2018年にSPG、マリオットリワード、ザ・リッツ・カールトン・リワードの3つのプログラムが統合されました。
2019年2月13日からは新しい会員プログラムの名称が「Marriott Bonvoy(マリオット ボンヴォイ)」となりました。
会員プログラムの内容は変更がありませんが、プラチナプレミアエリートが「Marriott Bonvoy チタンエリート」となります。
ホテルグループのロイヤルティ・プログラムの会員ランクの名称としては珍しいですね。
「何これ?」と戸惑う方もいらっしゃるでしょう。そこでマリオット ボンヴォイのチタンエリートの条件・特典内容について、わかりやすく徹底的に解説します。
維持の条件クリアには修行が必要!特典は充実
Marriott Bonvoy チタンエリートの資格を得るための要件、ベネフィットの内容の変更は予定されていません。
現時点では単純にプラチナプレミアエリートの名前が「Marriott Bonvoy チタンエリート」に変更されるだけとなりました。
1年間にSPG、マリオット、ザ・リッツ・カールトングループのホテルに75泊すると、Marriott Bonvoy チタンエリートになることが可能です。
これまでは対象となる宿泊750泊の実績を積んで、かつ10年間プラチナエリート以上になった実績があると「ライフタイム プラチナプレミアエリート」になれました。
しかし、この会員資格の達成は2018年12月31日までとなり、2019年以降はこの制度はなくなりました。2018年12月末でにクリアした既存会員はそのまま特典を維持可能です。
Marriott Bonvoyは、134の国と地域に広がる30ブランド、7,200軒を超えるホテルを擁しています(ホテル一覧)。
クラシック ブランドは「いつも変わらない伝統のおもてなし」、ディスティンクティブ ブランドは「ユニークなコンセプトで思い出深い体験」がコンセプトです。
カテゴリー | ホテル名 | |
---|---|---|
ラグジュアリー | クラシック | ザ・リッツ・カールトン |
セントレジス | ||
JWマリオット | ||
ディスティンクティブ | リッツ・カールトン・リザーブ | |
ラグジュアリーコレクション | ||
Wホテル | ||
エディション・ホテル | ||
プレミアム | クラシック | マリオット |
シェラトン | ||
マリオット・バケーション・クラブ | ||
デルタ・ホテル | ||
ディスティンクティブ | ルメリディアン | |
ウェスティン | ||
ルネッサンス・ホテル | ||
オートグラフ コレクション・ホテル | ||
トリビュートポートフォリオ | ||
デザインホテル | ||
ゲイロード・ホテル | ||
セレクト | クラシック | コートヤード・バイ・マリオット |
フォーポイント | ||
スプリングヒル・スイート | ||
プロテア・ホテル | ||
フェアフィールド・イン&スイート | ||
プロテア・ホテル | ||
ディスティンクティブ | ACホテル | |
アロフトホテル | ||
モクシー・ホテル | ||
ロングステイ | クラシック | マリオット・エグゼクティブ・アパートメント |
レジデンス・イン | ||
タウンプレース・スイート | ||
ディスティンクティブ | エレメント | |
HOMES & VILLAS |
365日間で75泊が必要なので、4.8日に1回の宿泊が必要となります。
多くの方にとって現実的ではなく、仕事で出張が非常に多い方、世界中を旅行するようなトラベラーの方が届く範囲でしょう。大多数の方にとっては「修行」が必要になる水準です。
チタンエリートの一つ下であるプラチナエリートについては、マリオットのプラチナチャレンジを行うことでクリアすることが可能です。
これは多くの方にとって手が届く範囲なので、意欲がある場合はトライするのも選択肢となります。
また、SPGアメックスというクレジットカードを保有するだけで、ゴールドエリート会員資格を得ることが可能です。
年1回の無料宿泊だけで条件をクリアでき、年1回の無料宿泊特典だけで年会費を取り戻せるので、こちらは万人向けにおすすめとなっています。
Marriott Bonvoy チタンエリートでは、スイートを含む客室アップグレード、エグゼクティブラウンジの利用とスペシャルな特典が付帯します。
特典/会員ランク | メンバー | シルバー | ゴールド | プラチナ | チタン | アンバサダー |
---|---|---|---|---|---|---|
必要泊数 | - | 10泊 | 25泊 | 50泊 | 75泊 | 100泊等 |
客室インターネット無料 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
会員料金 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
モバイル チェックイン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
完全予約保証 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ポイントボーナス | +10% | +25% | +50% | +75% | +75% | |
レイトチェックアウト | ○ | 14時 | 16時 | 16時 | 16時 | |
エリート専用予約ライン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ウェルカムギフト | ポイント | ポイント、朝食かアメニティ | ||||
客室アップグレード | ○ | ○(スイートルームも) | ||||
ラウンジへのアクセス | ○ | ○ | ○ | |||
無料朝食 | 選択可 | 選択可 | 選択可 | |||
ルームタイプの保証 | ○ | ○ | ○ | |||
年間チョイス特典 | ○ | ◎ | ||||
48時間前予約保証 | ○ | ○ | ||||
アンバサダーサービス | ○ | |||||
Your24 | ○ |
プラチナの上位クラスとしてチタンがあるのは、アメックスセンチュリオンのチタンカードのイメージと適合的です。
プラチナエリート会員資格にはなく、Marriott Bonvoy チタンエリートにはある特典は以下のとおりです。
- 75%のボーナスポイント加算
- 客室アップグレードはリッツカールトンもスイートが対象に
- 48時間前の予約保証
- 年間チョイス特典(75泊達成でプレゼント)
以下、Marriott Bonvoy チタンエリートのオリジナル特典についてブレイク・ダウンします。
朝食
Marriott Bonvoy チタンエリート会員は、ウェルカムギフトを1つプレゼントされます。
これはプラチナエリートと同一の特典であり、レストランが設置されている多くのホテルでは、無料朝食を選ぶことが可能です。
- JWマリオット、マリオット・ホテル、デルタ・ホテルズ、オートグラフ コレクション、ルネッサンス・ホテル
- セント レジス、ラグジュアリーコレクション、Wホテル、シェラトン、ルメリディアン、ウェスティン、トリビュートポートフォリオ
- フォーポイント、アロフト
- プロテア・ホテル
JWマリオット、マリオット、ルネッサンス、セントレジス、ラグジュアリーコレクション、Wホテル、シェラトン、ウェスティンが対象なので風雅です。
#スワンナプーム の #朝食 は 夜はオシャレな #プール サイドの席がおすすめ。開放的で楽園のよう(*´ω`*)
基本的な #料理 に加えて、 本場 #タイ料理 も。 #マリオット の #ホテル は安定のクオリティ(*´ω`*) https://t.co/lY0inoAxZ1#マリオットボンヴォイ #MarriottBonvoy #Marriott #タイ pic.twitter.com/Qb2HJ5XgxL— まつのすけ (@matsunosuke_jp) December 9, 2019
また、クラブラウンジ(エグゼクティブラウンジ)が設置されているホテルでは、レストランでの無料朝食はなくてもラウンジを使えるので問題ありません。
ただし、以下のホテルは対象外となり、ポイントか飲食アメニティ、飲食クレジット(レストランの利用代金をチェックアウト時にマイナス)しか選べません。
- ゲイロード・ホテル(10米ドルのご飲食クレジット)
- ザ・リッツ・カールトン、エディション・ホテル、マリオット・バケーション・クラブ、マリオット・グランド・レジデンス・クラブ、デザインホテル(1,000ポイントのみ)
- コートヤード(ラウンジがない施設では10米ドルのご飲食クレジットか飲食アメニティ1つ)
- ACホテル・バイ・マリオット、モクシー・ホテル(10米ドルのご飲食クレジット)
- スプリングヒル・スイート、フェアフィールド、レジデンス・イン、タウンプレース・スイート(飲食アイテム)
- エレメント
主要なホテルではリッツカールトン、モクシーにないのがデメリットとなります。
コートヤードはラウンジがないホテルは対象外となっていますが、日本にあるコートヤード・バイ・マリオットは無料朝食の対象です。
ただし、一部ホテルでは独自にプラチナ/チタンエリート会員には、無料朝食を提供していることもあります。
例えば2018年下旬はザ・リッツ・カールトン京都ではプラチナエリート以上の会員に対して無料朝食の特典が提供されていました。
最上級のボーナスポイント
ボーナスポイントが+75%と最高水準にUPします。チタンエリートの上のアンバサダーも+75%なので、マリオット ボンヴォイにおいてチタンもNo.1の還元率です。
私はプラチナチャレンジでプラチナエリートを持っており、SPG・マリオット・リッツカールトンリワードの統合の際にプラチナプレミアエリートにスライドしました。
国内旅行、海外旅行の両方で恐ろしい程にザクザクとポイントを獲得しています。
ドル円110円前後だと、概ね円建ての宿泊料金(税・サ込)に対して13%程度のポイントが貯まります。
SPGとマリオットのポイントは最大で1ポイント1.5円程度の価値が出るので、最大20%程度の還元となり、5泊すれば1泊分無料になる水準でグレートです。
また、誕生日の翌月にはアニバーサリーとして500ポイントをもらえたこともあります。
ザ・リッツ・カールトンもスイートルームへのアップグレードが対象
Marriott Bonvoy チタンエリートの場合、ザ・リッツ・カールトンでもスイートルームがアップグレード対象となっています。
ザ・リッツ・カールトン東京のスイートルームは、入り口から奥行きがあってさすがでした。扉の手前に鏡が置いてあるスペースがあります。
部屋はピカピカでオシャレで、なおかつくつろげます。広大なスペースで快適以外の何ものでもありませんでした。
ソファーに座ってスマホいじりしたり、コーヒーやサービスのマカロンを戴く時間は至福でした。
広いスペースのデスクもあり、PC作業もはかどります。ビジネスでも大活躍します。和風の壁紙がオシャレです。
洗面所は2つあってピカピカ!!
クローゼットは広大すぎて到底使い切れない程のゆったりとしたスペースです。
ターンダウンサービスもあり、ベッドとお風呂場、シャワーブースなどをピカピカにしてくれて、アメニティーの補充もあります。
親族と一緒に泊まったのでエキストラベッドを入れてもらいました。広すぎてベッドは1台どころか3台くらいは入る勢いです。ターンダウンの時にスムーズに入れてくれます。
夜景は美しく、うっとりとします。眺めながらまったりとくつろぐことができます。
廊下は照明が落とされていて落ち着きます。他の高級ホテルと比較しても、リラックス度は一段階上でした。
プールやジムで快適な運動も可能で流麗です。
チタンエリート会員だとジャグジー・サウナも無料となります。
クオリティは幾多の高級ホテルの中でも最上級であり、快適な入浴が可能。通常は有料なのでお得感があります。
昼は爽快な青空、夜は美しい夜景が広がっています。
ただし、クラブフロアは対象外です。リッツカールトンのクラブフロアは料金を出した場合のみとなっています。
しかし、その代わりにクラブラウンジのクオリティは最上級となっています。
48時間前の予約保証
48時間前予約保証は、Marriott Bonvoy チタンエリート会員の個人の客室限定のベネフィットです。
到着の少なくとも48時間前、現地時間午後3時までに予約した場合に客室の利用を保証してくれます。
たとえ参加施設が満室であっても、客室を用意してくれます。これはスペシャルですね!
リゾートホテル、マリオット・バケーション・クラブ、マリオット・グランド・レジデンス・クラブ、デザインホテル、プログラムに参加しているヴィスタナ施設を除くすべての参加施設が対象です。
48時間前予約保証は、特定の日程 (特別なイベントがある日など) で利用できない場合があります。
また、フリーナイトアワード、プロモーション料金、割引料金などとは併用できず、客室アップグレードは適用されません。
予約時に通常料金を支払う必要があります。レジデンス・インとタウンプレース・スイートでは、48時間前予約保証はスタジオルームのみに適用されます。
年間チョイス特典(75泊達成でプレゼント)
対象となるエリートナイトクレジットが年間75泊に達したプラチナプレミアエリート会員は、以下から追加特典を1つ受け取ることができます。
- 5泊分のスイートナイトアワード(スタンダードスイートもしくは一部プレミアルームへのアップグレード)
- ホテルベッドのマットレス40%割引
- チャリティーへの寄付100ドル
- 友人または家族へのゴールドエリート資格ギフト
- 5泊分のエリートナイトクレジット
- 1泊分のフリーナイトアワード(無料宿泊)※1泊あたり最大40,000ポイントまでのホテル
プラチナエリートと比較すると、友人・家族へプレゼントできるのがシルバーからゴールドエリートにパワーアップします。
客室アップグレード、14時までのレイトチェックアウトが大きなメリットです。特に上質のホテルでは効用が上昇します。
また、1泊分の無料宿泊特典(最大40,000ポイントで無料宿泊できるホテル)を選択することが可能になります。
カテゴリー | スタンダード | 2019年~ | |
---|---|---|---|
オフ ピーク | ピーク | ||
1 | 7,500 | 5,000 | 10,000 |
2 | 12,500 | 10,000 | 15,000 |
3 | 17,500 | 15,000 | 20,000 |
4 | 25,000 | 20,000 | 30,000 |
5 | 35,000 | 30,000 | 40,000 |
6 | 50,000 | 40,000 | 60,000 |
7 | 60,000 | 50,000 | 70,000 |
8 | 85,000 | 70,000 | 100,000 |
カテゴリー5まではピーク時も利用でき、カテゴリー6はオフピークのみ無料宿泊が可能です。
個人的には5泊分のスイートルームへのアップグレードの方が、非日常感を満喫できていいかなと思います。
無料宿泊特典は、追加の特典が選択された年の翌年の12月31日が期限となります(2021年にこの特典を選択した場合、交換の期限は2022年12月末)。
まとめ
2019年2月13日からは新しい会員プログラムの名称が「Marriott Bonvoy(マリオット ボンヴォイ)」となりました。
会員プログラムの内容は変更がありませんが、プラチナプレミアエリートが「Marriott Bonvoy チタンエリート」となります。
単純にプラチナプレミアエリートの名前が「Marriott Bonvoy チタンエリート」に変更されるだけとなりました。
マリオット チタンエリートの問い合わせ先電話番号は「0120-925-958」です。一般会員のデスクと比較すると、待ち時間が格段に少なくて嬉しいです。
マリオットボンヴォイ公式サイトで1年間にSPG、マリオット、ザ・リッツ・カールトングループのホテルに75泊すると、チタンエリートになることが可能です。
最大のメリットはザ・リッツ・カールトンを含むスイートルームへのアップグレード特典がある点。
私は実際にチタンエリートとしてマリオットボンヴォイのホテルに宿泊したところ、何度もスイートルームへのアップグレードがありましたよ!
#JWマリオット #シンガポール ではデラックススイートにアップグレード(*´ω`*)
私のウサギ小屋住宅より遥かに広くて快適。#マリオットボンヴォイ を神と崇めたくなってきましたw
年1回の無料宿泊&ポイントが高還元&ゴールドの #SPGアメックス は良いカードだと思います!https://t.co/k2OhOb0uqn pic.twitter.com/UmhxmiXtFf— まつのすけ (@matsunosuke_jp) March 1, 2020
#ルネッサンス #クアラルンプール では、エグゼクティブスイートにアップグレード(*´ω`*)
国内は日本の状況をホテル側も把握しているので厳しいですが、海外は気前良い
個人的には #マリオットボンヴォイ 信者になりつつあります。https://t.co/lY0inoAxZ1#マリオット #スイートルーム #marriott pic.twitter.com/l1uldh4Mnb— まつのすけ (@matsunosuke_jp) January 14, 2020
#ルメリディアン #スワンナプーム では、一番安い部屋から #スイートルーム に #アップグレード されました(*´ω`*)#チタンエリート の効果発揮https://t.co/uTe4xVhSV9#マリオット #マリオットボンヴォイ #MarriottBonvoy #Marriott #SPG #ホテル #旅行 #トラベル #Travel #海外旅行 #タイ pic.twitter.com/FWnn1pWSGW
— まつのすけ (@matsunosuke_jp) December 6, 2019
なお、これまでは対象となる宿泊750泊の実績を積んで、かつプラチナエリート以上に10年間なった実績があると「ライフタイム プラチナプレミアエリート」になれました。
しかし、この会員資格の達成は2018年12月31日までとなり、2019年以降はこの制度はなくなりました。2018年12月末でにクリアした既存会員はそのまま特典を維持可能です。
マリオット ボンヴォイの上級会員資格は、ヒルトンのような「滞在」、IHGのような「ポイント」での達成条件がなく、泊数のみが原則となります。
したがって、出張が多い方や世界を飛び回っているトラベラーでないと、達成は困難を極めます。
しかし、誰でも簡単にゴールドエリート会員資格を維持できる裏技があります。SPGアメックスというクレジットカードを保有するだけです。
SPGアメックスの正式名称は「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード」です。
アメックスとマリオットが提携して発行しているクレジットカードで、「プリファードゲスト」とは「特別な客」という意味です。
年会費は本会員が31,000円(税抜)、家族カードが15,500円(税抜)と高めで、プラチナカード並みです。
しかし、コストを圧倒的に上回るお得なメリットが満載であり、SPGアメックスは年会費を超える価値があります。主なオリジナルのメリットは4つです。
- 保有しているだけで「Marriott Bonvoy ゴールドエリート会員」のステータスを維持可能
- 世界中で利用可能な無料宿泊特典(2名分)が毎年1回プレゼント
- アジア太平洋の対象直営レストラン・バーが15%OFF(ゴールドエリート特典によるマリオットボンヴォイのレストラン割引)
- ポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの航空会社のマイルに交換可能(SPGとマリオットのポイントの価値)
セントレジスホテル大阪、クラブラウンジが秀逸なザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションなどのホテルにお得に宿泊できます。
毎年、世界中のMarriott Bonvoy参加ホテルで利用可能な「無料宿泊特典」(2名分)がプレゼントされます(ホテル一覧)。
この種の特典には、「GW・お盆・年末年始などは利用不可」などの条件がつきものです。
しかし、SPGアメックスの無料宿泊特典は、必要ポイントが5万ポイント以下のホテルなら、空室があればいつでも利用できるのが卓越しています(必要ポイント一覧・地図)。
いわゆるブラックアウト期間(特典対象外の期間)がありません。ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの繁忙期には極めてお得です。
最上級のカテゴリー8以外のホテルであれば無料宿泊が可能です。クラブラウンジが秀逸なウェスティンホテル東京、シェラトン・グランデ・トーキョーベイなどに無料で宿泊できます。
SPGアメックスはカード利用で貯めたポイントをマイルに交換でき、通常の加盟店では1.25%でマイルが貯まります。
JALマイル還元率も1.25%とJALカード プラチナよりも一般加盟店では高く、JALマイルがお得に貯まるクレジットカードの1枚です。
Marriott Bonvoyのポイントで、世界中のホテルに無料宿泊することもできます。これだと実質還元率は最大で5%近くなり、質実剛健で非常にお得です。
SPGとマリオットのポイントの価値はレバレッジが効いて、1ポイント1円以上で利用できます。
マリオットボンヴォイのアジア太平洋の直営レストラン・バーで15%OFFを享受できるのも大きなメリット。リーズナブルに饗宴を堪能できます。
SPGアメックスを持っているだけで、上級会員であるマリオット ボンヴォイのゴールドエリート会員の資格も得られます。以下のベネフィットを受けられます。
- 無料の部屋アップグレード
- 14時までのレイト・チェックアウト
- 宿泊で得られるポイントが1米ドルごとに12.5ポイント(+25%のボーナスポイント)
- ウェルカムギフト(SPGとマリオットのポイントがプレゼント)
特にメリットが大きいのは、無料の客室アップグレードです。プラチナエリート以上だとスイートルームへのアップグレードもあります。
宿泊実績を積めばヒルトン・オナーズのゴールド会員ともステータスマッチが可能です。
SPGアメックスは5泊分の宿泊実績が付与される特典もあるので、更に上のプラチナエリート会員資格も通常よりも少ない泊数で取得できます。
プラチナは「ラウンジの利用、2名分の朝食、スタンダードスイートを含む無料の客室アップグレード」が大きなメリットです。
マリオットのプラチナチャレンジという制度を利用すれば、Marriott Bonvoyのプラチナエリート会員資格も容易に取得できます。
SPGアメックスの利用で貯まるポイントは、無料宿泊や航空マイルに移行すると、お得に使うことができてバリューが高いです。
6万ポイント→2万5千マイルの交換レートで、数多くの航空マイルに移行可能。JALマイル・ANAマイルの双方に交換できます。
マイル移行手数料は無料です。1ポイント1マイル以上で交換するためには、3,000円(税抜)~8,000円(税抜)といった費用がかかるポイントが多い中でパワフルです。
マリオット ボンヴォイの参加ホテルの宿泊料金を決済すると、通常の2倍のポイントが得られる特典もあります。
高級ホテルの無料宿泊やマイル交換で、お得でかつプチセレブな体験をできます。年会費が高いのにコスパが良好というカードは滅多にありません。
年1回の無料宿泊(2名分)では、休前日だと年会費を上回る宿泊費のホテルに無料で宿泊できてしまいます(日本のマリオット・SPGのホテル一覧)。
一例として、2020年3月10日に、5月の祝前日の宿泊を予約した場合の価格と、年会費に占める料金の割合は下表の通りです。
地域 | カテゴリー | ホテル名 | 価格 | 対年会費 |
---|---|---|---|---|
千葉 | 7 | シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | 34,200 | 100% |
東京 | 5 | コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | 35,260 | 103% |
東京 | 6 | ザ・プリンス さくらタワー東京,オートグラフ コレクション | 42,550 | 125% |
東京 | 6 | メズム東京、オートグラフ コレクション | 52,250 | 153% |
山梨 | 5 | 富士マリオットホテル山中湖 | 39,463 | 116% |
長野 | 6 | 軽井沢マリオットホテル | 46,130 | 135% |
京都 | 6 | ウェスティン都ホテル京都 | 50,158 | 147% |
大坂 | 6 | 大阪マリオット都ホテル | 41,382 | 121% |
兵庫 | 4 | ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス | 38,722 | 114% |
広島 | 6 | シェラトングランドホテル広島 | 41,160 | 121% |
ピーク導入後も、年会費を上回る宿泊費のホテルに、無料で宿泊できてしまいます。幅広い地域のホテルが対象なので、多くの方にとって使いやすいです。
もちろんSPGアメックスには、空港ラウンジ、手荷物無料宅配、無料ポーター、空港クローク、海外での日本語電話サポート(オーバーシーズ・アシスト)などの特典もあります。
アメックスのコールセンターの従業員は、ほとんどがアメリカン・エキスプレスの正社員であり、しっかりとしたサポートを受けられます。電話応対は素晴らしく、いつも気持ちよく電話できます。
クレジットカードの専門家である岩田昭男さんも高く評価しており、おすすめのアメックスの筆頭にSPGアメックスを挙げています。
お得にホテルに宿泊できて家計が頑健化します。トラベルを豊かに彩ることができます。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのアメックス、マイル・航空系カードとして挙げていらっしゃいました。
SPGアメックスはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
私はプライベートで4名のアメックス社員の方とお会いしたことがあります。そのうち2名がSPGアメックスを持っていました(1名はアメプラ)。
SPG Amexはアメックス社員の方が自社カードの中でもとりわけ高く評価しており、自腹で保有している程の魅力があります(アメックス社員に人気のクレジットカード)。
また、特筆に値するのは、ライバルのクレジットカード会社の社員も持っている方が多い点です。
SPGアメックスはキラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。至れり尽くせりのベネフィットを享受できます。
世界中の膨大な数の上質なホテルがお得に宿泊でき、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。一度使ったらもう手放せません。
上級会員であるMarriott Bonvoy ゴールドエリート会員の資格、年1回の無料宿泊特典(2名分)、マリオットボンヴォイの一部レストラン・バー15%OFFなどの特典があるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。
高級ホテルの無料宿泊やマイル交換で、お得でかつプチセレブな体験をできます。ホテル宿泊・マイル交換を活用する方にはピッタリのクレジットカードです。
プロパーのアメックス・プラチナを持っている方の中では、SPGアメックスも保有して無料宿泊特典を満喫している方もいます。
SPGアメックスは、至高の煌きがあるアメックス・プラチナのホルダーも魅力を感じるカードなのです。
SPGアメックスは、入会後3カ月以内に10万円以上利用すると、3万ポイントがプレゼントされます。1ヶ月あたり33,334円使えばいいので、余裕でクリアーできますね。
3万ポイントは1万マイルに交換できますし、高級ホテルに1人1泊無料で宿泊できます。コスパが最強のアメックスであるSPGアメックスへお得に入会できる特典です。
公式サイトSPGアメックス 公式キャンペーン
ハードルは上がりますが、アメックス・プラチナ、アメックス・ビジネス・プラチナを保有すると、「ホテル・メンバーシップ」でマリオット ボンヴォイのゴールド会員の資格を取得できます。
部屋のアップグレード、朝食無料サービス(もしくは1,000ポイント)、25%のボーナスポイントの充実したサービスを受けられます。
アメックス・プラチナは卓越したトラベル特典が付帯しています。他社のクレジットカードではブラックカード級のサービスとなっています。
世界中で知名度が抜群であり、水戸黄門の印籠のようなパワーがあるプラチナカードです。日本国内だけではなく全世界でステータスは随一です。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
130,000円 | 4人無料 | 約2週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.8~1.0% | メンバーシップ・リワード |
- 4つのホテルの上級会員資格
- フリーステイギフトで年1回無料宿泊
- ハワイも対象のコース料理1名分無料サービス
- 充実の付帯保険(家電・ゴルフ・個人賠償責任保険・返品・旅行キャンセルまで補償)
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
お得なメリットが満載のクレジットカードです。
主なメリット
- 秀逸なコンシェルジュサービス
- 有名ホテルの上級会員の資格(ホテル・メンバーシップ)
- ファイン・ホテル・アンド・リゾート
- フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)
- レストランのコース料理が1名分無料(2 for 1 ダイニングby招待日和)
- 「一見さんお断り」の高級料亭・レストランにアクセス可能
- 国内リゾートホテル・旅館の優待、国内ホテル・旅館から手荷物無料宅配
- エアポート送迎、インターナショナルエアラインプログラム、プライベート・クルーズ、プレミア・ゴルフ・アクセス
- プライオリティ・パス(家族会員・同伴者1名も無料)
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション(センチュリオンラウンジ等)※例:香港のセンチュリオンラウンジ
- 最上級の付帯保険
- KIWAMI 50、ダイニング・イベント、フランス大使館でのカクテルレセプションなど限定イベント
- 阪急メンズ大阪 プレミアム サービス、パーソナル・インポート・サービス
- 高級スポーツクラブを都度料金で利用可能(スポーツクラブ・アクセス)
- メンバーシップ・リワードプラスのボーナスポイント(Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes等が3%還元)
- セカンド・プラチナ・カード
- プラチナ・カード限定のボーナスポイント・パートナーズ
- ウェルカムギフト、毎年の誕生日プレゼント
- 金属製の上質のメタルカード、高いステータス
- セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
アメックスのコンシェルジェの航空券手配については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマであるプロ中のプロが、アメックスのコンシェルジェの航空券手配について高く評価なさっています!
ベネフィットでは特にトラベル関連特典が圧巻の内容であり、ホテルメンバーシップでは、マリオット ボンヴォイ、マリオット ボンヴォイ、シャングリ・ラ ホテル、クラブ・カールソンの上級会員資格を取得できます。
ホテル・メンバーシップでMarriott Bonvoyの上級会員資格を保有していると、ヒルトンのセールを30~50%OFFで予約して、朝食無料&部屋のアップグレードを受けるという二刀流が可能になります。
ファインホテル&リゾートでは、世界1,000ヶ所以上の優雅かつスタイリッシュなホテルやリゾート施設にて、ベスト・アベイラブル・レートでの予約で上級会員のような優待が受けられます。
フリー・ステイ・ギフトの特典では、年1回上質のホテルに無料で宿泊できます。
私はこれまでグランドニッコー東京台場、ロイヤルパークホテルに0円で泊まりました。
また、ザ・ホテル・コレクションで上級会員のような優待特典が用意されています。日本中、世界中の上質なホテルをお得に利用することが可能です。
突き抜けたベネフィットを誇っているスター・プラチナ・カードです。星の白金であり、「オラオラ」の威力があります。詳細は以下で徹底解説しています。
類稀なプラチナ・エクスペリエンスが可能になり、白金の風が巻き起こります。
クレジットカードの真髄を極める垂涎のベネフィットを享受できます。得られる特典に鑑みると年会費を上回る価値があります。
アメックスの本社でのプラチナ・カードの説明会に参加して、プロダクトのご担当者、コンシェルジェの方に話を聞いたところ、実直で素晴らしく他にはない、唯一無二の魅力があると感じました。
アメックスプラチナは金属製メタルカードです。カードの質感は抜群に良好であり、高級感に溢れています。驚異のスケール感があり、まさにプラチナ・カードという様相を呈しています。
2019年4月8日からはインターネットでアメックス・プラチナの自己申し込みが可能になりました。
お得な入会キャンペーンを開催しており、大量のポイントを獲得可能です。1年以内に解約することも可能なので、初年度は実質的な保有コストを抑えて試せます。
公式サイトアメックスプラチナ 公式キャンペーン
いきなり年会費13万円のプラチナ・カードに抵抗がある場合は、まずはアメックス・ゴールドに申し込んで、アメックスのサービスを試してみるのも方法の一つです。
年会費を上回る価値があるポイントを獲得できる入会キャンペーンもあるので、1年間は実質無料で使えます。
ゴールドカード保有後にカードデスクに電話してプラチナ・カードに切り替えることも可能になっています。
なお、アメックスゴールドをお持ちの方へのインビテーションはこれまで通り行われる予定となっています。
法人・個人事業主向けビジネスカードのアメックス・ビジネス・プラチナも、個人向けアメックス・プラチナとほぼ同じ卓越した特典が付帯しており、ビジネスカードとしては頂点に君臨しています。
個人向けプラチナ・カードと、ビジネス・プラチナ・カードの相違点については、以下で精緻に比較しています。