあってJAL・JCB プラチナにないのは、メンバーズセレクション(メンセレ)、ディズニーのラウンジ、ザ・クラス ダイニングくらいです。
ディズニーリゾートに行かない方にとっては、年会費(税抜)が19,000円安くて、JALグループ航空券等でJALマイル4%がつき、往復の手荷物無料宅配、JAL CLUB-Aカードの特典が利用できるJAL・JCBカード プラチナの方がコストパフォーマンスが高いとも考えられます。
JAL・JCBカードの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
JAL・JCBカードは大量のJALマイルがプレゼントされるお得な新規入会キャンペーンを行っています。
公式サイトJALカード 公式キャンペーン
ちばぎんスーパーカード〈ディズニーデザイン〉
千葉銀行のキャッシュカードとクレジットカードが1枚になった便利なカードです。
年会費は初年度無料で、2年目以降は本人会員1,250円(税抜)、家族会員400円(税抜)です。
ただし、携帯電話・PHS料金のクレジット決済、もしくは1年間のクレジットカードの利用金額の合計が12万円以上なら2年目以降も年会費無料です。
携帯電話・PHS料金は、NTTドコモ、au(KDDI・沖縄セルラーを含む)、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイルが対象です。
これらの料金を支払っている方であれば、クレジットカード払いにするだけで年会費無料となります。
カード利用でJCBのOki Dokiポイントが貯まります。基本還元率は0.5%ですが、JCBオリジナルシリーズ パートナーでは高還元となります。Oki Dokiランドでネット通販もお得です。
JCBスターメンバーズも適用されて、年間利用額に応じて翌年度の還元率がUPします。
また、多種多様なちばぎんパートナーズ(約3,500店舗)なら、ポイント2~3倍や割引を享受できてお得です。
千葉銀行のATM時間外手数料がいつでも無料、提携コンビニ等のATMの手数料も月3回まで無料にすることが可能です。
提携コンビニ等のATMは、イーネット(ファミリーマート等)、セブン銀行、ローソン、ゆうちょ銀行、イオン銀行、VIEW ALTTE(ビューカード)が対象です。
国内旅行傷害保険、海外旅行傷害保険、ショッピング保険(海外)も付帯しています。
JCB一般カードのベネフィットと千葉銀行のお得な特典が融合したディズニーデザインのクレジットカードです。
その他銀行発行カードなど
代表的なディズニーのクレジットカードはこれまで述べてきました。
その他、銀行のキャッシュカードとクレジットカード一体型カードや、地域型スーパーが発行しているディズニーデザインのクレジットカードもあります。
代表例
- りそなクレジット<クラブポイントプラス>JCB(ディズニー・デザイン):りそな銀行がお得
- あわぎんplus card(ディズニー・デザイン):阿波銀行がお得
- asita(ディズニー・デザイン):愛媛銀行がお得
- 東邦Alwaysカード(ディズニー・デザイン):東邦銀行がお得
- ゆめJCBカード(ディズニー・デザイン):ゆめタウンがお得
- LC JCBカード(ディズニー・デザイン):スーパーマーケット「ライフ」がお得
まとめ
多数のディズニーデザインのクレジットカードが存在しています。国際ブランドはJCBのみとなっています。Visa、Mastercard、アメックス、ダイナースクラブはありません。
ミッキーマウスやミニーマウス、ドナルドダック、ティンカー・ベル、スティッチなどの絵柄が右上ないしカード中央に描かれています。
本会員がディズニーデザインの場合、家族カードも同様となります。
デザインだけではなく、カードスペックにも優れており、家計に大きな手助けとなるカードも多いです。
ただし、各クレジットカードにディズニーデザインの独自特典はなく、一般デザインと同じスペックです。独自のキャンペーンを開催することが稀にあるくらいです。
主な大型キャンペーンはどのデザインもOKのことが大多数。例えば、JCBのディズニー貸切イベントに抽選で参加できるJCBマジカルは、一般デザインも対象となっています。
ディズニーデザインのクレジットカードがほしい場合は、ラインナップの種類からニーズに応じた最も使いやすいクレジットカードを選びましょう。
最後にディズニーデザインのクレジットカードの一覧について表にまとめます。
カード名 | 年会費(税抜) | 特徴 |
---|---|---|
楽天カード | 無料 | SPUで楽天市場で3倍~17.5倍の還元率 |
イオンカード | 無料 | イオングループで5%OFF等の特典 セレクトは普通預金が0.1% |
イオンゴールドカード | 無料 | イオンラウンジ、空港ラウンジ等の特典あり |
セブンカード・プラス | 無料 | イトーヨーカドー・セブン-イレブン等で高還元 nanacoチャージで0.5%還元 |
JCB一般カード | 年50万円以上で無料 | 「JCB ORIGINAL SERIES」のスタンダードカード。パートナーの店舗では高還元 |
JCB CARD EXTAGE | 無料(5年以内に解約すると2,000円) | 20代の若年層向けカードでポイント優遇 |
JCB GOLD EXTAGE | 3,000円 | 20代の若年層向けゴールドカードでポイント優遇 |
JCB ゴールド | 10,000円 | 空港ラウンジ、トラベルサービス、健康・介護・育児などに関する無料電話相談、充実した保険など特典充実 |
ディズニー★JCBカード | 2,000円 | ミッキーマウス、ミニーマウス、ティンカー・ベル、ドナルドダック、スティッチのデザインが有り |
ディズニー★JCB ゴールド | 13,000円 | ポイント2倍、空港ラウンジ、GOLD Basic Serviceが利用可能 |
三菱UFJカード(ディズニー・デザイン) | 1,250円(リボ利用で無料) | 入会から3ヵ月間はポイント3倍。三菱UFJ銀行のATM利用手数料、提携先コンビニATM利用手数料の優遇 |
JTB旅カード JMB | 2,000円 | JTBで最高6%還元。ロードサービスとホームアシスタンスサービスも無料 |
JTB旅カード JCB GOLD | 15,000円 | 一般加盟店で1.5%、JTBで最高6.5%還元。空港ラウンジ、GOLD Basic Serviceが利用可能 |
JAL・JCBカード | 2,000円-31,000円 | ショッピングでJALマイル付与。各種JALカード特典あり |