JTB旅カード ゴールドは最大11.5%還元のゴールドカード!年会費を凌駕する特典が満載

更新日:   クレジットカード

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

JTB旅カード ゴールド

JTB旅カードというJTBがお得に利用できるクレジットカードがあります。JTB旅カードにはゴールドカードがあります。

JTB旅カード ゴールドはJTBでの利用が最高で6.5%還元となるのが大きなメリットです。

JTBトラベルメンバー ゴールドステージになれること、空港ラウンジ、充実した旅行傷害保険も魅力的となっています。

JTB旅カード ゴールドのメリット、デメリット、お得な使い方についてまとめます。

JTB旅カード ゴールドとは

JTB旅カードは、JTBがJCB・三井住友カードと提携して発行しているゴールドカードです。

カード名特徴カード発行会社
JTB旅カード JCB GOLD付帯保険・特典が充実、ディズニーデザインありJCB
JTB旅カード VISA ゴールド付帯保険・特典が充実、加盟店が多い。
Web明細で年会費1,000円(税抜)OFF
三井住友カード

家族会員もあります。一般カードの中ではJTB旅カード JMBがロードアシスタンス・ホームアシスタンスが付帯していて特典が充実しています。

ゴールドカードはJTB旅カード JCB ゴールドとVISAで差異は乏しく、好みでの選択肢となります。ディズニーデザインがよければJCBとなります。

基本的なカードフェイスは、カード中央に「JTB旅card」という文字があり、カード右上に「トラベルPOINT」のマークがあります。カード右下には国際ブランドのロゴがあります。

JCBとVISAではカードの地球の模様、色味が異なります。ディズニーデザイン(JCB限定)の場合、一般カードと同様にカード右上にミッキーマウスが描かれています。

ディズニーデザインがよければJTB旅カード JCB ゴールド、利用可能店舗数を重視するならVISAゴールドが候補となります。日本で発行されている貴重なディズニーデザインのクレジットカードの中の一つです。

一般カードのJTB旅カードは大学生・専門学校生・高専生などの学生でも申し込めますが、ゴールドカードの方は学生は不可です。収入がある社会人が申し込めます。

JTB

国際ブランド

決済ブランドは、JCB、VISA、Mastercardの3種類です。わが国が誇る国際ブランドであるJCBも用意されています。

我々には当たり前となっていますが、実は自国内の企業が大々的なクレジットカードのインフラを担っているというのは世界有数で凄いことです。

JCBブランドとVISA/Mastercardの違いは、利用できる加盟店、カード会社の基本サービスだけではなく、付帯特典も異なってきます。普通カードはJCBの方が充実しています。

一部でJCBオリジナルシリーズなどおすすめのJCBカードと同一の特典も使えます。JCBの共通サービスについては、以下にまとめています。

JCBカードの共通特典 2025!海外サポート・ラウンジ・トラベルなどを解説
JCBという国際ブランドがありますね。日本のクレジットカードの草分け的存在で、日本唯一の国際カードブランドであり、世界各...

世界中で利用できる加盟店が多いのはVISA、Mastercardです。地球上で幅広く使える圧巻の決済力があります。

JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVisaかMastercardを持たざるを得ません。

事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で1位、Mastercardが約29%で2位です(NILSON REPORT 2023年5月)。この2つで約68%と圧倒的なビッグ2となっています。飛車角です。

  1. Visa:38.73%
  2. Mastercard:28.97%
  3. UnionPay(銀聯):23.45%
  4. Amex:4.61%
  5. JCB:2.53%
  6. DinersClub/DISCOVER:1.72%

JTB旅カード ゴールドは幾多のVISA/Mastercardの中でも、おすすめのVISAカードおすすめのMastercardに位置づけられるハイ・クオリティー・カードです。

年会費

本会員、家族会員の年会費はJCBもVISAも同一です。ただし、Visaの方はWeb明細の利用だけで1,000円割引が適用されて14,000円(税抜)で維持できます。

ETCカードはJCBは完全無料、VISAは年1回以上の利用でずっと無料で使えます。

カード名年会費(税抜)
本人家族ETC
JTB旅カード JCB GOLD15,000円1人無料
2人目から2,000円
無料
JTB旅カード VISA ゴールド15,000円
(Web明細で14,000円)
1人無料
2人目から2,000円
年1回以上利用で無料

ポイント還元が一般カードの1.5倍!

湖で写真を撮る仲間たち

JTBグループ・提携店以外のJCB・VISA一般加盟店でのお買い物、ETCカード利用時では、100円(税込)あたりJTBトラベルポイントが1.5ポイントが貯まります。還元率1.5%です。

一般カードのJTB旅カードと比較すると1.5倍です。高還元率のクレジットカードと同等の高水準であり、メインカードとしてガンガン使っていけるクオリティです。

税抜ではなく税込でポイントが貯まるのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。

JTBトラベルポイントは、JTB WebサイトやJTBグループのお店で、旅行代金や旅行用品の支払いに利用できるのでJTBユーザーにとって現金同様の価値があります。

  • JTB Webサイト:100ポイント単位(100円相当)
  • JTBグループのお店:1,000ポイント単位(1,000円相当)

これは推測ですが、JTBは単なる取次ではなく、宿泊枠を買い取っていると思われる節があります。

直前で部屋が余っていると、じゃらん・楽天トラベル・一休などの競合宿泊サイトと比較して、時としてかなりリーズナブルな価格での大放出があります。

したがって、JTBも積極的に活用するとお得です。JTB旅カード ゴールドは、そのJTBが更にお得になるクレジットカードです。

観覧車に乗る笑顔の女性

JTBトラベルポイントの有効期限は、ポイント積算日の翌年末(12/31)までとなります。有効期間は1年~2年です。

ポイント有効期間は1年というクレジットカードもあるので、比較的長めとなります。また、JTBのサイトでは100ポイント単位で利用できるので、ポイント失効のリスクは非常に低いカードです。

JTB旅カード ゴールドの還元率は、一般加盟店でも還元率1%と高還元の部類に属します。メインカードとして利用できる還元率です。

0.5%のクレジットカードと比べるとかなりの差が出てきます。

年間利用額JTB旅カード0.5%のクレカ
500,0007,5002,500
600,0009,0003,000
700,00010,5003,500
800,00012,0004,000
900,00013,5004,500
1,000,00015,0005,000
1,500,00022,5007,500

年間利用額が80万円だと、吉野家の牛丼21杯分やコンビニコーヒー80杯分になります。JTB旅カードの利用で得た特典を使うことで、お得に生活に役立てることができます。

JTBグループでは合計還元率2%~2.5%

JTBの店舗

JTBグループの販売店でJTB旅カード ゴールドを使うと、基本の1.5%に加えて、更に10,000円ごとに50ポイント(0.5%)のポイントが貯まります。

JTBホームページのインターネット予約なら、基本の1.5%に加えて、国内宿泊事前決済なら更に100円毎に1ポイント(1.0%)、それ以外でも200円ごとに1ポイント(0.5%)のポイントが得られます。

JTBトラベルポイント積算対象商品決済方法積算率
国内宿泊(契約形態:手配旅行)事前支払い(オンライン決済)1.0%
現地支払い0.5%
国内宿泊 (契約形態:募集型企画旅行)事前支払い(オンライン決済)0.5%
国内ツアー(エースJTB・サン&サン)※旅物語は対象外事前支払い(オンライン決済)0.5%
国内JR・航空+宿泊(※旅物語は対象外、JR+宿泊予約は首都圏発のみ)事前支払い(オンライン決済)0.5%
海外ツアー(※旅物語・世界の旅情は対象外)事前支払い(オンライン決済)0.5%
海外ダイナミックパッケージ事前支払い(オンライン決済)0.5%
海外航空券事前支払い(オンライン決済)0.5%
海外ホテル事前支払い(オンライン決済)0.5%
海外現地オプショナルツアー事前支払い(オンライン決済)0.5%

JTB旅カード ゴールドでJTBの料金を支払うとポイントが二重取りできて、ザクザクとJTBトラベルポイントが得られます。

楽天トラベルで楽天カード、じゃらんでリクルートカードで支払うと、カードのポイントとサイトのポイントが二重取りできるのと同じイメージです。

将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。旅行がますますとお得になります。

水の音の個室露天風呂

ただし、JTBのサイトでの0.5%~1%の上乗せはJTB旅カードの限定特典ではありません。他のクレジットカードで決済した場合でも適用されます。

空港ラウンジを利用可能

羽田空港のパワーラウンジ ノース

JTB旅カード ゴールドは、日本国内とハワイの空港ラウンジを利用できます。

地域空港名ラウンジ名
北海道新千歳空港スーパーラウンジ
ノースラウンジ
函館空港国内線ビジネスラウンジ
旭川空港ラウンジ大雪(TAISETSU)
東北青森空港エアポートラウンジ
秋田空港ラウンジロイヤルスカイ
仙台空港ビジネスラウンジ EAST SIDE
関東羽田空港第1旅客ターミナル POWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE NORTH / SOUTH
第2旅客ターミナル エアポートラウンジ(南)
POWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE NORTH
第3旅客ターミナル
SKY LOUNGE /  SKY LOUNGE SOUTH
成田国際空港IASS EXECUTIVE LOUNG 1
IASS EXECUTIVE LOUNG 2
(各アルコール1杯無料)
中部
北陸
新潟空港エアリウムラウンジ
富山空港ラウンジ らいちょう
小松空港スカイラウンジ白山
富士山静岡空港YOUR LOUNGE
中部国際空港セントレアプレミアムラウンジ セントレア(アルコール無料)
関西大阪国際空港
(伊丹空港)
ラウンジオーサカ
関西国際空港カードメンバーズラウンジ 六甲/アネックス六甲/金剛
NODOKA
神戸空港ラウンジ神戸
中国岡山空港ラウンジ マスカット
広島空港ビジネスラウンジ もみじ
出雲縁結び空港エアポートラウンジ
米子鬼太郎空港ラウンジ DAISEN
山口宇部空港ラウンジきらら
四国高松空港ラウンジ讃岐
松山空港ビジネスラウンジ
徳島空港エアポートラウンジ ヴォルティス
九州
沖縄
北九州空港ラウンジひまわり
福岡空港ラウンジTIME/ノース
ラウンジTIMEインターナショナル
長崎空港ビジネスラウンジ アザレア
大分空港ラウンジ くにさき
阿蘇くまもと空港ラウンジ ASO(アルコール無料)
佐賀空港Premium Lounge さがのがら
宮崎ブーゲンビリア空港ブーゲンラウンジひなた
鹿児島空港スカイラウンジ菜の花
那覇空港ラウンジ華~hana~
ハワイダニエル・
K・イノウエ
国際空港
 IASS HAWAII LOUNGE

ラウンジではソフトドリンクが飲めますし、電源コンセントや新聞・雑誌などが用意されており、出発までの時間を快適に過ごせます。アルコールやスナックが用意されているラウンジもあります。

成田のIASS EXECUTIVE LOUNGE 1/2、中部のプレミアムラウンジ セントレア、熊本のラウンジ ASOは、無料アルコールのサービスがあります。

羽田空港の第1ターミナルのPOWER LOUNGE CENTRALでは、ジュアアルディペコ(ブレンドティー)、コーヒー、青汁、黒酢、オレンジ・トマトジュースとドリンクが充実しています。

羽田空港 POWER LOUNGE CENTRALのコールドドリンク

以下は羽田空港の手荷物検査後にあって便利なPOWER LOUNGE NORTH (旧エアポートラウンジ北)です。空港の待合スペースとは異なり、上質の椅子でリラックスできます。

羽田空港のパワーラウンジ ノースの座席

窓からは飛行機も見えて開放的です。

羽田空港のパワーラウンジ ノースの窓からの眺め

コーヒー・カフェラテ等、各種お茶、ジュース(オレンジ・トマト)、水・牛乳・黒酢ジュース・豆乳入り青汁などがあります。

羽田空港のパワーラウンジ ノースのコーヒーマシン・お茶類羽田空港のパワーラウンジ ノースのアイスコーヒー・ジュース 羽田空港のパワーラウンジ ノースの水・牛乳・黒酢ジュース・豆乳入り青汁

雑誌、新聞も完備されており、フライトまでの時間をくつろぐことが可能です。

羽田空港のパワーラウンジ ノースの雑誌・新聞

<

JTBトラベルメンバー ゴールドステージになれる!

ゴールドカードのJTB旅カードを保有していると、JTBトラベルメンバー ゴールドステージになれます。

ただし、JTBステージのリニューアルに伴ってこの特典は終了する予定です。

本来的には過去3年間の旅行で10,000 JTBトラベルポイントを得る必要がある会員資格です。100万円~200万円の旅行代金が必要となります。

JTBトラベルメンバーの会員ステージ

各種キャンペーンへの応募、えらべる倶楽部に加えて、 会員限定 特別価格プラン、一部の特別販売枠を利用できるようになります。

JTBトラベルメンバーの特典一覧

人気の宿泊施設をゴールドステージ会員限定の特別価格で利用できます。これがJTB旅カード ゴールドで得られるゴールドステージの最大のメリットです。

また、人気のイベントや予約のとりにくい宿泊施設やツアーを予約できる特別販売枠が用意されます。一例は下表のとおりです。

日付特別コースの内容
2017/1/134月出発限定 エースJTB「ななつ星」in九州
2016/12/7~麗しき2つの国を楽しむ旅~優雅なる台湾とななつ星in九州7日間
2016/12/11月出発限定「カシオペア」紀行
2016/11/11モルディブ共和国大使館訪問イベント
2016/10/14エースJTB「或る列車に乗る!」九州の旅
2016/9/8エースJTB飛鳥Ⅱクルーズと伊勢志摩美食の旅3日間
2016/7/239月出発 蘇る幻の豪華列車「或る列車」に乗る!
2016/7/8エースJTB貸切寝台列車「カシオペア」で巡る彩りの大地北海道

JTB旅カード GOLD会員誌「トラベル&ライフ」

JTB旅カード GOLD会員誌「トラベル&ライフ」

年6回(偶数月)、無料で会員誌が届きます。読者限定のプレゼントをはじめ、海外・国内の話題のデスティネーションやコース等、旅行関係の記事も豊富に掲載されています。

毎号、巻末にトラベル&ライフクーポンが付きます。JTBで旅行商品を購入する際に使用でき、総額7,500ポイント(7,500円相当分)となります。

  • ルックJTB(海外ツアー・クルーズ等)に利用できるクーポン:2,000ポイント
  • エースJTB (国内ツアー)に使えるクーポン:1,500ポイント、
  • 国内宿泊に利用可能なクーポン:1,000円ポイント
  • 特定店舗で旅行用カバン等の旅行用品購入に使えるクーポン:3,000ポイント

年6回送られてくるので、クーポンをフル活用するとなんと最大で年45,000円相当となります。この特典を利用するだけで、JTB旅カード ゴールドの年会費はペイできます!

会員参加の誌上写真展に採用されると5,000~1万ポイントのプレゼントがあります。JTB旅カードの賢い使い方のコーナーもあります。

充実の旅行傷害保険

海外リゾート

JTB旅カード ゴールドは、旅行会社のJTBがプロデュースしているクレジットカードだけあり、ゴールドとしては海外旅行傷害保険が充実しています。

最高保険金額はJCB、VISAで完全に一致しています。

海外旅行傷害保険

JTB旅カード ゴールドには自動付帯の海外旅行傷害保険付帯します。家族特約もあり、本会員の家族で家族カードを持っていない以下の方も保障対象となります。

  • 本会員の配偶者
  • 本会員 or 本会員の配偶者と生計を共にする同居の親族
  • 本会員 or 本会員の配偶者と生計を共にする別居の未婚の子

生計を共にしている点については、保険金請求時に健康保険証または公的証明書の写しなどによって確認する流れとなります。

年会費22,000円(税抜)のダイナースクラブカードにも家族特約が付帯していないことを考えると、年会費15,000円(税抜)で家族特約があるのはお得です。補償金額は下表のとおりです。

補償項目カード会員会員の家族
傷害死亡・後遺障害5,000万円1,000万円
傷害治療費用300万円300万円
疾病治療費用300万円300万円
賠償責任1億円5,000万円
携行品損害
(自己負担3千円)
50万円50万円
救援者費用400万円200万円

JTB旅カード ゴールドの資格取得日の翌日以降に出発する旅行の旅行期間中が補償期間となります。1回の旅行につき、日本を出発してから90日間が限度となります。

最も利用頻度が高くて重要な治療費用も300万円が確保されていて、頑健な内容となっています。安価なプラチナカードを凌駕することもあるハイ・クオリティです。

ただし、海外は医療費が高く、数日間の入院で400~500万円といった費用がかかる地域もあります。

海外旅行保険が自動付帯の年会費無料カードを持てば、最高保険金額を上乗せ可能。使わなくてもお得なクレジットカードなので、サブカードとしておすすめです。

また、有料ですけれどもJTB旅カード会員専用の上乗せプランもあります。ジェイアイ傷害火災保険が提供しています。

国内旅行傷害保険

富士急行の電車

JTB旅カード ゴールドの国内旅行傷害保険は利用付帯であり、家族特約はありません。下表の金額が補償されます。

補償項目カード会員
傷害死亡・後遺障害最高5,000万円
入院日額10,000円
手術保険金5万/10万
通院日額5,000円

手術保険金は、入院中に受けた手術の場合は10万円、それ以外の手術の場合は5万円となります。国内旅行傷害保険の内容も他のゴールドカードと比較して良い水準です。

他のゴールドカードは入院保険金は日額5,000円、通院は2,000~3,000円というケースが多いです。

旅行取消料補償制度

看病 (2)

JTB旅カード ゴールド会員(本会員・家族会員)が、旅行代金をカードで支払ったJTBグループ会社が企画・実施する海外募集型企画旅行で、キャンセル費用の一部の保障があります。

 カード会員、カード会員の配偶者、2親等内の親族がケガや病気によって一定期間以上入院するなど一定の事由により、旅行をキャンセルし、旅行キャンセル費用が発生した場合が保障対象です。

発生した海外旅行キャンセル費用の80%をカード会員1名あたり10万円を上限に補償してくれます。

私の友人にはインフルエンザに罹患して海外旅行を直前にキャンセルした人がいます。旅行代金とほぼ同額のキャンセル代が発生して凹んでいました。

しかし、JTB旅カード ゴールド会員はこのような事態の場合はキャンセル費用の80%が補償されるので、ダメージを軽減することが可能です。安心・安全のサービスです。

国内航空機欠航補償制度

空港で飛行機を待つ男性

JTB旅カード ゴールド会員(本会員・家族会員)は、国内航空機欠航補償制度も利用可能です。

旅行代金をカードで支払った航空機を利用する国内募集型企画旅行または国内受注型企画旅行において、国内航空機欠航補償制度が適用されます。

台風、雪、濃霧、ストライキ等の偶然な事由により、利用予定便が欠航・着陸地変更・到着遅延になった場合に助かります。

カード会員本人が負担を余儀なくされた追加宿泊費用・追加交通費用・追加食事費用について、カード会員1名あたり1フライトごとに1万5千円を上限に補償してくれます。

国内も対象の嬉しいショッピング保険

ルイヴィトン

JTB旅カード ゴールドにはショッピング保険が附帯します。正式名称はショッピングガード保険(動産総合保険)です。ちょっとお堅い名前ですね^^

補償限度額は1事故・年間のどちらもVISAは300万円、JCBは500万円です。どちらも1事故あたり3,000円の自己負担があります。

カードで購入した日から90日間、日本国内外で発生した破損・盗難・火災・破裂・爆発などの偶然な事故で壊れた場合に補償されます。補償の請求手続きは事故の日から30日以内となります。

保険金請求に必要な書類の代表例は以下のとおりです。売上票(レシート)が必要ですので、一定期間は捨てずに保管しておきましょう。

  • 保険金請求書
  • 事故証明書(罹災証明・盗難届済証明書など)
  • 損害額を証明する書類(修理費請求書・見積書など)
  • 損害状況を示す写真
  • カードの売上票

自動車、自動二輪車、動物、植物、切手、乗車券類・チケット、食料品、携帯式電子機器など一部保険の対象とならない商品もあります。これはどのクレジットカードでも同様です。

これはJTB旅カード ゴールドに限った話ではなく、どのゴールドカードのショッピング保険も類似の規定があります。

出発前も旅行中も万全のサポート!24時間緊急日本語電話も

コールセンターのオペレーター

海外旅行出発前は、日本国内で旅のインフォメーションダイヤルを使えます。海外旅行に役立つ情報提供と予約・手配等のトラベルサービスを無料で利用できます。

電話番号は0120-337-749、営業時間は 24時間・年中無休(12/30~1/3を除く)となっています。

ジャンルサービス内容
インフォメーションサービス都市情報の案内
空港案内・出入国案内
フライト案内・航空会社の電話番号、営業所案内
ホテルの紹介・案内
ショッピング・免税店等の案内
レストランの情報提供
スポーツ・イベント・エンターテイメントの情報提供
諸税(VAT等)に関するご案内
トラベルサービスレンタカー・ハイヤーの予約
リムジン送迎手配
各種交通機関の予約
ホテルの予約
レストランの予約
現地観光ツアーの案内
観光ガイドの手配
スポーツ・イベント・エンターテイメントのチケット手配

相談・手配は無料ですが、予約手配により発生した実費(手配先より請求される海外通信費・手数料など)は自己負担となります。

海外旅行中は、海外55都市に設置されている「Jiデスク(JTB旅カードデスク)」でサポートを受けられます。

旅行中の病気やケガ、盗難などの様々なトラブルに対し、スタッフが日本語で相談に応じてくれます。以下の「エマージェンシーサービス」を受けられます。

  • パスポート・トラベラーズチェックの紛失、盗難時の手続き案内
  • カードの紛失、盗難時の手続きの案内
  • 事故・トラブル時の各種アドバイス
  • 現地医師・病院の案内
  • 緊急時のアテンドの手配

提携病院でのキャッシュレスサービスも利用可能です。手持ちの現金がなくても提携している医療機関で治療が受けられるので、万が一の際には絶大な安心感があります。

また、万が一の時だけでなく、上のインフォメーションサービス、トラベルサービスをJiデスクの日中営業時間に受けられます。

コールセンターのオペレーター

Jiデスク(JTB旅カード専用デスク)営業時間外も、海外24時間日本語緊急電話サポートも用意されていて安心です。

世界34カ国から24時間、年中無休のコールセンターがフリーダイヤル(またはコレクトコール)で電話できます。

滞在国電話番号携帯電話からの利用
イギリス00-800-5820-2273
フランス
イタリア×
スイス×
ドイツ×
オーストリア
中国×
台湾×
マレーシア×
フィリピン×
ニュージーランド
香港001-800-5820-2273
シンガポール
タイ
韓国(002、001、008のいずれか)-800-5820-2273
オーストラリア0011-800-5820-2273
カナダ011-800-5820-2273×
オランダ080-0022-0329×
インドネシア001-80-3657-989
グアム188-881-099-90
アメリカ合衆国888-481-7181
サイパン
ブラジル0800-891-9467
ベトナム120-65-150
デンマーク808-835-35×
インド0008-0065-01734(固定電話専用)×
0008-0065-00348(携帯電話専用)

24時間日本語緊急電話サポートでは「緊急時のエマージェンシ―サービス」が受けられます。JTB旅カード JMBを保有していると、海外旅行で大いなる安心を確保できます。

  • クレジットカードに関するサポート業務
  • パスポート、トラベラーズチェックの紛失、盗難時の手続案内
  • クレジットカードの紛失、盗難時の手続き案内
  • 事故・トラブル時の各種アドバイス
  • 現地医師・病院のご案内
  • 緊急時のアテンドの手配

全国約3,000ヵ所のレジャー施設を割引価格で利用可能

リゾートの露天風呂でリラックスする女性

JTB旅カード ゴールドを保有すると、JTBトラベルメンバーのシルバーステージのステータスを獲得できます。

本来的には過去3年間の旅行で3,000 JTBトラベルポイントを得る必要がある会員資格です。30万円~60万円の旅行代金が必要となります。

シルバーステージ各種キャンペーンへの応募に加えて、「えらべる倶楽部 レジャー」を利用できるようになります。

JTBベネフィット「えらべる倶楽部レジャー」会員証

全国約3,000カ所のレジャー施設や、かんぽの宿・ホテルチェーンのホテルなどが、割引価格で利用できるサービスを利用できです。

東京湾ランチクルーズ シンフォニークルーズが10%OFF、東京ジョイポリス入場料が300円OFFなどの特典を受けられます。

提携しているレジャー施設で、JTB旅カードの裏面に描かれた「えらべる倶楽部レジャー」マークを提示すれば、割引サービスを受けられます。利用できる施設例は以下のとおりです。

  • 遊園地、テーマパーク
  • 博物館
  • 日帰り入浴、スパ
  • 美術館
  • ボウリング
  • 観光農園
  • 体験施設
  • 牧場
  • ショッピング
  • 暮らし
  • ゴルフ場
  • クルージング
  • キャンプ場
  • 遊覧飛行
  • アウトドア施設
  • 酒蔵
  • マリンスポーツ、マリンツアー
  • 健康・介護・子育て
  • ライフプラン
  • 婚活・ウェディング

限定500枚で東京お台場 大江戸温泉物語が2,612円→1,300円、富士急ハイランド フリーパスが大人5,700円→3,500円になるなどキャンペーンが開催されることもあります。

那須どうぶつ王国の無料キャンペーン

おせち料理最大30%OFFになる特典や、旅行サイト「アップルワールド」が10%OFFになるキャンペーンも利用できます。

えらべる倶楽部のおせち料理最大30%OFF特典

那須どうぶつ王国では、2016年10月15日~16日の2日間限定で、入場料が無料になるキャンペーンが実施されます。このようなお得な企画が定期的に開催されています。

Yahoo! JAPANのデイリーPlusに類似したサービスです。デイリーPlusは有料なので、JTB旅カードは無料なのはエッジがあります。

デイリーPlus(デイリープラス)は節約に大助かり!幾多の優待・割引特典がお得!
デイリーPlus(デイリープラス)というサービスがあります。毎日の生活で使う色々なお店でお得な優待・割引が受けられる会員...

ちなみに、口座開設費・年会費などは無料で、口座保有に費用は一切かからないセントラル短資FXは、福利厚生サービス「セントラル短資 クラブオフ」を利用できます。

全国各地の映画館、レジャー施設、グルメ、宿泊施設、身近なチェーン店などで利用できます。金券類を安く買うこともできます。

電子マネー対応

電子マネーの決済端末KAZAPi(Suica・PASMO・WAON・nanaco・楽天Edy・iD

JTB旅カード ゴールドは、JCB・VISAのいずれも、電子マネーへのチャージはポイント対象外となります。

税金の支払いで得できて人気の電子マネー・nanacoとWAON、利用可能店舗が日本最大級の楽天Edy、交通系電子マネーのモバイルSuica、SMART ICOCA、PASMOへのチャージで得することが不可能です。

電子マネーへのチャージでポイントを得たい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。

電子マネーカード名還元率年会費(税込)
nanacoセブンカード・プラス0.50%無料
楽天Edyリクルートカード1.20%無料
エポスカード0.50%無料
WAONイオンカードセレクト0.50%無料
JALカード (JCB/
TOKYU/DC)
0.5-1.0%2,200-34,100円
モバイルSuicaビックカメラSuicaカード1.50%年1回の利用で無料
「ビュー・スイカ」カード1.50%524円
PASMOApple PayのPASMO
Tカード Primeがお得
最大1.5%実質無料
TOKYU CARD ClubQ JMB1.00%1,100円
ANA To Me CARD PASMO JCB0.5-1.0%2,200円(初年度無料)
OPクレジットカード0.50%年1回の利用で無料
JALカード OPクレジット0.5-1.0%2,200円
モバイルPASMO
SMART ICOCA
リクルートカード
(VISA / Mastercard)
1.20%無料
Delight JACCS CARD1.00%無料
オリコカードザポイント1.00%無料

JTB旅カード JCB GOLDは、後払い方式の電子マネー「QUICPay」(クイックペイ)を利用できます。

カードにQUICPayが搭載された一体型のタイプと、別々のタイプの2種類があります。おサイフケータイ等でも利用可能です。

QUICPayはnanaco、楽天Edy、Suicaとは異なり、事前にチャージする必要がないので使いやすい電子マネーです。

使った金額は後日、登録したクレジットカードから引き落とされます。残高を気にする必要がないので利便性が高い電子マネーです。

コンビニ等での少額の決済でクレジットカードを使うのが微妙な場合や、サインか暗証番号の入力が必要な店舗でそれが面倒な場合にも便利です。

QUICPayは、多種多様なお店で利用できます(一覧)。主な店舗は下表の通りです。

ジャンル店名
コンビニセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ、ポプラ、生活彩家、ローソンストア100、ローソンマート
スーパーイトーヨーカドー、イオングループ、ジャパン、オーケー、アピタ、ピアゴ、阪急オアシス、アークス、平和堂、近商ストア
百貨店等ドン・キホーテ、阪急メンズ大阪/東京、近鉄百貨店、阪急百貨店、阪神百貨店、名鉄百貨店、ジェイアール名古屋タカシマヤ、JRセントラルタワーズ/JRゲートタワー/ゲートウォーク、なんばCITY、なんばパークス、ル・トロワ、阪急西宮ガーデンズ
ガソリンスタンドENEOS、昭和シェル石油、エッソ・モービル・ゼネラル(セルフSS)
ドラックストアツルハドラッグ、スギ薬局、ココカラファイン、富士薬品グループ(セイムス・スマイル・アメリカンドラッグ等)、くすりの福太郎、ドラッグユタカ
カフェタリーズコーヒー、ドトールコーヒー、エクセルシオールカフェ、コメダ珈琲店、甘味喫茶おかげ庵、カフェ・ド・クリエ
食事マクドナルド、ロッテリア、吉野家、すき家、壱番屋、モスバーガー、すかいらーくグループ、ロイヤルホスト、かっぱ寿司、はま寿司、リンガーハット、牛角、餃子の王将、サガミチェーン、鳥どり、海鮮三崎港、味の民芸、バーガーキング
本・CD/DVDTSUTAYA、蔦屋書店、HMV、古本市場、明林堂書店、八重洲ブックセンター
家電ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、エディオン、ヨドバシカメラ、ノジマ、PC DEPOT
カーライフオートバックス、 スーパーオートバックス、 オートバックスガレージ、 Smart+1A PIT AUTOBACS SHINONOME
タクシー東京無線タクシー、チェカーキャブ、さくらタクシー、日本交通、国際自動車、朝日交通、昭和グループ、明和グループ、名古屋近鉄タクシー、宝交通、東和交通、日の丸自動車
バス京都バスチケットセンター、大阪駅JR高速バスターミナル、三宮バスターミナルチケットセンター
ホテルアパホテル
空港ANA FESTA、新千歳空港ターミナルビル、中部国際空港セントレア、大分空港
レジャー東京ディズニーランド/シー、MOVIX、ジャンカラ、スーパージャンカラ、USJ、富士急ハイランド、スパリゾートハワイアンズ、京セラドーム大阪、快活CLUB、福岡 ヤフオク!ドーム、東京ドーム、アドベンチャーワールド、コロナワールド、東京タワー、阪神甲子園球場、キッザニア東京・甲子園
ファッションユニクロ、ライトオン、マックハウス、マックハウスプラザ、OUTLET-J、コナカ、メガネスーパー
その他acure、auショップ、モッズ・ヘア、カクヤス

また、セブン-イレブンで特別に0.5%ポイントアップとなるQUICPay (nanaco)もあってお得です。

QUICPayの詳細・特典については以下で徹底解説しています。

QUICPay(クイックペイ)はnanacoならポイント二重取りが可能!
QUICPay(クイックペイ)という事前のチャージが不要な後払い型の電子マネーがあります。ドコモのiDと似たJCBのポストペイ型決...

JTB旅カード VISA ゴールドは、iDを利用可能です。専用カードタイプとおサイフケータイの両方が使えます。iDについては以下で詳細解説しています。

ドコモの電子マネー「iD」の口コミ!メリット・デメリット・使い方を解説
iD(アイディ)という電子マネーがあります。ドコモと三井住友カードが提携して運営している電子マネーです。後払い(ポスト...

iDとQUICPayは利用可能な店舗が若干異なっています。

iDとQUICPayの違いを専門家が比較!どっちがいい?2025年最新版
後払い方式(ポストペイ型)の電子マネーには、「iD」と「QUICPay」(クイックペイ)があります。どちらも使い勝手が良好であり...

JCB、VISAゴールドはApple Payが利用可能

電車の改札にApple Pay搭載のiPhoneをタッチする所

7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。

Apple Pay 2025!メリット・デメリット・使い方・仕組み・日本対応まとめ
Apple Pay(アップルペイ)というiPhone・Apple Watchの決済サービスがあります。日本の状況に的確に対応しており、使いやす...

モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iDかQUICPay・nanaco・WAONの店舗でお買い物することが可能です。

SuicaPASMOモバイルPASMO)、nanacoWAONは使えますが、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。

7以降のiPhoneにフェリカの読み取り機と信号をやり取りする機能が搭載されて、フェリカ対応の読み取り機があるコンビニ、自販機、改札などで、iPhoneでの決済が可能となりました。

ついにiPhoneにおサイフケータイ導入!FeliCa搭載でアップルペイを2016年10月から開始
アップルがiPhone 7にFeliCa(フェリカ)を搭載することになり、2017年に日本でスマホを使った決済サービス「アップルペイ」を...

アップルが発表したApple Payのスライドの中で、ひときわ大きく取り上げられていたのがJCBカードです。

JCBオリジナルシリーズのカードが目立つ形で掲載されています。Apple Payに登録できる代表的カードとして認知されています。

Apple Payのクレジットカード登録

JCBもいち早くプレスリリースを発表しており、Apple Payに深くコミットしていることが伺えます。

JCB発行のJCBカードならSuicaチャージも可能であり、JTB旅カード JMB、JTB旅カード JCB GOLDも利用できます。

JCBカードをApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物でき、ポイントも貯まります。

QUICPay(クイックペイ)はnanacoならポイント二重取りが可能!
QUICPay(クイックペイ)という事前のチャージが不要な後払い型の電子マネーがあります。ドコモのiDと似たJCBのポストペイ型決...

QUICPayに割り当てられた場合、「QUICPay+」の機能もあるため、QUICPay+加盟店では2万円を超える金額も決済できます。加盟店はビックカメラ、ヨドバシカメラ、コジマ、Right-on、auショップ等です。

ただし、Suicaチャージはポイント付与の対象外です。通常のモバイルSuicaと同様の取扱いとなります。Suicaグリーン券・定期券などは、通常のクレカ払いと同様の取扱いとなってポイント付与の対象です。

VISAゴールドをApple Payに登録すると、iDとして割り当てられて、全国のiD加盟店でお買い物できます。ポイントも得られます。

Walletアプリ内ではSuicaチャージできませんが、Suicaアプリに登録してSuicaアプリ内でクレジットカード・チャージを行う場合はVISAでもOKです。

SuicaアプリのSuica一覧画面

ただし、VISAの場合、Suicaチャージ・Suicaグリーン券・定期券などのSuica利用分は全てポイント付与の対象外です。

JCBもVISAもApple PayでのSuicaチャージでは1円も得しないので、別のカードが望ましいです。最も還元率が高いのはビューカードです。

Apple PayとSuica、国際ブランドの関係については、以下にまとめています。

Apple Payの国際ブランドを比較!ダイナースはSuica非対応!Visa・JCB・Mastercard・AmexはOK
Apple Payはクレジットカード・プリペイドカードの国際ブランドのうち、JCB、Mastercard、アメックスが便利に使えます。ダイ...

セキュリティも高く、安心に利用できるような頑健な仕組みとなっています。個人情報は、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュア・エレメントに保管されます。

Apple Payを使っている端末を紛失した場合、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定すると、簡単にApple Payの利用を一時停止できます。

新しいiPhoneやApple Watchに、Suicaのチャージ残高や定期券を移行することも可能です。Apple Payが使えるクレジットカードについては、以下で比較しています。

Apple Pay対応クレジットカード一覧を専門家が比較!2025年最新
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」(アップルペイ)を利用可能で...

その中でおすすめ

Apple Payにおすすめのクレジットカードを専門家が厳選!2025年最新
7以降のiPhone、Series2以降のApple Watchは、Apple Payを利用可能です。Apple Payにクレジットカードを登録すると、iDもしく...

Apple PayのSuica機能の詳細、アップルペイでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下で分析しています。

Apple PayのSuica 2025!年会費・オートチャージ・使い方まとめ
2016年10月25日、ついにApple Pay(アップルペイ)が日本で始まりました。歴史的な瞬間です。QUICPayかiD加盟店でお買い物が...
Apple PayのSuicaチャージでポイントは貯まるの?Yesのクレジットカードはこれだ!
iPhone、Apple Watchによるモバイル決済サービス「Apple Pay」では、Suicaも利用できます。iD、QUICPayでのお買い物の他、Sui...

実際にApple Payを使ってみた感想については、以下にまとめています。

Apple Payを8年使ったブログ的口コミ!おサイフケータイとの比較も分析
Apple Pay(アップルペイ)をリアル店舗、アプリ(ネット決済)、Suicaに使ってみて、良い点・悪い点が見えてきました。おサイフ...

デメリット

考える女性

JTB旅カードは貯まるポイントがJTBトラベルポイントなので、JTBを利用していない場合は使い道に乏しいのがデメリットです。

また、年会費がゴールドカードの中でも高価なのがデメリットです。

JTB旅カードのコアのメリットは、空港ラウンジ、充実の付帯保険、JTBの安心・安全のトラベルサポート、JTBトラベルメンバー ゴールドステージです。

これら重視しない場合は、年会費がより安くてステータスも高いゴールドカードの方が魅力的です。

その他のゴールドカードと比較検討したいという場合は、ゴールドカードのランキングをご参照ください。その中でも特におすすめのゴールドカードは以下で徹底的に解説しています。

おすすめのゴールドカード 2025!実はコスパ良好でメリット大
日本ではアメリカン・エキスプレスが1966年にゴールドカードを導入し、1984年にプラチナカードを発行するまでは、ゴールドカ...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。

ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

JTBのトラベル関連特典を受けつつ、年会費を抑えたい場合は、一般カードのJTB旅カードが候補となります。

JTB旅カード(JMB・VISA・MasterCard)のメリット・デメリット・比較まとめ!ゴールドカードもあり
JTB旅カードというクレジットカードがあります。最高で6%還元となるのが大きなメリットです。JMB(JCB)、VISA、Mastercardの...

後はあえて挙げるならば、JTB旅カードには、アメックスブランドがないのがデメリットです。

アメリカン・エキスプレス・コネクトアメリカン・エキスプレス・オンラインモールなどのアメックスブランド限定の特典を利用したい場合は、他のサブカードでカバーすることができます。

年会費無料で維持できるアメックスのカードとしては、セゾンパール・アメックスなどがあります。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのメリット・デメリット・特典まとめ
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンパール・アメックス)というクレジットカードがあります。「日...

JCBとVISAの違い

比較 (3)

JTB旅カード ゴールドにはJCBとVISAの2種類があります。違いは国際ブランドによる利用できる店舗、一部の機能、カード会社が提供する基本的な付帯サービスです。

ゴールドカードの比較について表にまとめました。

項目JCBVISA
年会費(税抜)15,000円Web明細利用で1,000円OFF
15,000円→14,000円
ETCカード年会費無条件で無料年1回以上利用で無料
利用可能店舗
ショッピング保険年500万円年300万円
独自空港ラウンジ成田:IASS EXECUTIVE LOUNGE 1 / 2
ホノルル:IASS EXECUTIVE LOUNGE
成田:ビジネス&トラベルサポートセンター内ラウンジ/T.E.Iラウンジ
電子マネーQUICPayiD
Apple PaySuicaチャージはポイント対象外
Suicaグリーン券・定期券などはポイント付与
Suica利用分は全てポイント付与の対象外
(Suicaチャージ・Suicaグリーン券・定期券など)
その他JCB GOLD Basic Service
JCBカードの諸特典
三井住友カードの諸特典

ゴールドカードの方は、JCBはハワイのホノルル国際空港のラウンジを利用できる点、GOLD Basic Serviceを利用できる点にエッジ・優位性があります。

VISAの方は利用可能店舗が広い点、Web明細の利用だけで年会費をJCBよりも安くできる点に魅力があります。

まとめ

旅行中の旅人 (3)

JTB旅カード ゴールドは、基本還元率1.5%、JTBグループでは合計還元率2%~2.5%とポイント制度がパワフルなゴールドカードです。

国内でのお買い物が対象のショッピング保険も附帯しており、質実剛健な安全のもとで安心してお買い物することができます。

旅行会社のJTBがプロデュースしているクレジットカードだけあり、ゴールドカードとしては海外旅行傷害保険が充実しています。安価なプラチナカードを凌駕することもある高水準です。

海外旅行傷害保険の中で最も利用頻度が高くて重要な傷害治療・疾病治療(病院等での治療費用)が最高300万円である点がメリットです。

出発前も旅行中もJTBの万全のサポートを受けられます。海外55都市に設置されている「Jiデスク(JTB旅カードデスク)」を利用でき、24時間日本語緊急電話サポートも用意されていて安心です。

全国約3,000ヵ所のレジャー施設も割引価格で利用可能です。JCBならディズニーデザインも選べます。

空港ラウンジ、旅行取消料補償制度、国内航空機欠航補償制度、充実した保険などの充実したベネフィットを利用できます。

JTBトラベルメンバー ゴールドステージになれて、会員限定特別価格プラン、一部の特別販売枠を利用できるようになります。年6回届く会員誌には巻末に7,500円分のトラベル&ライフクーポンが付きます。

JTB旅カード ゴールドはJTBの充実したトラベル関連ベネフィットを受けられるクレジットカードであり、暮らしに寄り添う特典も満載です。お得な入会キャンペーンも魅力的となっています。

カード名特徴
JTB旅カード JCB ゴールド 公式キャンペーン付帯保険・特典が充実、ディズニーデザインあり
JTB旅カード VISAゴールド 公式キャンペーン付帯保険・特典が充実、加盟店が多い。
Web明細で年会費1,000円(税抜)OFF

その他のゴールドカードと比較検討したいという場合は、ゴールドカードのランキングをご参照ください。その中でも特におすすめのゴールドカードは以下で徹底的に解説しています。

おすすめのゴールドカード 2025!実はコスパ良好でメリット大
日本ではアメリカン・エキスプレスが1966年にゴールドカードを導入し、1984年にプラチナカードを発行するまでは、ゴールドカ...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。

ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

ゴールドカードではなく一般カードについては、以下で精緻に分析しています。

生活費の節約に役立つおすすめのクレジットカード2025!お得に家計改善!
「生活費の支払いでクレジットカードを有効活用していきたくてアドバイスをほしい」とコメント頂きました。生活費を良いクレ...
クレジットカードの人気ランキング 2025!専門家が多様な角度で比較!
クレジットカードには多種多様な種類があり、膨大な数のクレカが発行されています。あまりの多さに探しきれない程ですし、評...

日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。

【2025年最新】最強のクレジットカードを徹底解説!還元率・マイルを完全網羅!一枚を厳選
クレジットカードには多種多様な種類があります。年会費無料カード、高還元カード、一芸に秀でた特化型カード、航空系カード...

-クレジットカード