楽天のクレジットカード「楽天カード」は、ETCカードもあります。「楽天ETCカード」という名前です。
高速道路等での料金支払いが便利で、かつ1%のポイントも貯まるのでお得です。年会費は有料ですが、無料で維持する方法もあります。
楽天ETCカードのメリット、デメリット、お得な使い方、年会費無料の手段についてまとめます。
スポンサーリンク
楽天ETCカードとは
ETCとは「Electronic Toll Collection System」の略です。高速道路などではETC専用のレーンがあり、スムーズな通過が可能です。
自動車に装着した車載器と有料道路の料金所に設置されたアンテナ間で、無線により通行料金情報を交信することで、ノンストップで自動的に料金を支払える仕組みですね。
いちいち料金所で現金を用意して受け渡し・お釣りのやり取りの必要がなく、無駄なタイムロスがなくてスイスイと運転できます。
有料道路の通行料金を後払いで精算でき、料金所をスムーズに通過できて便利なETCを使うためには、ETCカードを車載器に入れる必要があります。
楽天カード会員のためのETCカードが用意されています。「楽天ETCカード」という名前で、楽天カードの保有者が申し込めます。
楽天カードだけではなく、楽天ANAマイレージクラブカード、楽天PINKカード、楽天銀行カード、楽天カード アカデミー、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカードなどの会員も申し込めます。
楽天ETCカードは楽天カード1枚につき1枚発行できます。楽天銀行カードでもOKです。
楽天カード1枚でETCカードを複数枚作ることはできません。家族カードは楽天ETCカードを作れません。
夫婦で別々の車に運転する場合で、楽天カードのETCが複数枚ほしい場合は、夫婦それぞれが本人カードを作成しましょう。
楽天カードは審査が厳しくなく、学生、主婦、パート、アルバイトでも、配偶者や親などの世帯主に安定した収入があれば、本会員カードを発行できます。
楽天ビジネスカードは法人向けのカードのため、複数枚の楽天ETCカードを発行できます。
通行料金100円(税込)あたり1ポイントが貯まるのがメリットです。還元率1%で楽天スーパーポイントが貯まります。
少額な通行料金の首都高でも必ず貯めることができます。通勤、休日のお出かけ、ちょっとしたドライブに高速道路を使う場合、楽天ETCカードを使うと楽天スーパーポイントがザクザクと貯まります。
税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜953円(税込1,030円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。
しかも、利用1回ごとではなく、毎月の利用額合計の1%分が付与されます。利用1回毎に1%未満の端数が切り捨てられる訳ではありません。
かなり細かくポイントが貯まり、無駄にならずに効率的に貯められます。1回の利用ごとに端数が切り捨てられるクレジットカードも数多くあります。
例えばライバルのYahoo!JAPANカードのETCカードは、1利用ごとに100円未満の端数が切り捨てられてしまいます。
楽天ETCカードは極限まで無駄なく効率的にポイントが貯められます。年会費が23,760円(税込)のダイナースクラブカードも改悪されて1回毎となった中でパワフルです。
楽天スーパーポイントは楽天市場・楽天ブックス・kobo等で1ポイントから1ポイント単位で使えます。楽天トラベル・楽天GORAは100ポイント以上です。
また、楽天ポイントカードの機能で、マクドナルド、ミスタードーナツ、ポプラ・生活彩家、ツルハドラッグ、ダイコクドラッグ、大丸・松坂屋、出光などのリアル店舗でも使えます。
スマホアプリ「楽天ペイ」を活用すると、ローソンやファミマ等のコンビニでも期間限定の楽天スーパーポイントを消化できます。
楽天スーパーポイントは電子マネーの楽天Edyとも交換可能です。楽天Edyは利用可能店舗が日本最大級の電子マネーですので、現金同様で極めて便利です。
2018年9月27日支払い分からは、楽天カードの利用代金をポイントで支払える「楽天カード ポイントで支払いサービス」が開始しました。
「ポイントでデビット支払い」というサービスもあり、楽天銀行デビットカードの支払いに重篤することも可能です。
1ヶ月あたりダイヤモンド会員は50万円、それ以外は10万円迄という上限がありますけれども、楽天カードが実質的に現金還元のクレジットカードと評価できるようになりました。
ちなみに楽天市場でのお買い物では、通常ポイントを使うよりも、楽天カードで決済してからポイントで支払った方がお得です。
SPUの楽天カード支払いの+2倍(ゴールドカード以上なら+4倍)、楽天銀行引落しで+1倍が、楽天カード決済だと適用されるためです。例えば1万円支払った場合のポイントの差は以下のとおりです。
SPUの項目 | 楽天スーパーポイント使用 | 楽天カード払い | ゴールドカード以上の楽天カード払い |
---|---|---|---|
通常ポイント(1倍) | 100 | 100 | 100 |
楽天カード利用による上乗せ(+2倍/4倍) | - | 200 | 400 |
楽天銀行引落し(+1倍) | - | 100 | 100 |
合計 | 100 | 400 | 600 |
なお、ポイントを利用代金に充当する手間も面倒な場合は、請求額から自動的に割り引かれる自動キャッシュバックのクレジットカードがおすすめです。
ユニークなところでは2017年8月26日から、楽天証券で楽天スーパーポイントを使って投資信託を買えるようになりました。
2018年10月27日から楽天カードのクレジット決済で投信積立が可能になり、1%の楽天スーパーポイントを貯めることも可能になりました。
楽天ポイントが貯まる楽天カードは資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。
もちろん、楽天カードのETCを利用すると、ETCカードの各種割引サービスを利用できます。深夜割引、平日朝夕割引(地方部)、休日割引(地方部)などでお得にドライブできます。
一例として、NEXCO東日本高速の地方部区間(東京近郊区間以外)では、休日(土・日・祝日・1/2-1/3)は最大30%OFFの割引を受けられます。
「ETCマイレージサービス」もあります。高速道路等の通行料金の支払い額に応じてポイントが貯まり、そのポイントを還元額(無料通行分)と交換できます。
無料通行の還元へのポイント交換は、インターネットや電話で申し込めます。保有しているポイントを所定のポイント単位で自動的に交換するサービスもあります。ポイント交換の手間は大きくありません。
ETCは道路事業者が運営しており、ETCの利用には、ETCカード以外にETC車載器が別途必要となります。
楽天ETCカードはETC専用カードなので、Apple Payに登録してお買い物に利用することはできません。
楽天ETCカードの年会費を無料にする方法
楽天ETCカードの発行手数料は無料ですが、年会費は540円(税込)です。ETCカードは年会費無料というカードもある中で、年会費が有料なのはデメリットです。
ただし、楽天カードは1%還元であり、ETCを年54,000円以上使ったら、年会費以上のポイントが付与されるため損はしません。
1ヶ月あたり4,500円以上利用したら、ポイント還元で年会費を取り戻すことができます。
また、エントリーして新規で申し込み、合計3,000円以上楽天ETCカードを利用すると年会費相当の540ポイントがもらえるキャンペーンが開催されることもあります。
このキャンペーン時にETCカードを発行すると、初年度のETCカードの手数料は実質的に無料になります。
楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカードに付帯して楽天ETCカードを持つ場合、ETCカード年会費は無料となります。
法人カードの楽天ビジネスカードはETCカードを複数枚発行可能ですが、無料になるのは1枚目です。
楽天カードの名前 | ETC年会費(税込) |
---|---|
楽天カード | 540円 |
楽天ANAマイレージクラブカード | 540円 |
楽天PINKカード | 540円 |
楽天銀行カード | 540円 |
楽天ゴールドカード | 無料 |
楽天プレミアムカード | 無料 |
楽天ビジネスカード | 1枚目:無料 2枚目以降:540円 |
楽天ブラックカード | 無料 |
楽天カードのETCカードの年会費は、ETCカード入会月の翌月に課金されます。ただし、初年度は入会月の翌々月となります。
例えば、ETCカードの入会月が4月の場合、初年度年会費は、6月27日の支払となります。
次年度以降は、毎年5月27日の支払となります。27日が金融機関休業日の場合は、翌営業日が支払日となります。
しかし、楽天ETCカードは年会費を無料にすることができます。楽天Point Club会員ランクがダイヤモンド・プラチナ会員の場合は、ETCカードの年会費が無料になります。
自動音声ダイヤルなどでのお申し込みの場合は、所定の審査後のカード発行日時点(カード契約日)の会員ランクで判定されします。
インターネットで申し込む場合、申込画面に無料になるか否かが表示されるので安心です。
次年度以降は、ETCカード年会費請求月(ETCカード入会月の翌月)の楽天PointClub会員ランクが、ダイヤモンド会員かプラチナ会員の場合には、楽天ETCカードの次年度1年間のETCカード年会費は無料となります。
年会費が無料になる状態でETCを発行していない場合は、メールで案内が届くこともあります。
楽天ETCカードの利用代金は、楽天カードの利用代金と合わせての請求となります。利用代金の支払いは1回払いとなります。
楽天ETCカードは、楽天カードに付帯するETCなので、本体の楽天カードに対する各種変更、解約は楽天ETCカードにも及びます。
楽天ETCカードの申込手順
楽天カード入会時に同時にETCカードに申し込むことができます。カード発行手続きに際しては、勤務先または自宅に連絡が来る場合や、カード発行までに時間を要する場合があります。
電話連絡はないことがほとんどですが、可能性はゼロではありません。
既に楽天カードを保有している場合は、会員サイト「楽天e-NAVI」、自動音声専用ダイヤルで申し込めます。
電話番号は0570-04-6910です。2017年3月1日10時からはフリーダイヤル(TEL:0120-30-6910)になります。
なお、楽天カードを作成せずに、楽天ETCカードだけに申し込むことは不可能です。楽天ETCカードの申し込みから到着までは、通常は2週間ほどとなります。
会員サイト楽天e-NAVI にログインして、トップページ下部にある「各種お申込み」欄の「ETCカードのお申し込み」を選択します。
するとETCカードの申込画面が表示されるので、表示内容を確認して「確認画面へ」を選択して、次の画面で申込内容を最終チェックして申込を確定させます。
本カードと家族カード、ETCカードを同時に申し込んだ場合、家族カードは本カードとは別送で、簡易書留郵便で届く場合があります。
ETCカードは別送となり、本カードを受け取ったことを楽天カードが確認してから、請求書送付先へ宅配便などで届きます。
別送の場合には、お申し込みからお届けまで、通常2週間程度の時間がかかります。また連休が重なった場合や、郵便事情によりお届けが遅れる場合があります。
ヤマト宅急便などで届きます。ちなみに楽天カード本体は、下記いずれかの発送方法でのお届けとなります。
- 佐川急便「受取人確認サポート」
- 日本郵便「本人限定受取郵便」
- 日本郵便「簡易書留」
万が一、紛失や盗難に遭遇した場合は、お届け日を含め61日前に遡って、それ以降の不正使用による損害が全額補償されます。
楽天カードの種類を切り替えた場合はそのまま利用可能
楽天カードから楽天PINKカードや楽天ANAカードに切り替えた場合や、楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードにアップグレードした場合、既存のETCは引き続きそのまま利用できます。
楽天ETCカードの再発行の手続きは不要です。
ただし、楽天カードから楽天銀行カードに切り替える場合は、楽天ETCカードは利用できなくなります。新しい申込が必要となります。
逆も同様です。以下の場合は、楽天ETCカードをそのまま使えます。
- 楽天PINKカードや楽天ANAカード→普通の楽天カードへの切り替え
- 楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカード→楽天カードにダウングレード
ちなみに手元の楽天カードにEdy機能がついている場合、チャージされた残高を新しいカードに移行・引継することはできません。使い切ってから処分することになります。
WAONなど他の電子マネーは他のカードに移行できるものもあります。この点はEdyは不便になっています。
楽天ETCカードの使い方
車載器にはあらかじめセットアップが必要です。楽天ETCカードが届いたら、車両情報などを車載器に登録することになります。
車載器を新車に付替えた場合、引越しに伴いナンバープレートを変更した場合には車両情報が変更されるため、再セットアップが必要です。
セットアップが終わったら使えるようになります。車が停車した状態で、ETC車載器に楽天ETCカードを差し込みます。カードが正しく装着されたか確認します。
有料道路の料金所(入口・出口)ではETC車線をゆっくり前進して通過したら、無線で通行券情報や通行料金がやりとりされて、前方のバーが上がり通過できるようになります。
楽天ETCカード利用分は楽天カード利用分と合計して、指定している支払方法(口座引落)で支払うことになります。
ETC専用のレーンでは、他の車も皆ETCで通過するので快適に進行することが可能です。
いちいち停車して支払う必要がないので、スムーズに決済できますね。乗継券なども不要です。ドライブが捗ります。
ETCカードにもクレジットカードと同様に有効期限があります。有効期限はカードとは同一ではありません。
ETCカードの期限は、券面に記載されてます。有効期限の更新前後には、期限が切れる前に新しいカードを自宅へ届けてくれます。
長期間利用のない場合や審査によって更新できない場合があります。ほとんど使っていないけど更新したい場合は、更新月の1年前~1年半前あたりからは使用実績を残しましょう。
楽天ETCカードは、万が一、紛失や盗難に遭遇したとしても、届け日を含め61日前に遡り、それ以降の不正使用による損害を全額補償してくれるので安心して利用できます。
ただし、ETCカードを車内に置いたままにするのは危険です。
車のドアをロックしていても特殊な道具でドアを開けたり、窓を壊して車内のものが盗まれてしまうことがあります。
車を離れる時は貴重品とともに楽天カードのETCも、車内に置いたままにしないようにしましょう。使用の際に必ずカードの有効期限を把握しておく必要があります。
有効期限切れのETCカードを使用した場合、ETCゲートの開閉バーが上がらないので事故につながるリスクがあって危険です。
利用明細の確認
楽天ETCカードは会員サイト楽天e-NAVIへの登録対象外カードとなっています。本体の楽天カードの明細で確認することになります。
楽天ETCカードの利用内容は、本カード会員の楽天e-NAVIメニュー「ご利用明細」で確認できます。
本カード会員の楽天カード本体と共有の利用限度額となり、本カード会員の利用代金と合わせての請求となります。
例えば利用限度額が50万円でカードショッピングを20万円使っている場合、ETCカードを使える金額は30万円です。
ETCのみの明細を発行することは不可能です。楽天e-NAVIでもETCのみの利用明細を表示することはできません。
カード利用明細と合わせて確認するしかありません。ただし、「ETC利用照会サービス」を利用すると、走行明細確認が可能です。
ETC利用照会サービスとは、ETC無線走行時の利用証明書の発行及び本サービスで印字された利用証明書の走行明細確認が可能な道路事業者のサービスです。
楽天ETCカードの作り直し
ETCカードが車載器で認識されない場合は、ETCカード挿入の向きや裏表に間違いがないか確認しましょう。
また、金色のICチップ部分の汚れがありますと読み取りできない場合があります。
これらの対策を講じても読み取りできない場合は、楽天カードの自動音声専用ダイヤルに連絡したらETCカードを再発行してくれます。24時間手続きが可能です。
電話番号は0570-04-6910です。2017年3月1日10時からはフリーダイヤル(通話料無料)になり、楽天カードの問い合わせがますます便利になります。電話番号は「0120-30-6910」です。
「各種お申し込みは1を~」というガイダンスの際に、メニュー番号「5100」をプッシュくすればすぐにアクセス可能です。音声案内の途中でも入力可能です。
以降は、ガイダンスにしたがって操作すればOKです。カード番号入力時は、ETCカード券面に記載の「7」から始まるETCカード番号を入力すればOKです。
楽天プレミアムカード会員の場合、9:30~17:30の営業時間内は、カード裏面に記載されている楽天プレミアムカードデスクに連絡することもできます。
まとめ
楽天カードは1枚につき楽天ETCカードを1枚発行できます。還元率1%で楽天スーパーポイントが貯まります。
ETCカードの各種割引サービスを利用できます。深夜割引、平日朝夕割引、休日割引などでお得にドライブできます。
ETCマイレージサービスも適用されます。お得で便利にETCをフル活用することができます。
デメリットは540円(税込)の年会費ですけれども、楽天Point Club会員ランクがダイヤモンド・プラチナ会員の場合は無料となります。
また、楽天ゴールドカード以上のカード会員は無料です。年会費が発生する場合でも月4,500円(年54,000円)以上の利用で年会費分をペイできます。
ETC以外の日常のお買い物でも、基本還元率は1.0%で楽天スーパーポイントが貯まります。
ネット通販でもリアル店舗でも、携帯電話料金や公共料金の支払でも幅広くポイントが得られます。
ENEOS等のポイント加盟店、レストラン・居酒屋・カラオケ等の楽天Rakoo特約店では2%の高還元となります。
SPUで楽天市場でのお買い物は3倍~13倍の高還元なのが魅力的です。家族カードもSPUのポイントUPの対象となるのでユーザーフレンドリーです。その他、多様なキャンペーンが充実しています。
多額のお買い物を行うと、SPUで大量のポイントが貯まるのでバリューが高いです。以下はなんと22,543ポイントを獲得した履歴です。
ETCカード利用時もポイントが得られます。ポイント付与対象外のお店はごく一部です。利用限度額は高いので、メインカードとしてガンガン使うことも可能です。
基本的には完全無料で利用可能です(※締め日と支払日)。ただし、リボ払いの利用など、僅かに手数料や金利が発生する取引もあります。
楽天カードを保有して、SPUや各種キャンペーン・セールなどを活用していくと、恐ろしい程にザクザクと楽天スーパーポイントが貯まっていきます。
私は毎月5,000~12,000ポイント程度の楽天ポイントを獲得しています。2017年7月時点での通算では、なんと271,500ポイントを得ています。
2017年7月11日には会員全体で、楽天スーパーポイントの累計付与ポイント数がなんと1兆ポイントに到達しました。
特に高額品の購入とSPU、買回りセールを巧みに組み合わせるとお得です。楽天SPUの活用で2018年3月には通算獲得ポイントが50万ポイントを突破しました!
その後も順調に獲得ポイント数を伸ばしており、2019年1月には76万ポイントに到達しています。
楽天カードは大人気となっており、提携カードを除いた自社発行ベースでの取扱高(2017年4~9月期)では、なんと三菱UFJニコスや三井住友カードを超えてシェア1位に躍り出ています。
ブロックチェーン(分散台帳技術)を活用して、楽天スーパーポイントとロイヤルティプログラムの楽天ポイントクラブを統合した仮想通貨「楽天コイン」の導入も検討されています。
JCBブランドだとANA JCBプリペイドカード経由なら、モバイルSuicaチャージで1%のポイントが貯まります。楽天Edyにもチャージできます。Edyチャージ時の還元率は0.5%です。
楽天カードの利用限度額は最高300万円とプラチナカード級となっています。メインカードとしてガンガン活用することが可能です。
楽天カードで貯まる楽天スーパーポイントは楽天市場・楽天ブックス・kobo等で1ポイントから1ポイント単位で使えます。楽天トラベル・楽天GORAは100ポイント以上です。
また、楽天ポイントカードの機能で、マクドナルド、ミスタードーナツ、ポプラ・生活彩家、ツルハドラッグ、ダイコクドラッグ、大丸・松坂屋、出光などのリアル店舗でも使えます。
スマホアプリ「楽天ペイ」を活用すると、ローソンやファミマ等のコンビニでも期間限定の楽天スーパーポイントを消化できます。
楽天スーパーポイントは電子マネーの楽天Edyとも交換可能です。楽天Edyは利用可能店舗が日本最大級の電子マネーですので、現金同様で極めて便利です。
2018年9月27日支払い分からは、楽天カードの利用代金をポイントで支払える「楽天カード ポイントで支払いサービス」が開始しました。
「ポイントでデビット支払い」というサービスもあり、楽天銀行デビットカードの支払いに重篤することも可能です。
1ヶ月あたりダイヤモンド会員は50万円、それ以外は10万円迄という上限がありますけれども、楽天カードが実質的に現金還元のクレジットカードと評価できるようになりました。
ちなみに楽天市場でのお買い物では、通常ポイントを使うよりも、楽天カードで決済してからポイントで支払った方がお得です。
SPUの楽天カード支払いの+2倍(ゴールドカード以上なら+4倍)、楽天銀行引落しで+1倍が、楽天カード決済だと適用されるためです。例えば1万円支払った場合のポイントの差は以下のとおりです。
SPUの項目 | 楽天スーパーポイント使用 | 楽天カード払い | ゴールドカード以上の楽天カード払い |
---|---|---|---|
通常ポイント(1倍) | 100 | 100 | 100 |
楽天カード利用による上乗せ(+2倍/4倍) | - | 200 | 400 |
楽天銀行引落し(+1倍) | - | 100 | 100 |
合計 | 100 | 400 | 600 |
なお、ポイントを利用代金に充当する手間も面倒な場合は、請求額から自動的に割り引かれる自動キャッシュバックのクレジットカードがおすすめです。
ユニークなところでは2017年8月26日から、楽天証券で楽天スーパーポイントを使って投資信託を買えるようになりました。
また、楽天証券に口座がなくても投資が可能な「ポイント運用 by 楽天PointClub」もあります。
2018年10月27日から楽天カードのクレジット決済で投信積立が可能になり、1%の楽天スーパーポイントを貯めることも可能になりました。
楽天ポイントが貯まる楽天カードは資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。
ETC以外のベネフィットでは、楽天カードは旅行傷害保険も充実しています。利用頻度が高くて最も重要な疾病治療費用・傷害治療費用が200万円であり、内容が秀逸です。詳細は以下で徹底解説しています。
海外旅行においても充実した特典が付帯しており、便利に活用できるクレジットカードです。
Mastercard、JCBブランドですとお買いものパンダデザインも選択できます。
ディズニー・デザイン、バルセロナデザイン、楽天イーグルスデザインも登場しました。ディズニーはJCBのみです。
楽天カードは学生、主婦、パート、アルバイトの方でも本会員カードを発行できます。
楽天カードはお得なベネフィットが豊富です。しかも数千ポイントの楽天スーパーポイントが得られるお得な新規入会&利用キャンペーンも開催しています。
楽天カードは完全無料で維持できるにもかかわらず、充実したベネフィットが付帯したハイ・クオリティー・カードです。詳細は以下で徹底解説しています。
女性向けのオプションを付帯できる楽天PINKカード、カード利用でANAマイルを貯めることもできる楽天ANAマイレージクラブカードもあります。
格安ゴールドカードの楽天ゴールドカードは、年会費が2,160円(税込)で、楽天市場・楽天ブックスでの還元率が+2%、国内主要空港・ホノルル・仁川のラウンジが無料というメリットがあります。
楽天カードと楽天ゴールドカードの比較については、以下で徹底解説しています。
ゴールドカードに相当する「楽天プレミアムカード」は、世界の130ヶ国・地域、約500の都市で約1,200ヵ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスが無料になり、楽天関連サービスでの優遇が受けられるのがメリットです。
プライオリティ・パスで世界中のラウンジが無料で使い放題になるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。
楽天カードと楽天プレミアムカードの違いについては、以下で徹底的に比較しています。
楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの相違点については、以下にまとめています。
各楽天カードの違いについては、以下で徹底的に比較しています。
実際に楽天カードを使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量の楽天ポイントを得られたのが嬉しかったです。
どの楽天カードもお得なベネフィットが豊富なハイ・クオリティー・カードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「メインカード」として楽天カード、ゴールドカードとして楽天ゴールドカード、空港ラウンジがお得なカードとして楽天プレミアムカードを挙げられていました。
また、クレカの専門家・菊地崇仁さんも、おすすめの年会費無料カードとして楽天カード、ゴールドカードとして楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードを挙げていらっしゃいました。
67枚のクレジットカードをお持ちで合計年会費が約130万円のレジェンドも、楽天カードを高く評価しています。
2017年12月に入ってからは、異なる種類の楽天カードを同時保有することが可能になりました。
また、同じ楽天カードのVISAと、MastercardかJCBかアメックスの2枚持ちも可能になっています。