アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードというクレジットカードがあります。アメックスゴールドと呼ばれています。
ANAマイル最大3%還元、カード更新時にスターバックス特典3,000円、プリンスホテルのゴールド、年1回のアメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン1万円プレゼントなど充実のホテル特典、豊富な付帯保険など豊富な特典があります。
このようなアメックスゴールドの特典の一つとして、国内主要空港・ハワイの空港ラウンジを利用できるベネフィットがあります。
航空会社が運営しているラウンジは対象外ですが、プライオリティパスも年2回無料で利用可能です。
高台寺塔頭 圓徳院 客殿を使える特典もあります。
このページでは空港ラウンジを中心としたアメックスゴールドのラウンジ特典について解説します。
目次
アメックスゴールドの空港ラウンジ特典
アメックスゴールドは、トラベルに強いアメリカン・エキスプレスのゴールドカードだけあって、空港ラウンジや観光地のラウンジ特典も利用可能です。
まずは、アメックスゴールドの空港ラウンジ特典に関する概要や特徴を確認します。
アメリカン・エキスプレスで提供しているラウンジを利用可能
アメックスゴールドには、国内28空港、海外1ヶ所に設置されている空港ラウンジを利用できます(アメックスのラウンジ一覧)。
ラウンジではソフトドリンクが飲めますし、電源コンセントや新聞・雑誌などが用意されており、出発までの時間を快適に過ごせます。
成田のIASS EXECUTIVE LOUNGE 1/2、中部のプレミアムラウンジ セントレア、熊本のラウンジ ASOは、無料アルコールのサービスがあります。
以下は成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」です。席の脇には電源コンセントもありスマホ・タブレット・PC等を充電できます。
成田のラウンジはビールかウイスキーが1杯無料です。柿の種をおつまみにして無料で飲めるのは嬉しいですね^^
なお、保安検査場の手前の一般エリアにあるラウンジは、空港に到着した際にも利用できます。
国内主要空港・ハワイでは、同伴者1名まで無料で利用可能
アメックスゴールドの空港ラウンジ特典では、同伴者1名まで無料で利用できるのが大きなメリットです。
空港ラウンジを無料で利用できるクレジットカードは数多くありますが、同伴者も無料というカードはレアです。
通常は同伴者1名あたり大人1,000円前後の料金が発生するので、友人などと旅行する際にはありがたいベネフィットです。
配偶者や恋人がいたら飛行機待ちがはかどりますし、2名で出張する際には、同僚と出発までラウンジで寛ぐことができます。同伴者がラウンジに入れない場合は、自分だけ入るのは気が引けるので便利です。
家族で旅行する場合にも便利です。夫婦のうち1名が本会員、1名が家族会員だと、2枚のカードそれぞれ同伴者が1名無料になります。家族旅行の際には4名までラウンジで寛げます。
また、小さい子供(多くの空港ラウンジでは3歳)は無料で入室できるので、小さい子供連れの場合はより一層助かります。
プライオリティ・パスは年2回無料
アメックスプラチナには、世界中の148ヶ国、600を超える都市で膨大な数の空港ラウンジを使えるプライオリティ・パスの特典があり、年2回まで無料で利用可能です。
通常35米ドル(2025/1/1時点の1ドル157.72円換算で5,520円)のプライオリティ・パスのラウンジ料金が、年2回0円になります。

年会費が1名無料の家族カードも対象
アメックスゴールドの空港ラウンジ特典は、国内主要空港・ハワイ、プライオリティ・パスのどちらも、家族カードが対象となっています。
家族カードの年会費は1名分無料なので、夫婦で保有すると空港ラウンジ特典の利点がUPします。

本会員と家族会員1名の2人が利用すると、何と年140ドル(35ドル×4回)も無料で豪華なラウンジを利用できます。
アメックスゴールド対象の空港ラウンジの使い方
アメックスゴールドで空港ラウンジを使う方法はシンプルであり、誰でもサクッと簡単に利用できます。
アメックスゴールド提携ラウンジまで行き、入り口でスタッフに搭乗券や航空券(デジタルやeチケットでもOK)と、アメックスゴールドカードを提示するだけです。
アメックスゴールドで利用できる空港ラウンジ一覧
アメックスゴールドでは、日本国内の主要空港とハワイのラウンジを利用可能です。佐賀空港カードラウンジなど、一部地方空港は対象外となっている点に注意しましょう。
代表的な空港ラウンジ
アメックスゴールドの特典では、全国の空港ラウンジを利用可能です。いくつかピックアップしてご紹介します。
羽田空港
羽田空港のパワーラウンジはクオリティが良好となっています。
第1旅客ターミナルビル(2階)POWER LOUNGE(NORTH)
手荷物検査後、飛行機の搭乗口の近くに位置しており、利便性は最上級です。
全座席に電源が設けられていて便利です。ACコンセントとUSB(5V/2A)が設置されています。
入り口に近いところの大きなテーブル席は間隔が広いです。大きなテーブルの一つは本物のヒノキを使っており、有機物の木ならではのよい香りもほんのりとしています。
窓側のカウンター席は、窓から飛行機などを眺められて開放的です。第1ターミナル側はA滑走路が目の前にあります。
夕暮れ時には日が沈む西側に向かって「マジックアワー」を楽しめて、従来から人気の席となっています。新しく「ランウェイビューイング」と名付けられています。
経済産業省が地域活性化促進のために実施している「The Wonder 500」の商品を紹介する情報発信コーナーも設置されています。
The Wonder 500は日本が誇るべき優れた地方産品として選定されたアイテムです。入り口、ラウンジ内にいくつかの展示品が置かれています。
朝と夕方には専用のドリッパーを使ったコーヒーと軽食のセットを有料で販売しています。
空港の待合スペースとは異なり、上質の椅子でリラックスできます。おしぼりもあるので、手がサッパリします。
窓からは飛行機も見えて開放的です。飛行機が停まっていることが多いです。
もちろん、向かい合わせではない席や電源コンセントが便利な席もあります。一人やカップルだと窓に向かった席がいいかもしれません。
朝の時間帯はクロワッサン等のパンが提供された時期もあります。
ホットコーヒー、カフェラテ等、ティーバッグのお茶に加えて、お茶、スポーツドリンク、アイスコーヒー、各種ジュース(オレンジ・トマト・アップル)などがあります(内容は定期的に入替)。
この他、有料メニューがあります(内容は定期的に変動)。
ジュースマシンはコカコーラかサントリーであることが多いですが、羽田空港のラウンジはコカコーラを導入しています。
雑誌、新聞なども用意されており、読んでフライトまでの時間を過ごすことが可能です。
トイレはラウンジ内に設置されており、完全分煙の喫煙ルームもあります。
ソフトドリンク、無線LAN(HANEDA-FREE-WIFI)は無料です。
アルコール類、コピー/FAX、マッサージ器、コイン式パソコンは有料。場所は第1旅客ターミナル2階、16番ゲート付近です。
嬉しい手荷物検査場通過後でナイス。チョコっとコーヒー・お茶・ジュースを飲むだけや、おしぼりで手を拭くだけに利用することも可能で便利です。
2名以降の同伴者は1名あたり1,000円(税抜)です。ただし、4歳以上13歳未満は500円(税抜)、4歳未満は無料です。
第1旅客ターミナルビル(1階) POWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE CENTRALは手荷物検査前のゾーンにあります。飛行機の搭乗までに手荷物検査を済ませなければならないので、搭乗に間に合うよう余裕を持ってラウンジを出る必要があります。
こちらは羽田を出発するリムジンバスと同フロアなので、到着時にリムジンバスを待つ際に使うのが便利です。
ジュアアルディペコ(ルイボスと紅茶のブレンドティー)、コーヒー、青汁、黒酢、オレンジ・トマトジュースとドリンクが充実しています(内容は定期的に入替)。
ソフトドリンク、無線LAN(HANEDA-FREE-WIFI)は無料で、アルコール類は有料です。
場所は中央ショッピングモール1階中央付近です。同伴者の利用料金は1名あたり1,000円(税抜)。ただし、4歳以上13歳未満は500円(税抜)、4歳未満は無料です。
第2旅客ターミナル POWER LOUNGE NORTH
ANA、AIR DO、Solaseed Airが発着する第2旅客ターミナルビルにも、手荷物検査場通過後、出発保安検査場通過後にラウンジがあります。
エアポートラウンジ(南)は、第2旅客ターミナル2階の出発保安検査場通過後65番ゲート付近にあります。
POWER LOUNGE NORTHはおシャレで洗練された雰囲気となっており、保安検査後の制限エリアにあるので、搭乗直前までくつろげるのが長所です。
電源コンセント+USB端子があるので、ノートPCとスマホを同時充電可能でパワフル。無料のソフトドリンクもあります。

第2旅客ターミナルビル(3階)POWER LOUNGE CENTRAL
ANA等の第2旅客ターミナルの手荷物検査前のPOWER LOUNGE CENTRALは、窓側の席ですと、広い窓からの空港の景色が開放的です。
POWER LOUNGE CENTRALは第1ターミナルよりも第2ターミナルの方が好みです。もちろん、ジュース類・珈琲は同様に完備されています。
平常時は各種新聞・スポーツ紙も用意されています。
ヒノキのテーブル席、カウンター席、ソファー席と複数種類の席があり、キレイで落ち着いた雰囲気です。
電源コンセントがある席も多いので、充電がはかどります。ソファー席もテーブル脇に電源があってナイス。
ソフトドリンク、無線LANは無料です。アルコール類、シャワー、多目的スペース「P SPACE」は有料です。
場所は第2旅客ターミナル3階で、2番時計台横のエスカレーターを利用するとスムーズです。
同伴者の利用料金は1名あたり1,000円(税抜)。ただし、4歳以上13歳未満は500円(税抜)、4歳未満は無料です。
成田空港 IASS EXECUTIVE LOUNGE
成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」では、席の脇には電源コンセントもありスマホ・タブレット・PC等を充電できます。
成田のラウンジはビールかウイスキーが1杯無料です。柿の種をおつまみにして無料で飲めるのは嬉しいですね^^
ミネラルウォーター、お茶類、ジュース、コーヒーなどソフトドリンク類も揃っています。
成田空港には第1・第2・第3ターミナルがありますが、主にLCCが利用する第3ターミナルには空港ラウンジがありません。
第3ターミナル利用時に空港ラウンジを使う場合、近い第2ターミナルの空港ラウンジが最有力候補です。
徒歩(約15分)またはターミナル連絡バス(約3分)で移動する必要が生じる点に注意が必要です。バスは4:30~23:00まで3~6分間隔で運行しています。
伊丹空港ラウンジオーサカ
日本経済新聞、各種新聞・スポーツ新聞、プレジデント等のビジネス誌、Numberやクロワッサンなどの雑誌もあります。
クレジットカードの会員誌も設置されており、ダイナースクラブカードのSIGNATURE、三菱UFJニコスのpartnerなどがありました。
窓際にはビジネスパーソン向けのデスクがあり、PC作業に便利です。壁際にはプライベート向けのソファーがあります。
ラウンジ内は基本的には携帯電話での通話はNGですが、電話OKのスペースも有ります。いちいちラウンジの外に出る必要はありません。
もちろん、珈琲、カフェオレ、ジュース、お茶、アイスティーなどのソフトドリンク、おしぼりがあります。
個室風のプライベート感がある席も存在しており、じっくりと落ち着いて読書やスマホいじりが可能です。
ボックス席、ソファー席、カウンター席、作業向けのビジネス向けと多様なタイプが有り、ニーズに応じて利用できます。
那覇空港ラウンジ華
那覇空港の1FANA側にカードラウンジがあり、アメックスゴールドカードで利用できます。

窓がなく眺望は効いていませんが、ドリンクだけではなくお菓子もあるのが特徴です。
ビジネス向けの壁際デスクは仕切られているのでプライベート感があります。
アメックスゴールドは高台寺塔頭 圓徳院 客殿も無料
アメックスゴールド会員は同伴者3名まで、高台寺塔頭 圓徳院の高台寺塔頭 圓徳院 客殿も無料で利用できます。家族カードも対象で、入り口でカードを提示するだけでOKです。
主なサービス
- お茶、茶菓子
- 夏季は、冷たい麦茶、冷やし飴
- 圓徳院の拝観料が無料
- 高台寺・掌美術館の拝観料割引
- 駐車場が1時間無料
高台寺塔頭 圓徳院 客殿はアメックスの上級カード会員限定のラウンジとなっています。
提携企業 | クレジットカード名 |
---|---|
プロパーカード | アメックス・ゴールド アメックス・プラチナ アメックス・センチュリオン |
ANA | ANAアメックス・ゴールド・カード ANAアメックス・プレミアム・カード |
デルタ航空 | デルタ スカイマイル アメックス・ゴールド |
マリオット | マリオットボンヴォイアメックスプレミアム |
ヒルトン | ヒルトンアメックス・プレミアムカード |
ビジネスカード | アメックス・ビジネス・ゴールド アメックス・ビジネス・プラチナ |
時が止まったような風雅な一時を過ごせる特別な空間となっており、ドリンクを飲みながら快適な休憩が可能です。

アメックスゴールドでホテルのクラブラウンジは使えるのか
アメックスゴールドの保有だけでは、ホテルのクラブラウンジ・エグゼクティブラウンジは利用できません。
ただし、ザ・ホテル・コレクション、アメックストラベルオンライン等で、クラブルームやラウンジアクセス付きの部屋を予約した場合、当然使えます。
年1回カード更新時にザ・ホテル・コレクションの15,000円分のデジタルクーポンをもらえるので、クラブラウンジ付きのプランを予約するのも選択肢です。

なお、ホテルのクラブラウンジ使い放題のクレジットカードとしては、ヒルトンアメックスプレミアムがおすすめです。
年200万円カードショッピングするだけで、ヒルトンダイヤモンドの資格を得られます。

ヒルトンのダイヤモンドは最上級会員だけあって、充実のベネフィットを享受できます。
主なメリット
- 1ベッドスイートを含む客室アップグレード
- エグゼクティブラウンジ(一部ホテルは対象外)
- 朝食無料
- ポイントもしくはスナック&飲み物をプレゼント(ホテルによって内容は相違)
- +100%のボーナスポイント
- 48時間客室保証
- 年60泊達成時は他の会員にゴールド資格を贈呈可能、年100泊達成時はダイヤモンドを贈呈可能
ヒルトンのクラブラウンジを使いたい場合、ヒルトンアメックスプレミアムを発行して年200万円使いましょう。
公式サイトヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムカード 公式キャンペーン
プライオリティパスの空港ラウンジが年2回無料
アメックスゴールドは、プライオリティ・パスの空港ラウンジを年2回利用できます。
世界中の148ヶ国、600を超える都市で膨大な数の空港ラウンジを使えて便利です。

ただし、空港内のレストランなどは対象外となっています。

例えば、関空のぼてぢゅう・中部国際空港のレストランは利用できません。使えるのは楽天プレミアムカード、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス、三菱UFJプラチナアメックス等のプライオリティ・パスです。

上質な空間でビール・ワイン・日本酒・ウイスキー等のアルコール、豊富なソフトドリンク、野菜・タンパク質・炭水化物・スイーツまで豊富な食事を楽しめます。
本来的にはビジネスクラス利用者やANA上級会員でないと使えないANAラウンジを使えるのはファンタスティックです。

ただし、国際線の需要が正常化したら終了する可能性があります。
LCC利用時も海外の空港ラウンジを利用でき、一部ビジネスクラスラウンジも利用可能です。
一例としてタイのスワンナプーム国際空港では、オマーン航空のラウンジを利用可能。シャワー・仮眠コーナーもあり、出発前のひと時をくつろぐことが可能です。
フードも充実しており、サラダ・チーズ、小皿料理、ホットミール、炭水化物、フルーツ・ヨーグルト、スイーツまで一通り揃っています。
飲み物ではソフトドリンク、ビール・洋酒・白赤ワイン等の基本的アルコールはもちろん、シャンパン・12年ものウイスキーも設置。
楽天プレミアムカードとは異なり使い放題ではありませんが、海外旅行に行くのは年1~2回という場合は、アメックスゴールドでもカバーできます。
公式サイトアメックスゴールド 公式キャンペーン
センチュリオンラウンジ・航空会社のラウンジは対象外
アメックスゴールドカードは、以下の空港ラウンジは利用できません。
- センチュリオン・ラウンジ(例:香港国際空港のセンチュリオンラウンジ)
- 航空会社の空港ラウンジ(ANAスイートラウンジ・ANAラウンジ・JALファーストクラスラウンジ・サクララウンジ等)
また、世界中の148ヶ国、600を超える都市で膨大な数の空港ラウンジを使えるプライオリティ・パスは年2回に限定されています。
アメックスの種類の中で、空港ラウンジ特典が優れているのはアメックスプラチナです。
アメックスプラチナカードなら、世界中の「アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション」を利用できます。

国際ブランド |
---|
|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税込) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
165,000円 | 4人無料 | 約1週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.8~1.0% | メンバーシップ・リワード |
- 4つのホテルの上級会員資格
- フリーステイギフトで年1回無料宿泊
- ハワイも対象のコース料理1名分無料サービス
- 充実の付帯保険(スマホ・家電・ゴルフ・個人賠償責任保険・返品・旅行キャンセルまで補償)
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
アメリカン・エキスプレス独自の国際線空港ラウンジを利用できるのは、アメックスプラチナ以上のみです。
まとめ
アメックスゴールドには、国内28空港、海外1ヶ所に設置されている空港ラウンジを利用できます(アメックスのラウンジ一覧)。
ソフトドリンク、無料Wi-Fi、新聞、雑誌、ウェットティッシュ等によって、フライトまでの時間を快適に過ごせます。
ラウンジによっては無料アルコール、お菓子、柿の種、レモンポーションなどのサービスもあります。
また、年2回プライオリティ・パスのラウンジも利用可能です。ビジネスクラスラウンジが対象の空港もあり、フライトまでの待ち時間が快適でになります。
アメックスゴールドなら同伴者1名まで無料なので、旅行・出張の際には便利で役立つ特典です。
利用可能なラウンジ
- 国内28か所の空港ラウンジ(合計40ラウンジ)
- ハワイ・ホノルルのダニエル・K・イノウエ国際空港のIASS HAWAII LOUNGE
- 高台寺塔頭 圓徳院 客殿
- プライオリティ・パス(年2回)
対象外のラウンジ
- センチュリオン・ラウンジ
- デルタスカイクラブ
- インターナショナル・アメリカン・エキスプレス・ラウンジ
- エアスペース
- エスケープ・ラウンジUS
- プラザ・プレミアム・エアポート・ラウンジ
- ルフトハンザドイツ航空ラウンジ
アメックスゴールドの空港ラウンジ特典を上手く活用すると、旅行・出張を楽しく彩ることが可能です。

国際ブランド |
---|
|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税込) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
39,600円 | 2人無料 | 約1週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.4~1.0% | メンバーシップ・リワード |
- 金属製メタルカード
- 年1回の無料宿泊特典(年200万円の利用時)
- Amazon、Yahoo!ショッピング、ヨドバシカメラ、Uber Eats、JAL、一休.com、H.I.S.等でポイント3倍
- コース料理1名分無料サービス
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- プライオリティパスが年2回無料
- 充実の付帯保険(返品・旅行キャンセル・航空便遅延まで補償)
アメックスゴールドプリファードの年会費は39,600円(税込)です。これは高いですけれども、充実の付帯特典に鑑みると実は高くないと評価できます。
コース料理1名分無料サービスなど、他社プラチナカードと同じ特典、しいては他社プラチナカードにもない豊富なベネフィットがあります。
- 1%のANAマイル付与率、Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL等は3%
- 上質な金属製メタルカード(日本の金属製クレジットカードで最安値)
- フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)※年200万円利用が条件
- プリンスホテルのゴールド、年1回のアメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン1万円プレゼントなど充実のホテル特典
- 充実の付帯保険(スマホ・返品・旅行キャンセル・航空便遅延まで補償)
- 高級レストランにて2名以上のコース料理利用で1名分無料
- 本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料
- プライオリティパスが年2回まで無料で利用可(アメックス・ゴールドのプライオリティ・パス特典)
- 2名年会費無料で充実の特典が利用可能な家族カード
- 海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで)
- アメックスの高台寺塔頭 圓徳院 客殿
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
- エクスペディア・Hotels.com・一休.comの割引
- アメックスの充実のイベント
Amazon、Yahoo!ショッピング、iTunes Store/App Store、ヨドバシカメラ、Uber Eats、JAL、一休.com、H.I.S.でポイント3倍となるボーナスポイント・プログラムもあります。使いやすい店舗で3%のポイントを得られてパワフルです。

こうして考えると、アメックスゴールドプリファードの年会費は高いわけではないと評価できます。私も申し込みました!
カード更新時には無料宿泊特典のフリー・ステイ・ギフト(約3万円のホテルに宿泊可能・年200万円利用が条件)、アメックストラベルオンラインの1万円クーポンがプレゼントされます。
1回海外旅行に行くだけで、プライオリティパスの年会費とラウンジ利用料金2回(約17,000円)、往復の手荷物無料宅配(約4,000円)で21,000円が浮きます。空港ラウンジ特典が充実。
海外旅行保険に加入しなくて済む費用、盤石の海外サポート、その他充実の保険に鑑みると、1回の海外旅行でコストの元が取れてしまうと考えることも可能です。
また、海外旅行に行かない場合でも、コース料理1名分無料サービスのゴールドダイニングを1年間に2~3回使えば、アメックス・ゴールドの年会費の元をとれてしまいます。
アメックス・ゴールドの年会費は高いものの、それを大きく上回る至高の価値があります。
高級レストランに行く機会がある方なら、アメックス・ゴールドはコストが高いどころか、むしろ最高にお得なクレジットカードに昇華します。
アメックスゴールドプリファードの年会費は39,600円(税込)ですが、1日あたりのコストを出すと約108円です。
アメリカン・エキスプレスはニューヨークで運送業として開業し、顧客サービスの1つとしてクレジットカードを開始しました。
こうした歴史的背景からT&E(Travel & Entertainment)が極めて充実している点にエッジ・優位性があります。
1日108円のコストでアメックスゴールドプリファードの有形無形のサービスを受けられることを考えると、高い年会費は十分にペイできます。充実の保険はお守りのような安心感をもたらしてくれます。
アメックス・ゴールドは、世界中で通用する輝きを誇るステータス・信頼性・ブランド力があるカードです。ダイナースクラブカードよりも一段階上であり、プラチナカードと同等以上として認識されています。
富裕層が保有するステータス・カードとして有名であり、世界のステータス・シンボルとなっています。お会計のときに出すだけで一目置かれるカードです。
券面デザインは定期的にアップデートされており、スタイリッシュに進化しています。
サービスの面でも、他のゴールドカード以上の充実した内容となっています。特に海外旅行・出張向けサービスが充実しているので、海外旅行・出張に行く機会があるとお得なカードです。
現在、アメックスゴールドプリファードはお得なキャンペーンを行なっています。なんと100,000ポイントがプレゼントされます。
「何でアメックスはこんなに破格のキャンペーンを行っているの?」と疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
これに関しては、アメックスの充実したサービス・高いステータスを実感すると、ずっと利用する方が多いからです。
大量のANAマイル相当のポイントをもらえるキャンペーンですので、ゴールドプリファードカードをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。