セブン-イレブン、イトーヨーカドー等のセブン&アイ・ホールディングスのアプリ特典「セブンマイルプログラム」が、2019年9月1日(日)にリニューアルしました。
200円(税抜)あたり1マイルを得られて、マイルの有効期限は獲得の翌々年の2月末までとなります。
貯まったマイルは50マイル単位で1マイル=1nanacoポイントとして等価交換できます。
また、コーヒー・ペットボトルのお茶・お菓子などセブン&アイの商品とも交換でき、ホテル食事券・有料アプリなど1マイル1円超になる使い道もあります。
nanacoを使ってなく使い道ない場合は、セブン&アイの商品への交換がおすすめです。
マイルで交換できる各種特典・イベントは、抽選ではなく先着順となっています。全体的にシンプルでわかりやすくなり、ユーザーフレンドリーに進化しました。
セブンマイルプログラムのリニューアル後のメリット、デメリット、お得な使い方について、注意点を完全網羅して解説します。
目次
セブンマイルプログラムの使い方
セブンマイルプログラムは、スマホアプリを利用したメンバーシップ・プログラムです。
セブン&アイの会員IDである「7iD」と紐付けることで、グループ店舗での購入金額に応じて「セブンマイル」が貯まり、嬉しい還元を享受できます。
区分 | 対象店舗名 |
---|---|
リアル店舗 | セブン‐イレブン、イトーヨーカドー、西武・そごう、アカチャンホンポ、ロフト |
ネット通販 | セブンネットショッピング、西武・そごうのe.デパート、アカチャンホンポ、ロフト、セブンミール、イトーヨーカドーネット通販、イトーヨーカドーネットスーパー |
リアル店舗では、セブン-イレブン、イトーヨーカドー、西武・そごう、アカチャンホンポ、ロフトのスマホアプリに表示されたバーコードをレジで読み取ってもらうことで、セブンマイルを獲得できます。
一例としてセブン-イレブンアプリでは、ホーム画面か、アプリ下部の「会員コード」をタップすると、読み取り用のバーコードが表示されます。
オンラインショッピングでは、7iDでログインした対象店舗での購入が対象となります。歯ブラシ・歯磨き等の日用品から服まで、幅広いアイテムを取り扱っています。
既にインターネットショッピングで対象店舗を利用している場合、規約に同意するだけで、現在のIDとパスワードを「7iD」として利用可能です。
お会計時にスマホアプリの会員バーコードを提示することで、セブンマイルが積算される仕組みとなっています。
セブンマイルの貯め方
還元率0.5%
2019年9月1日からは、対象店舗での支払い金額200円(税抜)ごとに1マイルを獲得できます。
税込ではなく税抜なのが地味なデメリットです。例えば、税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が切り捨てられて無駄になってしまいます。
実際にレジでスマホアプリを提示したり、オンラインでショッピングすることで、セブン‐イレブン、イトーヨーカドー、西武百貨店、ネット通販にてしっかりとセブンマイルを獲得できました!
一部商品は対象外
セブン-イレブン、イトーヨーカドーで取り扱われている全商品がセブンマイルプログラムの対象ではありません。
マイルの対象商品は原則としてnanacoポイント対象商品のみなので、税金、公共料金、インターネット代金収納などをnanacoで支払ったとしてもマイルは得られません。
一例として、セブン-イレブンでnanacoポイントがつかない商品の代表例は以下の通りです。
- セブンネットショッピング以外のインターネットショッピング商品店頭受取り
- インターネット代金収納・宅配商品のコンビニ前払い・公共料金
- マルチコピー機での一部サービス(チケット購入、高速バスチケット、「toto」&「BIG」、プリペイドサービス、航空券代金お支払い、資格・検定、バイク自賠責保険、Yahooサービス、行政サービス)
- 切手・印紙・ハガキ・年賀状
- クオ・カード、テレホンカード、iTunesカード、ニンテンドープリペイドカード、プリペイド携帯カード
- ビール券・酒クーポン券、タバコ
- 映画券・前売券、地区指定ゴミ袋・ゴミ処理券、他金券等に準ずるもの
ボーナスマイル
逆に得られるポイント数が増加する商品も用意されます。ファミリーマートでVポイントが特別にUPしている商品と似ています。
「対象期間内に商品を一定個数以上購入すると500マイル」、「セブンカフェでマイル2倍キャンペーン」、「7&iグループ2社以上の買い物で最大300マイル」などのボーナスが用意されています。
しばらくセブンマイルプログラムを使っていない状況で、セブン‐イレブン、イトーヨーカドー、対象オンラインサイトのいずれかでお買い物したら、ボーナスマイルが100マイルもらえるキャンペーンの案内メールが届いたことも。
アクションマイル
セブン&アイグループでのお買い物以外でもマイルを獲得できる「アクションマイル」もありました。
アプリ内の各種コンテンツで「いいね」を実施すると1日1回3マイルを得られる時期があります。
また、各種コンテンツをSNSにシェアすると1回あたり3マイルを獲得可能。Facebook、Twitter、LINEで、それぞれ1日1回なので毎日9マイルを得られます。
以上のアクションを実施することで、1日あたり合計で12マイルが付与されます。
また、対象オンラインサイトでの購入商品レビュー投稿1回で15マイルをゲットできた時期もありましたが、購入した実績が必要です。
今後もこうしたアクションマイルが継続される可能性があります。ただし、付与マイル数は変更されるリスクが高い点に注意が必要です。
セブンマイルの有効期限
毎年2月までに貯めたマイルは1年後の2月末まで有効となります。
- 2024年3月1日獲得分:2026年2月末まで
- 2025年2月末獲得分:2026年2月末まで
- 2025年3月1日獲得分:2027年2月末まで
セブンマイルの有効期限は最短で約1年、最長2年間となります。
有効期限間近で残っているポイントがある場合、初期設定ではメールにて連絡してくれてユーザーフレンドリーです。
セブンカードと7iDを紐付けると、アプリ不要でセブンマイルGET可能
セブン-イレブンアプリで、セブンカードと7iDを紐付けると、アプリ不要でセブンマイルGETできます(詳細)。
ただし、還元率は三井住友カード(NL)の方がお得です。
三井住友カード(NL)は年会費が無条件で永年無料。メインカードとしてもハイ・クオリティーですし、年会費無料カードなのでサブカードとしても大活躍します。
Visaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済のスマホタッチ決済なら、セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド・モスバーガー、サイゼリヤ・ガスト・ドトールコーヒーショップ等の飲食店でポイント最大7%還元となるのがメリットです。
注意事項
- 最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
- 商業施設内にある店舗など、一部7%にならない場合あり
- iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外
- 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払う必要あり(その場合の支払いはタッチ決済分のポイント還元の対象外)
- タッチ決済とならない金額の上限は、利用店舗によって異なる場合あり
- ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては1ポイント1円相当にならない場合あり
お得な新規入会キャンペーンも魅力的です。
三井住友カード(NL)はコストパフォーマンスが良好なクレジットカードであり、メインカードは他にある方でもサブとして活用すると着実に家計の手助けとなります。
公式サイト三井住友カード(NL) 公式キャンペーン
セブンマイルの使い方
セブンマイルプログラムで貯めたマイルは、多様な使い方があります。
日常のお買い物から、非日常のイベントまで幅広いシーンに活用できます。
nanacoポイントに交換可能
セブンマイルは50マイル単位で、1マイル1円相当の交換レートにてnanacoポイントに交換可能です。
nanacoポイントは1ポイント1円相当で電子マネーのnanacoにチャージできるので、現金同様の価値があります。
会員サイトやセブン-イレブンのアプリでサクッと簡単に交換できますよ!
一度に20口まで交換できるので、1,000マイル=1,000ポイントに交換できます。それ以上ある場合は複数回に分けて手続きしましょう。
交換手続きを行ったら、3日後を目処にnanacoポイントは付与されます。
実際に交換したところ、2日後には反映されていました。
ちなみにnanacoはシールを貼って楽しむこともできます。友人のアーティストの絵のシールを貼っています!!
セブン-イレブン、イトーヨーカドー等が自宅・勤務先などの近所にある場合は、現金同様の価値がありますね!
嬉しい食の特典など多様なアイテムと交換可能
貯めたセブンマイルプログラムは20マイルから多様な特典と交換できます。
ジャンル
- セブン&アイオリジナル
- イベント/体験
- 商品/クーポン
- 人気アプリおためし
- 寄付
通常では購入できないナナコぬいぐるみなど、プライスレスの価値があるグッズも存在。
セブン&アイのコーヒーやお茶と交換できます。ただし、所定の期間中に1人1回のみとなっており、100マイル=100円なのでレートは標準的です。
セブンマイルをコーヒー・お茶の無料クーポンに交換すると、翌朝8時までにセブン‐イレブンアプリに配信されます。
また、人気のセブンプレミアムお菓子詰め合わせ10種類10個、インスタント食品詰め合わせなど、嬉しい人気商品・話題商品の詰め合わせを自宅へ届けてくれる使い道もあります。
セブンマイルの利用で、西武・そごうが選ぶデパ地下人気ブランド、旬が香る山海の幸など、多彩な「食」の中から好きな逸品を選べるカタログギフトをもらうことも可能です。
ごちそうから名付けられた「ごっつお便」という名前であり、名前だけで迫力が伝わってきますね!
1マイル1円超になる交換先も
時おり1マイルが1円超になるケースもあります。一例として都ホテルズのレストラン利用券(3,000円分)に2,400マイルで交換できた事例があります。
また、セブンプレミアムの商品詰め合わせは、1マイル1.1円~1.65円になったことも!
セブンプレミアムおつまみ詰め合わせ(700マイル)は、大人気で品切れとなりました。
デジタルギフトコードへの交換や人気アプリのお試し
PayPayギフトカード、セブン&アイ共通商品券、Apple Gift Card、Google Pay ギフトコードなど、便利な金券類に交換できる時期もあります。
セブンマイルプログラムを使って、有料の動画、ニュース、ナビ、家計管理、音楽、ラジオ、天気など約15の有料アプリなどを30日や60日間お試しできる時期があります。
有料アプリの例
- NAVITIME ドライブサポーター
- タニタ社員食堂レシピ
- ビデオマーケット
- あすけん
- 食べログ
- Rakuten Music
- wellnoteフォトカレンダー
- Hulu
- NAVITIME
- music.jp
- Zaim
- ウェザーニュースタッチ
- ラジコ
- Amarimo(アマリモ)
- kurashiru
- WEBGYM
- NaniQuo(ナニクオ)
- ライフレンジャー
- 本の要約サービス flier(フライヤー)
- ことりっぷweb
- マネーフォワード ME
- Racook(ラクック) - 簡単作りおき -
- おやこであそぼ!じゃじゃじゃじゃん
- スタディサプリ
- NewsPicks
- FiNCプレミアム
有料アプリで使いたいものがある場合は、メリットが増幅します。
豊富なイベントに参加可能
セブンマイルを利用すると、農場体験、7プレミアム製造工場見学、コンサート鑑賞などのイベントに参加できる優待特典があります。
スペシャル感があり、特にお子様がいらっしゃると社会勉強としても優れているのでファンタスティックです。
セブンマイルのイベント例
- 埼玉西武ライオンズ スペシャルナイター感動体験(始球式・贈呈式に参加可能)
- 「セブンプレミアム」工場見学会 貸切バスツアー
- 10周年記念!セブンファーム富里で野菜の収穫体験
- サッポロビール千葉工場と南極観測船見学ツアー
- 宝塚歌劇 花組公演 特別招待
- 劇団四季ギフトカード プレゼント
- 白ヤギ珈琲 グランツリー武蔵小杉店「珈琲教室」
- 親子でオリジナルスイーツ作りに挑戦!
- JTBえらべるギフト「たびもの撰華」プレゼント
- 「ミニヨガレッスン」ご招待
- プロテニスプレイヤー鈴木貴男プロ特別レッスンご招待
- ママのための「自分でできるヘッドスパ」
- 「おひるねアート」でカレンダー作成
- オリジナルスイーツ作り&写真の撮り方
- 癒やしのスパ&エステご招待
- ロフトオリジナルヘアケア「アルシェ」工場を訪ねる
- 「ヨガ&ランチ」イベントご招待
- 親子で楽しむクリスマス音楽会
- とっておきのフラワーギフト
- Sow Experience体験の旅
- 国内・海外パッケージツアー優待
- 「女神のマルシェ」撮影見学ご招待
- BLUE NOTE TOKYO ライブ鑑賞ご招待
- SARA'S STRETCH
- 「フラワーアレンジメント講座」ご招待
- 工場見学+ワークショップ貸切バスの旅
一例として、埼玉西武ライオンズのイベントでは、始球式・贈呈式に参加したり、選手とグラウンド内でハイタッチすることが可能です。ライオンズファン垂涎の珠玉の内容となっていますよ!
各店舗のアプリの独自特典も!
セブンマイルプログラムを利用する際、インターネットでは7iDでログインするだけでOKです。
医者が栄養バランスを監修した弁当・惣菜セットもある「セブン─イレブンのお届けサービス セブンミール」や、セブンプレミアム商品が買える「イトーヨーカドーネット通販」でもセブンマイルを獲得できます。
リアル店舗ではスマートフォンのアプリを提示する流れとなります。リアル店舗で使う各アプリには、それぞれ独自のベネフィットも付帯しています。
セブン-イレブンアプリ
セブン-イレブンのお会計の際にアプリの会員コード(バーコード)を提示すると、バッジが付与されます。クレジットカード、電子マネー、現金など、全ての決済が対象です。
購入商品のカテゴリに応じた「購入系バッジ(16種)」と、購入店舗や支払い方法に応じた「行動系バッジ(9種)」があります。
「バッジ」が一定量貯まるとランクアップし、一覧における 「バッジ」の表示変化が楽しめて、かつ特典を受け取ることが可能です。
バッジの表示は、銅、銀、金、プラチナの4種類。クーポンは一度だけ使用できる「ワンタイムクーポン」で、対象商品の割り引きを享受できます。
一定の条件を満たした場合、抽選ゲームにも参加することが可能です。
一例としてレジでnanacoチャージを行うことで、銀バッジを得られたことがあります。
また、セブン-イレブンのアプリはお得なクーポンが魅力的です。2019年6月7日まではコーヒー1杯無料のクーポンをゲットできました!
2018年7月7日までは、先着順で対象ドリンクを無料で獲得できるクーポンがありました。
お惣菜・冷凍食品、コーヒー、おにぎり等を10個買うと、1個無料となるクーポンが配信される時期もあります!
綾鷹の緑茶 or ほうじ茶1本無料クーポンも!
無料で商品をもらえるのは嬉しいですね!
イトーヨーカドーアプリの特典例
イトーヨーカドーアプリでは、8のつく日の「ハッピーデー」が利用できるようになります。
毎月8日、18日、28日はイトーヨーカドーでのお買い物が5%OFFとなります。一部に対象外の商品があり、ネット通販・ネットスーパーは対象外です。
これまではセブンカード・プラスやnanaco限定のサービスでしたが、今後はアプリのバーコードを提示するだけで、リアル店舗では5%割引を享受できます。
また、商品値引き等のアプリ限定クーポンが配信されて、よりイトーヨーカドーでお得にお買い物できるようになります。
よく利用する店舗を選択すると、当該店舗からの商品情報やおすすめ情報が届くようになります。
イトーヨーカドーアプリ独自特典として、チラシの閲覧で1ポイント、来店で5ポイントの「アプリポイント」を得られます。
アプリポイントは500ポイント毎にnanacoポイント100ポイントに交換できます。したがって、アプリポイントの価値は1ポイント0.2円となります。
また、100アプリポイントごとに、イトーヨーカドーのキャラクター「ハトソン探偵団」の仲間が1人ずつ増えていき、だんだんとアプリ内が賑やかになっていきます。
デメリット
セブンマイルプログラムのデメリットは、ヨークマート、ヨークベニマル、デニーズ、ニッセン、バーニーズ・ニューヨーク等が参加していない点です。
近所にあるのがイトーヨーカドーではなく、ヨークマート・ヨークベニマルという方にとっては活用できないのが欠点です。
また、ファミレスのデニーズでの食事も対象外。セブン&アイのグループ全店で導入されるとより一層スペシャルになってくるので、今後の改善に期待したいところですね。
また、コーヒーやお茶など使いやすい交換先は所定の期間に1回のみとなっており、自由に使いづらいのがデメリットです。
まとめ
「セブンマイルプログラム」は、セブン-イレブン、イトーヨーカドー等のセブン&アイ・ホールディングスの利用がお得になる制度です。
セブン&アイグループ共通のアカウント「7iD」を利用したメンバーシップ・プログラムで、グループの利用金額に応じてマイルが貯まります。
2019年9月1日(日)にリニューアルされ、200円(税抜)あたり1マイルを得られるようになり、実用性が高くなりました。
50マイル単位で1マイル=1nanacoポイントに等価交換できるので、現金同様で利便性が高いメンバーシップ還元プログラムです。
貯まったマイルは多様な商品と交換可能。ペットボトル飲料・コーヒーから、アプリ等の特典やイベント参加に利用することも可能です。
ホテルレストラン食事券・アプリのお試しの場合、1マイル1円超になる交換先もあります。
nanacoポイント、セブン-イレブンの商品への交換は、1マイル1円相当となります。
nanacoが改悪されて、セブン&アイでの支払いが2019年7月以降は200円(税抜)あたり1ポイントに半減しました。
しかし、2019年9月以降はセブンマイルプログラムを活用することで、別途200円(税抜)あたり1マイルを得られるので、合計還元率は1%に戻りましたよ!
イトーヨーカドーアプリでは、チラシの閲覧・来店でアプリポイント付与(nanacoポイントに交換可能)、割引クーポン、8のつく日は5%OFF等の特典を利用できます。
セブン&アイでお得にお買い物する方法
セブンマイルプログラムの活用で、セブン-イレブン、イトーヨーカドー、そごう・西武、ロフト等のセブン&アイグループにてお得にお買い物できるようになります。
更にバリュー購入を行う場合は、クレジットカード、電子マネーnanacoの活用がベストです。
セブンカード・プラス
セブン-イレブンの運営企業であるセブン&アイグループが発行している「セブンカード・プラス」ですと、イトーヨーカドーでのお買い物が、セブンマイルプログラムとの合計で高還元になります。
8日・18日・28日はイトーヨーカドーで対象商品5%割引とクレカのポイントを合わせて、合計で約6.5%もお得になります!
年会費・入会金・発行手数料は無料なので、サブカードとしても使いやすいクレジットカードです。
セブンカード・プラスのコスト | 費用 |
---|---|
入会金・発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
データ維持費・事務手数料など | 無料 |
更新手数料 | 無料 |
解約手数料・中途解約違約金 | 無料 |
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「コンビニ・スーパーでお得なカード」としてセブンカード・プラスを挙げられていました。
セブンカード・プラスは他のクレジットカードとは異なり、nanacoのオートチャージも利用可能です。
オートチャージを実行するnanaco残高は、1,000円~10,000円(千円単位)、15,000円、20,000円から選択が可能です。
オートチャージ金額は、5,000円~10,000円(千円単位)、15,000円、20,000円、25,000円、30,000円から選べます。
nanacoオートチャージの詳細
セブンカード・プラスの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
実際に多面的な角度で分析したところ、ザクザクとnanacoポイントを獲得可能なスペックを備えていました。
2018年7月25日からは、「街」を背景に「虹色」の気球に乗った「笑顔」のミッキーマウスが描かれているディズニーデザインが発行開始しました。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、nanacoチャージにおすすめのカードとしてセブンカード・プラスを挙げていらっしゃいました。
セブンカード・プラスはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
上位カードとして、年会費が無条件で無料のゴールドカードもあります。一般カードを保有して多額の利用を行うと、インビテーションが届きます。
年会費無料のゴールドカードは稀有です。セブン&アイが渾身の力を込めたクレジットカードであり、この一枚がある生活は優美でエレガントです。
セブンカード・プラスは、現在は新規入会&条件達成で最大3,100nanacoポイントがプレゼントされます。以下のページからご入会すると、オンライン新規入会限定のお得なキャンペーンが適用されます。
公式サイトセブンカード・プラス 公式キャンペーン
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
セブンカード・プラスと同様に年会費無料カードでサブカードとしてもおすすめなのが、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンです。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは通常の還元率は0.5%ですが、セブン-イレブン、イトーヨーカドーではポイントを二重取りできます。
0.5%のポイントが特別に付与されて、セブンマイルプログラムも含めて合計還元率が1.5%に上がり、高還元に昇華します。
また、セブン&アイグループの西武百貨店・そごうで5.5%以上の高還元となります。
他の百貨店でお得なクレジットカードとは異なり、年間利用額が小さい場合でも5.5%還元と質実剛健です。
その他、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンについては、以下で精緻に分析しています。
JCB CARD W / W plus L
18歳以上39歳以下の方はJCB CARD W、JCB CARD W plus Lを発行できます。解約しない限り自動更新されるので、40歳以降も継続利用可能です。
年会費が無条件で無料、基本ポイント還元率が2倍と優遇されており、plus Lの方は女性向け特典・有料保険(女性疾病保険など)が付帯しているのが特徴です。
JCBオリジナルシリーズパートナーのポイントアップも対象です。年間利用額に応じたJCBスターメンバーズのポイントUPはありません。
Amazon、セブン-イレブン、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、イトーヨーカドー、西友・リヴィン・サニー、オーケーが2.0%還元、スターバックスカードへのチャージが5.5%還元となります。高島屋、AOKI、小田急百貨店、ワタミグループでもポイントUPします。
ビックカメラ、大庄、木曽路グループは1.5%です。これらの店舗をよく利用する場合は、高還元カードに引けをとらない還元率となります。
QUICPay(nanaco)をセブン-イレブンで使用すると、合計で還元率2.5%です!
2つのカードの相違点については、以下で丹念に解説しています。
どちらも年会費無料で高還元であり、秀逸なハイ・クオリティー・カードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「メインカード」としてJCB CARD W、女性向けカードとしてJCB CARD W plus Lを挙げられていました。
また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんの「おすすめの若年層向けカード」はJCB CARD W、女性向けカードはJCB CARD W plus Lでした。
JCB CARD W、JCB CARD W plus Lはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
JCB CARD W / W plus Lは、プロパーカードのJCBオリジナルシリーズの中で還元率が最強のクレジットカードです。
JCB CARD W / W plus Lの公式キャンペーン
ANA QUICPay+nanacoも利用可能
年会費が発生してもOKの場合は、ANA JCBカードも候補となります。
最も年会費が安いのは、若年層向けカードのANA JCBカード ZEROを除くと、2,000円(税抜)のソラチカカード、ANA JCB一般カードです。
ANA JCBカードは後払い方式の電子マネー「QUICPay」(クイックペイ)を利用できます。
QUICPayはnanaco、楽天Edy、Suicaとは異なり、事前にチャージする必要がないので使いやすい電子マネーです。
使った金額は後日、登録したクレジットカードから引き落とされます。残高を気にする必要がないので利便性が高い電子マネーです。
ANA JCB一般カード会員は、「ANA QUICPay+nanaco」に申し込めます。
QUICPay、nanaco、ANAのSkipサービスが三位一体となったキーホルダー型のQUICPayです。
ANA JCB一般カードはJCB発行のカードですので、「QUICPay(nanaco)」も使えます。
QUICPay(nanaco)とは、事前に申し込んでおくと、本来はプリペイド式のnanacoが後払いのQUICPayとして利用できるサービスです。
セブン-イレブンでANA QUICPay+nanacoか、nanacoカードに搭載されているQUICPayでお買い物すると、200円(税抜)ごとに1ポイントが貯まります。
更にQUICPayに登録したクレジットカードのポイントも貯まります。
セブン-イレブンは「ANAカードマイルプラス」の対象店舗で0.5%のマイルが特別に貯まります。5マイルコースだと1.0%のANAマイルが付与され、10マイルコースだと1.5%になります。
セブン-イレブンではクレジットカードでの決済だけではなく、「ANA JCBを指定しているQUICPayでの支払い」もマイル付与率が1.0%/1.5%となります。
500nanacoポイントは250ANAマイルに交換できるので、QUICPay(nanaco)は0.25%のANAマイルが取れることになります。
5マイルコースだと合計で1.25%、10マイルコースだと合計1.75%のANAマイルが得られます。キーホルダー型のANA QUICPay+nanacoも同様です。
厳密にはカード利用分とANAカードマイルプラス利用分は税込で、QUICPay(nanaco)の分は税抜なので、端数が出ない場合の最大還元率が1.73%となります。
ANA JCBカードは大量のマイルが得られるお得なキャンペーンを開催しています。
セブン-イレブン・イトーヨーカドーでお得なクレカ一覧
セブン-イレブン、イトーヨーカドーで1.5%以上の還元率をキープできるクレジットカードが多数あります。
名前 | 年会費(税抜) | 還元率 | 備考 |
---|---|---|---|
三井住友カード(NL) ※セブン-イレブンのみ | 無料 | 5.0% | 5%はVisaのタッチ決済、 Mastercardタッチ決済 |
JCB CARD W(セブン-イレブンのみ) | 無料 | 2.0%/ 2.5% | QUICPay(nanaco)なら2.5% |
セブンカード・プラス | 無料 | 2.3% | nanacoで購入したクオカード利用時 |
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン | 無料 | 1.0% | 西武・そごうで5.5%以上 |
ANA JCBカード(セブン-イレブンのみ) | 2,000~70,000 | 最大1.73% | QUICPay(nanaco)利用時 |
セブンマイルプログラムに加えて、このようなクレカを利用すれば、セブン-イレブン、イトーヨーカドーでバリュー購入が可能になり、家計が頑健化します。
浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、生活を豊かに彩ることができます。