ビューカードの利用で貯まるポイント「JRE POINT」は、多種多様な金券・電子マネー・ポイント・商品に交換できます。
どれがいいのか迷ってしまいますよね。最も無難なのはSuica残高へのチャージですが、Suicaよりもお得に交換できるアイテムが数多くあります。
JRE POINT(旧ビューサンクスポイント)のおすすめ交換先について、2021年の最新の状況をわかりやすく徹底的に解説します。
ビューカードのポイント
ビューカードの決済で貯まるポイントは従来はビューサンクスポイントでしたが、2018年6月28日に2つのポイントが統合して、現在はJRE POINTが貯まります。
JRE POINT加盟店で1ポイント単位で使える他、JR東日本グループの関連サービスや様々な商品に交換できます。チャリティーへの支弁も可能です。
国際ブランドの一般加盟店でビューカードを利用すると、1,000円(税込)ごとにJRE POINT5ポイントが得られます。
税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。
Suicaへのチャージ・切符・定期券購入等の「VIEWプラス」対象商品を支払った場合はポイント3倍となり、1,000円あたり15ポイントを獲得できます。
VIEWプラスの対象商品・サービス
- 乗車券、特急券、定期券、回数券
- Suicaカード、Suica定期券(Apple PayのSuica定期券を含む)
- ビューカードによるSuica入金(チャージ)
- Suicaオートチャージ
- モバイルSuicaまたはSuicaアプリ(チャージ、オートチャージ、モバイルSuica定期券、モバイルSuicaグリーン券)
- JR東日本国内ツアー(一部対象外)
カードタイプのSuicaへのチャージ、Suicaへのオートチャージはビューカードのみが可能なので、JRE POINTを貯めることになります。
JR東日本の定期券はVISA・Mastercard・JCB・American Express・Diners Clubでも買えますが、ビューカードで買うとJRE POINTが貯まります。
主にSuicaチャージ・切符・定期券購入等の「VIEWプラス」をビューカードで決済していくことで、ザクザクとJRE POINTが貯まります。
ビューカードで貯めたポイントの使い道としては、Suica残高への交換(Suicaチャージ)が最もお手軽で人気があります。
ビューカードのポイントをSuicaに交換した場合のビューカードの還元率は、一般加盟店は0.5%、Suicaチャージ・定期券購入等の「VIEWプラス」では1.5%となります。
以下ではSuicaへの交換以上に、ビューカードで貯めたポイントがお得になる交換先についてまとめます。
グリーン車利用券(新幹線・特急列車用)
ビューカードで貯めたJRE POINT2,000ポイントで、JR東日本エリア内の新幹線、特急列車グリーン車が、普通車指定席の価格で利用できる優待券に交換できます。
新幹線は、東北、山形、秋田、上越、北陸の各新幹線が対象です。北陸新幹線の利用区間は、JR東日本エリアである東京〜上越妙高間となります。
グリーン車利用券は、北海道新幹線(新青森~新函館北斗間)は利用不可。また、グリーン個室や「グランクラス」には使えません。
1回1列車に利用可能で、有効期間は発行日より6ヶ月間有効となります。4月27日〜5月6日、8月11日〜20日、12月28日〜1月6日の期間は利用できません。
あらかじめ、JR東日本の「みどりの窓口」などで指定席特急料金を支払う際に、座席の指定を受ける形となります。
別に乗車券と指定席特急料金が必要となります。乗車券には「大人の休日倶楽部」「ジパング倶楽部」「レール&レンタカーきっぷ」および「株主優待割引券」等が利用できます。
特急料金を含んだ他の割引きっぷ[大人の休日倶楽部パス、新幹線回数券、大人の休日倶楽部割引(ジパング・ミドル)など]や新幹線定期券、旅行商品との併用はできません。
グリーン車利用券を利用することで、普通車指定席の価格でグリーン車に乗ることができます。どの程度お得になるのかについて、東京と主要駅間の料金を比較しました。
新幹線名 | 駅名 | 普通料金 | グリーン車料金 | 差額 |
---|---|---|---|---|
東北 | 福島 | 9,110 | 11,730 | 2,620 |
仙台 | 11,410 | 15,070 | 3,660 | |
盛岡 | 15,010 | 18,670 | 3,660 | |
新青森 | 17,670 | 22,380 | 4,710 | |
山形 | 山形 | 11,550 | 14,830 | 3,280 |
秋田 | 秋田 | 18,120 | 21,400 | 3,280 |
上越 | 新潟 | 10,760 | 14,420 | 3,660 |
北陸 | 上越妙高 | 9,440 | 12,060 | 2,620 |
最もお得なのは遠距離の新青森となります。なんと4,710円が浮き、ビューカードの還元率が1.18%(Suicaチャージ等は3.53%)にアップします。
次は、仙台・盛岡・新潟がお得です。ビューカードの還元率が0.92%(Suicaチャージ等は2.75%)になります。
新幹線名 | 駅名 | 還元額 | 還元率 | 還元率(3倍) |
---|---|---|---|---|
東北 | 福島 | 2,620 | 0.66% | 1.97% |
仙台 | 3,660 | 0.92% | 2.75% | |
盛岡 | 3,660 | 0.92% | 2.75% | |
新青森 | 4,710 | 1.18% | 3.53% | |
山形 | 山形 | 3,280 | 0.82% | 2.46% |
秋田 | 秋田 | 3,280 | 0.82% | 2.46% |
上越 | 新潟 | 3,660 | 0.92% | 2.75% |
北陸 | 上越妙高 | 2,620 | 0.66% | 1.97% |
この表の還元率は小数点3桁以下は四捨五入。還元率(3倍)は、Suicaへのチャージ・切符・定期券購入等の「VIEWプラス」対象商品です。
Suicaチャージの場合は、還元率が0.5%(Suicaチャージ等は1.5%)ですので、グリーン車利用券(新幹線・特急列車用)の方が圧倒的にお得です。
特に遠距離になればなる程にグリーン車の料金がアップするので遠距離の新幹線利用時に使うとお得度がアップします。
ビューカードのポイントをSuicaチャージに交換した場合と比較して、わかりやすく何倍になるのかは以下のとおりです。
新幹線名 | 駅名 | Suica交換比(倍) |
---|---|---|
東北 | 福島 | 1.31 |
仙台 | 1.83 | |
盛岡 | 1.83 | |
新青森 | 2.36 | |
山形 | 山形 | 1.64 |
秋田 | 秋田 | 1.64 |
上越 | 新潟 | 1.83 |
北陸 | 上越妙高 | 1.31 |
東京⇔新青森間だとビューカードのポイントをSuicaに交換した場合よりも、2.36倍もお得になります!
普通列車グリーン車利用券
ビューカードのJRE POINT 600ポイントで、JR東日本エリア内の普通列車グリーン車が利用できるSuicaグリーン券1枚に交換できます。正式名称は「(JRE POINT用)Suicaグリーン券」です。
2019年7月以降は1枚700ポイントになる予定でしたが、好評を博していることから600ポイントで据え置きとなりました!
普通列車グリーン車は、主に東海道線、横須賀・総武(快速)線、宇都宮線、高崎線、湘南新宿ライン、上野東京ライン、常磐線の普通(快速)列車にあります。
カードタイプのSuicaの場合、交換申込み日の翌日から30日以内に、JR東日本の普通列車グリーン車停車駅のSuicaマークのある自動券売機等で受取る流れとなります。
モバイルSuica、Apple PayのSuicaの場合、交換申込み当日から31日以内にスマホ等の端末で受け取ればOKです。いずれも乗車日当日に受け取る必要があります。
利用の際には、乗車券やSuica等が必要です。乗車券には、定期券、「大人の休日倶楽部」割引等も利用できます。
利用券1枚につき1名1回使えます。1回の乗車で2つの列車を乗り継ぐ場合、利用できない場合があります。
グリーン車は非常に快適です。席は広くてゆったりとリラックスできますし、移動中にPC作業をすることも可能です。
普通列車グリーン車の料金は距離、曜日、購入場所(車内/事前/モバイルSuica)によって異なります。土休日、12月29日~1月3日は「ホリデー料金」となります。
種類 | 50kmまで(平日/ホリデー) | 51km以上(平日/ホリデー) |
---|---|---|
車内料金 | 1,040円/840円 | 1,260円/1,060円 |
事前料金 | 780円/580円 | 1,000円/800円 |
モバイルグリーン料金 | 780円/580円 | 1,000円/800円 |
事前に購入した場合は、580円~1,060円が無料となります。600ポイントで交換できるので、1ポイント1円超で利用することが可能です。
ちなみに、モバイルSuicaで購入したSuicaグリーン券には「モバイルグリーン料金」が適用されて事前料金と同じになります。
Suicaへのチャージ・切符・定期券購入等の「VIEWプラス」対象商品をビューカードで決済した場合の還元率は下表のとおりとなります。カッコ内は2019年7月以降です。
種類 | 50kmまで | 51km以上 | ||
---|---|---|---|---|
平日 | ホリデー | 平日 | ホリデー | |
車内料金 | 2.60% | 2.10% | 3.15% | 2.65% |
事前/モバイル | 1.95% | 1.45% | 2.50% | 2.00% |
ビューカードのポイントをSuicaチャージに交換した場合と比較して、わかりやすく何倍になるのかは以下のとおりです。
種類 | 50kmまで | 51km以上 | ||
---|---|---|---|---|
平日 | ホリデー | 平日 | ホリデー | |
車内料金 | 1.73 | 1.40 | 2.10 | 1.77 |
事前/モバイル | 1.30 | 0.97 | 1.67 | 1.33 |
51km以上の平日(車内料金)だと、ビューカードのポイントをSuicaに交換した場合よりも、2.1倍もお得になります!
ルミネ商品券
ビューカードのポイントは、JR東日本グループの百貨店・ルミネで使える「ルミネ商品券」への交換もお得です。
交換レートは最低でも1ポイント1円相当となり、最大で1ポイントが約1.23円となります。お釣りも出る点が大きなメリットです。
2015年10月1日(木)からは、ルミネ商品券の郵送方法が普通郵便から簡易書留での郵送に変更されて、一度に多くのポイントを交換するほどお得になりました。
一般加盟店では還元率0.50~0.61%です。Suicaチャージ・切符購入・定期購入時は還元率1.50~1.84%となります(小数点3桁以下は切り捨て)。
交換ポイント | ルミネ商品券 | 還元率 | 還元率(3倍) |
---|---|---|---|
2,000 | 2,000 | 0.50% | 1.50% |
3,600 | 4,000 | 0.55% | 1.66% |
5,200 | 6,000 | 0.57% | 1.72% |
6,800 | 8,000 | 0.58% | 1.76% |
8,400 | 10,000 | 0.59% | 1.78% |
16,400 | 20,000 | 0.60% | 1.82% |
24,400 | 30,000 | 0.61% | 1.84% |
この表の還元率は小数点3桁以下は切り捨てです。還元率(3倍)は、Suicaへのチャージ・切符・定期券購入等の「VIEWプラス」対象商品です。
ポイント数には郵送費が含まれるので、できる限りポイントを貯めて一気に交換するのがお得です。
JRE POINTの有効期限は最後の利用から2年なので、じっくりと貯めることが可能です。
ルミネ商品券はグリーン車利用券と比較するとお得度が下がりますが、圧倒的に利便性が高いのがメリットです。
グリーン車は乗らないという方もいらっしゃるでしょうし、有効期間があるのもデメリットです。
ビューカードのJRE POINTのポイント有効期間にグリーン車利用券に交換しても、有効期間内に使えない場合があります。
他方、ルミネ商品券は有効期限がなく、デパ地下のお惣菜や弁当、レストラン・ドラッグストア・成城石井・無印良品・ロフトでの利用も可能なので極めて便利です。
なお、ルミネでの利用が多い方ですと、ルミネで常に5%OFF(年数回10%OFF)の特典があるルミネカードがお得です。
実際に発行して使い倒したところ、諸々の特典で年会費を大きく上回る割引、ポイント還元を享受できたのが嬉しかったです。
お得な入会キャンペーンも開催されています。
公式サイトルミネカード 公式キャンペーン
メトロポリタンホテルズ共通利用券
JR東日本の駅近辺にあるメトロポリタンホテルズの共通利用券に交換することができます。対象ホテルは下表のとおりです。
ホテル名 | 電話番号 |
---|---|
ホテルメトロポリタン丸の内 | 03-3211-2233 |
ホテルメトロポリタン | 03-3980-1111 |
ホテルメトロポリタンエドモント | 03-3237-1111 |
ホテルメトロポリタン 川崎 | 044-533-2121 |
ホテルメトロポリタン 鎌倉 | 0467-60-1250 |
ホテルメトロポリタン さいたま新都心 | 048-851-1111 |
ホテルメトロポリタン高崎 | 027-325-3311 |
ホテルメトロポリタン長野 | 026-291-7000 |
ホテルメトロポリタン仙台 ホテルメトロポリタン 仙台イースト | 022-268-2525 |
ホテルメトロポリタン山形 | 023-628-1111 |
ホテルメトロポリタン盛岡 ホテルメトロポリタン盛岡ニューウィング | 019-625-1211 |
ホテルメトロポリタン秋田 | 018-831-2222 |
宿泊だけではなく、レストランにも利用できます。ただし、ホテルメトロポリタンは地下1階のレストランでの利用は対象外です。
ビューカードのJRE POINT1,750ポイントを、2,000円分の利用券に交換できます。Suica交換比で1.14倍となります。
ルミネ商品券とは異なりお釣りは出ません。有効期限は、発行日より6ヶ月です。
ホテルメトロポリタンエドモントは廊下、客室のいずれもモダンで都会的な雰囲気でした。
レストランも雰囲気は落ち着いて十分にオシャレです。
ディナーブッフェレストランではテーブルにキャンドルもあり落ち着けます。
ビュッフェの内容もローストビーフ、蟹、お寿司、その他多種多様な食材があり、満足できる水準でした。
事前に連絡しておくと、ケーキにローソクをたてるようなアレンジも可能です。
デザートの果物は、メロンやライチもあり豪華でした。ケーキ類、アイス類も充実しています。
ビューゴールドラウンジ利用券
ゴールドカードのビューゴールドプラスカード限定となっていますが、ビューゴールドラウンジ利用券も使い勝手がいいです。
JRE POINT2,500ポイントを、3,300円相当のラウンジ利用券に交換できます。VIEWプラス決済時の還元率は1.98%となり、Suica交換比で1.32倍となります。
東京駅八重洲中央口にある「ビューゴールドラウンジ」を利用できる券です。ビューゴールドプラスカード会員と同伴者が使えます。
友人に券を譲渡したとしても、その友人がビューゴールドプラスカードを持っていない場合は使えません。
ビューゴールドプラスで東京駅のラウンジに入るには、通常は東京駅発の新幹線グリーン車・特急列車グリーン車か、グランクラスに乗車する必要があります。
しかし、この特典を使えば、これらに乗車しない場合でもビューゴールドラウンジに入ることができます。
有効期限は発行日より6ヶ月を経過した日の月末です。利用時間はラウンジ入室から90分以内(営業時間内)となります。
ラウンジ利用時は、受付でビューゴールドプラスカードを提示して、「ビューゴールドラウンジ」利用券を渡せばOKです。
ビューゴールドラウンジは伝統と新しさが融合した和モダンなラウンジとなっています。ラグジュアリーな施設です。
東京駅の歴史・先進性をイメージした空間と、丸の内ドーム天井のレリーフをリデザインした細工を施した内装や調度品でくつろげます。
座席数は34席であり、カウンター席、2~4名でも利用できるテーブル席があります。ラウンジスペースは全席禁煙となりますが、別に喫煙室があります。
ビューゴールドラウンジの予約はできません。1度ラウンジを出た後は再入室できません。
サービス内容
- ソフトドリンク(コーヒー・紅茶・ジュース類など)
- お菓子
- 新聞・雑誌
- 無線LAN
- クローク(ラウンジの利用中、スーツケースやキャリーバッグなどの大きな荷物や傘は、クロークで預かり)
- 電源コンセント、喫煙室、トイレ
コーヒーや紅茶、ジュース類などソフトドリンクが楽しめます。席に着いたら、係員が注文を聞きに来てくれます。お菓子類も無料でいただけます。
新聞や、旅行ガイドブックなどの雑誌、自由に使える無線LANもあり、出発までの時間を快適に過ごすことができます。
また、ラウンジの利用中、スーツケースやキャリーバッグなどの大きな荷物や傘は、クロークに預けることができます。
東京駅1階の八重洲中央口前にあり、ラウンジを出たらすぐに新幹線のりばの入り口があります。スムーズに新幹線乗車が可能です。
サービスとして明示はされていませんが、私が行った時は1人1本ペットボトル飲料のお土産も戴くことができました。
ビューゴールドラウンジの詳細については、以下で丹念に解説しています。
アメックス・プラチナ、ダイナースプレミアム、ラグジュアリーカード、JCB THE CLASS、三井住友カード プラチナといった至高の輝きを誇るスーパーカードでも使えません。
JCB THE CLASS、JCBゴールド ザ・プレミアは京都駅のJCBラウンジが使えます。しかし、東京駅にあるラウンジが使えるのはビューゴールドプラスカードだけです。
新幹線・特急の乗車で東京駅を利用する際には、オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーがあります。
幾多のプラチナカード、ブラックカードにもない稀有なベネフィットを享受できます。
その他JR東日本グループのアイテム
ジェクサー1日利用券
ビューカードのJRE POINT2,100ポイントを、ジェクサー・フィットネスクラブ全店で利用できる1日券(3,000円相当)に交換できます。
VIEWプラス決済時の還元率は2.14%となり、Suica交換比で1.43倍となります。
駅レンタカー
ビューカードのJRE POINT2,550ポイントを、JR東日本エリアの駅レンタカー利用券(3,000円相当)に交換できます。
VIEWプラス決済時の還元率は1.76%となり、Suica交換比で1.17倍となります。
JR東日本エリア内駅レンタカー営業所で利用できます。ただし、かみのやま温泉、天童、さくらんぼ東根、新庄、鳴子温泉、高畠、赤湯、村山、柏崎、木曽福島の営業所は対象外です。
東京ステーションホテル利用券
ビューカードのJRE POINT4,700ポイントを、東京ステーションホテル利用券5,000円に交換できます。
VIEWプラス決済時の還元率は1.60%となり、Suica交換比で1.06倍となります。お釣りは出ません。
東京ステーションホテル内の直営レストラン・バー、宿泊に利用でき、ヨーロピアン・クラシックスタイルのラグジュアリーな空間での食事や宿泊を楽しめます。
有効期限は発行日より6ヶ月を経過した日の月末です。券面金額を超過した分については、差額を支払えばOKです。おつりは出ません。
レストラン施設での重複割引・重複優待、一部の割引プランでの宿泊には利用できません。
東京ステーションホテルは東京駅直結という圧巻の立地にあり、スモールラグジュアリーホテルにも選定されています。
東京ステーションホテルのジュニアスイートツインは秀逸な居心地。ベッドサイズは幅120cm × 長さ203cm × 2台であり、全長335mの東京駅舎の皇居側に位置する客室です。
天井が高いゴージャスな入口ロビーには豪華な暖炉があり、足を一歩踏む入れた瞬間にテンションが上がります。
東京駅直結ですけれども、宿泊のフロアは部屋のICカードキーがないと入れないのでセキュリティ面も優れています。
開放感あふれるお部屋で晴れ渡った空や夕焼けなど、東京の中心地・丸の内エリアならではのダイナミックな眺望も楽しめます。
ランドリーサービス、高速インターネットアクセス&WiFi通信機能、加湿空気清浄器、iPod dockなどの設備もあります。
ジュニアスイートツインは58平米という広さで天井も非常に高くて、豪華な広い空間で心身ともにリラックスできます。
バスルームはピカピカで贅を尽くした雰囲気となっています。非常に気持ちよく体を洗えます。バスタブも広くて170cmの私は足を伸ばしきれます。
フレンチレストランの「ブラン ルージュ」はラグジュアリーな大人の空間です。それでいて不思議と落ち着けます。
蒸し鮑のソテ 各種きのこ入りヴィネグレットソースは「生きるって素晴らしい」という想いが込み上げて、人生の美しさを再確認しました。
仙台牛のローストビーフ 紫マスタード風味ソースは、深い味わいに頬が緩み、舌鼓を打ちました。帝国ホテルのローストビーフよりも美味しい印象がありました。
朝食は天井が高い開放的な空間で、朝の光に包まれながら食事を楽しめるアトリウムブレックファストです。
様々なニーズに対応して約70種類の豊富なメニューを取り揃えており、評判・口コミが極めて良好です。
新鮮なサラダアイテムをはじめ、オーガニックジュース、刺し身・明太子・炊き立ての飯や厚焼き玉子の和食、バラエティ豊かなデニッシュ&ブレッド、コンフレークやミューズリーなどのシリアル、無塩せきのハム・ベーコン・ソーセージ、ラザニアなどの温かい料理など充実の和洋食。
朝からサーモンのお刺身、いくら、明太子、しらすなどを食べられてゴージャスです。
メインは、選べる3種のオリジナルソースとともに、目の前でシェフが仕上げるオムレツ、エッグ・ベネディクトが名物です。
ちょっと卵をとり過ぎかもしれませんけれども、私は両方を食べました。エッグ・ベネディクトは脳が喜びを感じる美味しさでした。
オムレツはビーフシチューソースを選定しました。オムレツの中にシュワーッという豊潤さがあるビーフシチューが入っており、至高の逸品でした。
リラクゼ利用券
ビューカードのJRE 1,950ポイントを、リラクゼーションスポット「リラクゼ」各店で利用できるクーポン券(2,000円相当)に交換できます。
VIEWプラス決済時の還元率は1.54%となり、Suica交換比で1.03倍となります。
びゅう国内旅行商品割引券は妙味なし
かつてのビューサンクスポイント1,600ポイントを、びゅう国内旅行商品割引券(5,000円相当)に交換できました。
VIEWプラス決済時の還元率は1.88%となり、Suica交換比で1.25倍となりました。
しかし、現在は30,400ポイント→30,000円で1.48%となり、Suicaチャージと比較してお得では有りません。
びゅうプラザ等で取扱っているビューサンクスクーポンのついたJR東日本エリア内の鉄道を利用した旅行商品に利用できます。
-両国-江戸NOREN内 茶房ご利用券
900ポイントで1,000円相当の価値が出る使い道です。
徳川家康も愛した「本山茶」を使った抹茶や現代に息づく江戸菓子、今様のエッセンスを加えた和のパフェなど、粋な甘味でちょっと贅沢なひとときを楽しめます。
ホテルニューグランド利用券
2,550ポイントでホテルニューグランドの直営レストラン&バーで使える利用券と交換できます。宿泊・宴会は利用不可。
昭和2年(1927年)に開業したホテルで重厚なクラシカルホテルです。帝国ホテルや富士屋ホテルのような風格・オーラがありました。
横浜の山下公園のすぐ手前にあるホテルで、朝や夜のライトアップ中の散歩がはかどります。
レストランで開業以来受け継がれてきた伝統の洋食メニューを楽しめます。
ル・ノルマンディは「パノラミックレストラン」と名打たれており、豪華客船ノルマンディ号をイメージした空間で本格フレンチを堪能できます。
JALマイル(JALカードSuica限定)
JALカード Suicaユーザーの場合、ショッピングプレミアムに加入していると、1,500 JRE POINT→1,000 JALマイル(約66.67%)のレートで交換できます。
マイルは価値にレバレッジがかかるのが魅力的です。特典航空券へ交換すると、1ポイントの価値が数円に昇華します。
国内線特典航空券で利用すると1マイルの価値が1.5円~2円程度、国際線のビジネスクラスだと1マイル2.5~5円程度、ファーストクラスなら7~16円程度に跳ね上がります。
したがって、マイラーの方でJALカードSuicaを持っている場合、JALマイルも有力の交換先です。
ポイント交換方法
ビューサンクスポイントをお得な商品に交換する場合は、会員サイト「VIEW's NET」から手続き可能です。
ログイン後、トップページで「商品交換 商品ラインアップ確認」を選択します。
次の画面で交換したいアイテムを選択して、「交換申込み」を選択します。JRE POINT会員サイトにログインしていない場合はログインしてから申し込むことになります。
交換したいアイテムが決まったら、その交換先を選択して「交換する」をクリックして、「交換口数」を入力して「次へ」を選択します。
最終確認画面で「申し込み」という緑色のボタンを選択したら交換完了となります。商品の返品・取替えはNGなので、その点に留意して申し込みましょう。
ちなみにビューカードのポイントをSuicaへのチャージに交換する場合も、商品同様に会員サイトから実施できます。
モバイルSuica、Apple PayのSuicaへのチャージや、FeliCaポート/パソリがある場合は、受け取りの作業もオンラインで完結できます。
カードタイプのSuica残高への交換は、駅ナカに設定されている券売機や、ATM「VIEW ALTTE」(ビュー・アルッテ)で行う必要があります。
- 「ビューカードのサービス」の中にある「Suicaへの入金(チャージ)」をタッチ
- 画面中央の「JRE POINTによるチャージ」(旧サンクスチャージ)をタッチ
- 画面の案内に沿って交換
まず「ビューカードのサービス」のSuicaマークと各種チャージ方法が記載された欄をタッチします。
次に「JRE POINTによるチャージ」(旧サンクスチャージ)をタッチし、画面の案内に沿って交換できます。
JRE POINT会員サイトで1回のみ登録手続きが必要
2018年6月28日(木)に、ビューカードのビューサンクスポイントは自動的にJRE POINTに移行しました。
JRE POINT WEB会員サイトにアカウントがない場合
まだJRE POINT WEB会員サイトに会員登録していない場合は、ビューカードで登録すれば貯めたポイントを交換できるようになります。
JRE POINT会員サイトはレスポンシブデザインとなっており、パソコンでもスマホでもコンテンツは原則として同一となっています。
まずは会員仮登録画面にアクセスして、メールアドレス、パスワードを入力して規約に同意して登録認証にチェックを入れて、「次へ」という緑色のボタンを選択します。
登録メルアドにJRE POINTからメールが送られてくるので、文中のリンクを選択します。
そして、メルアド・パスワードを入力して「ログイン」という緑色のボタンを選択すると会員登録が完了します。
続いて「登録ポイントサービス選択」の画面に遷移するので、「ビューカードで登録される方」を選択して、画面の案内に沿って手続きすればOKです。
既にJRE POINT WEB会員サイトにアカウントがある場合
既にJRE POINTカード、Suicaなどで会員登録している場合、ビューカードとJRE POINT会員サイトの情報は紐付いていません。
共通化するには、JRE POINT会員サイトでビューカードに自動設定されている「JRE POINT番号」を入力する必要があります。
JRE POINTのサイトにアクセスします。ビューカードの会員サイト「VIEW's NET」からもアクセス可能です。トップページやポイント照会画面にリンクがあります。
JRE POINT WEBサイトIDかMY JR-EAST IDでログインして、「会員ページ」の下方にある「登録ポイントサービス確認・変更」を選択します。
次の画面でビューカード欄にある「登録する」という緑色のボタンを選択します。
持っているビューカードのJRE POINT番号(数字16桁)を入力することになります。
JRE POINT番号はVIEW's NETのポイント照会画面、会員デスクへの電話、カード表面(JRE CARD等のJRE POINT一体型カードの場合)で確認できます。
ビューカードの会員サイト「VIEW's NET」の場合、トップページ右側の「ポイント照会」を選択します。
ポイント照会画面の下部に「JRE POINT番号」が記載されています。複数枚のビューカードをもっている場合は、どれか一つを入力すればOKです。
会員サイト「VIEW's NET」に登録していあるビューカードのうち、どれか一つを入力したら、他のカードも自動的にJRE POINTカードと紐付いて共通化します。
即座にポイントの統合が完了して、「ビューサンクスポイントの移行」という形でポイント履歴に反映されました。
まとめ
ビューカードのポイントはSuicaへのチャージ・切符・定期券購入等の「VIEWプラス」対象商品を支払った場合はポイント3倍となり、1,000円あたり15ポイントと高還元になります。
Suicaへの交換だと1ポイント1円の価値となり1.5%還元となるのが基本です。しかし、以下と交換するとより高還元となります。
- グリーン車利用券(新幹線・特急電車)
- 普通列車グリーン車利用券(JRE POINT用)
- ルミネ商品券
- メトロポリタンホテルズ共通利用券
- ジェクサー1日利用券
- 東京ステーションホテル利用券
- リラクゼ利用券
- -両国-江戸NOREN内 茶房ご利用券
- 駅レンタカー3,000円利用券
- ホテルニューグランド利用券
ビューカードは日本を代表する交通系電子マネーであるSuicaへのチャージがお得なクレジットカードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「電子マネーチャージがお得なカード」としてビューカードを挙げられていました。
お得にSuicaチャージすることが可能になり、家計が頑健化します。日々の生活を豊かに彩ることができます。
また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、ビックカメラSuicaカードがSuicaチャージにおすすめとおっしゃっていました。

クレジットカードのレジェンドがプライベートでも保有するのがビックカメラSuicaカードです!
なんといっても年1回の利用で年会費が無料になるのが、ビックカメラSuicaカードの大きなメリットです。
JR東日本グループで使える券に交換するとビューカードのポイントはお得です。これ以外にも多種多様な商品に交換できますが、交換レートは悪くなります。
前述のJR東日本グループのサービスを全く利用しない場合は、やはりSuica残高への交換が最もお手軽です。
ビューカードのポイントの交換は、モバイルSuicaでのSuica受け取りは当日から可能です。券売機で受け取る場合は翌日からとなります。
それ以外の品物への交換は申し込みから届くまで2週間程度であり、在庫状況や配送状況によってはもっと時間がかかる場合があります。
届け先は日本国内の登録住所のみであり、海外に発送してもらうことはできません。
JRE POINTになってからは通年でいつでもポイント交換が可能となっています。ビューカードのポイントは便利に利用可能です。
実際にルミネカード、JRE CARDを発行して使い倒したところ、諸々の特典で年会費を大きく上回る割引、ポイント還元を享受できて嬉しかったです。
代表的なビューカードは下表のとおりです。年会費無料で保有できるのは、年1度の利用で年会費が無料になるビックカメラSuicaカードです。
カード名 | 年会費(税抜) | 一般加盟店 | Suicaチャージ | 備考 |
---|---|---|---|---|
ビックカメラSuicaカード | 477円 (年1度の利用で無料) | 1.0% | 1.5% | ビックカメラでSuica払いならポイント二重取り |
「ビュー・スイカ」カード | 477円 | 0.5% | 1.5% | 定期券一体型。家族カードあり |
JRE CARD | 477円 | 0.5% | 1.5% | アトレ等のJRE CARD優待店で約3.5%還元 |
ルミネカード | 953円 | 0.5% | 1.5% | ルミネで5-10%OFF |
ビューゴールドプラスカード | 10,000円 | 0.5% | 1.5% | 年1回のプレゼント・東京駅ラウンジ等の特典 |
大人の休日倶楽部ミドルカード | 2,386円 | 0.5% | 1.5% | 大人の休日倶楽部パス、JR東日本線・JR北海道線5%OFF等 |
大人の休日倶楽部 ジパングカード | 3,968円 (夫婦会員6,780円) | 0.5% | 1.5% | 大人の休日倶楽部パス、JR東日本線・JR北海道線30%OFF等 |
JALカードSuica | 2,000円 | 0.5-2% | 0.5-1% (マイル) | JRE POINTをJALマイルに移行可 JALカード特約店では2倍 |
JALカードSuica CLUB-Aカード | 10,000円 | 0.5-2% | 0.5-1% (マイル) | JAL CLUB-Aカード特典 |
JALカードSuica CLUB-A ゴールドカード | 19,000円 | 0.5-2% | 0.5-1% (マイル) | ビューゴールドプラスカード特典 JAL CLUB-Aカード特典 |
「ビュー・スイカ」リボカード | 無料 | 0.5% | 1.5% | リボ払い専用カード |