コストコではクレジットカードがおすすめの支払い方法!お得なMastercardを徹底解説

更新日:   クレジットカード

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

コストコのスパークリングワイン

コストコという米国発のディスカウントストアないし大型スーパーがありますね。有料の会員制であることが特徴となっています。

大量・大容量の品物が非常にリーズナブルなことで人気を集めており、家族、お友達、兄弟姉妹、親子で出かけてシェアすると大変お得ですね。

コストコでの支払い方法は、現金、コストコ・プリペイドカードの他、一部のクレジットカードも利用できます。

最もお得なのはクレジットカードです。コストコでのおすすめの支払い方法についてまとめます。

コストコの支払い方法

コストコで買ったホットドック

コストコは、日本、アメリカ、カナダ、メキシコ、イギリス、韓国、台湾、オーストラリア、スペイン、アイスランド、フランスなど11カ国・地域に730店以上を展開しています。

世界中に8,890万人以上の会員を有しており、世界で一番大きな会員制卸・小売業者となっています。

日本国内でのコストコ店舗は、北は北海道から南は九州まで全国各地に店舗があります。所在地は以下のとおりです。

  • 札幌
  • かみのやま
  • 富谷
  • 幕張
  • 金沢シーサイド
  • 川崎
  • 入間
  • 新三郷
  • 前橋
  • 座間
  • 多摩境
  • つくば
  • 千葉ニュータウン
  • ひたちなか
  • 浜松(開業予定)
  • 中部空港
  • 野々市
  • 射水
  • 岐阜羽島
  • 尼崎
  • 京都八幡
  • 神戸
  • 和泉
  • 広島
  • 久山
  • 北九州

コストコは「ザ・コストコ・コネクション」というオフィシャルマガジンを発行しており、Webでも閲覧できます。

コストコのバイヤーが厳選したおすすめ商品やその活用方法、オリジナルレシピなどが掲載されており、コストコで買える商品の一例を把握できます。

ザ・コストコ・コネクション
(ザ・コストコ・コネクション)

また、物販だけではなく、フレッシュベーカリー、タイヤセンター、焼きたてオリジナルピザなどが人気のフードコートなどもあります。取扱商品/サービスは以下のとおりです。

  • 青果
  • 精肉・鮮魚
  • ベーカリー
  • デリカテッセン
  • 食品
  • 飲料・アルコール類
  • 日用雑貨
  • スポーツ・アウトドア・園芸
  • 家電用品
  • カー用品・工具類
  • 事務用品
  • ベビー・キッズ
  • ファッション
  • 家庭用品
  • ヘルス&ビューティー
  • 調剤薬局
  • 補聴器・メガネ・フォト
  • タイヤセンター
  • フードコート
  • ガスステーション
  • プライベートブランド カークランドシグネチャー

コストコで買った ベーグルコストコで買ったチーズケーキコストコで買ったいちごのカット

コストコはプライベートブランド 「カークランドシグネチャー」も展開しており、スーツケース、お菓子、衣料品など幅広いアイテムを揃えています。

PBの名前はコストコが設立当時に本社があったワシントン州カークランド市が由来です。

特に人気があるのは、トイレットペーパー、衣料用洗剤、飲用水、調理器具、ナッツ、寝具、メンズシャツ、ジーンズ、ワイン、ベルギーチョコレート、補聴器、ウォッカとなっています。

ガソリンスタンド

コストコの店舗の中には、セルフ式ガソリンスタンドが設置されている店舗もあります。

コストコのガソリン価格は周辺のガソリンスタンドより5円~10円程度安くなることが多いです。

コストコのガスステーションを利用すると、特定の商品の割引クーポンがもらえることがあります。ただでさえリーズナブルなコストコのアイテムを更に安くバリュー購入することが可能になります。

1万円札・5千円札・1千円札

コストコの支払い方法は第一に天下無双の万能戦士である現金(日本円)です。日本国内の店舗では米ドルは使えません。

1円玉、5円玉、10円玉、50円玉、100円玉、500円玉、1,000円札、5,000円札、1万円札のいずれも利用可能です。

その他、コストコ・プリペイドカードという前払方式のハウスプリペイドカード(提携先のみで利用できる電子マネー)があります。

コストコ・プリペイドカードのメリット・デメリット・使い方まとめ
オリコがコストコにクラウド型電子マネーシステム「バリューカードASPサービス」の提供を開始し、コストコが「コストコ・プリ...

全国のコストコ倉庫店でコストコ会員のみが購入できます。全国のコストコ、かみのやま倉庫店併設のガスステーションで利用可能です。

コストコ・プリペイドカードへのチャージは現金のみとなっており、ポイントが付くなどのお得な特典はありません。これが大きなデメリットです。

やはりコストコでお得なのはクレジットカードの活用です。

2018年2月1日以降はMastercardクレジットカード

コストコで使えるクレジットカードは2018年1月末までは、コストコオリコマスターカード、アメックスブランドのみでした。

アメックス本社

米国のコストコはアメックスの独占が崩れてVISAに移行しましたが、日本のコストコでは利用できるのはアメックスのみで変わりありませんでした。

しかし、2018年2月1日からはアメックスが利用不可能になり、新しくMastercardのみが使えるようになります。

日本のコストコでもアメックスが終了!Mastercardが使えるように!新クレジットカードも光臨
アメリカのコストコではアメックスの取扱いが終了してVISAカードのみが利用可能でした。日本ではアメックスが継続していまし...

Mastercardは、世界中で幅広く利用できるのが大きなメリットです。

JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVisaかMastercardを持たざるを得ません。

地球上のあらゆる所で広範に使える圧巻の決済力があります。一枚で世界中を飛び回れます。

事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で1位、Mastercardが約29%で2位です(NILSON REPORT 2023年5月)。この2つで約68%と圧倒的なビッグ2となっています。飛車角です。

  1. Visa:38.73%
  2. Mastercard:28.97%
  3. UnionPay(銀聯):23.45%
  4. Amex:4.61%
  5. JCB:2.53%
  6. DinersClub/DISCOVER:1.72%

また、オリコカードからは新しいコストコ提携クレジットカードが登場しました。

コストコグローバルカードはコストコで高還元!メリット・デメリットまとめ
オリコカードから「コストコグローバルカード」が登場しました。オリエントコーポレーションとコストコが提携して発行してい...

おすすめのMastercardのクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。

おすすめのマスターカード2025!Mastercardを専門家が比較
Mastercardというクレジットカードがあります。「マスターカード」と読みます。株式会社Mastercard Inc.が提供している決済技...

以下では、Mastercardのクレジットカードの中で、特にコストコ専用のサブカードとしておすすめのカードを厳選します。

リクルートカード

リクルートカード(Mastercard)

三菱UFJニコスがリクルートと提携して発行しているMastercardです。年会費が完全無料なので使いやすくて万人向けです。

これ1枚で済ませることも可能な万能戦士であり、ドラクエで言うところの勇者的な存在です。

通常の利用では還元率1.2%であり、税金を支払えることで人気のnanacoチャージでのポイント還元率も1.2%です。

nanacoチャージでポイントが貯まるのはJCBのみというイメージがありますが、リクルートカードの場合はVISAでもOKです。

また、JCBブランドにはないMastercardブランドの特典としては、利用可能店舗が日本最大級の楽天Edyへのチャージで1.2%還元となる点、au PAY(旧WALLET)へのチャージでポイントが得られる点が挙げられます。

電子マネーチャージでのポイント付与の上限は月3万円ですが、JCBブランドとのリクルートカード2枚持ちを行えば、月6万円までポイントを獲得できます。

リクルートカードの詳細は以下で徹底解説しています。

リクルートカードはポイントの実質還元率が1.8-3.6%!リクルートカードプラスは募集停止
リクルートのクレジットカードは2種類ありました。年会費無料のリクルートカードと、年会費はかかるけど還元率が高いリクルー...

専門家がおすすめのJCBカードでもあり、実際に発行して使い倒したところ、日々のお買い物や電子マネーチャージでザクザクとポイントを得られました。

リクルートカードは評判通りか?10年使った口コミ!悪い側面まで解説
リクルートのクレジットカード「リクルートカード」は、良い評判と悪い評判に分かれています。リクルートカードを作成してか...

各国際ブランドの違いについては、以下で丹念に比較しています。

リクルートカードにMastercardが登場!VISAとJCBとの違いを比較!
リクルートカードにMastercardブランドが2017年1月23日に光臨しました。これまではVISA・JCBでしたが、今後はMastercardも選...

リクルートカードのポイントは、毎月の利用額合計の1.2%分が付与されます。利用1回毎に小数点が切り捨てられるわけではありません。かなり良心的な制度です。

かなり細かくポイントが貯まり、無駄にならずに効率的に貯められます。1回の利用ごとに端数が切り捨てられるクレジットカードも数多くあります。

リクルートカードはカード利用でリクルートポイントが貯まります。じゃらんホットペッパーグルメホットペッパービューティーなどのリクルートのサービスで利用できます。

これだと使い道が限定されて今ひとつですが、リクルートポイントはPontaポイントと相互交換が可能です。1ポイント単位で細かく交換できます。

Pontaポイントはローソン、ケンタッキー、GEO、シェル、ビックカメラ、コジマ、ピザハット、ライフなどにおいて1ポイント1円で使えるため、利便性が高いです。

JALマイルとの交換も可能で便利。詳しくは以下で徹底解説しています。

Pontaポイントの貯め方とお得な使い方 2025!12年の利用者が解説
Ponta(ポンタ)という大手共通ポイントサービスがあります。Vポイント、楽天ポイントと並ぶ日本三大共通ポイントの一角です。P...

Pontaは普通に使うと1ポイント1円ですが、ポン活で「ローソンお試し引換券」に使うと、お茶、お酒、コーヒー、お惣菜、ヨーグルト、お菓子、カップ麺などの多様な商品と交換できます。

この交換レートが激烈にお得となっており、Pontaポイント1ポイントで1.5~3円相当の商品と交換できます。リクルートカードの還元率が実質1.8%~3.6%となります。

特にスイーツや酒類が充実しているので、好きな方にとってPontaポイントは驚異的にお得なポイントです。私は晩酌代をほぼ全てPontaで賄った時期もあります。

新作のビール類・チューハイ類はほぼ確実に登場します。先日は秋限定のビール類を戴きました。

Loppiお試し引換券で交換した商品

リクルートカードは税金の支払いで得できて人気の電子マネー・nanacoにチャージできます。還元率はチャージ時も含めて1.2%です。

カード利用で貯まるポイントは1ポイント1円で使えるので、コストコ専用サブカードとしても便利です。数千ポイントが得られるお得な入会キャンペーンも行なっています。

公式サイトリクルートカード公式キャンペーン

楽天カード

楽天カードの種類

楽天カードも良いMastercardです。年会費無料で、基本還元率は1.0%で楽天ポイントが貯まります。

ETCカード利用時もポイントが得られます。ポイント付与対象外のお店はごく一部です。利用限度額は高いので、メインカードとしてガンガン使うことも可能です。

1回払い・ボーナス1回払いなら完全無料で利用できます(※締め日と支払日)。ただし、リボ払いの利用など、僅かに手数料や金利が発生する取引もあります。

楽天カード、女性向け有料オプションを付帯できる楽天PINKカードについては以下で徹底解説しています。

楽天カード 2025!メリット・Disadvantages・意外なお得な使い方を解説
利便性が極めて高い楽天ポイントが貯まるクレジットカードが楽天カードです。楽天市場ではスーパーポイントアッププログラム(...
楽天PINKカード 2025!メリット・デメリット・比較を専門家が解説
楽天カードが、女性向けのクレジットカード「楽天PINKカード」(楽天ピンクカード)の発行を開始しました。男性や学生でも申し...

2016年2月に出た楽天ANAマイレージクラブカードはANAマイルを貯められたり、AMCカードと同一の機能が付いています。

こちらは年1回の利用で年会費が無料となります。完全無料ではありません。

クレジットカード利用時に貯められるANAマイルに加えて、搭載されている電子マネー払いの楽天Edyや、共通ポイントの楽天ポイントカード機能で得たポイントもANAマイルに集約できます。

楽天ANAマイレージクラブカードのメリット・デメリット・楽天カードとの比較まとめ
「楽天ANAマイレージクラブカード」は、楽天カードとANAマイレージクラブ(AMC)機能が融合したクレジットカードです。決済で...

その他、年会費が有料のカードを含めると、楽天カードには複数の種類があります(おすすめの楽天カードの比較)。

楽天カードはMastercard以外もJCB・VISAがあります。各国際ブランドの比較については、以下で精緻に分析しています。

Mastercardはnanacoチャージでポイントが得られないので、nanacoを使う場合は楽天カードのJCBブランドがおすすめです。

楽天カードの国際ブランドはどれがいいか比較!JCB・Visa・Mastercard・AMEXの違い
楽天カードの国際ブランドには、JCB、VISA、Mastercard、アメックスの4種類があります。ダイナースクラブはありません。どれ...

Mastercardだと楽天バーチャルプリペイドカードを経由しなくても、au PAY(旧WALLET)へのチャージでポイント二重取りが可能なのがメリットです。

楽天カードを保有すると、楽天市場でのお買い物がかなりお得になります。楽天をよく使う方には特にお得なカードです。

楽天市場・楽天ブックス・楽天Koboでのお買物において、楽天カードで決済すると、誰でも毎日ポイント3倍~17.5倍になる「SPU」を利用可能です。

楽天カードを利用すると+2倍で、通常のショップポイント(1%)を含めて合計3倍(3%還元)となります。

また、引き落とし口座を楽天銀行にするだけでポイントUPするのはバリューが高いです。私はこれだけで3,411ポイントを獲得したこともありますよ(現在は1,000ポイントが上限)!

【SPU】楽天銀行+楽天カード利用者特典+1倍の明細

また、5と0のつく日を活用すると、容易に最大4倍までは達成できるのでお得です。

5の数字と星

更に楽天トラベルの利用で+1倍、楽天ビューティの予約&来店で+1倍、楽天モバイルの利用で最大+3倍、楽天証券での投信・米国株購入で+1倍、Rakuten Fashionアプリ、その他の条件をクリアすると最大17倍です。

多額のお買い物を行うと、SPUでザクザクと楽天ポイントが貯まるのでバリューが高いです。以下はなんと22,543ポイントを獲得した履歴です。

SPUの獲得予定ポイント数(22,543pt)

楽天市場の基本1%、楽天カードの基本1%(合計2%)以外は期間限定ポイントとなります。

楽天ポイントのポイント明細のお知らせメールを受信していると、毎月、スーパーポイントアッププログラムで獲得したポイント数がメールで通知されます。

SPUのポイント明細

楽天プレミアムカード以上のSPU+2倍特典は改悪で終了しました。

おすすめの楽天カードを専門家が比較!損益分岐点も解説!2025年最新
楽天カードという楽天市場でお得になるクレジットカードがありますね。SPUで楽天市場で3%以上の還元、充実の海外旅行傷害保...

実際に楽天カードを使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量の楽天ポイントを得られたのが嬉しかったです。

楽天カードの口コミは悪いのか?10年超使った体験談
楽天のクレジットカード「楽天カード」は、良い評判と悪い評判に分かれています。14年連続顧客満足度 No.1(※2022年度日本版...

どの楽天カードもお得なベネフィットが豊富なハイ・クオリティー・カードです。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「メインカード」として楽天カード、ゴールドカードとして楽天ゴールドカード、空港ラウンジがお得なカードとして楽天プレミアムカードを挙げられていました。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

また、クレカの専門家・菊地崇仁さんも、おすすめの年会費無料カードとして楽天カード、ゴールドカードとして楽天プレミアムカードを挙げていらっしゃいました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマも、楽天カードを高く評価しています。

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...
ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

楽天SPUは特に期限は定められていませんが、予告なく変更・中止になる場合があります。

SPUで得られる上乗せポイント数は、月間上限が決まっています。詳細は以下で精緻に分析しています。

楽天SPU 2025!上限・攻略まとめ!SPUはポイント3倍~17.5倍
楽天市場・楽天ブックス・楽天Koboでのお買物において、楽天カードで決済すると、誰でも毎日ポイント3倍~17.5倍になる制度が...

楽天カードを保有して、SPUや各種キャンペーン・セールなどを活用していくと、恐ろしい程にザクザクと楽天ポイントが貯まっていきます。

私は楽天関連サービスの活用、キャンペーンによって、毎月大量の楽天ポイントを獲得しています。

楽天スーパーポイントの獲得履歴

2022年7月19日には会員全体で、楽天ポイントの累計付与ポイント数がなんと3兆ポイントに到達しました。

楽天カードは大人気となっており、提携カードを除いた自社発行ベースでの取扱高(2017年4~9月期)では、なんと三菱UFJニコスや三井住友カードを超えてシェア1位に躍り出ています。

楽天Edyにもチャージでき、Edyチャージ時の還元率は0.5%。Edyチャージで最も還元率が高いのはリクルートカード(VISA/Mastercard)です。

楽天カードに加入すると、楽天ブラックカードのインビテーションが届く可能性があります。将来的に楽天ブラックカードが視野に入ります。

楽天ブラックカードの全貌 2025!メリット・デメリット・比較まとめ
大人気クレカの楽天カードには、上位カードの楽天プレミアムカードの更に上に「楽天ブラックカード」があります。プラチナカ...

楽天カードで貯まる楽天ポイントは楽天で1ポイントから使えますし、楽天ポイントカードの機能で、マクドナルド、ポプラ・生活彩家、ツルハドラッグ、ミスタードーナツ、大丸・松坂屋、apollostationなどのリアル店舗でも使えます。

2015年12月17日から楽天カード・楽天PINKカードに、楽天Edyに加えて楽天ポイントカードの機能が搭載されるようになりました。

クレジットカード、共通ポイント、電子マネーが三位一体となったカードです。1枚のカードで3つの機能を使えます。

お財布に入れるカードを減らすことができ、様々なシーンでザクザクと楽天ポイントを貯められます。

スマホアプリ「楽天ペイ」を活用すると、セブン-イレブン・ローソン・ファミマ等のコンビニでも期間限定の楽天ポイントを消化できます。

楽天ポイントをコンビニで使う方法!セブン-イレブン・ローソン・ファミマ等で利用可能
楽天ポイントは、楽天市場や各種楽天関連サービス、クレジットカードの楽天カードの利用、電子マネーの楽天Edy、共通ポイント...

楽天ポイントは電子マネーの楽天Edyとも交換可能。楽天Edyは利用可能店舗が日本最大級の電子マネーですので、現金同様で極めて便利です。

2018年9月27日支払い分からは、楽天カードの利用代金をポイントで支払える「楽天カード ポイントで支払いサービス」が開始しました。

楽天カード ポイントで支払いサービスを解説!利用代金を楽天ポイントで支払えるように
楽天カードには利用代金を楽天ポイントで支払える「楽天カード ポイントで支払いサービス」があります。請求額の合計額に対し...

ポイントでデビット支払い」というサービスもあり、楽天銀行デビットカードの支払いに充当することも可能です。

1ヶ月あたりダイヤモンド会員は50万円、それ以外は10万円迄という上限がありますけれども、楽天カードが実質的に現金還元のクレジットカードと評価できるようになりました。

ちなみに楽天市場でのお買い物では、通常ポイントを使うよりも、楽天カードで決済してからポイントで支払った方がお得です。

SPU楽天カード支払いの+2倍、楽天銀行引落しで最大+0.5倍が、楽天カード決済だと適用されるためです。例えば1万円支払った場合のポイントの差は以下のとおりです。

SPUの項目楽天ポイント使用楽天カード払い
通常ポイント(1倍)100100
楽天カード利用による上乗せ(+2倍)-200
楽天銀行引落し(最大+0.5倍)-50
合計100350

なお、ポイントを利用代金に充当する手間も面倒な場合は、P-oneカード Standardなど、請求額から自動的に割り引かれる自動キャッシュバックのクレジットカードがおすすめです。

自動のオートキャッシュバックが便利なクレジットカードまとめ!2025年最新
ポイントやマイルを貯められるクレジットカードは、日常のお買い物や課金で得することができます。しかし、ポイント等を貯め...

ユニークなところでは2017年8月26日から、楽天証券で楽天ポイントを使って投資信託を買えるようになりました。

楽天証券の投資信託は楽天ポイント還元&投信購入可能が便利でお得!
楽天証券で2023年10月27日から、投資信託の保有残高に応じてポイントが貯まる「投信残高ポイントプログラム」が開始しました...

また、楽天証券に口座がなくても投資が可能な「ポイント運用 by 楽天PointClub」もあります。

【評判】楽天ポイント運用の口コミ!楽天PointClubのポイント投資サービス
楽天ポイントを利用して投資ができる「ポイント運用 by 楽天PointClub」が2018年10月3日(水)12時に開始しました。サービス利...

2018年10月27日から楽天カードのクレジット決済で投信積立が可能になり、最大1%の楽天ポイントを貯めることも可能になりました。

楽天カード&楽天証券の投信積立がお得!投資信託が最大1%ポイント還元
楽天カードのクレジット払いでポイント還元を受けながら、楽天証券で投資信託の積立ができるサービスが開始しました。低コス...

楽天ポイントが貯まる楽天カードは資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。

Mastercardの楽天カードはお買い物パンダデザインを選ぶことが可能です。

楽天カード お買いものパンダデザインを解説!2025年最新
お買いものパンダデザインの楽天カード、楽天PINKカードがあります。お買いものパンダのファンは必見です。2016年11月は期間...

楽天カードは旅行傷害保険も充実しています。利用頻度が高くて最も重要な疾病治療費用・傷害治療費用が200万円であり、内容が秀逸です。

また、海外旅行時に利用できる優待割引も豊富です。詳細は以下で徹底解説しています。

楽天カードの海外旅行保険を解説!補償内容・条件・キャッシュレスを網羅
楽天カードという言わずと知れたクレジットカードがありますね。SPUで楽天市場が4%以上の高還元となるのが最大のメリットで...
海外でも使える楽天カードは便利!海外旅行で優待特典が満載
楽天カードという楽天のクレジットカードがあります。Visa・Mastercard・JCBの国際ブランドを搭載しており、海外のお買い物・...

ハワイのワイキキ・アラモアナには楽天カード会員専用の「楽天カードラウンジ」があり、無料で利用できます。

日本語スタッフが常駐しており、ドリンク、60店以上で使えるクーポン配布、便利なアイテム貸出、手荷物預かり、無料Wi-Fiなど実用的なサービスが揃っています。

楽天カード ハワイラウンジの全貌 2025!ワイキキとアラモアナの二箇所
楽天カード会員専用の「楽天カードラウンジ」が、「ハワイ・インターナショナルマーケットプレイス」にあります。ワイ・アラ...

海外旅行においても充実した特典が付帯しており、便利に活用できるクレジットカードです。

カード利用で貯まる楽天ポイントは1ポイント1円で使えるので、コストコ専用サブカードとしても便利です。

Visa・Mastercard・JCBブランドですと、お買いものパンダデザインも選択できます。

ディズニー・デザインYOSHIKIデザイン楽天イーグルスデザインもあります。ディズニーはJCBのみです。

楽天カードは学生、主婦、パート、アルバイトの方でも本会員カードを発行できます。

楽天カードの審査を専門家が解説!2025年最新の審査基準
楽天カードというクレジットカードがあります。年会費無料で基本還元率が1%、SPUで楽天市場でポイント3倍~17.5倍、充実の海...

楽天カードはお得なベネフィットが豊富です。しかも数千ポイントの楽天ポイントが得られるお得な新規入会&利用キャンペーンも開催しています。

blank

Yahoo!JAPANカード

Yahoo! JAPANカードは、その名の通りヤフーグループのPayPayカードが発行しているクレカです。Vポイントカードと一体型です。

年会費無料で還元率はいつでも1%で、Yahoo!ショッピングとLOHACOではショップポイントも合わせて3%です。貯まるポイントはVポイントです。

このポイント3倍特典は、Yahoo!ショッピングやLOHACOで開催している他のキャンペーンとも併用できます。二重にお得になります。

Mastercardブランドのヤフーカードは、au WALLETへチャージできます。VポイントとPontaポイントが二重取りできます。

TSUTAYA店舗で手続き(手数料あり)をすれば、ヤフーカードにTSUTAYAの会員証の機能も追加できます。

JCB・Mastercardブランドのヤフーカードだと、プリペイド型電子マネーのVマネーの機能もあります。

Vマネーはファミリーマート、ウエルシア、TSUTAYA等で使える電子マネーです。10%増額でチャージできるキャンペーンが開催されることがあるのがメリットです。

Vポイントを貯めたくて、完全に年会費無料のクレカがいい場合はおすすめです。Yahoo!ショッピング・LOHACOを使っている場合は非常にお得です。

JCBブランドのヤフーカードだとnanacoチャージができて、1%のVポイントが付与されるので、nanacoチャージをしたい場合はJCBがおすすめです。

カード利用で貯まるポイントは1ポイント1円で使えるので、コストコ専用サブカードとしてフル活用できます。

その他、ヤフーカードの詳細は以下で精緻に分析しています。

Yahoo! JAPANカードのメリット・デメリット!年会費・ポイント・特典を解説
年会費無料のクレジットカードでおすすめできるのは、還元率1.2%のリクルートカードです。クレカ使用で貯まるリクルートポイ...

実際に発行して使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量のVポイントを得られたのが嬉しかったです。Vポイントがお得に貯まるクレジットカードの筆頭です。

ヤフーカードは評判通りか?長年利用した口コミ!悪い側面まで徹底解説
Yahoo! JAPANのクレジットカード「ヤフーカード」は、良い評判と悪い評判に分かれています。募集開始してすぐにヤフーカード...
PayPayカードの入会特典は終了!3,000円分のポイントを獲得可能!他のキャンペーンまで解説
PayPayカードが新規入会特典を提供していましたが、本ページからの下記企画の申し込みは2024年4月23日(火)で終了しました。...

その他、お得なクレジットカードの入会キャンペーンが多数開催されています。

クレジットカードのお得な入会キャンペーンの一覧!
お得な入会キャンペーンを開催しているクレジットカードが多数あります。せっかくクレカを発行するならば少しでもお得になる...

イオンカード

イオングループのクレジットカード「イオンカード」は、年会費が無料であるにもかかわらず、充実の特典が魅力的です。

ほとんどのイオンカードでMastercardブランドがあり、とりわけイオングループでは特筆すべきベネフィットを享受できます。

  • 毎月2回はイオングループ店舗で5%OFF(お客様感謝デー)
  • WAON POINTカード機能(iAEONに登録すればOK)
  • 毎月10日は「ありが10デー」でポイント5倍(還元率2.5%)
  • 「G.G感謝デー」は5%OFF(55歳以上でイオンカードG.Gマーク等の場合)
  • イオンシネマの映画料金割引(300円OFF)
  • おいしい水を1日あたり最大4L
  • 180日間のショッピング保険(年50万円・国内での1回払も対象)
  • イオンETC専用カードは年5万円の事故お見舞金

イオンモールの店内

イオングループではオンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーがあります。ジョジョで喩えると「キラークイーン」のような一撃必殺の威力を秘めています。

慈愛さえ感じるようなお得さがあり、無尽蔵に湧出される豊潤さには身震いする程です。歴史の偉人で例えると、ジャンヌ・ダルクのような戦闘力があります。

私はイオンカードの保有で、お得なベネフィットを毎月のように享受してます。生活を豊かに彩ることができ、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。一度使ったらもう手放せません。

ただし、イオングループを使う機会がない場合はメリットに乏しいクレジットカードです。コストコに加えて、イオン、ダイエー、マックスバリュなどイオングループをよく使う場合におすすめです。

おすすめのイオンカードについては、以下で精緻に分析しています。

おすすめのイオンカードを徹底的に比較!2025年最新
イオンカードというクレジットカードがあります。イオングループが発行するクレジットカードです。一般カード、提携カード、...

実際に数年間イオンカードを利用して感じた口コミについては、以下にまとめています。

イオンカードは評判・口コミ通りか?悪い側面まで解説!14年使った体験談を公開
イオンのクレジットカード「イオンカード」は、良い評判と悪い評判に分かれています。イオンカードを初めて作成してから約13...

Orico Card THE POINT

Orico Card THE POINT(オリコカードザポイント)という年会費無料かつ高還元であり、電子マネーにも強いハイ・クオリティー・カードがあります。コスパ良好なMastercardです。

Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)

基本還元率は1%で、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどのネット通販だと更に高還元(2%以上)になるのがメリットです。

ポイントモール「オリコモール」を経由してオンラインサイトでお買い物すると、モールポイントに加えて、オリコカードザポイント限定で特別ポイントが得られます。

オリコモールでポイント特別付与のお店一覧!ネット通販で得したい人やオリコカードのユーザー必見!
オリコカードザポイント、Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD、Orico Card THE WORLDなど、オリコカードは人気の高還元クレジ...

主なポイント優遇のネットショップは下表のとおりです。モールポイントと特別ポイントは、なんと他のクレジットカードで決済した場合も対象なので神威のメリットがあります。

ショップ名カード
還元率
モール
ポイント
特別
ポイント
合計
還元率
PayPayモール1.00%0.50%0.50%2.00%
楽天市場1.00%0.50%-1.50%
Yahoo!ショッピング1.00%0.50%0.50%2.00%
dショッピング1.00%0.50%0.50%2.00%
楽天トラベル1.00%0.50%-1.50%
じゃらんnet1.00%0.50%0.50%2.00%
ビックカメラ.com1.00%1.00%0.50%2.50%
Apple公式ストア1.00%0.50%0.50%2.00%
Amazon1.00%一部4%0.50%5.50%

※対象ショップ・還元率は定期的に変更

ふるさと納税サイトでは、ふるさとチョイス楽天ふるさと納税ふるなびさとふるふるさとプレミアムau PAY ふるさと納税ふるさと本舗などが揃っています。

Mastercardブランドだとau PAYチャージも可能です。チャージして使うと、チャージ時の1%+利用時の0.5%で還元率は合計1.5%となります。

オリコカードザポイントで貯まるオリコポイントは、多種多様なポイントと交換できるので現金同様で便利です。

区分交換商品オリコポイント交換先価値
クーポンAmazonギフト券500pt500円分1pt→1円
iTunesギフトコード500pt500円分1pt→1円
Google Play ギフトコード1,000pt1,000円分1pt→1円
nanacoギフト1,000pt1,000円分1pt→1円
EdyギフトID1,000pt1,000円分1pt→1円
OUOカードPay500pt500円分1pt→1円
すかいらーくご優待券5,000pt5,000円分1pt→1円
ポイント移行Pontaポイント1,000pt1,000pt1pt→1円
楽天スーパーポイント1,000pt1,000pt1pt→1円
dポイント1,22200pt1,000pt1pt→
約0.83円
電子マネーWAONポイント1,000pt1,000pt1pt→1円
ベルメゾン・ポイント1,000pt1,000pt1pt→1円
マイルANAマイル1,000pt600マイル1pt→1円
JALマイル1,000pt500マイル1pt→1円
商品UC ギフトカード5,500pt5,000円分1pt 0.9円

オリコカードザポイントは、入会キャンペーンも魅力的です。詳細は以下で徹底解説しています。

オリコカード ザ ポイント 2025!ネット通販で高還元!メリット・デメリットまとめ
オリコが発行している年会費無料で高還元率のクレジットカードがあります。「Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイン...

その他、おすすめのオリコのクレジットカードについては、以下で徹底解説しています。

オリコのクレジットカードを比較!おすすめのオリコカードはこれだ!
オリコというクレジットカード会社があります。正式な社名は株式会社オリエントコーポレーションです。オリコのクレジットカ...

オリコカードの種類一覧の中で最強のオリコカードはやはりプラチナカードですが、年会費無料カードでも秀逸なコストパフォーマンスを発揮しています。

オリコカードは評判どおりなのか?8年使った口コミ!本当にお得か徹底解説
オリコカードを2015年6月に発行してから使い倒しています。オリコカードは良い評判・口コミと、興味が無いという評判・口コミ...

三菱UFJカード VIASOカード(ビアソ)

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJニコスが「三菱UFJカード VIASOカード」(ビアソ)というクレカを発行しています。コストコで利用できるMastercardです。

年会費が完全無料でネット通販がお得になるのが特徴です。

三菱UFJカード VIASOカードは、カードショッピング利用合計金額1,000円(税込)ごとにVIASOポイントプログラムのポイントが5ポイント貯まります。

1ポイント1円相当なので、還元率0.5%です。一般の加盟店でのお買い物は還元率が高くありませんが、ネット通販が高還元となるのがメリットです。なんと0.5~10%のポイントが上乗せされます。

三菱UFJニコスが運営しているポイントモール「POINT名人.com」を経由して楽天市場、Yahoo!ショッピング、LOHACOなどで三菱UFJカード VIASOカードでお買い物をすると、ポイントがアップします。

三菱UFJカード VIASOカードはネット通販をよく使う方はとても便利です。主なサイトの一覧を下表にまとめました。

ジャンル名前特別加算ポイント
総合通販楽天市場0.5%
Yahoo!ショッピング0.5%
PayPayモール0.5%
ドラッグストアマツモトキヨシ2.0%
ファッションi LUMINE(アイルミネ)1.0%
GAP オンラインストア3.0%
靴の総合通販ABC-MART.net1.0%
旅行エクスペディア0.5%~
楽天トラベル0.5%
じゃらんnet1.0%
一休.com1.5%
音楽・書籍楽天ブックス0.5%
TSUTAYA オンラインショッピング0.5%
家電ビックカメラ.com1.0%
ヤマダ電機 WEB.COM0.5%

ふるさと納税サイトでは、ふるさとチョイス楽天ふるさと納税ふるなびさとふるふるさとプレミアムau PAY ふるさと納税ふるさと本舗などが揃っています。

期間限定のキャンペーンで特別に付与されるポイントが増加することもあります。常にどこかのショップはポイントアップ・キャンペーンを行っています。

貯まったポイントは、1ポイント1円で自動的にキャッシュバックされます。三菱UFJカード VIASOカードのポイントは現金同然となります。これは大きなメリットです。

他のクレジットカードは交換できるのがポイントだったり、商品券だったり、製品だったりするカードが多いです。

もちろんそれらを使う場合はOKですけれども、あまり使いたいポイント・金券・商品がない場合は、無理に使うのは面倒で手間がかかります。

三菱UFJカード VIASOカードはシンプルで嬉しい現金還元なのが大きなメリットです。「Cash is King」ですね!

累計ポイントが1,000ポイント以上の場合にキャッシュバックされます。お得なキャッシュバックのクレジットカード自動キャッシュバックのクレカの筆頭です。

ポイントを貯めて交換したり、あるいは加盟店で利用するという手間が一切不要なのが魅力的です。

【評判】三菱UFJカード VIASOカードの口コミ!ポイントが自動キャッシュバックで便利
三菱UFJカード VIASOカードというクレジットカードがあります。年会費が完全無料でネット通販がお得になるのが特徴です。自動...

ポイントの自動キャッシュバックを優先するならば、三菱UFJカード VIASOカードが有力候補となります。お得な入会キャンペーンも魅力的です。

公式サイト三菱UFJカード VIASOカード 公式キャンペーン

ビアソカードと同様にOki Dokiランドでネット通販がお得な「JCB CARD W」とは、以下で丹念に比較しています。

三菱UFJカード VIASOカードとJCB CARD Wの違いを比較!どっちがお得か徹底解説
年会費が無条件で無料でポイント還元率も高く、お得なクレジットカードの代表例が、JCB CARD W、三菱UFJカード VIASOカードで...

三菱UFJカード VIASOカードには多種多様なカードデザインが用意されています。キャラクターやスポーツチームと提携したカードを発行しています。

機能面ではどのカードも同一です。入会プレゼントでキャラクターのステッカー等があったり、カード利用金額の一部が寄付されるというカードも有ります。違いはそれくらいです。

どの三菱UFJカード VIASOカードにするかはカードデザインで決めていいでしょう。

種類

VIASOカード(くまモンデザイン)ですと熊本に、浦和レッズですと浦和レッズにそれぞれ利用金額の一部が寄付されます。

国内でのカードショッピング利用分が対象です。このカードの寄附は会員の税控除の対象とはなりません。

三菱UFJカード VIASOカード(くまモンデザイン)の寄附の仕組み

カード会員の負担はなく、寄付の分ポイント還元率が下がるということはありません。純粋に熊本県への0.2%のふるさと納税がプラスされるだけです。

熊本県の地震を受けて、2017年3月31日までの利用については、通常よりも0.2%が上乗せされました。

三菱UFJカード VIASOカード(くまモンデザイン)は利用の0.2%が熊本県にふるさと納税される!復興支援に貢献!
三菱UFJニコス株式会社は、「三菱UFJカード VIASOカード」(ビアソ)というクレジットカードを発行しています。年会費が完全無...

VIASOカード(マイメロディデザイン)は、可愛いマイメロのデザインで、ファンにとっては希少なクレジットカードです。

マイメロのクレジットカード 2025!マイメロディが可愛すぎる!
マイメロディというサンリオの人気キャラクターがいますね。愛称はマイメロです。好物はアーモンドパウンドケーキで、趣味は...

まとめ

コストコで買ったいちご

コストコはお得なディスカウントストアであり、活用すると家計が頑健化するハイ・クオリティーのショップです。

コストコの店舗の中には、セルフ式ガソリンスタンドが設置されている店舗もあります。コストコのガソリン価格は周辺のガソリンスタンドより5円~10円程度安くなることが多いです。

コストコでの支払い方法は、2018年1月末までは現金、コストコ・プリペイドカード、コストコオリコマスターカード、アメックスブランドのクレジットカードでした。

2018年2月からは現金、コストコ・プリペイドカードMastercardブランドのクレジットカードとなります。

この中でお得なのはクレジットカードです。良いクレカを使えば、長い目で見ると10万円・20万円といったリターンを得ることができます。

空前の低金利の時代にはパワフルなバリューがあり、絶大な威力があります。お得な生活を送れて、浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。

コストコ以外でもお得なクレジットカードを比較検討したい場合は、以下をご参照ください。おすすめのクレジットカードについて、徹底的に解説しています。

生活費の節約に役立つおすすめのクレジットカード2025!お得に家計改善!
「生活費の支払いでクレジットカードを有効活用していきたくてアドバイスをほしい」とコメント頂きました。生活費を良いクレ...
クレジットカードの人気ランキング 2025!専門家が多様な角度で比較!
クレジットカードには多種多様な種類があり、膨大な数のクレカが発行されています。あまりの多さに探しきれない程ですし、評...

日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。

【2025年最新】最強のクレジットカードを徹底解説!還元率・マイルを完全網羅!一枚を厳選
クレジットカードには多種多様な種類があります。年会費無料カード、高還元カード、一芸に秀でた特化型カード、航空系カード...

その中でも特に高還元のクレジットカードにフォーカスを当てた記事は以下になります。

高還元率のおすすめクレジットカードを専門家が解説!2025年最新
クレジットカードの選択基準で重要な要素の一つが還元率です。年間のクレカ利用額が多い場合は、たとえ年会費がかかっても高...

-クレジットカード