洋服の青山が最大17%還元のクレジットカード!AOYAMA ライフマスターカードのメリット・デメリットまとめ

更新日:   クレジットカード ライフカード

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

AOYAMA ライフマスターカード

AOYAMA ライフマスターカードというクレジットカードがあります。洋服の青山での還元率が日本最高峰となるカードです。

洋服の青山でのお買い物が5%割引となり、更にお買い物100円(税込)につき4ポイントが付与されます。合計で約8.8%還元となります。

また、誕生月は10%割引が適用されて、更に100円あたり4ポイントが得られて、合計で約13.6%還元となります。

更にカード更新時には合計4,000円(税込)分の特別商品割引券、10%OFF割引券を得られます。

AOYAMA ライフマスターカードのポイント、メリット・デメリット、お得な使い方についてまとめます。

公式サイトAOYAMAライフマスターカードの詳細はこちらblank

基本情報

AOYAMA ライフマスターカードとは、青山商事グループの青山キャピタルとライフカードが提携して発行しているクレジットカードです。

国際ブランド

決済ブランドはMastercardのみです。世界中で利用できるのが大きなメリットです。地球上で幅広く使える圧巻の決済力があります。

地球儀を眺めて微笑むキャビンアテンダント

JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVisaかMastercardを持たざるを得ません。

事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Mastercardが約29%で2位となっています(NILSON REPORT 2023年5月)。

  1. Visa:38.73%
  2. Mastercard:28.97%
  3. UnionPay(銀聯):23.45%
  4. Amex:4.61%
  5. JCB:2.53%
  6. DinersClub/DISCOVER:1.72%

年会費

AOYAMA ライフマスターカードの年会費は、本会員・家族会員のいずれも初年度は無料です。

2年目以降は本会員1,250円(税抜)、家族会員400円(税抜)の年会費が発生します。

年会費が有料なのはデメリットですけれども、それを圧倒的に上回る特典が満載です。洋服の青山を使う方であれば、年会費よりもお得なクレジットカードです。

ETCカードは発行手数料・年会費無料です。有料のクレカもある中で無料なのはナイスです。

年に1回以上のETCカードの利用がない場合は、翌年は年会費がかかるカードもありますが、AOYAMA ライフマスターカードは完全無料です。

ポイント

一般のMastercard加盟店でAOYAMA ライフマスターカードを利用すると、100円(税込)あたりAOYAMAポイント1ptが付与されます。

1ポイント1円で洋服の青山で利用できるので、基本還元率は1%です。洋服の青山を定期的に利用している方にとっては現金同様で便利なポイントです。

税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。

AOYAMAポイントの有効期間は付与日から最初に訪れる4月1日から3年間です。約3~4年間となります。

  • 2019年3月31日に付与→2019年4月1日から3年
  • 2019年4月1日に付与→2020年4月1日から3年

洋服の青山で至高の高還元!

洋服の青山

AOYAMA ライフマスターカードの最大のメリットは、洋服の青山の至高の高還元となる点です。

洋服の青山でのお買い物が5%割引となり、更にお買い物100円(税込)あたり4ポイントが付与されます。

5%割引後の価格の4%(100×0.95×0.04)のポイントが貯まるので、合計で約8.8%還元となります。

誕生日のお祝い

更に誕生月は10%割引が適用されて、4%のポイント

10%割引後の価格の4%(100×0.9×0.04)のポイントが貯まるので、合計で約13.6%還元となります。

空前の低金利の情勢では、脳天逆落としのような強烈な還元率です。蝶のように舞い蜂のように刺す華麗な攻撃力があります。

笑顔のビジネスマン

AOYAMAポイント・各種割引券を使用する場合は、割引後の金額から、AOYAMAカード割引サービス( 5%または10%割引)が適用されます。他会員特典との併用利用はできません。

ICOCA・PiTaPa、AOYAMAギフトカードの支払い時もポイントは付与されます。ただし、AOYAMAギフトカードの金額の分は、割引・ポイントの対象外となります。

カード継続で合計4,000円の商品券と10%割引券

AOYAMA ライフマスターカードの特別商品割引券・特別商品優待券 洋服の青山の特別商品割引券

AOYAMA ライフマスターカードを1年間継続すると、毎年4,000円分(税込)の「特別商品割引券」がもらえます。内訳は3,000円券1枚、1,000円券1枚です。

更に誕生月以外でも誕生月と同じ割引特典(10%OFF)が受けられる特別商品優待券もプレゼントされます。ポイント付与は通常月と同じ4%です。

タブレットを手に持つ笑顔の女性

10%割引後の価格の4%(100×0.9×0.04%)のポイントが貯まるので、合計で約13.6%還元となります。

1,250円(税抜)の年会費は発生しますけれども、毎年3,000円分の商品券がもらえるので、実質的に1,650円得します。マイナス年会費!

洋服の青山はどうしてもビジネス用のスーツやYシャツのイメージがありますけれども、インナーの靴下やシャツなども取り扱っています。

個人事業主や専業投資家などでスーツ不要の方でも活用できるアパレルショップです。

公式サイトAOYAMAライフマスターカードの詳細はこちらblank

AOYAMAポイントは電子マネーとの交換も可能

先程述べたように、AOYAMAポイントは1ポイント1円で洋服の青山で使えます。

その他、SMART ICOCAやPiTaPaのポイントと交換することも可能です。Suicaポイントへの交換は終了しました。

  • 100 AOYAMAポイント → 50 J-WESVポイント
  • 100 AOYAMAポイント → 500 PiTaPa ショップ de ポイント

この場合はポイントの価値が1ポイント0.5円となるので、基本的には洋服の青山で使った方がお得です。

ただし、買うものがない場合でポイントの有効期限が迫っている場合は、ポイント交換という選択肢もあります。関西在住の方であれば便利です。

大阪王将伏見稲荷大社SMART ICOCA クイックチャージ機

誕生月専用で使うなら家族カードではなく本人カード

手を広げる2人の子供と親(家族)

AOYAMA ライフマスターカード は家族カードもあります。ただし、家族カードの場合は誕生月の割引額&ポイントアップ、継続プレゼントは本人のみです。

家族の誕生月に家族カードを使っても10%OFF&ポイントUPは適用されません。

利用月本カード利用家族カード利用
本人の誕生月10%OFF&通常ポイント10%OFF&通常ポイント
家族の誕生月5%OFF&通常ポイント5%OFF&通常ポイント

本人と家族の誕生月が別々の場合は、家族カードではなく、それぞれが本人カードを作るとポイントアップの月を2ヶ月間に増やせます。

例えば夫婦で本人カードを作成した場合は下表のとおりとなります。

利用月夫の本カード利用妻の本カード利用
夫の誕生月10%OFF&通常ポイント5%OFF&通常ポイント
妻の誕生月5%OFF&通常ポイント10%OFF&通常ポイント

家族それぞれが審査を通過する必要はありますが、洋服の青山でお得にお買い物できる月が増えるのは大きなメリットです。

年会費が夫婦合計で2,500円(税抜)になってしまうのがデメリットですが、継続ボーナスでもらえる特別商品割引券が6,000円分になります。

Vポイントが貯まる洋服の青山のYシャツ

洋服の青山でお得な買い物を複数の月で行うことも可能になります。

au PAYへのチャージがお得

au PAY プリペイドカード

au PAY プリペイドカードというMastercard搭載型プリペイドカードがあります。

クレジットカードによるチャージ時と利用時の両方でポイントを得られることで人気があるカードです。詳細は以下で徹底解説しています。

au PAY プリペイドカード(旧WALLET)のポイント・チャージ方法・使い方を徹底解説!
auはMastercard搭載型プリペイドカード「au PAY プリペイドカード」を発行しています。従来はau WALLET(ウォレット)でした...

AOYAMA ライフマスターカードはMastercardブランドなので、au PAYへのチャージが可能です。ポイントも通常のカード利用と同じように1.0%貯まります。

au PAY プリペイドカード利用時には0.5%のPontaポイントが得られるので、合計還元率が1.5%還元となります。

訴求力の高いポイント二重取りが可能です。将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。

au PAYにはポイントアップ店があり、例えばセブン-イレブン・イトーヨーカドー・マツモトキヨシなら+0.5%となります。

こうした特約店では還元率が更に上がり、合計で2%以上の還元率に昇華します。

一般加盟店ではau PAY プリペイドカード、洋服の青山ではAOYAMA ライフマスターカードという二刀流がベストです。

電子マネーiDが無料

電子マネーの決済端末(iD・Suica・PASMO・楽天Edy)

AOYAMA ライフマスターカードはおサイフケータイでiDを使えます。ドコモのクレジットカードdカードdカードGOLD)でおなじみのポストペイ型の電子マネーです。

iDは後払い方式の電子マネーで、事前のチャージは不要です。残高を確認したりする手間が省けるので便利です。

AOYAMA ライフマスターカードの場合、年会費・初期費用は無料です。

iD機能を使えば、サインや暗証番号の入力は不用です。サクッと支払いができますし、小銭が不要となって便利。もちろんiDの利用分もポイントが付与されます。

iDは数多くのコンビニ・スーパー・ディスカウントショップ・レストラン・ドラッグストアで使えるので便利です。

iDを利用可能な主な店舗は下表の通りです。

ジャンル店名
コンビニセブンイレブン、ローソン、ローソンストア100、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ポプラ、生活彩家、セイコーマート
スーパー等イトーヨーカドー、イオングループ、サミット、平和堂、ユニー、オークワ、イズミ、近商ストア
ディスカウントストアダイソー、ドン・キホーテ、ジャパン、やまや
ドラックストアツルハドラッグ、スギ薬局、サンドラッグ、マツモトキヨシ、ココカラファイン、セイジョー、薬王堂、ドラッグセガミ、クスリのアオキ、くすりの福太郎、富士薬品(セイムス・スマイル・アメリカンドラッグ等)
カフェドトール、エクセルシオールカフェ、タリーズコーヒー、プロント、コメダ珈琲店、カフェ・ベローチェ、カフェ・ド・クリエ
食事ガスト・バーミヤン・ジョナサン、デニーズ、マクドナルド、吉野家、モスバーガー、ロッテリア、すき家、CoCo壱番屋、海鮮三崎港、すし三崎丸、とんかつ浜勝、ステーキのどん、かっぱ寿司
居酒屋北海道などコロワイドグループ、大庄グループ、和民などワタミグループ、白木屋、月の雫、東方見聞録、花の舞、笑笑、魚民、旨い屋
本・CD/DVD紀伊國屋書店、丸善、ブックオフ(一部)、タワーレコード、八重洲ブックセンター(一部)、ブックファースト
家電ヨドバシカメラ、ビックカメラ、エディオン、コジマ、ソフマップ、ノジマ、ドコモショップ
カーライフENEOS(セルフSS)、コスモ石油、オリックスレンタカー
カラオケ等歌広場、快活CLUB、カラオケの鉄人、自遊空間、BIG ECHO
ファッションAOKI、EARTH、洋服の青山、紳士服のフタタ、TAYA、Paris Miki、美容室アッシュ、マックハウス、Levi's
トラベル東京ディズニーランド/シー、ANA FESTA、INTERCONTINENTAL TOKYO BAY、スパリゾートハワイアンズ、東京サマーランド、箱根小涌園ユネッサン、富士急ハイランド、ROUTE INN、としまえん、豊島園 庭の湯

この他にも数多くの店舗で利用可能です(※使えるお店の一覧)。iDについては、以下で徹底解説しています。

ドコモの電子マネー「iD」の口コミ!メリット・デメリット・使い方を解説
iD(アイディ)という電子マネーがあります。ドコモと三井住友カードが提携して運営している電子マネーです。後払い(ポスト...

ただし、AOYAMA ライフマスターカードは、三井住友VISAカードのようにiDが搭載されている一体型ではないので、おサイフケータイが必要なのがデメリットです。

iDが内蔵されているクレジットカードには、Orico Card THE POINTがあります。還元率は常に1%で年会費無料でハイスペックです。

オリコカード ザ ポイント 2025!ネット通販で高還元!メリット・デメリットまとめ
オリコが発行している年会費無料で高還元率のクレジットカードがあります。「Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイン...

ポイント還元率が高くてコストパフォーマンスに秀でており、1番人気となっているオリコカードです。

おすすめのMastercardの一角であり、年会費無料のマスターカードの中でもコスパ良好のハイ・クオリティー・カードです。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「ネット通販でお得なカード」としてOrico Card THE POINTを挙げられていました。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

その他電子マネー対応

電子マネーの決済端末KAZAPi(Suica・PASMO・WAON・nanaco・楽天Edy・iD

AOYAMA ライフマスターカードは、税金の支払いで得することができて人気のnanacoチャージでポイントが貯まります。

利用可能店舗が電子マネーでは日本最大級の楽天Edyへもチャージできてポイントが付与されます。

その他、モバイルSuicaSMART ICOCAへのチャージでは通常と同じポイントが貯まります。

ただし、モバイルSuicaは2万円までしかチャージできないので、年会費無料のビューカードの方がお得になります。

WAON、PASMO、カードタイプのSuicaへはチャージできません。

WAONチャージでポイントが貯まるのは、イオンカードではイオンカードセレクトのみです。ベネッセ・イオンカードなどのイオンカードはポイント対象外です。

電子マネーにチャージしたい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。

電子マネーカード名還元率年会費(税抜)
WAONイオンカードセレクト0.50%無料
JALカード(JCB/ClubQ/
VISA/Mastercard)
0.5-1.0%2,000-31,000
PASMOTOKYU CARD ClubQ JMB1.00%1,000
ANA To Me CARD PASMO JCB0.50%2,000
Tokyo Metro To Me CARD Prime PASMO0.50%年50万円以上利用で無料
OPクレジットカード0.50%年1回の利用で無料
京王パスポートVISAカード0.50%年1回の利用で無料

Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能

ライフカードとApple Pay

7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。

Apple Pay 2025!メリット・デメリット・使い方・仕組み・日本対応まとめ
Apple Pay(アップルペイ)というiPhone・Apple Watchの決済サービスがあります。日本の状況に的確に対応しており、使いやす...

モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iDかQUICPay・nanaco・WAONの店舗でお買い物することが可能です。

SuicaPASMOモバイルPASMO)、nanacoWAONは使えますが、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。

7以降のiPhoneにフェリカの読み取り機と信号をやり取りする機能が搭載されて、フェリカ対応の読み取り機があるコンビニ、自販機、改札などで、iPhoneでの決済が可能となりました。

ついにiPhoneにおサイフケータイ導入!FeliCa搭載でアップルペイを2016年10月から開始
アップルがiPhone 7にFeliCa(フェリカ)を搭載することになり、2017年に日本でスマホを使った決済サービス「アップルペイ」を...

AOYAMA ライフマスターカードはApple Payの導入当初は対応していませんでしたが、2017年3月1日からは利用可能になりました。

AOYAMA ライフマスターカードをApple Payに登録すると、iDとして割り当てられて、全国のiD加盟店でお買い物でき、ポイントも貯まります。

ドコモの電子マネー「iD」の口コミ!メリット・デメリット・使い方を解説
iD(アイディ)という電子マネーがあります。ドコモと三井住友カードが提携して運営している電子マネーです。後払い(ポスト...

AOYAMA ライフマスターカードは店舗でのお買い物だけではなく、SuicaへのチャージなどApple PayのSuicaの支払いにAOYAMA ライフマスターカードを利用することも可能です。

iDの利用分はもちろん、Suicaチャージ・Suicaグリーン券・定期券などSuica利用分もポイント付与の対象です。

通常のモバイルSuicaと同様の取扱いとなります。還元率は1%です。

Apple PayとSuica、国際ブランドの関係については、以下にまとめています。

Apple Payの国際ブランドを比較!ダイナースはSuica非対応!Visa・JCB・Mastercard・AmexはOK
Apple Payはクレジットカード・プリペイドカードの国際ブランドのうち、JCB、Mastercard、アメックスが便利に使えます。ダイ...

セキュリティも高く、安心に利用できるような頑健な仕組みとなっています。個人情報は、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュア・エレメントに保管されます。

Apple Payを使っている端末を紛失した場合、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定すると、簡単にApple Payの利用を一時停止できます。

新しいiPhoneやApple Watchに、Suicaのチャージ残高や定期券を移行することも可能です。Apple Payが使えるクレジットカードについては、以下で比較しています。

Apple Pay対応クレジットカード一覧を専門家が比較!2025年最新
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」(アップルペイ)を利用可能で...

その中でおすすめ

Apple Payにおすすめのクレジットカードを専門家が厳選!2025年最新
7以降のiPhone、Series2以降のApple Watchは、Apple Payを利用可能です。Apple Payにクレジットカードを登録すると、iDもしく...

Apple PayのSuica機能の詳細、アップルペイでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下で分析しています。

Apple PayのSuica 2025!年会費・オートチャージ・使い方まとめ
2016年10月25日、ついにApple Pay(アップルペイ)が日本で始まりました。歴史的な瞬間です。QUICPayかiD加盟店でお買い物が...
Apple PayのSuicaチャージでポイントは貯まるの?Yesのクレジットカードはこれだ!
iPhone、Apple Watchによるモバイル決済サービス「Apple Pay」では、Suicaも利用できます。iD、QUICPayでのお買い物の他、Sui...

実際にApple Payを使ってみた感想については、以下にまとめています。

Apple Payを8年使ったブログ的口コミ!おサイフケータイとの比較も分析
Apple Pay(アップルペイ)をリアル店舗、アプリ(ネット決済)、Suicaに使ってみて、良い点・悪い点が見えてきました。おサイフ...

AOYAMA ライフマスターカードの審査

書類をチェックする女性

AOYAMA ライフマスターカードは、日本国内在住の18歳以上で電話連絡が可能な人が申し込めます。学生は対象外です。

以下のいずれかに該当する場合、AOYAMA ライフマスターカードの審査に引っかかって作成はできません。

  • 18歳未満
  • 電話がない
  • 高校生、大学生・専門学生等の学生、予備校生

安定的な収入があり、勤続年数が長いほど審査に有利。逆に収入が不安定で勤続年数が短いほど不利です。

女性のフリーランスやトレーダーの場合、職業を「家事手伝い」と書いて年収を記載するとクレジットカードの審査に通ったという例があります。

居住している家が、持ち家であると審査にプラス材料。一般論としては、自分のものではなくても家族の持ち家でもやや有利です。

消費者金融のアイフルの子会社であるライフカードが携わっているので、三井住友カードやビューカード、三菱UFJニコスと比較すると審査が緩いです。

これまで他のクレジットカードやカードローン、消費者金融、信販、リース、携帯電話の機種の分割料金等で遅延・滞納・延滞があった場合は、審査が厳しくなります。

遅延・滞納・延滞については、信用情報機関(CIC・JICC・全国銀行個人信用情報センター)で管理されており、「CRIN」というシステムで事故情報が共有されています。

AOYAMA ライフマスターカードを作成する際は、AOYAMA ライフマスターカード株式会社はこれらの信用情報機関を利用して審査します。

パソコンを見ながら確認して書類に記入するOL

過去2年以内に延滞したり、過去5年以内に自己破産したなどの金融事故情報がある場合は、審査は厳しくなります。

支払いが遅れてもすぐに記載されるわけではなく、遅延後にカード会社から通知される期限内に支払えば問題ありません。

2年や5年の期間を過ぎると記載は消滅するため、過去に事故がある場合は、この期間を過ぎるまで待つとAOYAMA ライフマスターカードを作れるようになる可能性があります。

消費者金融の利用履歴があっても返済が完了していたら審査を通過します。私は投資関連で資金繰りが綱渡りになることがあり、時折カードローンを利用します。

アコムの利用履歴がある状態でも、ライフカードの審査に通りました。以下はCICに登録されている私の信用情報です。

アコムの信用情報

たとえ消費者金融の利用履歴があったとしても、迅速に返済して残債額が0円であれば、問題なく審査は通過します。

審査において現在の借入金額は重要です。借入金額が年収を超えている場合は確実に審査が通りません。

また、キャッシング枠は「年収の3分の1-借入金額」が上限となります。借入金額が多い場合は、キャッシング枠の審査に通らない可能性が増してきます。

カードの申込書に記載している項目は基本的には全て審査の内容となっており、スコアリング方式で加点していき、一定水準に達しない場合に原則として審査落ちとする方式が基本です。

AOYAMA ライフマスターカードのデメリット

考える女性

AOYAMA ライフマスターカードは、貯まるポイントがAOYAMAポイントなので、洋服の青山を使う機会がない方には使い道がない点がデメリットです。

また、洋服の青山以外の還元率が基本は1%と低めなのがデメリットです。年会費無料カードでもP-one Wiz(1.5%)、DCカード Jizile(1.5%)の方が高還元です。

メインカードとして活用するのは、365日いつでも高還元のクレジットカードの方がお得です。

高還元率のおすすめクレジットカードを専門家が解説!2025年最新
クレジットカードの選択基準で重要な要素の一つが還元率です。年間のクレカ利用額が多い場合は、たとえ年会費がかかっても高...

ただし、普段は他の高還元カードを使う場合でも、洋服の青山限定のサブカードで使うとお得です。

また、海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、ショッピング保険などの付帯保険がないのもデメリットです。

海外リゾートのハワイ

ただし、旅行保険を確保したい場合は、海外旅行保険が自動付帯の年会費無料カードを持てば、最高保険金額を上乗せ可能。使わなくてもお得なクレジットカードなので、サブカードとしておすすめです。

AOYAMA ライフマスターカードまとめ

手を合わせる仲間たち

AOYAMA ライフマスターカードは、洋服の青山でのお買い物が5%割引となり、更にお買い物100円(税込)につき4ポイントが付与されます。合計で約8.8%還元となるクレジットカードです。

また、誕生月は10%割引が適用されて、4%のポイントに加えて特別商品割引券1,000円(税込)を得られます。

10%割引後の価格の4%(100×0.9×0.04)のポイントが貯まるので、合計で約13.6%還元となります。

更にカード更新時には3,000円分のお買い物券、10%OFF券を送ってくれます。

ハイタッチする外国人ビジネスパーソン

こうして考えてみると、AOYAMA ライフマスターカードは本当にお得ですよね。AOYAMA ライフマスターカードのような良いクレジットカードを使えば、長い目で見ると大きなリターンを得ることができます。

空前の低金利の時代には、最大13.6%還元+1,000円の商品割引券のパワーは絶大です。卓越した圧巻の高還元率です。

洋服の青山ではオンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーがあります。ジョジョで喩えると「キラークイーン」のような一撃必殺の威力を秘めています。

歴史の偉人で例えると、ジャンヌ・ダルクのような戦闘力があり、モデルで喩えると、ミランダ・カーのような女子力があります。

慈愛さえ感じるような豊潤なお得さには身震いする程であり、キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。

洋服の青山で使うクレジットカードとして活用すると、威力抜群で最高にお得なカードです。

公式サイトAOYAMAライフマスターカードの申し込みはこちらblank

その他のクレジットカードを比較検討したいという場合は、以下のクレジットカード一覧をご参照ください。おすすめクレジットカードについて徹底的にまとめています。

生活費の節約に役立つおすすめのクレジットカード2025!お得に家計改善!
「生活費の支払いでクレジットカードを有効活用していきたくてアドバイスをほしい」とコメント頂きました。生活費を良いクレ...
クレジットカードの人気ランキング 2025!専門家が多様な角度で比較!
クレジットカードには多種多様な種類があり、膨大な数のクレカが発行されています。あまりの多さに探しきれない程ですし、評...

日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。

【2025年最新】最強のクレジットカードを徹底解説!還元率・マイルを完全網羅!一枚を厳選
クレジットカードには多種多様な種類があります。年会費無料カード、高還元カード、一芸に秀でた特化型カード、航空系カード...

その中でも特に高還元クレジットカードにフォーカスを当てた記事は以下になります。

高還元率のおすすめクレジットカードを専門家が解説!2025年最新
クレジットカードの選択基準で重要な要素の一つが還元率です。年間のクレカ利用額が多い場合は、たとえ年会費がかかっても高...

-クレジットカード, ライフカード