楽天カードが、女性向けのクレジットカード「楽天PINKカード」(楽天ピンクカード)の発行を開始しました。男性や学生でも申し込めます。
基本的には楽天カードと同一の内容であり、女性向けのサービスが追加されています。また、カード・フェイスがピンク色になっています。
楽天ピンクカードのメリット、デメリット、楽天カードとの比較・違いについて、63枚のクレジットカードを保有した経験があり、年会費の最高額は118万円の専門家が徹底的に解説します。
机上の空論ではなく、数多くのカードを実生活においてフル活用した経験を活かして、2025年3月の最新の状況を分析しました。
公式サイト楽天PINKカード 公式キャンペーン
目次
楽天ピンクカードとは
年会費・還元率
楽天PINKカードは、楽天カードとスペックは同等で、独自の有料オプションが追加されています。
国際ブランドはVisa・Mastercard・JCB・アメックスの4種類があり、いずれも年会費は無料です。
国際ブランドごとの相違点は電子マネーへのチャージと加盟店数、カードデザインです。
JCBはJCB PLAZAなどのJCBカード特典が充実しています。VISAとMastercardの方は、世界中で加盟店が多いのがメリットです。地球上で幅広く使える決済力があります。
クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で1位、Mastercardが約29%で2位です(NILSON REPORT 2023年5月)。この2つで約68%と圧倒的なビッグ2となっています。飛車角です。
- Visa:38.73%
- Mastercard:28.97%
- UnionPay(銀聯):23.45%
- Amex:4.61%
- JCB:2.53%
- DinersClub/DISCOVER:1.72%
アメックスブランドのカードは、アメリカン・エキスプレス・コネクト等のAMEX共通特典を利用できるのがメリットです。

各国際ブランドの違いを比較すると、下表のとおりです(※参考:楽天カードの国際ブランドの比較)。
項目 | Mastercard | VISA | JCB | Amex |
---|---|---|---|---|
Apple Pay | ○ | ○ | ○ | × |
ポイント付与の電子マネー | 楽天Edy | ・楽天Edy ・ANA JCB プリペイドカード 経由ならモバイルSuica | 楽天Edy | |
使える店舗 | ◎ | ○ | ○ (一部ポイント5倍) | |
デザインカード (※) | △ | ○ | ○ | △ |
タッチ決済 | ○ | ○ | × | × |
Amazon | 0.2% | 1% | 1% | 1% |
独自キャッシュバック | × | × | × | ◯ |
※Visaとアメックスはお買いものパンダデザインのみ(企業提携は除く)
楽天PINKカードには家族カードがあります。生計を同一にする配偶者、親、高校生を除く18歳以上の子供が申し込めます。
楽天はLGBTの方に向けた取り組みを実施しており、楽天PINKカードでは同性パートナーも家族会員の対象になりました。
年会費は無料です。本会員カード1枚につき、家族カードの発行可能な枚数は最大5枚と多いです。
ただし、楽天PINKカードは数千ポイントの新規入会&利用キャンペーンを行なっているので、できる限り家族カードではなく家族それぞれが本人カードを作る方がお得です。
夫婦それぞれが本会員カードを作る場合と、家族カードを作成する場合の比較、メリット・デメリットについては、以下で精緻に分析しています。

楽天ETCカードには500円(税抜)の年会費が発生しますが、年会費請求月の楽天PointClubの会員ランクがプラチナ・ダイヤモンドだと、年会費無料となります。
楽天PINKカードの利用限度額は最高300万円とプラチナカード級となっています。メインカードとしてガンガン活用することが可能です。
税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。商品の価格では980円や1,980円など端数がある場合が多いです。
税抜だとポイントが微妙に貯まらないケースが増えますが、税込だとそのような心配はなく効率的にポイントを貯められます。
しかも、利用1回ごとではなく、毎月の利用額合計の1%分が付与されます。利用1回毎に1%未満の端数が切り捨てられる訳ではありません。
例えば、一般加盟店にて1ヶ月間で98円の買い物を10回した場合、合計は980円であり、このうち900円がポイント付与の対象となります。
一例として以下は391,312円の利用で3,913ポイントが貯まった例です。無駄になった利用金額はたったの12円!
かなり細かくポイントが貯まり、無駄にならずに効率的に貯められます。1回の利用ごとに端数が切り捨てられるクレジットカードも数多くあります。
例えばライバルのYahoo!J APANカードは1利用ごとに100円未満の端数が切り捨てられてしまいます。
楽天PINKカードは極限まで無駄なく効率的にポイントが貯められます。年会費が22,000円(税抜)のダイナースクラブカードも改悪されて1回毎となった中でパワフルです。
ただし、一部の公共料金がポイント還元率が0.2%なのがデメリットです。

また、一部の電子マネーチャージなど、ごく一部の利用分は、ポイントやマイル付与の対象外となります。
利用限度額は高いので、メインカードとしてガンガン使うことも可能です。リボ払い、キャッシングの利用など、ごく一部に手数料や金利が発生する取引があります。
楽天PINKカードは多様なポイントアップ特典を提供しており、楽天市場等での利用ではポイント還元率が増加します。
- SPU、5と0のつく日
- ENEOSでは還元率1.5%
- 楽天カードポイントプラス(街のポイント優待店舗)で1.5%~3%還元
楽天経済圏のコアである楽天ポイントは以下で徹底解説しています。

SPUで楽天市場での還元率が3倍~17.5倍
楽天PINKカードにて楽天市場・楽天ブックスでお買物すると、誰でも毎日ポイント3倍~17.5倍となる特典があります。
サービス | 倍率 | 達成条件 |
---|---|---|
基本還元率 | 1倍 | 楽天市場での基本ポイント還元 |
楽天カード | +2倍 | 楽天カード(種類問わず)でお買い物 以下、上乗せは終了 ※楽天ゴールドカード ※楽天プレミアムカード |
楽天銀行+楽天カード | 最大 +0.5倍 | 楽天銀行の口座で楽天カード利用料金の引落し0.3倍 給与・賞与・年金の受取:0.5倍 |
楽天証券 | +1倍 | 楽天ポイントコースとマネーブリッジを設定の上 └ 計3万円以上のポイント投資(投資信託)で+0.5倍 └ 計3万円以上のポイント投資(米国株式 円貨決済)で+0.5倍 ※米株積立および買付手数料無料海外ETF(9銘柄)除く |
楽天モバイル | +4倍 | Rakuten最強プラン契約 |
楽天モバイルキャリア決済 | +2倍 | 合計2,000円(税込)以上利用 |
楽天ひかり Rakuten Turbo | +2倍 | 契約 (Rakuten TurboもOK) |
Rakuten Fashion | +0.5倍 | Rakuten Fashionアプリで、 Rakuten Fashion商品を月1回以上お買い物 |
楽天ブックス | +0.5倍 | 月1回1注文1,000円以上 |
楽天kobo | +0.5倍 | 月1回1注文1,000円以上 |
楽天トラベル | +1倍 | 対象サービス・対象期間で5,000円(税込)以上利用 |
楽天ビューティ | +0.5倍 | 月1回3,000円以上利用 |
楽天Pasha | +0.5倍 | トクダネ対象商品を購入&レシート申請し、 合計300ポイント以上の獲得 |
楽天ウォレット | +0.5倍 | 月に合計30,000円以上暗号資産現物を購入 (ポイント交換含む) |
楽天でんき | +0.5倍 | 利用額5,500円(税込)以上& クレジットカード決済完了 |
楽天Kドリームス | +0.5倍 | 楽天IDと連携済みのアカウントで 当月合計10,000円(ワイドを除く)以上投票 |
合計 | 17.5倍 | 楽天経済圏の真骨頂 |
スーパーポイントアッププログラム(SPU)という名前で、5倍は多くの方に現実的です。
エントリーは不要で面倒な手間はなく、家族カードもSPUのポイントUPの対象となるのでユーザーフレンドリーです。
楽天PINKカードを利用すると+2倍(1倍上乗せ)となります。通常のショップポイント(1%)を含めて合計3倍(3%還元)となります。
また、引き落とし口座を楽天銀行にするだけでポイントUPするのはバリューが高いです。私はこれだけで3,411ポイントを獲得したこともありますよ(現在は1,000ポイントが上限)!
また、5と0のつく日を活用すると、容易に最大4倍までは達成できるのでお得です。
多額のお買い物を行うと、SPUでザクザクと楽天ポイントが貯まるのでバリューが高いです。以下はなんと22,543ポイントを獲得した履歴です。
更に楽天トラベルの利用で+1倍、楽天ビューティの予約&来店で+1倍、楽天モバイルの利用で最大+3倍、楽天証券での投信・米国株購入で+1倍、Rakuten Fashionアプリ、その他の条件をクリアすると最大17倍です。
楽天市場のアプリでお買い物した際の+1%は、楽天ポイント利用時のお買い物でももらえます。
以下の画像では、楽天PINKカード利用分だけではなく、ポイント購入分も含まれてボーナスポイントが付与されています。
楽天ポイントのポイント明細のお知らせメールを受信していると、毎月、スーパーポイントアッププログラムで獲得したポイント数がメールで通知されます。
楽天SPUは特に期限は定められていませんが、予告なく変更・中止になる場合があります。

5と0のつく日はポイント最大4倍
SPU以外では、5と0のつく日のポイント+1倍もお得感があります。こちらのキャンペーンの上限ポイント数は月間1,000ポイントです。
楽天市場で2万円使うと街でポイント2倍キャンペーン
期間中にエントリーのうえ、楽天市場で楽天カードを合計2万円以上利用すると、街での利用分のポイントが2倍となるキャンペーンを定期的に開催しています。
特典(+1%)の上限は1,000ポイントで期間限定ポイントです。
楽天スーパーSALEでは更に高還元に
楽天市場は最大ポイント10倍の買いまわりキャンペーン(楽天スーパーセール・お買い物マラソン)を定期的に開催しています。
複数のショップで1,000円以上購入するごとにポイントがアップするのが魅力的です。
定期的に購入する日用品をお気に入りに登録しておき、楽天スーパーセールのタイミングでポチポチと買うだけで、ポイント還元率を高めることが可能になります。
楽天ふるさと納税の寄附金も、楽天市場内の通常のお買い物と同様の取り扱いになります。このタイミングでふるさと納税も行うと、ポイント還元率が更に上がってお得になります。

楽天スーパーセールでのポイントアップ、SPUは重複適用されるのでお得です。
例えば、SPUで5%が適用されていて、楽天スーパーセールでポイント10倍(+9%)となっていると、合計還元率は14%となります。
SPU | 楽天スーパーセール | 合計 |
---|---|---|
4% | 9% | 13% |
5% | 9% | 14% |
6% | 9% | 15% |
7% | 9% | 16% |
8% | 9% | 17% |
9% | 9% | 18% |
ただし、楽天スーパーセールでのポイントボーナス分は7,000ポイント等の上限が設定されており、SPUにもそれぞれ上限があります。
例えば30万円や50万円など多額の買い物や旅行予約をした場合、上限に到達してしまうので注意しましょう。
これ以外にも楽天PINKカードは、多種多様なキャンペーンを年がら年中開催しています。会員サイト「楽天e-navi」で確認できます。
カードフェイス
2016年12月1日からは、楽天グループのグローバル化に伴い、楽天PINKカードの券面ロゴが漢字の「楽天」から英字「Rakuten」に変更されました。
既存のユーザーは楽天PINKカードの有効期間が到来した際に送られてくる新カードで、新しいロゴに切り替わります。
楽天PINKカードにはお買い物パンダデザイン、ディズニーデザインもあります。
VISAは通常デザインのみで、JCBとMastercardは通常デザインとお買い物パンダデザインから好きな方を選べます。

ミッキーマウスのディズニー・デザインを選べるのはJCBブランドのみです。

楽天ポイントカード
楽天ポイントカードという加盟店での買い物に、楽天ポイントを使えるカードがあります。
マクドナルド、ミスタードーナツ、ファミリーマート、ポプラ・生活彩家、吉野家、すき家、ツルハドラッグ、サンドラッグ、大丸・松坂屋、apollostationなど、リアルの店舗で期間限定ポイントを消化できるのが大きなメリットです。
2015年12月17日から、楽天PINKカードに、楽天ポイントカードの機能が搭載されるようになりました。楽天Edyの機能を加えることもできます。
クレジットカード、共通ポイント、電子マネーが三位一体となったカードとなりました。1枚のカードで3つの機能を使えます。カード右上に楽天ポイントカード、楽天Edyのマークがあります。
お財布に入れるカードを減らすことができ、様々なシーンでザクザクと楽天ポイントを貯められます。
楽天Edyへのチャージでポイント付与
楽天PINKカードは楽天Edyへのチャージでは0.5%のポイントが貯まります。オートチャージ機能もあります。
以下は3,000円のEdyチャージで15ポイント(0.5%還元)、その他100円の利用で1ポイント(1.0%還元)で合計16ポイントを得た利用明細です。
楽天Edyにチャージする手順は以下にまとめています。

楽天Edyの詳細については、以下で徹底解説しています。


ちなみに楽天Edyへのチャージで最もポイントが貯まるのはリクルートカード(VISA)の1.2%です。
現在、nanacoチャージは楽天ポイント付与の対象外です。

nanacoチャージにおすすめのカード

Payサービスを幅広く利用可能
楽天PINKカードはau PAY チャージ、Kyashチャージがポイント付与対象外になりました。スマホ決済のau PAYでポイント二重取りは不可能です。
Mastercard/Visaブランドの場合、au PAY以外のPayサービスも幅広く利用可能です。
PayPay、d払い、楽天ペイなどのスマホ決済に対応しています。
楽天カードからチャージした楽天キャッシュ払いだと、合計で1.5%還元となります(チャージ0.5%+利用時1%)。
Visa・Mastercard・JCBはタッチ決済対応
楽天PINKカードのVisa・Mastercardブランドは、国際ブランドが提供している非接触型決済が可能です。
- Visa:Visaのタッチ決済
- マスターカード:Mastercardタッチ決済
通常のカードショッピングと同様に、後払い方式(ポストペイ型)となり、セキュリティが高くて衛生的なのが利点です。

海外旅行傷害保険
楽天カードのイメージからは意外ですが、楽天PINKカードは海外旅行保険も充実しています。自動付帯ではなく、利用付帯となります。
楽天カードで旅行代金等を支払うと、最大2,000万円の海外旅行傷害保険が適用されます。
最も利用頻度が高い傷害・疾病治療費用(ケガ・病気による入院等の補償)も最大で200万円も付帯しており、良心的です。
補償項目 | 保険金額 | |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 | |
傷害治療費用 | 200万円 | |
疾病治療費用 | 200万円 | |
救援者費用 | 200万円 | |
賠償責任 | 2,000万円 | |
携行品損害 | 20万円(自己負担3,000円) |
家族カードも同一の補償です。夫の本会員が家族全員の旅行代金を支払った場合、妻が家族カードか本人カードを持っていれば、妻も補償対象となります。
友人や同僚3人で海外旅行に行く場合で、3人とも楽天カードを保有しており、全員分の旅行代金をそのうちの1人がまとめて楽天カードで支払った場合、楽天カードを保有している方全員に対して保険が適用されます。
補償内容、保険が有効となる支払いの定義、補償対象の詳細については、以下で徹底的に解説しています。

海外旅行傷害保険の中で最も利用頻度が高くて重要な「疾病・傷害治療費用」に対する補償が、最高200万円と充実しています。
これはなんと年会費20,000円(税抜)の三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードと同じ水準で卓越しています。外国でケガ・病気によって医療費が発生した場合に役立ちます。
ただし、海外は医療費が高額な地域が多く、病院に運ばれて入院したら数百万円といった費用になることもあります(ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データ)。
更に海外旅行保険を上乗せしたい場合は、年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯するクレジットカードをサブカードで持つのがおすすめです。
異なるカード会社が発行する海外旅行保険付きクレジットカードを複数所有している場合、死亡・後遺障害以外の保険金は、複数のクレカの補償額が合算されます。
楽天PINKカードは保険だけではなく、海外旅行での優待特典も充実しています。

ハワイのワイキキ・アラモアナには楽天カード会員専用の「楽天カードラウンジ」があり、無料で利用できます。
日本語スタッフが常駐しており、ドリンク、60店以上で使えるクーポン配布、便利なアイテム貸出、手荷物預かり、無料Wi-Fiなど実用的なサービスが揃っています。

期間限定ポイントはローソン・ファミマでも利用可能
スマホアプリ「楽天ペイ」を活用すると、2017年8月からは、全国のローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100で使えるようになり、コンビニで小口の期間限定ポイント利用が便利になりました。

楽天ペイでは、通常ポイントではなく、期間限定ポイントも利用して決済できます。
店舗数が全国的に多いローソンで、50ポイントや100ポイントといった少額のポイントを手軽にサクッと使えるのは絶大なメリットがあります。
コード表示で 「すべてのポイント/キャッシュを使う」にチェックを入れて決済すると、保有している全ポイントを利用できます。
右側の「設定」ボタンをタップすると、「一部使う」も選択できて、ポイント数を入力可能です。期間限定ポイントのみを利用したい場合は、「一部使う」を利用しましょう。
2018年12月からは全国のファミリーマートでも楽天ペイが利用可能になり、より一層小口の期間限定ポイントの消化が便利になりました。

その他、楽天の期間限定ポイントの上手な使い方については、以下で精緻に分析しています。

スマホアプリ「楽天ペイ」の活用で、コンビニでも楽天ポイントを便利に利用可能です。

ポイントは利用代金への充当や投信の購入も可能
2018年9月27日支払い分からは、楽天PINKカードの利用代金をポイントで支払える「楽天カード ポイントで支払いサービス」が開始しました。

「ポイントでデビット支払い」というサービスもあり、楽天銀行デビットカードの支払いに充当することも可能です。
1ヶ月あたりダイヤモンド会員は50万円、それ以外は10万円迄という上限がありますけれども、楽天PINKカードが実質的に現金還元のクレジットカードと評価できるようになりました。
なお、ポイントを利用代金に充当する手間も面倒な場合は、P-oneカード Standardなど、請求額から自動的に割り引かれる自動キャッシュバックのクレジットカードがおすすめです。

楽天ポイントのユニークな使い道としては、楽天証券で投資信託を買うこともできます。

また、楽天証券に口座がなくても投資が可能な「ポイント運用 by 楽天PointClub」もあります。

さらに、楽天PINKカードのクレジット決済で投信積立が可能で、最大1%の楽天ポイントを獲得可能。低コストインデックス投信は0.5%です(楽天ゴールドカードは0.75%、楽天プレミアムカードは1%)。
また、クレジット決済とは別に、月5万円まで楽天キャッシュで投信積立することも可能です。

楽天キャッシュでの投信積立では、楽天キャッシュの残高が設定した金額を下回ると、自動的に楽天カードでチャージする設定が可能です。
うっかり残高不足で買い付けられなかったという事態を回避でき、また楽天ポイントを獲得できます。
メールでも連絡が来るので、ユーザーフレンドリーです。
楽天ポイントが貯まる楽天カードは資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。
その他、多様な提携店舗での特典、楽天カード手話通訳サービスなど、楽天カードと共通の特典を利用できます。

楽天PINKカード限定カスタマイズサービス
普通の楽天カードと比較した場合の違いは、楽天PINKカードには「楽天PINKカード限定カスタマイズサービス」があることです。女性向けの付帯サービスが用意されています。
無料なら最高なのですが、有料となっています。好みに合わせて付帯サービスをカスタマイズでき、複数サービスの申し込みも可能です。
楽天グループ優待サービス
この付帯サービスをつけると、楽天24・楽天トラベルの割引クーポン、楽天ビューティ利用による楽天ポイントのプレゼントなどがあります。
楽天グループの各サービスにおいて様々な優待特典を受けられます。具体例は以下のとおりです。
具体例
- 楽天市場:500円OFF
- 楽天24:クリスタルガイザー500ml×48本が50円OFF
- 楽天トラベル:国内宿泊予約で1,000円OFF
- 楽天ブックス:本/CD/DVD/ゲームが100円OFF
- 楽天Kobo:電子書籍が10%OFF
- 楽天TV:対象作品20%OFF
- 楽天GORA:ゴルフ場予約で1,000円OFF
料金は月額300円(税抜)です。楽天のサービスを日常的に使っていて、毎月300円(税抜)以上のリターンがあるならばいい付帯サービスですね。
毎月これらがもらえればいいのですが、楽天トラベル、楽天GORAは最初の1回のみです。
これは微妙ですね。1万円以上とかの利用金額の下限を設定してもいいので、毎月1回とかせめて年3回とかにしてほしいところです。
ただ、サービス利用が伸び悩んだら拡充される可能性があります。300円の月額サービス料は初回申し込みから最大2ヶ月間は無料となります。
ライフスタイル応援サービス「RAKUTEN PINKY LIFE」
月額300円(税抜)で、飲食店や映画チケット、習い事や介護・育児サービス等、110,000以上の多彩なジャンルの割引・優待特典を利用できます。
サービル例
- 整体・骨盤サロン カラダファクトリー:グループ共通施術券1枚150円OFF
- tutuanna:10%OFF
- ヒューマックスシネマ:映画鑑賞券600円OFF
- 日産レンタカー:一般料金より12%~50%OFF
- カラオケ コート・ダジュール:室料(通常)20%OFF
- カラオケ ビッグエコー:平日の室料30%OFF、金・土・祝前日の室料20%OFF、フリータイム 室料 5%OFF
- カラオケ本舗まねきねこ:ルーム料金30%OFF
- 東京ジョイポリス:小学生以上共通パスポート引換券1,400円OFF
- ホテルレストランの割引
- ベネ・ステ フリーeラーニング:ビジネススキル・資格取得対策講座 eラーニング 約158講座 受講料無料
横浜・八景島シーパラダイスのフルリニューアルされたショーは大人が見ても楽しめます!

日常的には映画館、カラオケの割引が特に使いやすいでしょう。大江戸温泉物語などの入浴やレジャー施設の割引もうれしい特典です。
以前はハーゲンダッツミニカップギフト券の優待販売もありました。
女性のための保険「楽天PINKサポート」
女性特定疾病補償プラン(月40円~)が用意されています。楽天PINKカード限定の補償プランです。
楽天が三井住友海上火災保険と団体契約を結ぶことで、個人が保険会社と直接契約するよりも、規模のメリットを活かしてお手頃な価格の実現を企図しています。
乳がん、子宮筋腫など、女性特有の疾病での入院・手術・放射線治療で保険金が出ます。
- 入院1日につき3,000円(日帰り入院も対象)
- 疾病手術保険金(入院中の場合は30,000円、外来の場合でも15,000円)
- 放射線治療保険金(一回の放射線治療につき30,000円)
保険料は以下のとおりです。
年令 | 保険料 |
---|---|
18~19 | 40 |
20~24 | 80 |
25~29 | 170 |
30~34 | 260 |
35~39 | 290 |
40~44 | 280 |
45~49 | 330 |
50~54 | 410 |
55~59 | 570 |
60~64 | 860 |
65~69 | 1,320 |
ちなみにJCB CARD W plus Lは、月額150円で1億円の個人賠償責任保険(JCBトッピング保険)に加入できます。
楽天ピンクカードの毎月の使用料金を無料にするには
楽天カードから楽天PINKカードに切り替えた方の中で、楽天カードとは異なり、毎月の料金が発生する認識がなく、元に戻したいという方がいらっしゃいました。
楽天PINKカードは年会費無料で利用することも可能です。毎月の料金が発生するのは、カスタマイズサービスに加入しているからです。
有料オプションのカスタマイズサービスを解約したら、通常の楽天カードと同じく無料となります。
契約しているオプションが、楽天グループ優待サービス、ライフスタイル応援サービスの場合、会員サイト「楽天e-NAVI」の楽天PINKカードオプションサービスのページから手続きできます。
女性のための保険サービスの場合、0120-953-240に電話すればOKです。フリーダイヤルで通話料無料です。平日9:30~17:30に営業しています。
楽天ピンクカードの有料オプションの解約の留意事項は下表のとおりです。
カスタマイズサービス名 | お手続き方法 | 詳細・備考 |
---|---|---|
楽天グループ優待サービス | 楽天e-NAVI | 月額料金は日割り計算は行われないため、解約当月分までの月額料金が発生 付与済みのクーポンは有効期限内は利用可能 |
ライフスタイル応援サービス | 楽天e-NAVI | 月額料金は日割り計算は行われないため、解約当月分までの月額料金が発生 解約時点でのサービスの提供が停止 |
女性のための保険サービス | 専用ダイヤルへの | 契約者本人より、専用ダイヤル(0120-953-240)へ電話 電話受付後に届け出書類が郵送されるので、必要事項を記入して返送 |
有料オプションの解約だけではなく、カードそのものも楽天カードにしたい場合は、解約して再申込となります。ただし、審査落ちのリスクが伴います。
公式サイト楽天PINKカード 公式キャンペーン
楽天カードから楽天PINKカードへの切替え
既に楽天カードを持っている場合、楽天PINKカードに切替えることができます。
1,000円(税抜)の切替手数料が必要ですが、2019年5月20日現在は無料となっています。
また、切替えの場合、新規入会&利用キャンペーン特典は対象外となります。
楽天カードと楽天銀行カードの場合は、会員サイト「楽天e-NAVI」の「楽天PINKカードへの切替」から申し込めます。
国際ブランドはそのまま引継きとなります。今の楽天カードがVISAで楽天PINKカードはJCBといった変更はできません。
楽天プレミアムカード、楽天カードアカデミーの場合、一度カードを退会して、再申込が必要です。プレミアムカードデスク・コンタクトセンターへの電話が必要です。ちょっと面倒ですね。
現在は楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードのPINK版はありません。楽天PINKカードが好調の場合は、そのうち楽天プレミアムPINKカードが登場するかもしれませんね。
楽天PINKカード以外には、ANAマイルを貯められたり、AMCカードと同一の機能が付いている楽天カードも有ります。「楽天ANAマイレージクラブカード」です。

一般カードの楽天カードと楽天ゴールドカードの比較については、以下で徹底解説しています。

楽天PINKカードと楽天ゴールドカードの比較についても同様に当てはまります。1点異なる点は、楽天PINKカードには、楽天カードにはない限定オプションがある点です。
楽天カード(楽天PINKカード)と楽天プレミアムカードの比較については、以下で徹底解説しています。

楽天カードの種類は多様です。各カードの比較については、以下で精緻に分析しています。

実際に楽天カードを使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量の楽天ポイントを得られたのが嬉しかったです。

どの楽天カードもお得なベネフィットが豊富なハイ・クオリティー・カードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「メインカード」として楽天カード、ゴールドカードとして楽天ゴールドカード、空港ラウンジがお得なカードとして楽天プレミアムカードを挙げられていました。

また、クレカの専門家・菊地崇仁さんも、おすすめの年会費無料カードとして楽天カード、ゴールドカードとして楽天プレミアムカードを挙げていらっしゃいました。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマも、楽天カードを高く評価しています。


2021年6月に入ってからは、幅広い組み合わせで異なる種類の楽天カードを同時保有することが可能になりました。
また、異なる国際ブランドやデザインカードを追加して2枚持ちできます。

男性でも楽天PINKカードに申し込める!
楽天PINKカードは女性向けのカードとなっていますが、男性でも申し込めます。ただし、女性のための保険「楽天PINKサポート」には申し込めません。
「男は申し込めるのか?」と思い申し込み画面に進んでみたところ、できました!

男性でPINKの方を使いたい方はほとんどいないかもしれませんが、付帯サービスに魅力を感じる場合はPINKの方を使うこともできます。
ただし、男性は女性特定疾病補償プランについては、申し込むことができません。
Apple Pay / Google Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。
モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iDかQUICPay・nanaco・WAONの店舗でお買い物することが可能です。
Suica、PASMO(モバイルPASMO)、nanaco、WAONは使えますが、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。
アメックス以外の楽天PINKカードをApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物できます。ポイントも獲得可能です。
楽天PINKカードは残念ながら、Apple PayのSuicaへのチャージがポイント付与の対象外。
また、Suicaグリーン券・定期券などSuica利用分全てがポイント付与の対象外です。
ただし、楽天カードの場合、楽天ペイアプリ内で毎月キャンペーンにエントリーしたら、楽天ペイのSuicaチャージと同様に0.5%還元となります。
また、JCBブランドの楽天PINKカードの場合、ANA JCBプリペイドカード経由なら還元率1%となります。


Apple PayのSuica利用は、1.5%還元のビューカードがお得です。Apple PayのSuicaがポイント対象のクレジットカードについては、以下で比較しています。

楽天PINKカードはGoogle Payにも対応しており、Google PayのQUICPay、Google PayのSuicaを利用可能です。ただし、Suicaチャージはポイント対象外。

JCB CARD W plus Lとの比較
楽天PINKカードと並ぶ年会費が無条件で無料で基本1%還元のクレジットカードが「JCB CARD W plus L」です。
18歳以上39歳以下の方が作成できるクレジットカードです。一度作成したら40歳以上でも更新してずっと保有できます。
楽天市場では楽天PINKカード、Amazon・セブン-イレブン・スターバックスカードへのチャージ等のJCBオリジナルシリーズパートナーではJCB CARD Wが高還元となっています。
どちらにも女性限定の特典が付帯しています。
楽天PINKカードとJCB CARD W plus Lの違いについては、以下で精緻に分析しています。

まとめ
楽天PINKカードは、還元率1%で楽天ポイントが貯まり、楽天ポイントカードでリアルの店舗でも使えるのがメリットです。楽天Edyへのチャージでは0.5%のポイントが貯まります。
特に大きなメリット
- ANA JCB プリペイドカード経由なら最大1.65%還元(JCBブランドのみ)※2024年1月時点では可能
- SPUで楽天での買い物がポイント3倍(アプリ経由だと3.5倍)※その他諸条件のクリアで最大17倍
- 楽天PINKカード限定の有料オプション
- au PAYにチャージ可能
- ピンク色の可愛いカードフェイス
- 充実した海外旅行傷害保険
また、一般加盟店でもお得なポイント二重取りが可能です!
- JCB:ANA JCBプリペイドカードにチャージ時1%・利用時0.5%=1.5%
- Mastercard(※):au PAYにチャージ時1%・利用時1%~4%=2%~5%
※楽天バーチャルプリペイドカード経由なら他の国際ブランドもOK
楽天グループ優待サービス、RAKUTEN PINKY LIFE、楽天PINKサポートの3つの有料オプションのどれかを使いたい場合は楽天PINKカードで決まりです。
ただし、これらは月額料金が発生します。契約しないことも可能であり、その場合は費用は一切かかりません。ピンク色で可愛いデザインなので、それで決めるのも方策の一つです。
SPUによって楽天市場でのお買い物が3倍~17.5倍となり、楽天市場では圧巻の高還元。よく楽天市場でお買い物する方にとっては卓越した高還元のクレジットカードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「メインカード」「ネット通販がお得なカード」として楽天カードを挙げられていました。

楽天PINKカードを保有して、SPUや各種キャンペーン・セールなどを活用していくと、恐ろしい程にザクザクと楽天ポイントが貯まっていきます。
私は楽天関連サービスの活用、キャンペーンによって、毎月大量の楽天ポイントを獲得しています。
現在も順調に獲得ポイント数を伸ばしており、2023年11月には250万ポイントに到達しています。
2022年7月19日には会員全体で、楽天ポイントの累計付与ポイント数がなんと3兆ポイントに到達しました。
楽天カードは大人気となっており、提携カードを除いた自社発行ベースでの取扱高(2017年4~9月期)では、なんと三菱UFJニコスや三井住友カードを超えてシェア1位に躍り出ています。
意外と充実した海外旅行傷害保険も隠れたメリットです。楽天カードにはない楽天PINKカード独自のメリットは小さいですけれども、今後拡充される可能性はあります。
カードの色が好みならばとりあえず楽天PINKカードの方を申し込んで損はないでしょう。
もちろん楽天カードにもある楽天ポイントが数千ポイントもらえるキャンペーンは、楽天PINKカードにも適用されます。とてもお得な新規入会&利用キャンペーンです。
楽天PINKカードは総合的にお得なカードであり、空前の低金利の時代には、大きな威力があります。ポイントがザクザクと貯まります。
お得な生活を送れて、浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。
公式サイト楽天PINKカード 公式キャンペーン