JCBオリジナルシリーズのクレジットカードは、ショッピング利用でJCBの「Oki Dokiポイント」が貯まります。
一部のJCB提携カードでも、カード利用でOki Dokiポイントが貯まるカードがあります。
JCBカードのOki Dokiポイントは多種多様なアイテムとの交換が可能であり、魅力が大きいポイントプログラムです。
おすすめのポイント交換先について、2023年9月の最新の状況をわかりやすく徹底的に解説します。
目次
- Oki Dokiポイントとは
- おすすめの交換先
- 共通ポイントへの移行
- nanaco→楽天ギフトカード→投信積立
- Tポイントへの移行は終了
- スターバックスカードへのチャージ
- 金券・ギフトカード類
- ディズニーリゾートのパークチケット・USJのパス
- ANA・JAL・デルタ航空へのマイル移行
- Oki Dokiポイント→ANAマイルはキャンペーン中のnanaco経由がお得
- 1ポイント単位でAmazon.co.jpでのお買い物にも使える
- JCBトラベルで旅行代金に充当も可能
- コンビニ等のオンラインギフト
- 便利なキャッシュバックは1ポイント3円
- Oki Dokiポイント即時交換サービス
- その他、交換可能なアイテム(レートは悪い)
- Oki Dokiポイントのおすすめ交換先まとめ
Oki Dokiポイントとは
Oki Dokiとは「OK!」「大丈夫、喜んで!」の語源である「Okey Dokey(オーキードーキー)」(英語の古語)のことです。
若年層の方々がそのリズミカルな語感を愛し、言葉遊び的に「Oki Doki」と口にするようになったそうです。
JCBカードの毎月の利用合計金額1,000円(税込)ごとに1ポイント貯まります。「1,000円という単位は大きい!これは落とし穴?」と思われた方、ご安心ください!
毎月の利用額合計に対してポイントが付与されるので、1回ごとに999円までが切り捨てられるわけではありません。許容範囲だと思います。
Yahoo!公金支払い(ふるさと納税含む)、NHK、電力・ガス・水道などの公共料金などもポイントの対象です。
Yahoo!公金支払いでふるさと納税をする際のポイントも満額が付与されます。一般加盟店と同じです。
アメックスやダイナースクラブだと、ポイント付与の対象外だったり、ポイント付与が半減するカードもあるので、公共料金やふるさと納税の支払いもポイント対象なのはメリットです。
Oki Dokiポイントが付与されるタイミング
- 1回払い:支払い月
- 2回払い:支払い月に2回に分けて付与
- ボーナス1回払い:支払い月(8月または1月)に一括して付与
- リボ払い:初回支払い月に一括して付与
- 分割払い:初回支払い月に一括して付与
- スキップ払い:当初のショッピング1回払いの支払い月に一括して付与
以下の支払いはOki Dokiポイント付与の対象外となります。
対象外
- 年会費、リボ払い・分割払い・スキップ払い手数料
- キャッシング利用分
- カード再発行手数料、遅延損害金、募金
- JCB LINDA データ維持料、JCB E.GO 月会費
- nanaco、楽天Edy、Apple PayのWAONチャージ利用分
- モバイルSuica、モバイルPASMOチャージ利用分
- SMART ICOCA、モバイルICOCAチャージ利用分
- JCBプレモカードチャージ利用分
- JCBプレモデジタル(ギフティプレモを含む)チャージ利用分
- ANA JCBプリペイドカードチャージ利用分
- ANA Payチャージ利用分
- au PAYへのauかんたん決済チャージ利用分
- FamiPay、IDAREチャージ利用分
- Kyashアプリ・Kyash Cardクレジットチャージ利用分
- 「ソフトバンクまとめて支払い」「ワイモバイルまとめて支払い」でのPayPay残高へのチャージ
これらは、他のクレジットカードでもポイント付与の対象外であることが多いです。
JCBカードで貯めた「Oki Dokiポイント」の交換先にはどのようなものがあるのか気になりますよね。
多種多様な商品と交換できます。以下、交換先について徹底的に解説します。
おすすめの交換先
「Oki Dokiポイント」の特におすすめの交換先は、使い勝手がよく、交換レートも良い以下のアイテムです。
- 共通ポイントへの移行
- 金券・ギフトカード類
- パークチケット
- マイル
- Amazon
- コンビニの対象商品と交換
- キャッシュバック
nanacoポイント等の便利な共通ポイント、JCBギフトカード、ディズニーリゾートやUSJのパークチケット、ANA・JAL等の航空マイルが特におすすめとなっています。
Amazonでは1ポイント単位で利用可能となっており、小口のOki Dokiポイントも無駄なく使うことが可能です。
以下、Oki Dokiポイントのおすすめの交換先、その他の商品についてブレイク・ダウンします。
共通ポイントへの移行
Oki Dokiポイントの交換単位は、かつて基本的に500ポイントが最低単位でした。
しかし、2015年12月16日から、多くのポイントの交換単位が500ポイントから200ポイントに改善されました。
より少額のポイントを移行可能となり、便利になりました。2017年12月19日からは一部で改悪されましたが、依然として魅力が高いポイントプログラムです。
利便性が高いポイント移行先は下表の通りです。以下の還元率はカード利用の基本ポイントであり、年間利用金額に応じたボーナスや、クレジットカードによるアップ(自動的にポイント2倍など)は考慮していません。
移行先ポイント名 | 必要ポイント数 | 移行先ポイント数 | 還元率 |
---|---|---|---|
キャッシュバック | 1 | 3 | 0.30% |
nanacoポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
Pontaポイント | 200 | 800 | 0.40% |
WAONポイント | 200 | 800 | 0.40% |
dポイント | 200 | 800 | 0.40% |
Amazonでのお買い物 | 4 | 14 | 0.35% |
楽天スーパーポイント | 200 | 600 | 0.30% |
楽天Edy | 500 | 1,500 | 0.30% |
JCBプレモカードへのチャージ | 200 | 1,000 | 0.50% |
ビックポイント (ビックカメラ) | 200 | 1,000 | 0.50% |
ジョーシンポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
ベルメゾン・ポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
スターバックスカードチャージ | 200 | 800 | 0.40% |
JALマイル | 500 | 1,500 | 0.30% |
ANAマイル | 500 | 1,500 | 0.30% |
ANA SKY コイン | 500 | 1,500 | 0.30% |
デルタ航空 スカイマイル | 500 | 1,500 | 0.30% |
セシールスマイルポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
還元率ができるだけ高いほうがお得です。nanacoポイントが使いやすく、還元率0.5%のレートで交換できます。JCBプレモカードはAmazonでも利用可能です。
より汎用的で使いやすいのは、nanacoポイントへの交換。1対5(基本還元率0.5%)のレートで交換できてお得です!
定期的にOki Dokiポイント1ポイントをnanacoポイント6ポイントに移行できるキャンペーンが開催されています。
200 Oki Dokiポイント→840 WAON POINTのレートで交換できて、通常分より5%増量となったキャンペーンもありました。
Oki Dokiポイントに関して、このようなお得なキャンペーンが開催されることもあります。
nanaco→楽天ギフトカード→投信積立
私はOki Dokiポイントをnanacoポイントに交換し、nanacoマネー残高にチャージして、セブンイレブンでの楽天ギフトカード購入に利用しています。
- 200 Oki Dokiポイント → 1,000 nanacoポイント
- 1,000 nanacoポイントを1,000円相当のnanaco残高に交換
- nanaco残高でセブンイレブンにて楽天ギフトカード購入
楽天ギフトカードでチャージした楽天キャッシュは、楽天証券での投信積立、地方税や公共料金の支払いにも利用できるので、楽天市場以外でも有効活用できます。
Tポイントへの移行は終了
Tポイントの場合、「JCB×Yahoo! JAPAN ポイントクラブ」に登録してMyJCB IDとYahoo! JAPAN IDを連携すると、ポイント交換レートがアップしました。
1ポイント以上1ポイント単位で移行できる「らくらく自動移行コース」や、200ポイント以上100ポイント単位で交換できる「好きなときコース」を選択できました。
らくらく自動移行コース | 好きなときコース | JCB×Yahoo! JAPAN ポイントクラブ未登録 | |
---|---|---|---|
概要 | 毎月自動的にすべてのOki DokiポイントがTポイントに移行 | 任意のタイミングでOki DokiポイントをTポイントに移行 | 任意のタイミングでOki DokiポイントをTポイントに移行 |
交換単位 | 1ポイント以上1ポイント単位 | 200ポイント以上100ポイント単位 | 500ポイント以上100ポイント単位 |
交換レート | 1ポイント→5 Tポイント | 1ポイント→4.5 Tポイント | 1ポイント→4 Tポイント |
移行手続き | 不要 | 必要 | 必要 |
他のOki Dokiポイントプログラム商品への申し込み | × | ○ | ○ |
しかし、手動移行の「好きなときコース」は2020年5月13日、「らくらく自動移行コース」は6月10日支払分で終了。
他のTポイントが貯まるクレジットカードは以下で解説しています。
スターバックスカードへのチャージ
Oki Dokiポイントは200ポイントを800円相当のスターバックスカード残高へのチャージに利用できます。
もっとも、200ポイント未満でもスターバックカードへのチャージに充当できます。
保有ポイント数が200ポイント未満の場合、Oki Dokiポイント1ポイントを3.5円相当に換算して、足りない金額はカードで支払うことで、スターバックスカードにチャージできます。
不測金額の支払いは「MyJCBクーポン」という名前です。MyJCBクーポンはJCBカード払いと同義です。
例えば、スターバックスカードに2,000円チャージする場合、Oki Dokiポイント170ポイントは595円相当なので、不足分の1,405円のMyJCBクーポンを購入することになります。
金券・ギフトカード類
使いやすい金券類への交換は下表のとおりです。JCBプレモカードとはリアルの加盟店やインターネットショッピングで利用できるプリペイドカードです。
移行先 | 必要ポイント数 | 交換先の価格 | 還元率 |
---|---|---|---|
JCBギフトカード | 350 | 1,000 | 0.29% |
650 | 2,000 | 0.31% | |
1,050 | 5,000 | 0.48% | |
2,050 | 10,000 | 0.49% | |
3,050 | 15,000 | 0.49% | |
4,050 | 20,000 | 0.49% | |
5,050 | 25,000 | 0.50% | |
6,050 | 30,000 | 0.50% | |
7,050 | 35,000 | 0.50% | |
8,050 | 40,000 | 0.50% | |
9,050 | 45,000 | 0.50% | |
10,050 | 50,000 | 0.50% | |
JCBプレモカード | 670 | 3,000 | 0.45% |
nanacoカード | 550 | 2,000 | 0.36% |
1,050 | 5,100 | 0.49% | |
2,050 | 10,000 | 0.49% | |
4,050 | 20,000 | 0.49% | |
8,050 | 40,000 | 0.50% | |
QUOカード(ディズニーキャラクター) | 3,000 | 850 | 0.35% |
ドトール バリューカード | 650 | 2,000 | 0.31% |
スターバックス カード | 650 | 2,000 | 0.31% |
全国共通お食事券 ジェフグルメカード | 650 | 2,000 | 0.31% |
コメカ(コメダ珈琲店プリペイドカード) | 650 | 2,000 | 0.31% |
モスカード | 650 | 2,000 | 0.31% |
マックカード | 650 | 2,000 | 0.31% |
KFC CARD | 650 | 2,000 | 0.31% |
ユニクロギフトカード | 950 | 3,000 | 0.32% |
東京ディズニーリゾート・パークチケット(1枚) | 1,700 | 7,900~ | 0.46%~ |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン スタジオ・パス(1名分) | 1,700 | 8,400~ | 0.49%~ |
かつてはハーゲンダッツミニカップギフト券4枚と交換できる時期もありました。
nanacoはセブンイレブンで国税以外の税金・社会保険料の支払いにも利用できるので便利です。
Oki Dokiポイントをnanacoカードに交換すると、nanacoギフトがプレゼントされるキャンペーンが定期的に行われています。
この期間中は1,050ポイント以上ならば、交換レートが1対5を超えるので、nanacoカードへの交換が最もお得になります。
交換商品 | nanacoギフト | 交換レート |
---|---|---|
nanacoカード(2,000ポイント付) | 300 | 1対4.18 |
nanacoカード(5,100ポイント付) | 300 | 1対5.14 |
nanacoカード(10,000ポイント付) | 800 | 1対5.27 |
nanacoカード(20,000ポイント付) | 2,000 | 1対5.43 |
nanacoカード(40,000ポイント付) | 5,000 | 1対5.59 |
JCBギフトカードは日常的に使うことが多いお店でも幅広く使えるため利便性が高いです。
スーパー(イオン・イトーヨーカドー・東急ストア・マックスバリュ・マルエツなど)、ドン・キホーテ、スギ薬局、飲食(ロイヤルホスト・梅の花・木曽路・デニーズ・和食さと等)で使えるので便利です。
家電量販店(ヤマダ電機、ビックカメラ、エディオン、ヨドバシカメラ、コジマ、ケーズデンキなど)、カー用品(イエローハット、オートバックスなど)、ホームセンター(コーナン、島忠など)、衣服(ユニクロ、ライトオン、紳士服チェーンなど)でも利用できます。
これら以外にも多種多様な店舗で使えます。
ハーゲンダッツミニカップギフト券もあります。還元率は高くありませんが、お好きな人へのプレゼントなどにいいかもしれません。
ディズニーリゾートのパークチケット・USJのパス
東京ディズニーリゾート・パークチケットへの交換だと、1 Oki Dokiポイントが約4.9円相当となります。高還元のレートでポイントを交換できます。
JCBが東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーであるからか、お得なレートで交換できます。
残念ながら私はディズニーに一緒に行ってくれる人がいないという不都合な真実がありますヽ(´ー`)ノ
でも、ディズニーの周辺をブラブラ散歩したり、モノレールに乗るだけで楽しいです!
イクスピアリでのお買い物は独りでも最高に楽しいです!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン スタジオ・パス(2名分)だと、1 Oki Dokiポイントが約4.9円~相当となります。こちらもお得です。
なお、プラチナカード以上のJCBカードは、USJ内にあるJCBラウンジを利用可能です。3~4時間待ちがザラの大人気アトラクションを待たずに乗れる点、ドリンクサービス、快適な空間での休憩がメリットです。
ANA・JAL・デルタ航空へのマイル移行
Oki Dokiポイントは、ANAマイル、JALマイル、デルタ航空 スカイマイルに移行できます。
交換レートはどのマイルも500 Oki Dokiポイント→1,500マイルです。カード利用金額に対しては、0.3%のマイルを獲得できることになります。
マイルの価値を1マイル2円と考えると0.6%なので、ANA・JAL・デルタ航空へのマイル交換もお得感があります。
年間参加登録費や移行手数料を払うことなく交換できるのがメリットです。
ビジネスクラスで利用すると1マイルの価値は2.5~5円程度、ファーストクラスだと7~16円程度に跳ね上がります。
国際線のビジネスクラス・ファーストクラスでマイルを利用すると、ポイントが実質的に高還元となります。
カード利用で本格的にマイルを貯める場合は、メインカードは、JALカードやANAカード、デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドなどや、ダイナースクラブ プレミアムカードが望ましいです。
ただし、航空系カードやダイナースとは別にJCBを保有している場合は、Oki Dokiポイントをマイルに移行すると、ポイントをマイルに集約できてお得です。上乗せを図れます。
米国本土やヨーロッパへのファーストクラスで利用して、1マイル16円で使ったら、Oki Dokiポイントの基本還元率がなんと4.8%という圧巻の還元率に昇華します。
クラス | 1マイルの価値(目安) | 還元率 |
---|---|---|
普通席 | 1.5円 | 0.45% |
1.6円 | 0.48% | |
1.7円 | 0.51% | |
1.8円 | 0.54% | |
1.9円 | 0.57% | |
2円 | 0.60% | |
ビジネスクラス | 3円 | 0.90% |
4円 | 1.20% | |
5円 | 1.50% | |
6円 | 1.80% | |
ファーストクラス | 7円 | 2.10% |
8円 | 2.40% | |
9円 | 2.70% | |
10円 | 3.00% | |
11円 | 3.30% | |
12円 | 3.60% | |
13円 | 3.90% | |
14円 | 4.20% | |
15円 | 4.50% | |
16円 | 4.80% |
Oki Dokiポイント→ANAマイルはキャンペーン中のnanaco経由がお得
毎年2月~3月にnanacoポイントのANAマイルへの交換レートUPキャンペーンが開催されることが多いです。
Oki DokiポイントをANAマイルに交換したい場合、この時期まで待って、Oki Dokiポイント→nanacoポイント→ANAマイルと交換するのも選択肢です。
- Oki Dokiポイント→nanacoポイント:200ポイント→1,000ポイント
- nanacoポイント→ANAマイル:1,000ポイント→通常500マイル(600や700や725マイルのキャンペーン開催実績あり)
Oki Dokiポイントから最終的にANAマイルになるまで時間がかからないのがメリットです。
- Oki Dokiポイント→nanacoポイント:約1週間
- nanacoポイント→ANAマイルへ:約2~7日後
私はキャンペーンを活用して、9,000 Oki Dokiポイント→45,000 nanacoポイント →31,500 ANAマイルに交換したことがあります。
Oki Dokiポイントを直接ANAマイルに交換する場合は27,000マイルですので、4,500マイルも得しました。
1ポイント単位でAmazon.co.jpでのお買い物にも使える
Oki Dokiポイントを使ってAmazon.co.jpでお買い物ができる「パートナーポイントプログラム」という制度があります。
登録すると、Oki Dokiポイントが1ポイントからAmazonでのお買い物に使えるので便利です。1ポイントでAmazonで3.5円分の買い物ができます。例えば1,000ポイントなら3,500円です。
交換レートは1対3.5であり、1対5の基本レートと比較すると若干悪くなります。ただし、1ポイントから使えるのが大きなメリットです。Oki Dokiポイントの端数を上手に使えます!
ただし、小数点以下は切り捨てとなるので、例えば1ポイントを使った場合は0.5円分は無駄になります。小数点が出ないポイント数の利用がおすすめです。
- 1ポイント利用→3円(0.5円は切り捨て)
- 2ポイント利用→7円(切り捨てなし)
- 3ポイント利用→10円(0.5円は切り捨て)
- 4ポイント利用→14円(切り捨てなし)
Amazonに対象のJCBカードを登録していると、お支払い方法画面でも案内されます。
Amazon.co.jpの全ストアで利用可能。Amazonが販売している商品だけではなく、業者が出品しているマーケットプライスの品物や中古品も買えます。
ただし、デジタルミュージック・Kindle本などのデジタル商品や、予約商品の購入には使えません。
また、この制度はAmazon.co.jpが対象であり、他国(例えば米国のAmazon.comなど)では利用不可能です。
時折Oki Dokiポイント Amazonパートナープログラムに登録している方限定のキャンペーンが開催されることもあります。
Oki Doki ランドを経由してAmazon.co.jpでJCBカードにて決済すると、Oki Dokiポイントが+0.5%貯まるというメリットもあります。
JCBトラベルで旅行代金に充当も可能
JCBトラベルでパッケージツアーや国際航空券、宿泊などを利用する際に、1 Oki Dokiポイントを4円分の旅行代金として使うこともできます。
例えば、大人2名で総額100,000円のツアーに5,000ポイントを使う場合、支払いは80,000円でOKになります。利用対象商品は以下の通りです。
- 国内旅行/パッケージツアー、宿泊(ホテル・旅館)
- 海外旅行/パッケージツアー、国際航空券、海外ホテル
JCBトラベルは、JTB・日本旅行・近畿日本ツーリスト、ANAセールス、JALパックなど多数の旅行会社と提携しており、豊富な選択肢が揃っています。
各旅行会社で申し込んでも、JCBトラベルで申し込んでも、旅行代金は同じです。比較サイト的な役割を果たしています。一括して数多くの旅行会社のプランを比較検討できるので便利です。
コンビニ等のオンラインギフト
Oki Dokiポイントでコンビニなどにて対象商品と交換できる時期があります。ただし、交換レートは低いので妙味はありません。
可能な時期は、会員サイトMyJCBで申し込んで、コンビニで受け取ることが可能です。
区分 | 過去の一例 | ポイント |
---|---|---|
セブン-イレブン | い・ろ・は・す 天然水 555ML | 30 |
キリン 午後の紅茶 500ML | 45 | |
ポカリスエット ペットボトル 500ML | 45 | |
オロナミンCドリンク 120ML | 35 | |
森永 ピノ「バニラ味」 | 45 | |
明治プロビオヨーグルト R-1 | 40 | |
日清食品 カップヌードル | 50 | |
グリコ ポッキーチョコレート | 45 | |
7プレミアム のむプレーンヨーグルト 270G | 50 | |
7プレミアム 100円(税抜)菓子 | 30 | |
7プレミアム ポテトチップス | 30 | |
7プレミアム お茶 600ML | 30 | |
7プレミアム カリカリコーン | 30 | |
ファミリーマート | ファミリーマート お買い物券100円(税込) | 30 |
ファミマカフェ コーヒー引換券(税込100円) | 30 | |
ローソン | 100円お買い物券 | 30 |
MACHI cafe コーヒーSサイズ | 30 | |
ウチカフェ プレミアムロールケーキ | 45 | |
NLスムージー各種 | 50 | |
ミニストップ | ソフトクリーム | 60 |
ミニストップ | サーティワンアイスクリーム レギュラーシングル | 105 |
ファミリーマート・ローソンでは、自由に商品購入に使えるお買い物券に交換でき、1ポイント約3.33円で使えました。
使い方は簡単です。MyJCBで交換を申し込むと、受付完了メールが送られてくるので、メール中のURLをタップしてバーコードを表示し、対象商品をレジまで持っていって提示すればOKです。
便利なキャッシュバックは1ポイント3円
Oki Dokiポイントは支払い金額に充当することも可能です。アメックスカードのポイントフリーダムに類似した制度です。
申し込みのポイント数から換算した金額を、カード利用金額からマイナスしてくれるので便利です。
しかも1ポイント単位で申し込めるのが流麗。Oki Dokiポイント1ポイント→ 3円となり、他の交換商品と比較するとお得度は低下しますが、何と言っても現金還元なのがメリットです。
JCBオリジナルシリーズのクレジットカード等は、お得なキャッシュバックのクレジットカードと評価することが可能です。
毎月15日までの受付完了分を、翌月支払い分の明細から減算してくれます。
Oki Dokiポイント即時交換サービス
高島屋、松坂屋、阪急・阪神、大丸、アミュプラザなどの一部店舗に、「Oki Dokiポイント即時交換サービス機」が設置されています。
この端末では、Oki Dokiポイントを店舗で使える商品券や電子マネーなどに即時で交換できます。
Oki Dokiポイントを利用してすぐにショッピングを楽しむことが可能になります(対象店舗一覧)。
その他、交換可能なアイテム(レートは悪い)
これまで説明した品物以外にも、Oki Dokiポイントは多様なアイテムと交換できます(デジタルカタログ)。
ただし、交換レートは今ひとつなので、どうしてもほしい場合以外は避けましょう
時おり交換ポイントが10%OFFになるキャンペーンなど、通常より少ないポイント数で交換できることも。また、期間限定で交換できるアイテムが登場することもあります。
会員サイトのMyJCBはスマホアプリもあり、ポイントの交換も可能です。その他、利用金額の確認、キャンペーンの応募が便利です。
Oki Dokiポイントのおすすめ交換先まとめ
JCBカードで貯まるOki Dokiポイントは多種多様なアイテムに交換できるお得なポイント制度です(デジタルカタログ)。
特におすすめの交換先は、1ポイント=5円相当とレートが良いnanacoポイント、ビックカメラのビックポイントです。
JCBギフトカードなどの金券類も汎用性が高くて使いやすいです。
東京ディズニーリゾートパスポート、QUICPay付きnanacoカード、USJスタジオパスへの交換も高いレートで交換できます。使う機会がある場合はお得です。
マイルを貯めている方ですと、ANAマイル、JALマイル、デルタ スカイマイルへの交換もお得です。ANA SKYコインの場合、SFC修行にも活用できます。
1ポイント単位で便利に利用できるのは、Amazonでのお買い物、スターバックスカードへのチャージ、キャッシュバック(支払い金額に充当)です。
Oki Dokiポイントが貯まる代表的なクレジットカードは、JCBオリジナルシリーズです。
JCBオリジナルシリーズは信頼・安心・安全があるプロパーカードであり、日本発祥の国際ブランドのクラシックカードです。
世界5大クレジットカード国際ブランド(JCB・VISA・Mastercard・Amex・DinersClub)の一つとしての地歩を確立しており、中国銀聯が世界に進出するまで、長らく米国系以外では唯一のメジャー・国際ブランドでした。
JCB ORIGINAL SERIESパートナーの店舗では高還元となります。セブンイレブンではQUICPay(nanaco)を使うと還元率2~2.25%になります。
特約店でのボーナスも含めると、還元率が高くなる隠れ高還元カードと評価できます。
一般カード、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードがラインナップされており、希望に応じてカードのアップグレードの申し込みが可能です。
事前チャージ不要の電子マネーのQUICPayが使えてポイントが付与されるのも便利です。
以前JCBに取材に行き、イシュイング本部 イシュイング推進部 商品企画グループ 副主事の新宮さんにインタビューしました。
JCBカードの魅力、JCBの歴史・強み、安全・安心の信頼性と充実した特典を両立させている点について取材しています。
プロパーカードならではのサポートもしっかりしており、ショッピング保険や海外旅行保険もあります。
JCBカードのコールセンターはナビダイヤルではなく、携帯電話の無料プランの対象でIP電話も可能であり、かつ待ち時間も短めです。
ゴールドカード以上のJCBカードは、GOLD Basic Serviceを利用できます。詳細は以下で徹底解説しています。
JCBゴールドは保険が充実しており、安価なプラチナカードを凌駕することもある高水準です。
空港ラウンジ、JCB GOLD Service Club Off、健康・介護・育児などに関する無料電話相談(24時間・年中無休)、充実の海外旅行保険、航空機遅延費用保険、空港手荷物無料宅配など特典も充実しています。
JCB一般カードとJCBゴールドは最短で即日発行も可能です。迅速にカードを作成できてすぐに使えます。
若年層向けのJCB CARD EXTAGE、JCB GOLD EXTAGEも用意されており、ポイント還元率・年会費がお得になっています。
JCBゴールドを保有して、2年連続でショッピングを100万円以上利用すると、「JCB GOLD THE PREMIER」(JCBゴールド ザ・プレミア)のインビテーションが届きます。
CBゴールド ザ・プレミアは、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港ラウンジを0円で利用できるプライオリティ・パスを無料で発行できます。
搭乗する航空会社、搭乗クラスに関係なくラウンジを利用できるのが大きなメリット。格安航空券利用時も使えますし、1日に2回以上ラウンジを使うことも可能です。
通常は年会費469米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル146.28円(2023/9/2時点)換算だと年会費68,603円が無料になります。
また、JR京都駅ビル内にある「JCB Lounge 京都」を利用できます。ドリンク、ガイドブック・情報誌の閲覧、手荷物の一時預かり、無料Wi-Fiなどのサービスが受けられます。PC作業もOKです。
JCBプレミアムステイプランという、JCB上級カード会員限定のホテル・旅館の優待も受けられます。
JCBゴールドのカード年会費とは別に、JCBゴールド ザ・プレミアのサービス年会費が5,000円(税抜)かかります。
しかし、初年度は無料ですし、2年目以降もショッピング利用金額が合計100万円以上だと無料となります。
つまり、JCBゴールド ザ・プレミアはJCBゴールドと全く同じ年会費でプライオリティ・パスなどの特典を享受できます。
コストパフォーマンスに優れた非常にお得なゴールドカードであり、空港ラウンジを使えるゴールドカードの中でもエッジが効いています。
JCBゴールド ザ・プレミアを入手するためには、まずJCBゴールドに加入することが必要です。
公式サイトJCBゴールド 公式キャンペーン
2017年10月24日からは自己申込可能なプラチナカード「JCBプラチナ」が登場しました。
コンシェルジュ、USJラウンジ、グルメ・ベネフィット等の卓越したベネフィットを利用できます。年会費を取り戻せる高級カードの筆頭です。
JCBプラチナはJCBの上級カードならではの類稀なT&Eサービスが魅力的です。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめのプラチナカードとしてJCBプラチナを挙げられていました。
JCBの最上位カードは「JCB THE CLASS(ザ・クラス)」です。JCBの頂点に君臨しており、JCBのプロパーサービスは全て利用可能。
Oki Dokiポイントにおいても、期間限定でJCB THE CLASS会員限定の交換商品が用意されることもあります。パナソニックやdysonの家電、グルメ頒布会が登場したことがあります。
JCB THE CLASSの年会費は50,000円(税抜)です。家族カードは8枚まで発行できて年会費は全て無料。8名無料というカードは滅多にありませんね。パワフルです。
主なメリット
- 24時間対応コンシェルジュサービス
- プライオリティ・パス
- 東京ディズニーリゾートの会員専用ラウンジ
- メンバーズセレクション(年1回のプレゼント)※ドンペリで正月に乾杯も可能!
- ザ・クラス会員限定 オリジナルプラン 東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージ(利用した体験談)
- ザ・クラス 名食倶楽部、大相撲の溜まり席のチケット予約などザ・クラス会員限定イベント、高い利用限度額
- JCBプレミアムステイプラン(中にはザ・クラス会員限定のプランも)
- グルメ・ベネフィット(高級レストラン2名以上利用で1名無料)
- USJのJCBラウンジ
- 海外ラグジュアリー・ホテル・プラン
- JCB Lounge 京都
Oki Dokiポイントには期間限定でJCB THE CLASS会員限定の交換商品が用意されることもあります。一例は以下のとおりです。
- 山崎実業 コードレスクリーナースタンド ブラック
- BONIQ 低温調理器
- dyson V6 Slim Origin
- パナソニック ロティサリーグリル&スモーク
- パナソニック 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ
- パナソニック リビング扇 RINTO
- RAYCOP ふとんコンディショナー
- パナソニック 電動アシスト自転車 Jコンセプト
特に充実しているのは、ディズニーランド関連のオリジナル特典です。ディズニーリゾート内の会員専用ラウンジを利用できて、休憩後は待たずにアトラクションに搭乗できます。
ディズニーシーのストームライダーの後継アトラクションである「ニモ&フレンズ・シーライダー」にもJCBラウンジが設置されました。
メンバーズセレクションでは、ディズニーリゾートのパークチケット(パスポート)2枚、ディズニーグッズのセットが選べます。
年1回は夫婦や恋人でディズニーランドかディズニーシーを満喫できます。
パスポートは大人7,900~9,400円、グッズはダッフィー&シェリーメイのぬいぐるみだと8,800円なので、最大27,600円(税込)相当となり、年会費に占める金額はなんと約50.1%とパワフルです。
メンセレにはUSJスタジオ・パスとJCBプレモカードのセットもあり、年会費の半分近くはこれらの特典で元が取れてしまいます。
ディズニーやユニバーサル・スタジオ・ジャパンがお好きな方には絶大なメリットがあります。
USJのJCBラウンジを利用でき、1.5~3時間待ちの大人気アトラクションを並ばずに乗れて、上質の空間で休憩できます。
将来的にディズニーランドのVIP専用レストランに行ったり、ディズニーリゾートのラウンジに入って待ち時間なしで人気アトラクションに乗ったりする体験をできるのはJCBオリジナルシリーズの頂点「JCB THE CLASS」ならではの利点です。
JCBプラチナとザ・クラスの比較は以下で精緻に分析しています。
メンセレ、東京ディズニーリゾートやUSJのラウンジ、会員限定イベント、プライオリティパスなどの特典があるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。
JCB THE CLASSはインビテーションを待つ必要があり、取得まで時間がかかります。ただし、年収は高くなくても問題ありません。利用額とフリークエンシーが最重視されています。
JCB THE CLASSの特徴としては、JCBでの利用履歴が非常に重視される点が挙げられます。JCBの保有履歴が長いとインビテーションが届きやすい傾向にあります。
将来的にJCB THE CLASSを視野に入れる場合は、JCBオリジナルシリーズでクレジット・ヒストリー(クレヒス)を積み上げていくと、審査が通りやすくなります。
39歳以下の方はJCB CARD W、JCB CARD W plus Lを発行できます。解約しない限り自動更新されるので、40歳以降も継続利用可能です。
年会費が無条件で無料、基本還元率が1%〜5.5%と優遇されており、plus Lの方は女性向け特典・有料保険(女性疾病保険など)が付帯しているのが特徴です。
どちらも年会費無料かつ高還元であり、秀逸なハイ・クオリティー・カードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「メインカード」としてJCB CARD W、女性向けカードとしてJCB CARD W plus Lを挙げられていました。
また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんの「おすすめの若年層向けカード」はJCB CARD W、女性向けカードはJCB CARD W plus Lでした。
JCB CARD W、JCB CARD W plus Lはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
JCB ORIGINAL SERIESのカード一覧を再掲します。
カード名 | 年会費(税込) | 特徴 |
---|---|---|
JCB一般カード | 年50万円以上で無料 | 「JCB ORIGINAL SERIES」のスタンダードカード。パートナーの店舗では高還元 |
JCB CARD EXTAGE | 無料 | 20代の若年層向けカードでポイント優遇 5年以内に解約すると2千円必要 |
JCB GOLD EXTAGE | 3,300円 | 20代の若年層向けゴールドカードでポイント優遇 |
JCB CARD W / W plus L | 無料 | 39歳以下の方が発行できて40歳以上も継続利用可能。還元率が1%〜5.5%。plus Lの方は女性向け特典が付帯 |
JCBゴールドカード | 11,000円 | 空港ラウンジ、トラベルサービス、健康・介護・育児などに関する無料電話相談、充実した保険など特典充実 |
JCBゴールド ザ・プレミア | 11,000円 | ゴールドカードの特典に加えてプライオリティ・パス、京都ラウンジを利用可能 |
JCBプラチナ | 27,500円 | 上質の24時間コンシェルジュ、USJラウンジ、海外ラグジュアリーホテルプランなど豊富な特典 |
JCB THE CLASS | 55,000円 | コンシェルジュやディズニーラウンジ、メンバーズセレクションなど至高の特典 |
JCB CARD R | 無料 | 初回の支払いから手数料が発生するリボ払い専用カード。リボ手数料発生時はポイント4倍 |