「プライオリティ・パス」というクレジットカードの特典があります。プレステージ会員は、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港VIPラウンジが使い放題となります。
プラチナカードによく付帯しているベネフィットです。しかし、アメックスの場合はなんとゴールドカードでも年2回まで無料で利用可能です。
混雑する空港ターミナルのけん騒から逃れて、フライト前のひとときをゆっくりとくつろぐことが可能になります。
アメックス・ゴールドのプライオリティ・パスの内容、対象カード、申込手順についてまとめます。
アメックス・ゴールドのプライオリティ・パスの内容
旅行や出張の際、世界の空港ラウンジを無料で利用できます。ラウンジの数は日々増え続けています。
利用の航空会社や搭乗クラスに関わらず、いつでもVIPラウンジを利用できるのがメリットです。
LCCや格安航空券利用時でも、世界中の空港ラウンジを使い放題で流麗。1日に2回以上ラウンジを利用することも可能です。
利用の際にはラウンジの受付でプライオリティ・パスの会員カードと、当日の搭乗券または航空券を提示すればOKです。
快適な空間でドリンクや食事
軽食やアルコール類を含むドリンクを楽しみながら、居心地の良い空間で搭乗までの時間をゆったりと過ごすことが可能になります。
食事が充実しているラウンジもあり、朝食・昼食・夕食を済ませることも可能なところもあります。
海外では空港のVIPラウンジも食事内容が豪華なラウンジがあります。
日本の近くですと、仁川国際空港のHUBラウンジ、香港国際空港のトラベラーズラウンジ、上海・浦東空港にあるVIPラウンジなどが豪華です。
グアム国際空港のSagan Bisitaは、多種多様なパン類、カップラーメン、シリアル類、おかゆ、チャーハン、焼きそば、ホットドック、サラダ、お菓子、ミニケーキ、ポップコーンなどが揃っています。
飲み物ではミネラルウォーター、コーラ・ペプシ・サンキストの各種ジュースだけではなく、バドワイザー、スーパードライ等のビール、洋酒(スピリッツ・リキュール)もあります。
スパやネイルサロン等のサービスがあるラウンジも
搭乗までの時間に余裕がある場合は、ラウンジに併設されたスパにて身も心もリフレッシュすることも可能です。
オプショナルのサービスや施設利用料は有料となる場合があり、これらはラウンジ運営者の自由裁量にて提供されています。このような場合は直接ラウンジで代金を支払う形式となります。
スパ施設を利用するには別料金が必要というラウンジが大多数ですが、プライオリティ・パスを持っていると割引料金が適用されるラウンジが多いです。
インターネット
多くのラウンジでは無料Wi-Fiインターネット接続が用意されています。情報収集がはかどります。
また、電子機器の充電にラウンジの充電設備を利用できます。一部のラウンジには会議室が併設されており、ビジネスにおいても有効活用できます。
一部空港ではレストラン・スパ・リラクゼーションの優待
オーストラリアなど一部の空港では、空港内にあるレストランの割引も受けられます。レストランの支払いから一定額(約3,000円前後)のディスカウントを享受してお得に食事できます。
関西国際空港では午前7時~午後10時に営業している「ぼてぢゅう」で3,400円の割引を受けられます(ぼてぢゅうのプライオリティパス特典詳細)。
レストランや免税店での10%OFF等のオファー、プライオリティレーン(英のみ)もあり、空港内で多様な優待があります。
安心のサポート
安心してサービスを利用できるように、プライオリティ・パスでは、会員サービスチームのベテラン多言語スタッフが24時間・年中無休で顧客をサポートしています。
もちろん、日本語もサポートされており、スタッフとのやり取りは日本語で行うことができます。
便利なデジタル会員証
ラウンジを利用する際には、受付で会員証を提示するだけでOKです。事前予約の必要はありません。
従来はプライオリティ・パスはカードタイプの会員証でした。デザインが2015年末~2016年初頭にかけて切り替わりました。
カードタイプの他、スマホの普及に伴って、「デジタル会員カード」が使えるアプリも用意されています。
プライオリティ・パスが提供しているラウンジはほぼ全てがデジタル会員証に対応しているので、申し込み直後からラウンジを利用できます。
会員証の原本が届くまでの期間は、スマートフォン・アプリまたはウェブサイトの「マイ・アカウント」にあるデジタル会員証(QRコード)を利用すればOKです。
楽天プレミアムカードなど安価なクレジットカードの場合、デジタル会員証が使えません。
MUFGカード プラチナ・アメックス、JCBプラチナ、JCB THE CLASSもデジタル会員証は利用不可能です。
利用方法
家族・友人との旅行や同僚との出張の際には別途料金を支払えば、同伴者も一緒にラウンジを利用できます。
アメックス・ゴールドの場合は1回あたり32米ドル(2021/2/6時点の1ドル105.36円換算で3,372円)です。お酒を何杯か飲んで食事を取れば十分に元をとれます。
ラウンジを利用の際は、プライオリティ・パス会員証やデジタル会員証を提示します。クレジットカード本体や身分証明証などは不要です。
プライオリティ・パスの会員カードと利用者の名義が異なる場合は、利用できない場合があります。
受付の担当者が、電子リーダーで会員証をスキャンするか、インプリンターでカードの会員証情報を転写し利用伝票を作成します。
デジタル会員証の場合、スマホアプリの右上にあるメニューボタンから簡単に画面を出すことができます。中央に表示されるQRコードを機械で読み取って利用する形式です。
iPhoneならWalletアプリに追加することも可能です。
スマホアプリがなくても使えます。会員サイトにログインしたらデジタル会員証のQRコードを表示できるので、画面を提示すればOKです。
受付の担当者からラウンジ利用伝票への署名もしくは、電子リーダー端末への署名を求められますので、利用人数、利用日などを確認のうえ、署名することになります。
また、利用伝票に記載の内容を確認して署名します。特に重要なのは同伴者人数です。多かったら余計にお金を払うことになるので気をつけましょう。
同伴者料金は後日、プライオリティ・パス会員のアメックス・ゴールドに請求されます。通常のクレジットカード利用料金と同じです。
ラウンジ利用料金の請求、カードの再発行、盗難紛失についてのご連絡は、プライオリティ・パス、アメックスのどちらでも大丈夫です。
会員証の原本を紛失または損傷した場合、プライオリティ・パスの会員サービスチームに連絡すれば、3営業日以内に会員証を再発行・送付してくれます。配達に必要な時間は、住所によって異なります。
プライオリティ・パスを利用できるアメックス
アメックス・グリーン、アメックス・ゴールド会員は、プライオリティパスのスタンダード会員になれます。
通常99米ドル(2021/2/6時点の1ドル105.36円換算で10,430円)の「プライオリティ・パス・メンバーシップ」に年会費無料で登録できます。
膨大な数の空港ラウンジをカード会員、同伴者が1回あたり32米ドル(2021/2/6時点の1ドル105.36円換算で3,372円)で利用できます。アメックス・ゴールドは年2回まで無料です。
私もかつては海外旅行に行くのは年1~2回だったため、アメックス・ゴールドで年2回無料プライオリティパスを利用していました。
アメックス・ゴールド、アメックス・ビジネス・プラチナ、アメックス・センチュリオン会員は、通常の年会費は429米ドルであるプレステージ会員になれます。
1ドル105.36円(2021/2/6時点)換算だと年会費45,199円が無料になります。何度でもラウンジが使い放題となります。
アメックス・ゴールドのプライオリティパスの申込手順
アメックスでプライオリティ・パスに申し込む際には、まずインターネットもしくは電話で「プライオリティ・パス登録申込書」を請求することになります。
即日発行はできないので、時間に余裕をもって申し込みましょう。全部で2~3週間程度かかります。
会員サイトから請求することもできますし、カード裏面のゴールド・デスクに電話しても大丈夫です。
会員サイトで申し込む場合は、まず会員サイトにログインして、画面下部の「カードの特典とサービス」の「カード会員様限定特典(招待日和など)」を選択します。
「閲覧する」を選択すると、アメックス・ゴールド会員限定の特典画面になるので、「プライオリティ・パス」のラジオボタンを選択して、「次へ」をクリックします。
次の画面で氏名、住所、電話番号、Eメールアドレス、カード番号・有効期限など必要事項を入力して、規約等に同意して「送信」を押せばOKです。
アメックスに申込書が届いてから約2週間後、「プライオリティ・パス会員カード」が届きます。年末年始・ゴールデンウィークなどは、更に時間がかかる場合もあります。
香港からAIRMAILで届きます。封筒にはプライオリティ・パスが書かれているので中身がわかりやすいです。
プライオリティ・パスの会員カードを台紙から外して、カード裏面に署名したら準備完了です。
アメックス・プラチナの場合は有効期限が3年間とたっぷりなのがメリットです。
他社のプラチナカードですと1年間で毎年更新というカードもあります。その都度郵便物を受け取って、カードを差し替えるという事務処理の手間が生じます。
カード右側には「P」というマークが描かれています。角度によっては光加減で浮かび上がります。
アメックス・ゴールドのプライオリティ・パスの有効期限は1年間で、毎年更新の手続きが必要です。何もしないと有効期限が切れたら、新しいカードは送られてきません。
プライオリティパスで使えるラウンジの例
アメックスゴールドのプライオリティパス特典を活用すると、世界中の膨大な数のラウンジを使えます。一例として2つの空港をご紹介します。
シンガポール チャンギ国際空港
シンガポール チャンギ国際空港では多数のラウンジを利用でき、数時間はあっという間に経過します。
どのラウンジも野菜、タンパク質、炭水化物と食事面も充実しており、アルコール類も完備。ヌードルバー、カクテルバーカウンターがあるラウンジもあります。
日本企業のビールもあり、日本人として嬉しくなりました^^
JALグローバルクラブ会員の場合はカンタス航空やブリティッシュ・エアウェイズのラウンジ、SFC会員ならスターアライアンスのラウンジも利用できるので、少しづつだけ食べました。
Plaza Premium Loungeでは、コックさんがヌードルを作ってくれて、できたてホヤホヤを食べられました。ナイスです!
台湾 桃園国際空港
台湾の桃園国際空港では、第1ターミナル・第2ターミナルにおいて、複数のラウンジを利用可能です。
一例として第2ターミナルのPlaza Premium Loungeをご紹介します。
サラダ、煮物、焼き物、揚げ物など充実のラインナップとなっており、ビールやワインもあり飲ん兵衛には嬉しい限り。
オーダー料理としては、台式牛肉麺、台式鶏肉飯、ベジタリアンヌードルスープ等があります。
まとめ
アメックス・ゴールドはプライオリティ・パスに無料で入会でき、プライオリティパスのスタンダード会員になれます。
通常99米ドル(2021/2/6時点の1ドル105.36円換算で10,430円)の「プライオリティ・パス・メンバーシップ」に年会費無料で登録できます。
アメックス・ゴールド会員限定の特典として、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港VIPラウンジが年2回まで無料で利用可能です。
海外旅行に行くのは年1~2回程度という方ですと、大きなメリットがあります。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは世界中で知名度が抜群であり、身分証明書代わりとも言われているカードです。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
29,000円 | 1人無料 | 約1週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.8~1.0% | メンバーシップ・リワード |
- コース料理1名分無料サービス
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- プライオリティパスが年2回無料
- 充実の付帯保険(返品・旅行キャンセル・航空便遅延まで補償)
- アメックスの京都特別観光ラウンジ
お得なメリットが満載のクレジットカードです。
特に大きいメリット
- 1%のANAマイル付与率
- カード更新時にスターバックス特典3,000円
- 年1回のザ・ホテル・コレクション15,000円プレゼントなど充実のホテル特典
- 充実の付帯保険(スマホ・返品・旅行キャンセル・航空便遅延まで補償)
- 高級レストランにて2名以上のコース料理利用で1名分無料
- 本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料
- プライオリティパスが年2回まで無料で利用可(アメックス・ゴールドのプライオリティ・パス特典)
- 1名年会費無料で充実の特典が利用可能な家族カード
- 海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで)
- アメックスの京都ラウンジ
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
- エクスペディア・Hotels.com・一休.comの割引
- アメックスの充実のイベント(清水寺・醍醐寺・オリンピック金メダリストとの1日・THE GREEN Cafe・Winter Special・横浜花火祭り・東京湾大華火祭・海の家・ゴルフコンペ・レストランバスなど)
コース料理1名分無料サービスのゴールドダイニングを1年間に2~3回使えば、アメックス・ゴールドの年会費の元をとれてしまいます。
ゴールド・ダイニングの使える店、サービス内容については以下にまとめています。
ショッピング保険、キャンセルや返品の補償など、付帯保険も卓越しています。
iPhone等のスマホ購入におすすめのクレジットカードと高く評価できます。
なお、アメックスのショッピング関連の保険は、QUICPay払い(Apple Payを含む)の場合でも補償対象です。
アメックス・ゴールドの年会費は高いものの、それを大きく上回る至高の価値があります。
高級レストランに行く機会がある方なら、アメックス・ゴールドはコストが高いどころか、むしろ最高にお得なクレジットカードに昇華します。
海外旅行先での24時間無料の電話サポート(日本語)も便利。案内だけではなく手配までしてくれるのは絶大な安心です。海外旅行・出張時の守護をしてくれます。
1度交換したらポイントが無期限となり、マイルを無期限で貯められるのも大きなメリットです。
ファーストクラスに向けてコツコツと貯めることが可能となります。アメックス・ゴールドを持っていると、夢のファーストクラスが近い現実となります!
アメックス・ゴールドは、通常99米ドル(2021/2/6時点の1ドル105.36円換算で10,430円)の「プライオリティ・パス・メンバーシップ」に年会費無料で登録できます。
年2回、プライオリティパスのラウンジを無料で利用できます。アルコールや飲食物が豊富で搭乗口から近いVIPラウンジが利用できます。
その他、京都にあるラウンジも利用可能です。清水寺、祇園、知恩院など観光スポットが集積している場所にあるので休憩に便利です。
キャンセル・プロテクション、リターン・プロテクション、往復の手荷物無料宅配、同伴者1名まで空港ラウンジ無料などは他のゴールドカードにはほとんどないメリットです。
スーツケースの宅配料金は何らかの割引が適用された場合でも、概ね1,500円~2,000円程度はかかります。
1回海外旅行や出張に行く度に3,000円~4,000円程度が浮きます。海外旅行の際に重い荷物をひきずって移動する必要がなくなり、体に優しくて便利なサービスです。
手荷物やお土産が多い場合は特に便利です。ダンボールを宅配カウンターで購入することもできます。
家族で旅行する場合にも便利です。アメックス・ゴールドは家族会員の年会費は1名無料なので、1名分の年会費で2枚カードが持てます。
2枚のカードそれぞれ同伴者が1名無料なので、夫婦で持つと合計4名まで空港ラウンジを無料で利用できます。家族旅行の際には4名までラウンジで寛げます。
家族会員の年会費が1名無料なので、夫婦で使う場合はグリーンとの年会費の差は11,000円(税抜)まで縮みます。
アメックスのコールセンターの従業員は、ほとんどがアメリカン・エキスプレスの正社員であり、しっかりとしたサポートを受けられます。電話応対は素晴らしく、いつも気持ちよく電話できます。
京都や奈良で毎年定期的に開催される古都イベントでは、通常は入れない場所が特別に開放されたり、非公開の貴重品を見ることができます。アメックスならではのプライスレスな体験が可能です。
アメックスの「世界遺産・清水寺の夜間特別拝観」に参加したところ、壮大・荘厳な非公開の国宝本堂の内々陣と、美しい夜景と弦楽四重奏を堪能でき大満足でした。
同じく世界遺産で、1100年以上の歴史がある醍醐寺のイベントでは、豊臣秀吉も愛した桜、幾多の国宝・重要文化財、心が洗われるご法話、料亭での食事のような花見膳を堪能できました。
夏には横浜で花火鑑賞&スペシャルライブが開催されます。
東京湾大華火祭(東京花火大祭)では、スペシャルディナーと快適な席での花火鑑賞を楽しめます。
夏季には海の家「AMEX BLUE HOUSE」が逗子にオープンして、上質で快適な空間、食事、ロッカー・シャワー、マリン・アクティビティの体験が可能です。夏の海で開放的かつ居心地よい一休みが可能になります。
定期的にゴルフコンペが開催されており、名門ゴルフコースでのプレーが可能です。
1ホールのラウンドを世界の青木功プロが帯同しながら、直接ワンポイントアドバイスが受けられるイベントも開催されています。
2018年は東京国立博物館の応挙館で、お花見茶席も堪能できました。
アメックス・ゴールドは、世界中で通用する輝きを誇るステータス・信頼性・ブランド力があるカードです。ダイナースクラブカードよりも一段階上であり、プラチナカードと同等以上として認識されています。
しかもその割に審査は緩いので、年収が低かったり、収入が不安定な自営業者・フリーランスでも非常に作りやすいのは大きなメリットです。
富裕層が保有するステータス・カードとして有名であり、世界のステータス・シンボルとなっています。お会計のときに出すだけで一目置かれるカードです。
サービスの面でも、他のゴールドカード以上の充実した内容となっています。特に海外旅行・出張向けサービスが充実しているので、海外旅行・出張に行く機会があるとお得なカードです。
アメックス・ゴールドの年会費は29,000円(税抜)ですが、1日あたりのコストを出すと約79円です。
アメリカン・エキスプレスはニューヨークで運送業として開業し、顧客サービスの1つとしてクレジットカードを開始しました。
こうした歴史的背景からT&E(Travel & Entertainment)が極めて充実している点にエッジ・優位性があります。
1日79円+税のコストでアメックス・ゴールドの有形無形のサービスを受けられることを考えると、高い年会費は十分にペイできます。充実の保険はお守りのような安心感をもたらしてくれます。
こうして考えると、アメックス・ゴールドの年会費は高いわけではないと評価できます。
カード更新時にはスターバックスの特典(3,000円)、ザ・ホテル・コレクションの15,000円クーポンがプレゼントされます。
1回海外旅行に行くだけで、プライオリティパスの年会費とラウンジ利用料金2回(約17,000円)、往復の手荷物無料宅配(約4,000円)で21,000円が浮きます。
海外旅行保険に加入しなくて済む費用、盤石の海外サポート、その他充実の保険に鑑みると、1回の海外旅行で年会費の元が取れてしまうと考えることも可能です。
海外旅行に行かない場合でも、コース料理1名分無料サービスだけで年3万円は十分に得することが可能です。その他詳細は以下で徹底解説しています。
グリーンと同様にアメックス・ゴールドは、魅力的なキャンペーンもメリットです。
アメックス・ゴールドとグリーンの違いについては、以下で徹底的に比較しています。
現在、アメックス・ゴールドは当サイト経由でお得なキャンペーンを行なっています。なんと30,000ポイントがプレゼントされます。
「何でアメックスはこんなに破格のキャンペーンを行っているの?」と疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
これに関しては、アメックスの充実したサービス・高いステータスを実感すると、ずっと利用する方が多いからです。
当サイト経由なら3万マイルをもらえるキャンペーンですので、アメックス・ゴールドをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。
公式サイトアメックスゴールド 公式キャンペーン
年2回ではなく使い放題でプライオリティ・パスを利用したい場合、アメックスプラチナが候補となります。
プライオリティ・パス以外にも豊富なベネフィットが満載です。詳細は以下をご参照ください。
2019年4月8日からはインターネットでアメックス・プラチナの自己申し込みが可能になりました。
お得な入会キャンペーンを開催しており、大量のポイントを獲得可能です。1年以内に解約することも可能なので、初年度は実質的な保有コストを抑えて試せます。
公式サイトアメックスプラチナ 公式キャンペーン
いきなり年会費13万円のプラチナ・カードに抵抗がある場合は、まずはアメックス・ゴールドに申し込んで、アメックスのサービスを試してみるのも方法の一つです。
年会費を上回る価値があるポイントを獲得できる入会キャンペーンもあるので、1年間は実質無料で使えます。
ゴールドカード保有後にカードデスクに電話してプラチナ・カードに切り替えることも可能になっています。
なお、アメックスゴールドをお持ちの方へのインビテーションはこれまで通り行われる予定となっています。
その他、おすすめのアメックスについては、以下で徹底的に解説しています。