シェルapollostation starlexカードのメリット・デメリット・使い方まとめ!ゴールドカードも!

更新日:   クレジットカード 三菱UFJニコス

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

シェルapollostation starlexカード(一般カードとゴールドカード)

シェルapollostation starlexカードというクレジットカードがあります。一般カードとゴールドカードの二種類があります。

一般カードはapollostationでの利用で、レギュラー・軽油が2円/L~8円/L、ハイオクが4円/L~13円/L還元とパワフルで、年会費無料のハードルが低いのが特徴です。

ゴールドの方はapollostationでの利用で、レギュラー・軽油が3円/L~9円/L、ハイオクが5円/L~14円/L還元とグレートなのが特徴です。

シェルapollostation starlexカードはapollostationをよく利用する方にとっては絶大なメリットがあるカードです。メリット、デメリット、お得な特典、ポイント制度、使い方についてまとめます。

シェルapollostation starlexカードとは

シェルスターレックス カード

シェルapollostation starlexカードは、三菱UFJニコスがapollostationと提携して発行しているクレジットカードです。

かつては、現金還元のスタープライズコースと、ポイント還元のシェルわいわいコースの二つのコースがありましたが、現在はスタープライズコースのみとなっています。

キャッシュバックの方が利便性が高いので特に問題ありません。シェルわいわいコースの後継カードとして、現在はシェル-Pontaクレジットカードが登場しています。

原則として18才以上(高校生不可)で電話連絡可能な方が申し込めます。未成年の方は親権者の同意が必要です。大学生・専門学校生などの学生でも申し込めます。

年会費

一般カードのシェルapollostation starlexカードの年会費は初年度無料、2年目以降は1,250円(税抜)です。

ただし、年24万円以上の利用で次年度の年会費が無料となります。ずっと無料で維持可能です。月2万円以上確実に利用する方にとっては実質無料です!

年会費無料の判定に使われる利用金額には、apollostationでの利用も含まれます。

お得な特典が充実していたら年会費が有料でも止むを得ませんけれども、できれば無料が嬉しいですね^^

家族カードも年会費無料です。本人会員の配偶者、親、子供(高校生を除く18才以上)の3名分の発行が可能です。4枚以上は発行できません。

ETCカードの年会費・新規発行手数料も無料となります。ETCカードは年会費有料というクレジットカードが多い中で無料なのはナイスです!

特に三菱UFJニコスのクレジットカードは年会費は無料であるものの、1,000円(税抜)の新規発行手数料が発生するカードが多いので、シェルapollostation starlexカードが無料なのはお得感があります。

再発行については1,000円(税抜)の再発行手数料が発生します。無くさないようにしましょう。

ETCカード利用でマイレージサービスや通勤割引など有料道路事業者のサービスも受けられます。

ETC PLUS(ETCカード)

国際ブランド

国際ブランドはVISAのみです。全世界で利用できるのが大きなメリットです。

JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVisaかMastercardを持たざるを得ません。

シェルapollostation starlexカードなら、地球上のあらゆる所で使える圧巻の決済力があります。

事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で圧倒的なNo.1となっています(NILSON REPORT 2023年5月)。

  1. Visa:38.73%
  2. Mastercard:28.97%
  3. UnionPay(銀聯):23.45%
  4. Amex:4.61%
  5. JCB:2.53%
  6. DinersClub/DISCOVER:1.72%

ポイント

シェルapollostation starlexカードは一般のVisa加盟店でお買い物できますが、ポイント還元・キャッシュバックはありません。

apollostationでのガソリン・軽油の給油時にはキャッシュバックが受けられますが、一般加盟店では還元率0%です。

一般加盟店でのお買い物に利用しても支払いの繰り延べにしかならず、1円も得しないのでapollostation専用のサブカードとして利用するのがベストです。

apollostationではメリットが有るカードなので、スーパーサブとして使うだけでも魅力があります。 

Shell EasyPay(シェル イージーペイ)が利用可能

Shell EasyPay

Shell EasyPayとは、ICキーホルダーをクレジットカード代わりに読み取り機にかざすだけで、いつもの給油メニューの注文・支払いができる決済ツールです。

入会金・年会費は完全無料で利用に一切費用はかかりません。上限金額60万円の紛失・盗難補償がありますので安心です。

ICキーホルダーをクレジットカード代わりに読み取り機にかざすだけで、給油メニューの注文・支払いが可能なので極めて便利です。

給油はもちろん、灯油やエンジンオイル・タイヤなど、カー用品のお支払いにも利用可能です。ただし、Shell EasyPayには他のクレジットカードを登録することもできます。

レギュラー・軽油は2円/L~8円/L還元

シェルapollostation starlexカードは、半年間の利用金額に応じて還元ランクが決まります。還元ランクは1 Star~5 Starの5段階となっています。

還元ランクが上がれば上がるほど、キャッシュバックの還元額もアップする仕組みとなっています。

利用代金はカードショッピングの累計であり、年会費・キャッシング・リボ払いや分割払いの手数料などは含まれません。サイクルは以下のとおりです。

  • 3月~8月の利用金額→10月~3月の還元ランク(9月請求書でランク通知)
  • 9月~2月の利用金額→4月~9月の還元ランク(3月請求書でランク通知)

還元ランクごとに1円/L~7円/Lの割引を受けられます。Web明細「Net Branch」を利用すると更に+1円/Lの還元となるので、合計で2円/L~8円/L還元となります。

還元はキャッシュバックですので便利です。ポイントを貯めて交換という面倒な手間が不要です。

Web明細は便利ですし、個人事業での経費処理にあたっても、紙の明細書でなければならないというルールはありません。

Web明細しかないからという理由で、税務署が経費を否認することはできません。したがって、Web明細をおすすめします。

半年間の利用額合計還元ランクキャッシュバック
紙の明細Web明細
60万円以上5 Star7円/L8円/L
42~60万円未満4 Star5円/L6円/L
30~42万円未満3 Star3円/L4円/L
12~30万円未満2 Star2円/L3円/L
12万円未満1 Star1円/L2円/L

ランク判定に利用される利用金額は、本人カード、家族カード、ETCカード、Shell EasyPayの合計金額です。

キャッシュバックの適用は、総給油量150L(毎月)までとなります。還元金額は明細単位で算出されます。

例えば、2Starの方が50.5Lのレギュラーを給油した場合、「50.5L×3円/L=151円還元」となります。1円未満は切り捨てとなります。

具体的な還元率はレギュラーガソリン・軽油の価格によって変わってきます。リットルあたりで還元額が決まるので、ガソリン価格が低ければ低いほど高還元となります。

ガソリン価格ごとの還元率は下表のとおりです。Web明細利用時の還元率です。

価格1 Star
(2円/L)
2 Star
(3円/L)
3 Star
(4円/L)
4 Star
(6円/L)
5 Star
(8円/L)
80円2.50%3.75%5.00%7.50%10.00%
85円2.35%3.53%4.71%7.06%9.41%
90円2.22%3.33%4.44%6.67%8.89%
95円2.11%3.16%4.21%6.32%8.42%
100円2.00%3.00%4.00%6.00%8.00%
105円1.90%2.86%3.81%5.71%7.62%
110円1.82%2.73%3.64%5.45%7.27%
115円1.74%2.61%3.48%5.22%6.96%
120円1.67%2.50%3.33%5.00%6.67%
125円1.60%2.40%3.20%4.80%6.40%
130円1.54%2.31%3.08%4.62%6.15%
135円1.48%2.22%2.96%4.44%5.93%
140円1.43%2.14%2.86%4.29%5.71%
145円1.38%2.07%2.76%4.14%5.52%
150円1.33%2.00%2.67%4.00%5.33%
155円1.29%1.94%2.58%3.87%5.16%
160円1.25%1.88%2.50%3.75%5.00%
165円1.21%1.82%2.42%3.64%4.85%
170円1.18%1.76%2.35%3.53%4.71%
175円1.14%1.71%2.29%3.43%4.57%
180円1.11%1.67%2.22%3.33%4.44%

2011年9月~2024年8月の12年間は、概ねレギュラー価格は104円~178円/L、軽油価格は84~156円/L、ハイオク価格は112円~189円/Lで推移してきました。

この表の還元率が適用されるのは月150L迄であり、それ以降はキャッシュバックの対象外となります。

軽油ですと還元ランクが1 Starでも高還元となります。レギュラーでも年会費無料に出来るのなら十分な高還元です。

ガソリンのみで年会費無料に届かない場合は、高還元のクレジットカードと比較すると還元率が下がります。

一例として、1 Starで平均112円/Lで月150L給油した場合、年201,600円の利用となり、キャッシュバックは3,600円となります。

楽天カード、Yahoo! JAPANカード等の還元率1%カードと比較すると高還元です。

2 Star以上になるとレギュラーでもかなりの高還元となります。apollostationでよく給油する方は、シェル apollostation starlexカードが選択肢の一つとなります。

そこまで給油しないという場合は、シェル-Pontaクレジットカードや、高還元のクレジットカードがお得です。

シェル-Pontaクレジットカードのメリット・デメリット・お得な使い方まとめ
シェル-Pontaクレジットカードというクレジットカードがあります。apollostationSSでの決済で給油1Lあたり2 Pontaポイントが...
高還元率のおすすめクレジットカードを専門家が解説!2025年最新
クレジットカードの選択基準で重要な要素の一つが還元率です。年間のクレカ利用額が多い場合は、たとえ年会費がかかっても高...

ハイオクが最大で4円/L~13円/L還元

還元ランクの仕組みはハイオクの場合でも同じです。ハイオクの場合のキャッシュバックの金額は下表のとおりです。

半年間の利用額合計還元ランクキャッシュバック
紙の明細Web明細
60万円以上5 Star12円/L13円/L
42~60万円未満4 Star10円/L11円/L
30~42万円未満3 Star8円/L9円/L
12~30万円未満2 Star5円/L6円/L
12万円未満1 Star3円/L4円/L

ハイオクも具体的な還元率は価格によって変わってきます。ガソリン価格が低ければ低いほど高還元となります。Web明細利用時の還元率は下表のとおりです。

価格1 Star
(4円/L)
2 Star
(6円/L)
3 Star
(9円/L)
4 Star
(11円/L)
5 Star
(13円/L)
100円4.00%6.00%9.00%11.00%13.00%
105円3.81%5.71%8.57%10.48%12.38%
110円3.64%5.45%8.18%10.00%11.82%
115円3.48%5.22%7.83%9.57%11.30%
120円3.33%5.00%7.50%9.17%10.83%
125円3.20%4.80%7.20%8.80%10.40%
130円3.08%4.62%6.92%8.46%10.00%
135円2.96%4.44%6.67%8.15%9.63%
140円2.86%4.29%6.43%7.86%9.29%
145円2.76%4.14%6.21%7.59%8.97%
150円2.67%4.00%6.00%7.33%8.67%
155円2.58%3.87%5.81%7.10%8.39%
160円2.50%3.75%5.63%6.88%8.13%
165円2.42%3.64%5.45%6.67%7.88%
170円2.35%3.53%5.29%6.47%7.65%
175円2.29%3.43%5.14%6.29%7.43%
180円2.22%3.33%5.00%6.11%7.22%
185円2.16%3.24%4.86%5.95%7.03%

2011年9月~2017年8月の6年間は、ハイオク価格は概ね112円~175円/Lで推移してきました。

ハイオクの場合はキャッシュバックのレートが上がるので、還元ランクが1 Starでも高還元となります。

apollostationでハイオクをよく給油する方は、シェル apollostation starlexカードを持っていないと、大いなる機会損失が生じています。

還元給料量オプションで上限を月350Lに可能

還元給料量オプションのイメージ

シェルapollostation starlexカードには「還元給料量オプション」というオプションがあります。

半年間の費用は500円(税抜)ですけれども、キャッシュバックの対象が月150Lから月350Lに200Lもアップします。

シェルapollostation starlexカードは、1Lあたり最低でも2円還元なので、損益分岐点(±0)はレギュラー最大270L、ハイオク最大135Lとなります。

月150Lを上回る給油量が、半年間に271L/136L以上確実にある場合は、還元給料量オプションに加入したほうがお得です。

還元ランクが高い場合はもっと低い給油量でもオプション代を取り戻すことができます。

このオプションに加入した場合は、年会費無料の条件である年24万円以上の利用を、ガソリン給油だけで達成して、キャッシュバックもフルに受けることが可能になります。

留意点としては、自動継続ではなく、半年ごとに申し込みが必要である点です。会員ページ「Net Branch」からサクッとすぐに簡単に手続きできるので、許容範囲だと思います。

還元給料量オプションの申込方法

保険も付帯

海外旅行傷害保険

シェルapollostation starlexカードには海外旅行傷害保険が付帯しています。家族カードも同額です。家族特約はありません。

保険の種類保険金額(最高)
死亡・後遺障害2,000万円
傷害治療100万円
疾病治療100万円
救援者費用100万円
賠償費用2,000万円
携行品損害1旅行20万/年100万円
(自己負担3,000円)

ただし、利用付帯であり、日本出国前に海外旅行代金等を支払うことが条件です。

この点、シェルapollostation starlexカードはapollostation以外では還元率が0%なので、いくら海外旅行傷害保険が付帯するといってもお得感はありません。

旅行代金は、海外旅行傷害保険が付帯している他のクレジットカードで支払うのがベストです。

海外では傷害治療・疾病治療(病院等での医療費用)が高く、転倒や食あたりで数日間入院しただけで、400万円かかることもあります。

海外旅行保険が自動付帯の年会費無料カードを持てば、最高保険金額を上乗せ可能。使わなくてもお得なクレジットカードなので、サブカードとしておすすめです。

シェルapollostation starlexカードには国内旅行傷害保険は付帯していません。

ショッピング保険

カードで購入した品物の破損、盗難などの損害が購入日より90日間補償されます。

日本国内は、リボ・分割払いでの利用分のみ適用となります。ただし、リボ払い「楽Pay」に登録して、そのカードで購入した場合は、支払方法を問わず対象となります。

楽Payはあらかじめ設定する「指定金額」の範囲ですとリボ払い手数料はかかりません。指定金額は、5,000円以上5,000円単位で、最高10万円までとなります。

確実に月10万円までしか利用しない場合は、1回払いと完全に同じように使えるので、リボ払いのデメリットはなくすことができます。

ただし、シェルapollostation starlexカードはapollostation以外では還元率が0%なので、ショッピング保険が付帯している他のクレジットカードで支払うのがベストです。

もちろん、万が一の盗難・紛失時の保障だけではなく、インターネットでの不正利用の保障もあります。「NICOSネットセーフティサービス」が適用されます。

家族、同居人など会員の関係者の利用、購入商品などが会員住所に配送され受領されている場合などは対象外です。これはどのクレジットカードでも同様です。

三菱UFJ銀行のATM手数料が無料に

三菱UFJ銀行

三菱UFJ銀行でカード代金の引き落としがあると、スーパー普通預金(メインバンク プラス)のホワイトステージが適用されます。以下が条件です。

  • スーパー普通預金(メインバンクプラス)の登録
  • 三菱UFJダイレクトの登録(ネットバンキング)
  • カードの支払口座に三菱UFJ銀行の口座を指定
  • クレジットカード利用代金の引き落とし

三菱UFJ銀行のATMの時間外手数料100円(税抜)が、ホワイトステージの特典で無制限で無料になります。

三菱UFJ銀行のキャッシュカード

シェルapollostation starlexカードは三菱UFJグループの銀行に口座がなくても発行できますが、三菱UFJ銀行に口座があるとお得になります。

無料でいつでもATMを利用できるのは大きなメリットです。

その他NICOSカード共通特典

MUFGグループのロゴ

年会費無料の高還元クレジットカードは、サポート電話がつながりづらかったり、キャンセルや不正請求時のトラブル対応に不安が残ります。

しかし、シェルapollostation starlexカードを含む三菱UFJニコスが発行する銀行系カードは、サポート電話にはつながりやすいです。

三菱UFJフィナンシャル・グループの一員として、グループの経営ビジョンのもと高いセキュリティを確保しています。

NICOSの運用部門は、情報処理の基盤となるシステム運用管理業務で、情報セキュリティマネジメントシステムへの適合性を評価する国際規格「ISO27001」の認証を取得しています。

クレジットカード・ファイナンス・EC決済・フィービジネス・決済関連ビジネスの各事業を運営するコンピュータシステムの本番運用管理業務が適用範囲です。

また、トラブル時の対応は相対的にしっかりしていると言われています。その他、NICOSカード共通の以下のメリットがあります。

  • ツアーデスク:海外・国内パッケージツアーが3~5%OFF
  • 海外アシスタント「ハローデスク」:海外旅行等での日本語によるサポートサービス
  • 優待ガイド:日本全国/海外のホテル・旅館やレストラン、レジャー施設などでの割引&サービス
  • 海外Wi-Fiルーターレンタル割引、音声翻訳デバイスレンタル優待
  • JTB商事の「海外おみやげ」が10%OFF
  • 国内レンタカー割引(トヨタ・ニッポン・タイムズ・日産・オリックスは5%、MMCは25%)
  • 海外レンタカー割引(ハーツ・エイビス・バジェット・アラモ・ダラー)

海外旅行時に頼りになるハローデスクでは、以下のサポートを受けられるので安心です。

ジャンルサービス内容
インフォメーションサービス
(現地の最新情報、通貨や気候など)
都市案内、交通機関情報
空港案内出入国の案内
フライト案内、航空会社の電話番号、営業所案内
ホテルの紹介、案内
ショッピング、免税店などの案内
レストランの情報提供
スポーツ、イベント、エンターテインメントの情報提供など
リザベーションサービス
(レストラン予約、チケット手配など)
ホテルの予約
レストランの予約
レンタカーの予約
現地観光ツアーの案内
航空座席のリコンファーム
航空券の予約・手配
観光・ガイドの手配
リムジン送迎(空港・ホテル・レストラン)手配
スポーツ・イベント・エンターテインメントのチケット手配など
エマージェンシーサービス
(トラブル時の現地警察への取次ぎなど)
パスポート・トラベラーズチェックの紛失、盗難時の手続きの案内
事故・トラブル時の現地警察・医療機関・保険会社などへの連絡取次ぎ
日本語医師・医療施設の紹介
事故時の各種アドバイス
緊急時のアテンドの手配など

ハローデスク一覧は下表のとおりです。現地にて問い合わせる際にはカードが必要です。通話料金は有料です。コレクトコールは利用できません。

エリア都市名
ヨーロッパロンドン、パリ、ローマ、ミラノ、フランクフルト、ウィーン、マドリッド、バルセロナ、アテネ、アムステルダム、カイロ、イスタンブール、ブダペスト、コペンハーゲン
アジア香港、バンコク、シェムリアップ、ホーチミン、ジャカルタ、クアラルンプール、マニラ、シンガポール、台北、北京、上海、ソウル、釜山、バリ、グアム、サイパン、大連、セブ
オセアニアシドニー、ゴールドコースト、ケアンズ、パース、オークランド、クィーンズタウン、フィジー
アメリカニューヨーク、オーランド、ロサンゼルス、サンフランシスコ、ラスベガス、シカゴ、バンクーバー、トロント、カンクン、ホノルル、サンパウロ、リマ

デメリット

通常の加盟店で使った時はポイントもキャッシュバックもなく、1円たりともお得にならないのがデメリットです。したがって、apollostationをあまり使わない場合はメリットに乏しいです。

カード利用可能枠は10~100万円(学生10万円)と低めである点もあえて挙げるならデメリットです。しかし、一般カードなのでやむを得ません。

また、楽天Edy、nanaco、モバイルSuica、SMART ICOCA、au PAYにチャージはできますが、ポイント・キャッシュバックは対象外なので全く得しません。

WAON・PASMOにはチャージそのものができません。シェルapollostation starlexカードは電子マネーには弱いです。

電子マネーへのチャージでポイントを得たい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。

電子マネーカード名還元率年会費(税込)
nanacoセブンカード・プラス0.50%無料
楽天Edyリクルートカード1.20%無料
エポスカード0.50%無料
WAONイオンカードセレクト0.50%無料
JALカード (JCB/
TOKYU/DC)
0.5-1.0%2,200-34,100円
モバイルSuicaビックカメラSuicaカード1.50%年1回の利用で無料
「ビュー・スイカ」カード1.50%524円
PASMOApple PayのPASMO
Tカード Primeがお得
最大1.5%実質無料
TOKYU CARD ClubQ JMB1.00%1,100円
ANA To Me CARD PASMO JCB0.5-1.0%2,200円(初年度無料)
OPクレジットカード0.50%年1回の利用で無料
JALカード OPクレジット0.5-1.0%2,200円
モバイルPASMO
SMART ICOCA
リクルートカード
(VISA / Mastercard)
1.20%無料
Delight JACCS CARD1.00%無料
オリコカードザポイント1.00%無料

シェル apollostation starlexカードは、apollostationでレギュラー・軽油が2円/L~8円/L還元、ハイオクが最大で4円/L~13円/L還元になる点にエッジ・優位性があります。

この特典と年24万円利用しない場合は1,250円(税抜)の年会費がかかる点を総合考慮してカード発行を検討することになります。apollostationをよく利用する方ですと間違いなくお得な一枚です。

なお、ENEOSでは100円あたり2ポイントが貯まる楽天カードがお得です。なんといつでも還元率2%となります。

楽天カード 2025!メリット・Disadvantages・意外なお得な使い方を解説
利便性が極めて高い楽天ポイントが貯まるクレジットカードが楽天カードです。楽天市場ではスーパーポイントアッププログラム(...

ガソリン価格が1リットル100円未満の場合は、ENEOSではENEOSカード Sが楽天カードよりもお得になります。また、会員価格も適用されます。

ENEOSカード(S・C・P)のメリット・デメリット・比較!
大手ガソリンスタンドの一角が「ENEOS」です。ENEOSを日常的に使っているという方も多いでしょう。車を持っていて日頃からENE...

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「ガソリンがお得なカード」としてENEOSカードPを挙げられていました。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

この他、ENEOSはクレジットカード決済でもTカード提示で0.5%のVポイントも貯まり、ポイント二重取りが可能です。

ただし、ENEOSカード、楽天カード、dカード、東急カードなど一部のクレジットカードは対象外です。二重取りできるクレカの場合は、すかさずTカードを提示しましょう。

生活費の節約に役立つおすすめのクレジットカード2025!お得に家計改善!
「生活費の支払いでクレジットカードを有効活用していきたくてアドバイスをほしい」とコメント頂きました。生活費を良いクレ...
クレジットカードの人気ランキング 2025!専門家が多様な角度で比較!
クレジットカードには多種多様な種類があり、膨大な数のクレカが発行されています。あまりの多さに探しきれない程ですし、評...

日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。

【2025年最新】最強のクレジットカードを徹底解説!還元率・マイルを完全網羅!一枚を厳選
クレジットカードには多種多様な種類があります。年会費無料カード、高還元カード、一芸に秀でた特化型カード、航空系カード...

Apple Payが利用可能!Suicaチャージはポイント付与の対象外

Apple Pay

7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。

Apple Pay 2025!メリット・デメリット・使い方・仕組み・日本対応まとめ
Apple Pay(アップルペイ)というiPhone・Apple Watchの決済サービスがあります。日本の状況に的確に対応しており、使いやす...

モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iDかQUICPay・nanaco・WAONの店舗でお買い物することが可能です。

SuicaPASMOモバイルPASMO)、nanacoWAONは使えますが、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。

7以降のiPhoneにフェリカの読み取り機と信号をやり取りする機能が搭載されて、フェリカ対応の読み取り機があるコンビニ、自販機、改札などで、iPhoneでの決済が可能となりました。

ついにiPhoneにおサイフケータイ導入!FeliCa搭載でアップルペイを2016年10月から開始
アップルがiPhone 7にFeliCa(フェリカ)を搭載することになり、2017年に日本でスマホを使った決済サービス「アップルペイ」を...

三菱UFJニコスのカード(Mastercard/VISA)をApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物でき、ポイントも貯まります。

QUICPay(クイックペイ)はnanacoならポイント二重取りが可能!
QUICPay(クイックペイ)という事前のチャージが不要な後払い型の電子マネーがあります。ドコモのiDと似たJCBのポストペイ型決...

QUICPayに割り当てられた場合、「QUICPay+」の機能もあるため、QUICPay+加盟店では2万円を超える金額も決済できます。加盟店はビックカメラ、ヨドバシカメラ、コジマ、Right-on、auショップ等です。

シェル apollostation starlexカードはVisaブランドなので、Apple PayのWalletアプリ内ではSuicaチャージができません。

しかし、JR東日本が出しているiPhone用の「Suica」アプリにVISAのカードを登録して、Suicaアプリ内で「クレジットカード」によるチャージを行う場合はVisaでもSuicaチャージが可能です。

SuicaアプリのSuica一覧画面

QUICPayの利用分はポイントの対象ですが、Suicaチャージ・Suicaグリーン券・定期券などSuicaアプリ内での利用分はポイント付与の対象外です。通常のモバイルSuicaと同様の取扱いとなります。

Apple PayのSuica利用は、ポイント還元率が1.5%のビューカードがお得です。年1回のSuicaチャージで年会費が無料になるビックカメラSuicaカードもあります。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、ビックカメラSuicaカードがSuicaチャージにおすすめとおっしゃっていました。

菊地崇仁さん
仕事をやめて保有カードを処分したとしても、ビックカメラSuicaカードは残ります。

クレジットカードのレジェンドがプライベートでも保有するのがビックカメラSuicaカードです!

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

Apple PayとSuica、国際ブランドの関係については、以下にまとめています。

Apple Payの国際ブランドを比較!ダイナースはSuica非対応!Visa・JCB・Mastercard・AmexはOK
Apple Payはクレジットカード・プリペイドカードの国際ブランドのうち、JCB、Mastercard、アメックスが便利に使えます。ダイ...

セキュリティも高く、安心に利用できるような頑健な仕組みとなっています。個人情報は、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュア・エレメントに保管されます。

Apple Payを使っている端末を紛失した場合、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定すると、簡単にApple Payの利用を一時停止できます。

新しいiPhoneやApple Watchに、Suicaのチャージ残高や定期券を移行することも可能です。Apple Payが使えるクレジットカードについては、以下で比較しています。

Apple Pay対応クレジットカード一覧を専門家が比較!2025年最新
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」(アップルペイ)を利用可能で...

その中でおすすめ

Apple Payにおすすめのクレジットカードを専門家が厳選!2025年最新
7以降のiPhone、Series2以降のApple Watchは、Apple Payを利用可能です。Apple Payにクレジットカードを登録すると、iDもしく...

Apple PayのSuica機能の詳細、アップルペイでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下で分析しています。

Apple PayのSuica 2025!年会費・オートチャージ・使い方まとめ
2016年10月25日、ついにApple Pay(アップルペイ)が日本で始まりました。歴史的な瞬間です。QUICPayかiD加盟店でお買い物が...
Apple PayのSuicaチャージでポイントは貯まるの?Yesのクレジットカードはこれだ!
iPhone、Apple Watchによるモバイル決済サービス「Apple Pay」では、Suicaも利用できます。iD、QUICPayでのお買い物の他、Sui...

実際にApple Payを使ってみた感想については、以下にまとめています。

Apple Payを8年使ったブログ的口コミ!おサイフケータイとの比較も分析
Apple Pay(アップルペイ)をリアル店舗、アプリ(ネット決済)、Suicaに使ってみて、良い点・悪い点が見えてきました。おサイフ...

シェルスターレックス ゴールドカード限定特典

シェルスターレックス ゴールドカード

シェル apollostation starlexカードにはゴールドカードもあります。「シェルスターレックス ゴールドカード」という名前です。

国際ブランドはVISAのみです。原則として25才以上の安定した継続収入のある方が申し込めます。学生は作成できません。

還元ランク・キャッシュバックの仕組み、ポイント制度、Shell EasyPay、ETCカードは一般カードと同じです。

一般カードと比較すると年会費が一気にアップする代わりにお得な特典が付帯します。以下、一般のシェルapollostation starlexカードと異なる点について解説します。

年会費

シェルスターレックス ゴールドカードの年会費は12,000円(税抜)です。

ただし、年240万円以上の利用で次年度の年会費が無料となります。月20万円以上確実に利用する方にとっては実質無料です。年会費無料のゴールドカードは稀有です。

年会費無料の判定に使われる利用金額には、apollostationでの利用も含まれます。

家族カードも年会費無料です。本人会員の配偶者、親、子供(高校生を除く18才以上)の3名分の発行が可能です。

ゴールドカードでも家族カードの年会費は無料というクレジットカードは多いです。この点はナイスです。

レギュラー・軽油は3円/L~9円/L還元

シェルスターレックス ゴールドカードは、還元ランクごとに受けられるキャッシュバックが、シェルapollostation starlexカードよりも一律1円アップします。

半年間の利用額合計還元ランクキャッシュバック
紙の明細Web明細
60万円以上5 Star8円/L9円/L
42~60万円未満4 Star6円/L7円/L
30~42万円未満3 Star4円/L5円/L
12~30万円未満2 Star3円/L4円/L
12万円未満1 Star2円/L3円/L

キャッシュバックの適用は、総給油量350L(毎月)までとなります。一般カードよりも+200L/月となります。オプションで550Lにすることはできません。

Web明細利用時のガソリン価格ごとの還元率は下表のとおりです。

価格1 Star2 Star3 Star4 Star5 Star
80円3.75%5.00%6.25%8.75%11.25%
85円3.53%4.71%5.88%8.24%10.59%
90円3.33%4.44%5.56%7.78%10.00%
95円3.16%4.21%5.26%7.37%9.47%
100円3.00%4.00%5.00%7.00%9.00%
105円2.86%3.81%4.76%6.67%8.57%
110円2.73%3.64%4.55%6.36%8.18%
115円2.61%3.48%4.35%6.09%7.83%
120円2.50%3.33%4.17%5.83%7.50%
125円2.40%3.20%4.00%5.60%7.20%
130円2.31%3.08%3.85%5.38%6.92%
135円2.22%2.96%3.70%5.19%6.67%
140円2.14%2.86%3.57%5.00%6.43%
145円2.07%2.76%3.45%4.83%6.21%
150円2.00%2.67%3.33%4.67%6.00%
155円1.94%2.58%3.23%4.52%5.81%
160円1.88%2.50%3.13%4.38%5.63%
165円1.82%2.42%3.03%4.24%5.45%
170円1.76%2.35%2.94%4.12%5.29%
175円1.71%2.29%2.86%4.00%5.14%
180円1.67%2.22%2.78%3.89%5.00%

一般カードと比較すると還元額が1円/L上がっていることから、レギュラーでも十分な高還元です。

apollostationでガソリンをかなり給油する方は、シェル スターレックス ゴールドカードが選択肢となります。

ハイオクが最大で5円/L~14円/L還元

ハイオクの場合のキャッシュバックの金額は下表のとおりです。

半年間の利用額合計還元ランクキャッシュバック
紙の明細Web明細
60万円以上5 Star13円/L14円/L
42~60万円未満4 Star11円/L12円/L
30~42万円未満3 Star9円/L10円/L
12~30万円未満2 Star6円/L7円/L
12万円未満1 Star4円/L5円/L

シェル スターレックス ゴールドカードでハイオクを給油した場合は、かなりの高還元となります。Web明細利用時の還元率は下表のとおりです。

価格1 Star2 Star3 Star4 Star5 Star
100円5.00%7.00%10.00%12.00%14.00%
105円4.76%6.67%9.52%11.43%13.33%
110円4.55%6.36%9.09%10.91%12.73%
115円4.35%6.09%8.70%10.43%12.17%
120円4.17%5.83%8.33%10.00%11.67%
125円4.00%5.60%8.00%9.60%11.20%
130円3.85%5.38%7.69%9.23%10.77%
135円3.70%5.19%7.41%8.89%10.37%
140円3.57%5.00%7.14%8.57%10.00%
145円3.45%4.83%6.90%8.28%9.66%
150円3.33%4.67%6.67%8.00%9.33%
155円3.23%4.52%6.45%7.74%9.03%
160円3.13%4.38%6.25%7.50%8.75%
165円3.03%4.24%6.06%7.27%8.48%
170円2.94%4.12%5.88%7.06%8.24%
175円2.86%4.00%5.71%6.86%8.00%
180円2.78%3.89%5.56%6.67%7.78%
185円2.70%3.78%5.41%6.49%7.57%

apollostationでハイオクをよく給油する方は、シェル スターレックス ゴールドカードが選択肢となります。

24時間健康・介護相談サービス等のNICOSゴールドカード特典

シェル スターレックス ゴールドカードは、ゴールドカードならではのベネフィットも享受できます。

主なメリット

  • 空港ラウンジ
  • 最高5000万円の海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険
  • 24時間健康・介護相談サービス
  • 遺言信託手数料割引(三菱UFJ信託銀行)
  • 会員情報誌「partner」

最大のメリットは24時間健康・介護相談サービスです。体の調子が悪い時や幼い子どもがいる場合などの相談がはかどります。

病気やケガで具合が悪くなった場合は慌てがちですけれども、落ち着いて専門家のアドバイスを受けることができます。大いなる安心がある制度です^^

他の会社のカードですと、ゴールドカード・プラチナカード・ブラックカードでも医師・看護師の無料電話相談サービスがないカードも有ります。メリットが大きい特典です。

空港ラウンジ

成田空港のIASS EXECUTIVE LOUNGE 1の入り口

シェル スターレックス ゴールドカードはNICOSが提供している空港ラウンジを利用可能です。

地域空港名ラウンジ名
北海道新千歳空港スーパーラウンジ
ノースラウンジ
函館空港国内線ビジネスラウンジ
旭川空港ラウンジ大雪(TAISETSU)
東北青森空港エアポートラウンジ
秋田空港ラウンジロイヤルスカイ
仙台空港ビジネスラウンジ EAST SIDE
関東羽田空港第1旅客ターミナル POWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE NORTH / SOUTH
第2旅客ターミナル エアポートラウンジ(南)
POWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE NORTH
第3旅客ターミナル
SKY LOUNGE /  SKY LOUNGE SOUTH
成田国際空港IASS EXECUTIVE LOUNG 1
IASS EXECUTIVE LOUNG 2
(各アルコール1杯無料)
中部
北陸
新潟空港エアリウムラウンジ
富山空港ラウンジ らいちょう
小松空港スカイラウンジ白山
富士山静岡空港YOUR LOUNGE
中部国際空港セントレアプレミアムラウンジ セントレア(アルコール無料)
第2プレミアムラウンジ セントレア
関西大阪国際空港
(伊丹空港)
ラウンジオーサカ
関西国際空港六甲/アネックス六甲/金剛
NODOKA
神戸空港ラウンジ神戸
中国岡山空港ラウンジ マスカット
広島空港ビジネスラウンジ もみじ
出雲縁結び空港エアポートラウンジ
米子鬼太郎空港ラウンジ DAISEN
山口宇部空港ラウンジきらら
四国高松空港ラウンジ讃岐
松山空港ビジネスラウンジ
スカイラウンジ
徳島空港エアポートラウンジ ヴォルティス
九州
沖縄
北九州空港ラウンジひまわり
福岡空港ラウンジTIME/ノース
ラウンジTIMEインターナショナル
長崎空港ビジネスラウンジ アザレア
大分空港ラウンジ くにさき
阿蘇くまもと空港ラウンジ ASO(アルコール無料)
宮崎ブーゲンビリア空港ブーゲンラウンジひなた
鹿児島空港スカイラウンジ菜の花
那覇空港ラウンジ華~hana~
ハワイダニエル・
K・イノウエ
国際空港
 IASS HAWAII LOUNGE

ラウンジではソフトドリンクが飲めますし、電源コンセントや新聞・雑誌などが用意されており、出発までの時間を快適に過ごせます。アルコールやスナックが用意されているラウンジもあります。

成田のIASS EXECUTIVE LOUNGE 1/2、中部のプレミアムラウンジ セントレア、熊本のラウンジ ASOは、無料アルコールのサービスがあります。

羽田空港の第1ターミナルのPOWER LOUNGE CENTRALでは、お茶、コーヒー、青汁、黒酢、オレンジ・トマトジュースとドリンクが充実しています。

羽田空港 POWER LOUNGE CENTRALのコールドドリンク

以下は羽田空港の手荷物検査後にあって便利なパワーラウンジのNORTHです。空港の待合スペースとは異なり、上質の椅子でリラックスできます。

羽田空港のパワーラウンジ ノースの座席

窓からは飛行機も見えて開放的です。

羽田空港のパワーラウンジ ノースの窓からの眺め

コーヒー・カフェラテ等、各種お茶、ジュース(オレンジ・トマト)、水・牛乳・黒酢ジュース・豆乳入り青汁などがあります。

羽田空港のパワーラウンジ ノースのコーヒーマシン・お茶類羽田空港のパワーラウンジ ノースのアイスコーヒー・ジュース 羽田空港のパワーラウンジ ノースの水・牛乳・黒酢ジュース・豆乳入り青汁

雑誌、新聞も完備されており、フライトまでの時間をくつろぐことが可能です。

羽田空港のパワーラウンジ ノースの雑誌・新聞

以下は成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」です。席の脇には電源コンセントもありスマホ・タブレット・PC等を充電できます。

成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」

成田のラウンジはビールかウイスキーが1杯無料です。柿の種をおつまみにして無料で飲めるのは嬉しいですね^^

成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」のビール・柿の種

ミネラルウォーター、お茶類、ジュース、コーヒーなどソフトドリンク類も揃っています。

ハワイ・ホノルル市内のラウンジ

ハワイホノルル市内のラウンジも利用できます。休息や現地の情報収集がはかどります。所在地は、カラカウア通り沿い ワイキキショッピングプラザ2Fです。

NICOSのハワイ・ホノルル市内のラウンジ

サービス内容は、現地情報提供、ソフトドリンク(セルフサービス)、クロークサービス(手荷物の一時預かり)、新聞、雑誌の閲覧です。

海外旅行傷害保険が充実

シェルスターレックス ゴールドカードは海外旅行傷害保険が一般カードよりも充実します。家族カードも同額です。

利用付帯ではなく自動付帯となり、嬉しい家族特約も付帯します。しかも死亡・後遺障害が最大1000万円になるだけで、後は同じ保障となります。

補償項目カード会員会員の家族
傷害死亡・後遺障害5000万円1000万円
傷害治療費用200万円200万円
疾病治療費用200万円200万円
賠償責任3000万円3000万円
携行品損害1旅行50万円
1年100万円
1旅行50万円
1年100万円
救援者費用200万円200万円

国内旅行傷害保険が付帯

国内旅行傷害保険も付帯します。国内は利用付帯であり、家族特約はありません。

補償項目カード会員
傷害死亡・後遺障害最高5000万円
入院日額5,000円
手術保険金5万/10万/20万
通院日額2,000円

JCBの場合、国内旅行傷害保険の補償金額は下表のとおりです。VISA同様に家族特約はありません。

補償項目カード会員
傷害死亡・後遺障害最高5000万円
入院日額5,000円
手術保険金5万/10万/20万
通院日額2,000円

ショッピング保険が充実

カードで購入した品物の損害が購入日より90日間補償されます。日本国内外で発生した破損・盗難・火災・破裂・爆発などの偶然な事故で壊れた場合に補償されます。

補償限度額は1事故・年間のどちらもは300万円です。1事故あたり3,000円の自己負担があります。

自動車、自動二輪車、動物、植物、切手、乗車券類・チケット、食料品、携帯式電子機器など一部保険の対象とならない商品もあります。これはどのクレジットカードでも同様です。

デメリット

シェルスターレックス ゴールドカードは、年240万円以上利用しないかぎりは12,000円(税抜)の年会費が発生するのがデメリットです。

apollostation専用のカードとして使った場合、月のキャッシュバックの上限が350Lなので、年240万円にはガソリン代が572円以上にならないかぎり届きません。

また、シェル apollostation starlexカードよりも1円/Lキャッシュバックが増えますが、月350Lという上限があるので、元を取るのはガソリン代が爆発的に高騰しない限りは不可能です。

ゴールドカードのメリットはステータス性であり、やはり日常的にカードを利用しないとメリットが乏しくなります。

したがって、一般カードのシェル apollostation starlexカードと、年会費無料のエポスゴールドカードや、年会費4,000円(税抜)で維持できる三井住友カード ゴールドの二枚持ちがおすすめです。

エポスゴールドカードはポイント有効期間が無期限で3つのお店まで還元率1.5%にすることができて、空港ラウンジも利用可能です。

エポスゴールドカードの全貌 2025!メリット・デメリットを徹底解説
エポスカードという丸井のクレジットカードがあります。エポスカードの種類の中には、「エポスゴールドカード」いうゴールド...

年会費無料のゴールドカードは稀有であり、質実剛健なハイ・クオリティー・カードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの一角です。

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのゴールドカードとしてエポスゴールドカードを挙げていらっしゃいました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

エポスゴールドカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しています。

ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

三井住友カード ゴールドは、空港ラウンジに加えて24時間健康・医療無料相談サービス、旅行サイトReluxでの優待割引など魅力が過満載です。

三井住友カード ゴールドを解説!メリット・デメリット・ステータスまとめ
 三井住友カード ゴールドというクレジットカードがあります。三井住友カードが発行しています。ボーナスポイント、交換先が...

カード利用可能枠が最高100万円とゴールドカードとしては低めである点もデメリットです。ゴールドカードならば最高200万円程度はほしいところです。

その他のゴールドカードと比較検討したいという場合は、ゴールドカードのランキングをご参照ください。その中でも特におすすめのゴールドカードは以下で徹底的に解説しています。

おすすめのゴールドカード 2025!実はコスパ良好でメリット大
日本ではアメリカン・エキスプレスが1966年にゴールドカードを導入し、1984年にプラチナカードを発行するまでは、ゴールドカ...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。

ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

まとめ

シェルapollostation starlexカードは、apollostationでレギュラー・軽油が2円/L~8円/L還元、ハイオクが最大で4円/L~13円/L還元になる点にエッジ・優位性があります。

年24万円以上の利用で1,250円(税抜)の年会費も無料になります。家族カードも3枚まで無料です。

ご家族で車を運転しており、apollostationで給油している場合は、大きなメリットがあります。

月150Lという上限があるのが切ないところですが、オプションで月350Lまでアップできます。この場合は年24万円以上を給油だけで余裕でクリアできます。

apollostationをよく利用する方ですとお得な一枚です。

新規入会してカード発行された日の翌月末日までは、給油がハイオク13円/L、レギュラー・軽油8円/L還元になるキャンペーンが開催されています。

シェルスターレックス ゴールドカードの方は、apollostationでのキャッシュバックのアップ、24時間健康・医療相談、空港ラウンジ、充実の保険がメリットとなります。

ただし、年会費が跳ね上がってしまい、一般加盟店ではお得ではなく、キャッシュバックのアップを取り戻すのは極めて困難なのがデメリットです。

基本的には三井住友カード ゴールドとシャルapollostation starlexカードの2枚持ちをおすすめします。

シェルスターレックス ゴールドカードにある特典はすべて三井住友カード ゴールドでも利用できます。

年会費を4,000円(税抜)まで下げることができて、一般加盟店でもポイントが付与され、シェルにはない特典も多数あります。

ただし、カードの枚数を増やしたくなくて、ゴールドカードの特典を得たい場合は、シェルスターレックス ゴールドカードも選択肢となります。

新規入会してカード発行された日の翌月末日までは、給油がハイオク14円/L、レギュラー・軽油9円/L還元になるキャンペーンが開催されています。

コスモ石油ではコスモ・ザ・カード・オーパスがお得です。ガソリン・灯油・軽油が会員価格でリーズナブルになります。

コスモ石油のクレジットカード!コスモ・ザ・カード・オーパスのメリット・デメリット・使い方まとめ
コスモ・ザ・カード・オーパスというクレジットカードがあります。コスモ石油とイオンが提携して発行しています。会員価格で...

ENEOSならENEOSカードにバリューがあります。年会費無料で維持できるカードもあり、サブカードとして活用すると家計が助かります。

その他、ガソリンがお得に給油できるクレジットカードについては、以下で徹底解説しています。

ガソリンが割引で安くなるクレジットカードを比較!お得に車を運転可能!
車を運転するなら避けては通れないのがガソリンの給油です。面倒な作業なので、ガソリン無しで走る車が出てほしいところです...

-クレジットカード, 三菱UFJニコス