ダイナース、アメックスというクレジットカードがあります。年会費が高額で世界的にステータスが高いクレジットカードで、高級カードの飛車角的な存在です。
アメリカン・エキスプレス・カードとダイナースクラブカードのどっちがいいか迷う方もいらっしゃるでしょう。
そこでアメックスとダイナースの両方を実際に2枚持ちした経験に基づいて、違いについて徹底的に比較します。
アメックスとダイナースの比較概要
発行カードの種類
アメリカン・エキスプレス・カードとダイナースクラブカードには多種多様な種類が存在しています。
ダイナース | アメックス | |
---|---|---|
国際ブランド | ダイナースクラブ | アメリカン・エキスプレス |
年会費(税抜) | 12,000円~155,000円 | 7,000円~350,000円 |
プロパーカード | ダイナースクラブカード ダイナースプレミアム | アメックス・グリーン アメックス・ゴールド アメックス・プラチナ アメックス・センチュリオン |
航空系カード | ANAダイナースカード ANAダイナースプレミアム JALダイナースカード デルタ スカイマイル ダイナース MileagePlus ダイナース MileagePlus ダイナース ファースト | ANAアメックス ANAアメックス・ゴールド ANAアメックス・プレミアム デルタ スカイマイル アメックス デルタ スカイマイル アメックス・ゴールド |
ショッピングカード | 銀座ダイナースクラブカード | ペルソナSTACIA アメックス |
ホテルカード | ニューオータニクラブ ダイナース | SPGアメックス ザ・ペニンシュラ東京提携ゴールド |
ビジネスカード | ダイナースクラブ ビジネスカード | アメックス・ビジネス・グリーン アメックス・ビジネス・ゴールド アメックス・ビジネス・プラチナ |
その他 | BMWダイナースカード BMWダイナースプレミアム 三井住友信託ダイナースクラブカード 三井住友信託ダイナースプレミアム | スカイ・トラベラー・カード スカイ・トラベラー・プレミア・カード みずほ銀行との提携プラチナ・カード |
どれも魅力が高いクレジットカードであり、年会費に見合う価値が備わっています。
全体的にはダイナースは航空会社との提携カードの種類が多く、アメックスはプロパーカードのランク分けが多様な傾向があります。
全体的にはイメージ通り、ダイナースはダイニング関連、アメックスはトラベル関連の特典が優れています。
また、ダイナースクラブカードは街中ラウンジが充実しており、アメックスは上級会員資格がスペシャルな特典として用意されています。
- ダイナース:ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ、ダイヤモンド経営者倶楽部
- アメックス:ホテル・メンバーシップ、Marriott Bonvoyのゴールドエリート、阪急メンズ東京、阪急メンズ大阪
ベネフィットは重複している側面もありますが、それぞれ個性があるので、ダイナースとアメックスの2枚持ちも極めて有効な使い方です。
入会資格
ダイナースの入会の目安は27歳以上となっており、アメックスは20歳以上となっています。
ただし、ダイナースに関しては26歳数ヶ月という方でも通過事例があります。
年収に関しては、ダイナースクラブカードは基本500万円以上(400万円台でも通過事例あり)となっており、アメックスは基本300万円以上(200万円台でも通過事例あり)となっています。
審査難易度はダイナースの方が高く、幾多のクレジットカードの中でも厳しい方です。
審査項目 | ダイナース | アメックスゴールド |
---|---|---|
年齢 | 27歳以上(26歳でも通過事例あり) | 20歳以上 |
年収 | 500万円以上が基本 (400万円台でも審査可決事例あり) | 300万円以上が基本 (200万円台でも審査可決事例あり) |
職業 | 正社員・個人事業主など(パート・アルバイトは原則として不可) | |
専業主婦 | 配偶者に収入があれば○ |
ステータス
アメックスもダイナースも高いステータスを誇っています。
価格.comの「クレジットカードでもっともステータスを感じる国際ブランドは?」というアンケートでは、1位アメックス、2位ダイナースクラブ、3位VISAとなりました。
- アメリカン・エキスプレス:35.7%
- ダイナースクラブ:31.5%
- VISA:14.6%
- JCB:8.0%
- Mastercard:7.0%
一般的な知名度はアメックスの方が高く、ダイナースは初めて見たという反応を示すスタッフもいらっしゃいます。
利用限度額
ダイナースもアメックスも利用限度額に一律の制限がないのが特徴となっています。
ただし、無制限にカードが利用できるわけではなく、ユーザー一人一人の状況に応じてフレキシブルに利用に際しての目安額が設定されています。
利用限度額の下限に関してはダイナースの方が高くなっています。
- ダイナース:50万円以上(※実際に50万円という保有者が存在)
- アメックス:下限は10万円という例も
アメックスは柔軟に与信枠を設定しており、他社のプラチナカードを格段に上回る利用限度額を設定してくれることがあります(アメックスの利用限度額)。
高い与信枠を確保してくれるのは、アメックスならではの真骨頂。利用限度額が高いクレジットカードの筆頭です。
また、アメックスには、事前入金(デポジット)システムがあります。事前に入金さえすれば、限度額は無くなります。
例えば、700万円を事前入金しておけば限度額700万円のクレジットカードとして使えます。
使えるお店の比較
日本国内ではアメックス、ダイナースのいずれもJCBと提携しており、9割程度のJCB加盟店でもダイナースクラブカードで決済が可能です。
日本国内での使える店舗はアメックスもダイナースクラブもほぼ同程度。ややアメックスの方が多いです。
海外では、欧州においてはアメックスの方が使える店舗数は広めです。
ダイナースクラブカードは世界のディスカバー加盟店でも原則として利用でき、ハワイ・米国本土では幅広く利用できます。
どちらもVISA・Mastercardと比較すると使えない店舗が多いので、サブカードとしてVISAカード、Mastercardは保有した方が無難です。
使えるお店はアメックスの方が多いですが、ダイナースクラブカードのプロパーカードはMastercardのサブカードを無料で保有できるので、これを合わせるとダイナースの方が優れています。
セカンドカード
ダイナースクラブカードの限定特典として、プラチナMastercardの「TRUST CLUB プラチナ マスターカード」とほぼ同一の「ダイナースクラブ コンパニオンカード」を無料で発行できます。
ANAダイナースカード・JALダイナースカード・三井住友信託ダイナースクラブカード等の提携ダイナースは対象外です。
ダイナースクラブ コンパニオンカードは本会員・家族会員のどちらも対象となっており、年会費は無条件で無料となっています。
世界中の大多数の店舗で使えるMastercardのコンパニオンカードと、ダイナースクラブカードの2枚持ちは、相互補完作用が働いて有効な組み合わせです。
しかもプラチナMastercardの秀逸なトラベル特典を利用可能。コース料理1名分無料サービス、手荷物宅配1個500円、一部の飛行機のフライト中も使えるBoingo Wi-Fiが特に大きなメリットです。
また、プロパーの「ダイナースプレミアム」の限定特典として、「ダイナースクラブ プレミアム コンパニオンカード」を無料で発行できます。
ダイナースクラブ プレミアム コンパニオンカードの方も、本会員・家族会員のいずれも発行できて無料です。
ワールドエリートMastercardの「TRUST CLUB ワールドエリートカード」とほぼ同一の2枚目カードを無料で保有できてファンタスティックですよ!
ANAダイナースプレミアム・三井住友信託ダイナースプレミアム等の提携ダイナースは対象外です。
しかも三井住友トラストクラブとラグジュアリーカードしか発行していないワールドエリートMastercardの秀逸なトラベル特典を利用できます。
同伴者1名無料のラウンジキー、往復3個の手荷物無料宅配、一部の飛行機のフライト中も使えるBoingo Wi-Fiが特に大きなメリットです。
アメックスには海外で利用可能店舗が少ないという弱点をカバーするセカンドカードの特典がありません。
この点はダイナースが大きく上回っています。Visa/MastercardのTRUST CLUBカードも発行している三井住友トラストクラブの真骨頂を発揮しているサービスです。
カード番号
Visa・Mastercard・JCBのカード番号は16桁ですが、アメックスは15桁、ダイナースは14桁となります。
ネットショッピングでカード番号の入力欄が4つある場合、アメックスは最後の欄は3桁、ダイナースは2桁を入力すればOKのサイトが多いです。
過去にはアメックスは先頭に「0」、ダイナースは先頭に「00」を入力する必要があるケースも存在していましたが、最近はそのようなサイトは僅少となっています。
ポイント・特典
カードショッピングで貯まるポイントや付帯特典は、ダイナース・アメックスのいずれもカードによって大きく異なります。
以下、幾多のダイナース・アメックスカードの中で、主要なクレジットカードについて、相違点を掘り下げて比較します。
ダイナースクラブカード VS アメックス・ゴールド
プロパーカードのラインナップの中では、ダイナースクラブカードとアメックス・ゴールドが年会費が近く、どちらが良いか議論が巻き起こっています。違いを一覧表にまとめました。
項目 | アメックス・ゴールド | ダイナースクラブカード | |
---|---|---|---|
年会費 (税抜) | 本会員 | 29,000円 | 22,000円 |
家族会員 | 1名無料 (2人目より12,000円) | 5,000円 | |
ETC | 年会費無料・発行手数料850円 | 年会費無料・発行手数料無料 | |
キャッシング | - | ○ | |
ポイント還元率 | アメックスのポイント0.3%-1.0% | ダイナースのポイント0.3%-1.0% | |
特約店 | ボーナスポイント・パートナーズ | ダイナースクラブポイントアップ加盟店 | |
ポイント有効期限 | 3年間(一度交換すると無期限) | 無期限 | |
マイル移行 | 移行先 | ANA、デルタ航空など16航空 | ANA、デルタ、ユナイテッド、アリタリア-イタリア、大韓航空 |
獲得レート | ANA1%、その他0.8% | ANA1%、その他0.5% | |
移行手数料 | メンバーシップ・リワード・プラス(年3,000円) ANAへの移行は別途5,000円 | ダイナース グローバルマイレージ(年6,000円) | |
セカンドカード | - | ダイナースクラブ コンパニオンカード | |
空港ラウンジ | 対象空港 | 国内32空港39ヵ所 海外1空港1ヵ所 | 世界1,000ヵ所以上 |
同伴者 | 1名無料 | 有料 | |
プライオリティ・パス | スタンダード会員(年会費99米ドル)無料 年2回無料で利用可能 | - | |
空港手荷物無料宅配 | 往復 | 帰国時のみ | |
コース料理1名分無料サービス | ゴールド・ダイニング | エグゼクティブ ダイニング | |
その他ダイニング特典 | Global Dining Collection | ダイナースクラブごひいき予約 おもてなしプラン、ナイトイン銀座 ダイナースクラブのお取り寄せ スムーズ ダイニング 料亭プラン デュカスパリ優待 | |
電子マネー(ポイント付与対象) | QUICPay(おサイフケータイ) Apple Pay(QUICPay払い) | SMART ICOCA | |
海外旅行傷害保険 (カッコ内は家族) | 海外旅行傷害保険 | 自動付帯/利用付帯 | 自動付帯/利用付帯 |
傷害死亡・後遺障害 | 1億円 (1,000万円) | 1億円 | |
傷害・疾病治療費用 | 300万円(200万) | 300万円 | |
賠償責任 | 4,000万円(同額) | 1億円 | |
携行品 | 1旅行50万・年間100万円(同額) | 1旅行50万・年間100万円 | |
救援者費用 | 400万円(300万円) | 300万円 | |
家族特約 | ○ | - | |
24時間対応海外サポート | オーバーシーズ・アシスト | 海外緊急アシスタンス | |
航空機遅延費用保険 | 2万円 | - | |
航空機預託手荷物遅延・紛失費用保険 | 4万円 | - | |
国内旅行傷害保険 | 適用条件 | 利用付帯 | 利用付帯 |
死亡・後遺障害 | 5,000万円 (1,000万円) | 5,000万円 | |
入院保険金(日額) | - | 5,000円 | |
手術費用保険金 | - | 5万~20万円 | |
通院保険金(日額) | - | 3,000円 | |
家族特約 | ○ | - | |
ショッピング保険 | 年間最高補償額 | 500万円 | 500万円 |
自己負担額 | 1事故1万円 | 1事故1万円 | |
補償期間 | 購入日から90日間 | 購入日から90日間 | |
リターン・プロテクション | ○ | - | |
キャンセル・プロテクション | ○ | - | |
無料ポーターサービス | ○ | - | |
ゴールド・ワインクラブ | ○ | - | |
京都観光ラウンジ | ○ | - | |
ゴルフ優待 | ○ | ○ | |
空港クロークサービス | ○ | コート預かり | |
エアポート送迎サービス | ○ | ○ | |
空港パーキング | ○ | ○ | |
旅行関連優待 | ○ | ○ | |
新国立劇場・コットンクラブ | ○ | - | |
レンタカー・カーシェアリング割引 | ○ | ○ |
ダイナースクラブカードの利点
年会費の安さ、Mastercardのセカンドカードが無料、ダイニング優待、海外空港ラウンジが使い放題、各種ダイニング特典、ビジネスアカウントカード
アメックス・ゴールドの優位性
マイル移行先の数、国内空港ラウンジが同伴者1名無料、京都観光ラウンジ、手荷物無料宅配が往復、航空機遅延費用保険、リターン・キャンセル保険
ダイナースクラブカードとアメックスゴールドの比較については、以下で徹底的に解説しています。
ダイナースクラブカード、アメックス・ゴールドのいずれもオトクな入会キャンペーンが魅力的です。
現在はダイナースクラブカードに妙味があります。
公式サイトダイナースクラブカード 公式キャンペーン
ダイナースプレミアム VS アメックス・プラチナ
ダイニングの最上級カードであるダイナースクラブ プレミアムカードと、アメックス・プラチナは年会費が完全に同一となっています。
したがって宿命のライバル関係にあり、火花を散らしています。
項目 | ダイナースクラブ プレミアムカード | アメックス・プラチナ | |
---|---|---|---|
年会費(税抜) | 本会員 | 130,000円 | 130,000円 |
家族会員 | 全員無料 | 4名まで無料 | |
キャッシング | ○ | - | |
申し込みの制度 | 招待制 | 自己申し込み可能 | |
ポイント還元率 | 国内:1.5%(一部加盟店2~5%) 海外:2.0% | 1%(一部加盟店2~10%) | |
ポイント有効期限 | 無期限 | 無期限 | |
コンシェルジュ | ○(依頼可能事項の広さが秀逸) | ○(トラベル関連が秀逸) | |
年1回のプレゼント | 誕生日プレゼント | 誕生日プレゼント | |
高級レストラン1名分無料 | ◎ | ○ | |
グルメベネフィット | おもてなしプラン 料亭プラン スムーズ ダイニング | 2 for 1 ダイニング by 招待日和 KIWAMI 50 Global Dining Collection | |
上級会員資格 | 一休.comダイヤモンド プリファード ホテルズ&リゾーツ iPrefer のエリート | マリオットボンヴォイゴールド ラディソンリワード ゴールド ヒルトン・オナーズ ゴールド シャングリラ ジェイト | |
トラベル関連特典 | Marriott Bonvoy・アマンの特別優待 CLASS ONE コート預かりサービス ダイナースクラブのプレミアム会員限定優待 | フリー・ステイ・ギフト ホテル・メンバーシップ ファイン・ホテル・アンド・リゾート 国内ホテルからの手荷物無料宅配 アメックス・プラチナ会員限定優待 | |
海外旅行傷害保険(カッコ内は家族) | 海外旅行傷害保険 | 自動付帯 | 自動付帯 |
傷害死亡・後遺障害 | 1億円(1,000万円) | 1億円(1,000万円) | |
傷害・疾病治療費用 | 1000万円 (200万円) | 1000万円 (同額) | |
賠償責任 | 1億円(2,000万円) | 5,000万円(同額) | |
携行品 | 1旅行100万・年間100万円(50万) | 1旅行100万・年間100万円(同額) | |
救援者費用 | 500万円 (200万円) | 1000万円 (同額) | |
家族特約 | ○ | ○ | |
航空機遅延費用保険 | 2万円(同額) | 3万円(同額) | |
航空機預託手荷物遅延・紛失費用保険 | 4万円(同額) | 6万円(同額) | |
外貨盗難保険 | 10万円 | - | |
国内旅行傷害保険 | 適用条件 | 自動付帯 | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | 1億円(1,000万円) | 1億円(1,000万円) | |
入院保険金(日額) | 5,000円(同額) | 5,000円(同額) | |
手術費用保険金 | 5万~20万円(同額) | 5万~20万円(同額) | |
通院保険金(日額) | 3,000円(同額) | 2,000円(同額) | |
家族特約 | ○ | ○ | |
ショッピング保険 | 年間最高補償額 | 500万円 | 500万円 |
1事故当り自己負担額 | 3,000円 | 1万円 | |
補償期間 | 90日間 | 90日間 | |
キャンセル保険 | 年20万円 | 年15万 | |
その他保険 | 交通事故傷害保険/賠償責任保険付き ゴルファー保険 | ホームウェアプロテクション・ワランティープラス リターン・プロテクション 個人賠償責任保険 ゴルフ保険 | |
医療関連 | 健康・医療・介護の相談 健康診断の割引 | SBIウェルネスサポート | |
電子マネー(ポイント付与対象) | SMART ICOCA | QUICPay(Apple Pay) | |
マイル移行 | 移行先 | ANA、デルタ航空、ユナイテッド航空など5航空 | ANA、デルタ航空など16航空 |
獲得レート | ANA:国内1.5%・海外2% その他:国内0.75%・海外1% | ANA:1.0% その他:0.8% | |
移行手数料 | 無料 | 無料 | |
空港ラウンジ | 国内外1,000ヵ所以上 | デルタ スカイクラブ センチュリオンラウンジ 国内32空港39ヵ所 海外1空港1ヵ所 | |
プライオリティ・パス | - | プレステージ会員が無料(家族会員も) | |
空港手荷物無料宅配 | 往復1個 | 往復2個 | |
ブランドショップ | プライベートショッピング・グッズ・シャンパンサービス等 | プライベートショッピング・グッズ・シャンパンサービス等 | |
その他ラウンジ | ダイナースクラブ銀座プレミアムラウンジ 大丸東京店のラウンジ 京都ラウンジ ダイヤモンド経営者倶楽部の銀座サロン | 京都ラウンジ | |
乗馬無料 | 年4回 | - | |
ホテル・レストラン等の優待 | ◎ | ○ | |
ゴルフ特典 | ○ | ○ | |
エンタメ | スパ・カルチャーが充実 | Cotton Club等 | |
法律・税務相談 | ○ | - | |
サブカード | ダイナースクラブ プレミアム コンパニオンカード ビジネスアカウントカード | セカンド・プラチナ・カード | |
金属製 | - | ○(メタルカード) |
比較の詳細
主に以下の点はダイナースプレミアムが上回っています。
- ANAマイル付与率が国内1.5%・海外2%
- コース料理1名分無料サービスの対象レストラン数
- おもてなしプラン・料亭プラン・レストランウィークの先々行予約などダイニング特典
- 一休.com ダイヤモンド会員、iPrefer のエリート、HISのCLASS ONE
- 乗馬が年4回無料
- ダイナースクラブ銀座プレミアムラウンジ、大丸東京店のラウンジ
- コートお預かりサービス(中部だけではなく、羽田・成田・関空も)
- 交通事故傷害保険/賠償責任保険付き
- 家族会員の人数が無制限
- ダイナースクラブ プレミアム コンパニオンカードが無料(ワールドエリートMastercard)
- ビジネス・アカウント・カード
その他、詳細は以下で徹底的に解説しています。
ダイナースのブラックカードの入手方法については、体験に基づいて以下で精緻に分析しています。インビを待たずに獲得することも可能です。
主に以下の点はアメックス・プラチナが上回っています。
- マリオットボンヴォイ、ヒルトン・オナーズ 、シャングリ・ラ、クラブ・カールソンの上級会員資格(ゴールド相当)
- フリーステイギフト(年一泊特定のホテルの宿泊が無料)
- ファインホテル&リゾート
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション(センチュリオンラウンジ等)※例:香港のセンチュリオンラウンジ
- デルタ航空専用ラウンジ「デルタ スカイクラブ」
- 家族会員もプライオリティパスが無料
- ホームウェアプロテクション・ワランティープラス、リターン・プロテクション
- 旅行傷害保険の家族特約
- マイル移行先の航空会社数
- セカンド・プラチナ・カードが無料
- メタルカード
アメックスプラチナは自己申し込みが可能となっており、インビテーションを待たずに済むのもメリットです。
アメックスの本社でのプラチナ・カードの説明会に参加して、プロダクトのご担当者、コンシェルジェの方に話を聞いたところ、実直で素晴らしく他にはない、唯一無二の魅力があると感じました。
アメックスプラチナは金属製メタルカードです。カードの質感は抜群に良好であり、高級感に溢れています。驚異のスケール感があり、まさにプラチナ・カードという様相を呈しています。
2019年4月8日からはインターネットでアメックス・プラチナの自己申し込みが可能になりました。
お得な入会キャンペーンを開催しており、大量のポイントを獲得可能です。1年以内に解約することも可能なので、初年度は実質的な保有コストを抑えて試せます。
公式サイトアメックスプラチナ 公式キャンペーン
ANAダイナース VS ANAアメックス
ANAダイナースカードには、ANAダイナースカードとANAダイナース プレミアムカードがあります。
ANAアメックスには一般カード、ゴールドカード、プレミアムカードの3種類が揃っています。
ANAアメックス・ゴールドとANAダイナースカード
年会費が近い水準なのは、第一にANAアメックス・ゴールドとANAダイナースカードです。
項目 | ANAアメックスゴールド | ANAダイナース | |
---|---|---|---|
年会費(税抜) | 31,000円 | 27,000円 | |
ANAマイル移行費用(税抜) | 0円 | 0円 | |
年会費+マイル移行費用 | 31,000円 | 27,000円 | |
家族会員年会費(税抜) | 15,500円 | 6,000円 | |
ポイント有効期限 | 無期限 | 無期限 | |
マイル付与率 | 1.00% | 1.00% | |
マイル付与率(ANA) | +2% | +1% | |
マイル付与率(Edyチャージ) | - | 0.50% | |
継続ボーナス | 2,000マイル | 2,000マイル | |
フライトボーナス | 25% | 25% | |
ビジネス・アカウントカード | – | ○ | |
ANAゴールドカード特典 | ○ | ○ | |
旅行傷害保険 | 最高1億円 | 最高1億円 | |
ショッピング保険 | 最高500万 | 最高500万 | |
高級レストラン1名分無料 | – | ○ | |
リターン・プロテクション | ○ | – | |
キャンセル・プロテクション | ○ | – | |
24時間健康・医療相談 | – | – | |
海外旅行先での日本語サポート | オーバーシーズ・アシスト | 海外緊急アシスタンス | |
空港ラウンジ | 国内39ヵ所海外1ヵ所 | 国内外1,000ヵ所以上 | |
手荷物無料宅配 | 片道 | 片道 | |
空港クローク | ○ | ○ | |
空港パーキング | ○ | ○ | |
エアポート送迎 | ○ | – | |
エアポート・ミール | ○ | – | |
ダイニングサービス | アメリカン・エキスプレス・コネクト | ダイナースクラブ・スムーズ ダイニング おもてなしプラン、ナイトイン銀座 ダイナースクラブのお取り寄せ 料亭プラン ダイナースクラブ ごひいき予約 アラン・デュカスの優待 | |
優待 | エクスペディア・一休.com・日本旅行優待 | コナミスポーツクラブ | |
レンタカー・カーシェアリング優待 | ○ | ○ | |
カード盗難・紛失の場合の緊急再発行 | ○ | ○ | |
パッケージツアー割引 | ○ | ○ | |
京都観光ラウンジ | ○ | ○ | |
ハワイ市内観光ラウンジ | – | ○ | |
国内 旅行 傷害 保険 | 死亡・後遺障害 | 5,000万円 | 5,000万円 |
入院保険金(日額) | – | 5,000円 | |
通院保険金(日額) | – | 3,000円 | |
手術費用保険金 | – | 5万~20万円 | |
海外 旅行 傷害 保険 | 死亡・後遺障害 | 利用:1億円 自動:5,000万円 | 利用:1億円 自動:5,000万円 |
傷害治療 | 利用:300万円 自動:200万円 | 300万円 | |
疾病治療 | 利用:300万円 自動:200万円 | 300万円 | |
救援者費用 | 利用:400万円 自動:300万円 | 400万円 | |
賠償費用(海外) | 4,000万円 | 1億円 | |
携行品損害(海外) | 1旅行50万円/年100万円 | 1旅行50万円/年100万円 | |
航空便遅延費用補償 | – | – |
有効期間無期限でANAマイルを貯められる点、ダイナースの卓越したダイニング・トラベル特典がほしい場合、将来的にANAダイナース プレミアムカードを目指している場合などは、ANAダイナースカードが候補となります。
コース料理1名分無料サービスの利用可能店舗数は競合サービスと比較すると多く、ダイニングに強みがあるダイナースらしくなっています。
- ダイナース プレミアム エグゼクティブダイニング:約380店舗
- ダイナースのエグゼクティブダイニング:約280店舗
- 招待日和系のサービス(ゴールドダイニング、2 for 1 ダイニング、Taste of Premium等):約230店舗
- JCBのグルメ・ベネフィット:約130店舗
- 三井住友プラチナカードのプラチナグルメクーポン:約100店舗
ANAダイナースカードは大量のマイルを得られる破格のキャンペーンが魅力的です。
ANAグループ航空券等のマイル付与率3%、ポイント有効期間が無期限、アメックスの充実したトラベル特典を重視する場合は、ANAアメックス・ゴールドカードが魅力的です。
また、ANAアメックス ゴールドは家族カードの範囲が広く、配偶者・子供・同居の親に限定されているわけではないので、兄弟や親戚などにも発行できるのが魅力的です。
大家族の場合には便利ですし、離れて暮らす家族にも発行できるので、SFCを複数枚発行できてスペシャルですよ!
ANAアメックス ゴールドはオトクな入会キャンペーンも魅力的です。
ANAダイナースプレミアムとANAアメックス・プレミアム
上位カードではANAダイナースプレミアムとANAアメックス・プレミアムがほぼ同じ年会費で激しいライバル関係にあります。
項目 | ANAダイナースプレミアム | ANAアメックス・プレミアム | |
---|---|---|---|
年会費(税抜) | 155,000 | 150,000 | |
家族カード年会費 | 無料 | 無料(4枚まで) | |
マイル移行費用 | 0 | 0 | |
マイル付与率 | 1.5% | 1.0% | |
ANAグループマイル付与率 | 4.5% | 4.5% | |
ポイント有効期間 | 無期限 | 無期限 | |
継続ボーナス | 10,000マイル | 10,000マイル | |
フライトボーナス | 50% | 50% | |
ANAゴールドカード特典 | ○ | ○ | |
国内線ANAラウンジ | ○ | ○ | |
コンシェルジュ | ○ | ○ | |
プライオリティパス | ○(家族会員も) | ○(家族会員も) | |
手荷物無料宅配 | 往復 | 往復 | |
コース料理1名無料 | ◎ | - | |
付帯特典の代表例 | ブランド店でのVIP優待 ダイナースクラブ銀座ラウンジ 大丸東京店のラウンジ 京都ラウンジ 誕生日プレゼント おもてなしプラン、ナイトイン銀座 ダイナースクラブのお取り寄せ 料亭プラン スムーズ ダイニング 一休.comダイヤモンド iPrefer のエリート Marriott Bonvoy、アマン優待 CLASS ONE コートお預かりサービス乗馬無料 ダイナースクラブのプレミアム会員限定優待 | フリー・ステイ・ギフト ホテル・メンバーシップ 京都ラウンジ プレミア・ゴルフ・アクセス チケット・アクセス エアポート送迎サービス 空港パーキング 空港クローク ゴールド・ワインクラブ エクスペディア割引 | |
楽天Edyチャージ | 0.5% | - | |
ショッピング保険 | 最高500万 | 最高500万 | |
ポストペイ型電子マネー | - | - | |
海外旅行傷害保険 | 家族特約(カッコ内は家族) | ○ | ○ |
死亡・後遺障害 | 1億円(1,000万円) | 1億円(1,000万円) | |
傷害治療 | 1000万円(200万) | 1000万円(同額) | |
疾病治療 | 1000万円(200万) | 1000万円(同額) | |
救援者費用 | 500万円(200万) | 1000万円(同額) | |
賠償費用 | 1億円(2000万) | 5000万円(同額) | |
携行品損害 | 100万円(50万円) | 100万円(同額) | |
国内旅行傷害保険 | 家族特約 | ○ | ○ |
傷害死亡・後遺障害 | 1億円(1,000万円) | 1億円(1,000万円) | |
入院保険金日額 | 5,000円(同額) | 5,000円(同額) | |
通院保険金日額 | 3,000円(同額) | 2,000円(同額) | |
手術保険金 | 5万~20万円(同額) | 5万~20万円(同額) | |
航空機遅延 | 乗継遅延費用保険金 | 2万円 | 2万円 |
出航遅延費用等保険金 | 2万円 | 2万円 | |
寄託手荷物遅延費用 | 2万円 | 2万円 | |
寄託手荷物紛失費用 | 4万円 | 4万円 | |
外貨盗難保険 | 10万円 | - | |
キャンセル保険 | 20万円 | 15万円 | |
その他保険 | 交通事故傷害保険 賠償責任保険 ゴルファー保険 | リターン・プロテクション |
以下の点はANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードが上回っています。
- 年会費の安さ
- フリーステイギフト(年1回指定のホテル宿泊が無料)
- ホテル・メンバーシップ(シャングリ・ラ ジェイド会員)
- 返品保険(リターン・プロテクション)
- 救援者費用
- 海外旅行傷害保険の家族特約の金額
しかし、以下の項目はANAダイナース プレミアムカードが上回っています。
- 一般加盟店でのマイル付与率
- 高級レストランのコース料理2名以上の予約で1名分無料サービスの数
- ダイナースクラブのダイニング特典
- ブランド店でのVIP優待
- ダイナースクラブ銀座プレミアムラウンジ
- 大丸東京店のラウンジ
- コートお預かりサービス(中部だけではなく、羽田・成田・関空も)
- 一休.comダイヤモンド会員資格、iPrefer のエリート、CLASS ONE
- Marriott Bonvoy、アマンの一部ホテル優待
- 交通事故傷害保険/賠償責任保険付き、ゴルファー保険
ANAプラチナ プレミアムカードに関しては、アメックスよりもダイナースがおすすめです。
ANAダイナース プレミアムカードはインビテーション制となっています。
まずはANAダイナースカードに入会して、利用実績を積み重ねましょう。
公式サイトANAダイナースカード 公式キャンペーン
デルタ航空提携ダイナース VS アメックス
デルタ航空のクレジットカードは、ダイナース、アメックスともに発行しています。
年会費が近いのはデルタアメックスのうちゴールドカードと、デルタ ダイナースです。
デルタ スカイマイル ダイナースクラブカードは、本会員の年会費が28,000円(税抜)、家族会員の年会費は9,000円(税抜)のクレジットカードです。
- 1.5%のマイル付与率
- 年3回までデルタスカイクラブが無料
- 毎年カードを継続する度に3,000ボーナスマイル
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
- 上限なしに手数料無料でデルタスカイマイルに移行可能
デルタ ダイナースの詳細
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの年会費は26,000円(税抜)です。
家族カードの年会費は1枚目無料、2枚目以降12,000円(税抜)となります。
デルタアメックスゴールドは、初年度は無条件で、2年目以降は前年度150万円以上のカードショッピングで、デルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン」を得られます。
1米ドルあたり8マイルの獲得、デルタスカイクラブ・スカイチームのラウンジが利用可能、満席時の座席確保、優先搭乗、優先手荷物取扱い、優先チェックイン、無料受託手荷物の追加など豊富な特典を享受できます。
サクララウンジを利用することも可能になり、寸分の隙もないエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。
晴らしいのは特典の数だけではなく、実用的でクオリティが優れた特典が豊富であり、手抜きなしの真剣勝負的なパフォーマンスを発揮していることです。
ゴールドメダリオンは人生がもっと楽しくなる会員ステータスです。一度使ったらもう手放せません。
年150万円以上カードショッピングを行う場合は、デルタアメックスゴールドがおすすめです。
大手ホテルグループの上級会員資格もステータスマッチで獲得できます。ステータスマッチの詳細については、以下で精緻に分析しています。
日本国内で発行されているデルタ スカイマイル アメックス・ゴールドは、初年度は無条件でゴールドメダリオンを得られます。2年目以降も年150万円以上のカードショッピングでOKです。
デルタ航空に全く搭乗実績がなくても自動的に上級会員資格を取得できるので、日本人にとってもスカイマイルはお得なマイレージプログラムです。
幾多の航空系カードの中でもエッジが効いており、デルタ航空・スカイチームをよく利用する方にとっては最強のアメックスです。
同伴者1名無料の空港ラウンジ・手荷物無料宅配・家族特約付きの保険などのアメックスならではの特典が充実しています。
また、アメックスの充実の海外サポートもあります。海外でのカード緊急再発行はアメックスのネットワークがなせる技です。
アメックスのコールセンターの従業員は、ほとんどがアメリカン・エキスプレスの正社員であり、丁寧なサポートを受けられます。このような点もしっかりとしています。
デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドは、日本人にとってもメリットが大きい航空系カードです。貯まるマイルがデルタスカイマイルでOKならば有力な候補となります。
その他、カードの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのアメックスとしてデルタ スカイマイル アメックス・ゴールドを挙げられていました。
デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドは、クレジットカードのレジェンドも高く評価しています。
魅力的なキャンペーンも満載となっており、お得にマイルを得たりフライトを楽しめます。
入会後6ヶ月以内にデルタ航空を購入航空券で利用すると、初回のフライトに対して通常のフライトマイルに加え、ボーナスマイルがプレゼントされます。
- エコノミークラスの利用 → 10,000マイル
- ビジネスクラスの利用 → 25,000マイル
現在はお得な入会キャンペーンが開催されています。カード入会だけでボーナス8,000マイルがプレゼントされます。
また、入会から6ヶ月以内の購入航空券によるビジネスクラス利用で25,000マイルを得られます。
当サイト経由なら合計で33,000マイルを獲得でき、これだけで特典航空券を利用できます。バリューのあるお得なキャンペーンです。
ホテル提携ダイナースとアメックス
ホテルグループとの提携クレジットカードでは、ダイナースはニューオータニとの提携カードがあります。
ニューオータニクラブ ダイナースカードの年会費は本会員22,000円(税抜)、家族会員5,000円(税抜)です。
国内グループホテルでの宿泊、直営レストラン&バーの利用の際には、ダイナースクラブ リワードポイントが2倍得られてマイル付与率2%となります。
また、ニューオータニクラブの特典も付帯しており、NOC(ニューオータニクラブ)ポイントが100円あたり5ポイント貯まるので、合計還元率が7%とパワフルです。
ニューオータニに事前に予約した場合、宿泊当日はクレジットカードの提示もサインも不要のスムーズ ダイニングとなっています。スピーディーなチェックアウトが可能です。
アメックスはマリオットボンヴォイとの提携カード「SPGアメックス」を発行しています。
アメックスとマリオット・インターナショナルが提携して発行しており、年会費は本会員31,000円(税抜)、家族会員15,500円(税抜)です。
SPGアメックスは年会費が高いものの、コストを圧倒的に上回るお得なメリットが満載であり、SPGアメックスは年会費を超える価値があります。主なオリジナルのメリットは4つです。
- 世界中で利用可能な無料宿泊特典(2名分)が毎年1回プレゼント
- アジア太平洋の対象直営レストラン・バーが15%OFF(ゴールドエリート特典によるマリオットボンヴォイのレストラン割引)
- ポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの航空会社のマイルに交換可能(SPGとマリオットのポイントの価値)
- 保有しているだけでMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員(通常は年25泊必要)
毎年、世界中のMarriott Bonvoy参加ホテルで利用可能な「無料宿泊特典」(2名分)がプレゼントされて、これだけで年会費を上回る金額を得することが可能です。
ゴールデンウィークには60,929円のホテルに無料宿泊できたこともあります!
プロパーのアメックス・プラチナを持っている方の中では、SPGアメックスも保有して無料宿泊特典を満喫している方もいます。
SPGアメックスは、至高の煌きがあるアメックス・プラチナのホルダーも魅力を感じるカードなのです。
ホテル提携カードに関しては、ダイナースよりもアメックスがおすすめです。
SPGアメックスは、入会後3カ月以内に10万円以上利用すると、3万ポイントがプレゼントされます。1ヶ月あたり33,334円使えばいいので、余裕でクリアーできますね。
3万ポイントは1万マイルに交換できますし、高級ホテルに1人1泊無料で宿泊できます。コスパが最強のアメックスであるSPGアメックスへお得に入会できる特典です。
公式サイトSPGアメックス 公式キャンペーン
ショッピング系ダイナースとアメックス
街中ラウンジ、ショッピングの側面で一芸に秀でたクレジットカードがダイナース・アメックスには存在しています。
銀座ダイナースクラブカードは、年会費が25,000円(税抜)とダイナースクラブカードよりも年会費が3,000円高く、ダイナースプレミアムのインビテーションが届かないというデメリットがあります。
しかし、インビが不要である場合は年会費以上にメリットがあります。家族会員は無料なので夫婦で保有する場合はダイナースクラブカードより低コストです。
銀座の中心部にある「ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ」が使えます。以下8つの特典を受けられます。
- フリードリンク
- お菓子
- 手荷物お預かり
- 銀座コンシェルジュ
- インフォメーション
- Wi-Fi
- 宅配料金優待
- 西銀座駐車場10%割引券
実用的な嬉しいサービスが揃っています。テーブル席、一人がけのカウンター席、窓際で二人が横並びの席があります。
コーヒー、紅茶、ジュース、ミネラルウォーターなどのソフトドリンクが無料で飲み放題です。また、1人につき1つお菓子も食べられます。
ダイナースクラブ銀座ラウンジから移転してプレミアムラウンジとなり、席が広くなって待つケースが減少しました。
ダイナース銀座 プレミアムラウンジの詳細については、以下で丹念に解説しています。
また、東京駅直結の百貨店「大丸東京店」の11階にあるメンバーズサロン「D’s ラウンジトーキョー」を利用できます。
銀座や日本橋が一望できるラウンジで、フリードリンクなどのサービスを受けられます。休憩がはかどります。
ショッピング中の休憩はもちろん、次のアポイントまでの時間調整にも適しています。
本来は大丸松坂屋お得意様ゴールドカード(外商カード)、多額のお買い物をした大丸・松坂屋のクレジットカード保有者向けのサービスです。東京駅近辺によく行く方にとっては至高のメリットが有る特典です!
銀座の特約店で銀座ダイナースクラブカードを利用すると、通常は100円1ポイントのところ、2倍の100円2ポイントを得られます。
主な特約店は、銀座三越、松屋銀座、GINZA SIX、銀座和光、サンモトヤマ銀座本店、東急プラザ銀座、バーニーズ ニューヨーク銀座店、銀座天一本店などです。
銀座や東京駅直結の百貨店という一等地のラウンジが使えるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。
その他、銀座ダイナースクラブカードの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
東京駅や銀座に行く機会がある方、家族カードを発行する方は、ダイナースクラブカードよりも銀座ダイナースクラブカードの方にお得感があります。
アメックスは阪急百貨店や阪神百貨店では、なんと10%還元となる「ペルソナSTACIA アメリカン・エキスプレス・カード」が魅力的です。
年会費は14,000円(税抜)で、家族カードは7,000円(税抜)です。
阪神阪急グループ対象施設では1.5~4%、一般店舗でも還元率1%でSポイントが貯まります。
阪急うめだ本店、阪神梅田本店では「手荷物預かり」が3時間無料となり、重い荷物を持たずに身軽にお買物が楽しめます。
まとめ買いの場合に荷物を持って歩き回る必要がなくなり、地下1階サービスカウンターで購入品を一括して受け取れます。
また、有料となりますが、会員制女性専用パウダールーム、保育士が常駐していて安心して子供を預けられる「キッズルーム」が優待料金で利用できます。
更に、阪急うめだ本店、阪神梅田本店で開催される有料展覧会の入場料などにて、カード呈示で優待を受けられます。
ペルソナSTACIA・アメックスは持っているだけで、阪急百貨店・阪神百貨店が10%ポイント還元になるのが絶大なメリットです。クレカ決済による1%のポイントは別途得られるので合計11%還元です!
他の百貨店カードでは、年間50万円や100万円など厳しい利用条件を満たさないと、還元や割引は5%程度にとどまります。
最初から利用実績を抜きに還元率10%が適用されるのは、ペルソナSTACIA・アメックスだけです。
ナンバーワンになれなくてもオンリーワンならいいどころの話ではありません。No.1でもあり、Only Oneでもあるのです。
ビジネスカードの比較
ダイナースもアメックスもビジネスカード・法人カードが存在しています。
ダイナースクラブ ビジネスカードの年会費は本会員27,000円(税抜)、追加カード会員は無料です。
特に大きいメリットは以下のとおりです。
- 追加カードの発行が何枚でも無料
- ダイヤモンド経営者倶楽部の銀座サロン
- プライベートアドバイザーサービスで専門家に無料相談(弁護士・会計士・社会保険労務士など)
- ダイナースクラブカード共通特典
豊富なベネフィットに鑑みると、年会費を超える価値があると評価できます。
アメックスの法人カードはグリーン、ゴールド、プラチナの3種類があります。
- アメックスビジネスグリーン(年会費12,000円+税)
- アメックスビジネスゴールド(年会費31,000円+税)
- アメックスビジネスプラチナ(年会費130,000円+税)
個人向けカードにはないビジネスカード限定のベネフィットが付帯しています。
とりわけエッジが効いているのは、ユニークな特典が満載のアメックスビジネスゴールドです。
- 東京・新宿・博多駅からホテルへの手荷物当日宅配サービス
- ビジネス・ダイニング by ぐるなび
- ビジネスゴールドカード会員限定イベント「DISCOVERY」
アメックスビジネスプラチナは、個人用アメックスプラチナの特典と、アメックスビジネスゴールドの特典が融合しています。
とりわけ大きなメリットは、事前に振り込めば利用限度額が無限になるデポジット制度です。
ビジネスカードの場合、数千万円といった経費決済のシーンがある個人事業主・企業経営者の方もいらっしゃるでしょう。そのような場合に便利です。
アメックスとダイナースまとめ
ダイナースとアメックスの特徴についての比較を表にまとめます。
ダイナース | アメックス | |
---|---|---|
国際ブランド | Dines Club | Amex |
年会費(税抜) | 12,000円~155,000円 | 7,000円~350,000円 |
年齢 | 27歳以上(26歳でも通過事例あり) | 20歳以上 |
年収 | 500万円以上が基本 (400万円台でも通過事例あり) | 300万円以上が基本 (200万円台でも通過事例あり) |
審査難易度 | High | Low |
ステータス | ○ | ◎(世界的に圧巻の知名度) |
利用限度額 | ○ ※事前振込でほぼ無限 | ◎(2100万円の事例あり) ※事前振込で無限 |
使えるお店 | △ | ○ |
セカンドカード | ◎(ハイクラスのMastercard) | △ |
ポイントの貯めやすさ | ◎(プレミアムカードは1.5%) | ○ |
付帯特典 | ○(ダイニング関連が充実) | ○(トラベル関連が充実) |
保険 | ○ | ○ |
違いの比較結果としましては、どちらも◎2つ、○4つ、△1つでドロー!
ダイナース、アメックスのいずれも、驚くほどの活気に満ち溢れた雄大なスケール感を有しており、無類の個性が光っています。
キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っており、活用すると生活を豊かに彩ることが可能です。
実際にダイナースとアメックスの2枚持ちを行って活用したところ、どちらも高い満足度がありました。
一言で表すならば「アメックスとダイナースは本当にエクセレントでエクスクルーシブ」なカードと言えます。
人生を楽しむ人が1枚のクレジットカードを持つならば、それはダイナースかアメックスを選択することが正解だと考えます。
普段の生活に華を付けるアメックス・ダイナースは、人生を謳歌する人にピッタリの一枚です。
意外なことに入会キャンペーンが豪華でお得なのも魅力の一つです。初年度は年会費を上回る価値があるポイントやマイルを獲得できます。
どちらも1年経過前に解約することも可能なので、まずお試しで1年間使ってみて、更新の可否を判断できます。
他方、いずれも年会費が高いのがデメリットです。付帯特典は高級レストランや海外旅行で活用できるベネフィットが多く、万人向けではありません。
付帯特典ではなく基本的なポイント還元率を重視する場合は、高還元のクレジットカードがおすすめです。
飛行機に乗る機会がある方なら、マイルが貯まるクレジットカード、航空系クレジットカードがお得です。
JALマイルが貯まるクレジットカード、ANAマイルが貯まるクレジットカードの他、ダークホースとしてはマイレージプラスカードもバリューが高いです。
付帯特典を重視しない場合は、年会費無料のクレジットカードがベターです。
Visa、Mastercard、JCBのゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードという選択肢もあります。
おすすめのゴールドカードについては、ゴールドカードのランキングをご参照ください。年会費無料のゴールドカード、年会費が安い格安ゴールドカードもあります。
これらの中でも特に優れたゴールドカードは以下で丹念に論述しています。
おすすめのプラチナカードについては、プラチナカードのランキングをご参照ください。その中でも特に特筆に値するカードは以下で徹底的に解説しています。
クレジットカードの頂点であるブラックカードについては、以下で精緻に分析しています。
数多くのブラックカードの中から日本で発行されているカードのランキングを以下にまとめました。
実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。