ファミマTカードというクレジットカードがあります。
ファミリーマートで2.0%の高還元、ファミペイでポイント二重取り、お得な入会キャンペーン、TSUTAYAレンタル入会金無料クーポンなどのメリットがあります。
還元率が一般加盟店でもお得になるキャンペーンが開催されている点が最大のメリットです。ファミリーマートをあまり利用しない方にとってもお得です。
また、時おり開催されるファミペイのお得なキャンペーンを利用する際に、チャージすると0.5%のVポイントを得られます。
POSAカード購入で1.5%還元、ファミペイ5%還元などの事例があります。チャージ時の0.5%を含めるとさらにお得です。
ファミマTカードのメリット、デメリット、お得な特典、レンタル機能、キャンペーン、使い方についてまとめます。
目次
- ファミマTカードとは
- ファミリーマートでのクレジット払いなら合計2%
- FamiPayでポイント二重取りが可能
- Vポイントプラスでお得にVポイントが貯まる!
- ポストペイ型電子マネー「iD」を利用可能
- ポケットモールでボーナスポイント
- 一般加盟店でお得なキャンペーンを定期的に開催
- 電子マネー「Tマネー」一体型
- TSUTAYAの会員証の機能!レンタル入会金の無料クーポンも
- Vポイントは有効期限が実質無期限
- ANAマイルとの交換もお得
- Vポイントカードのポイント集約も可能
- ファミマTカードの電子マネー対応
- Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能
- その他特典
- ファミマTカードのデメリット
- 審査
- ファミマTカードまとめ
ファミマTカードとは
ファミマTカードは、ポケットカードがファミリーマートと提携して発行しているクレジットカードです。
国際ブランドはJCBのみです。JCB PLAZAなどのJCBカード特典が充実しています。
年会費は無料です。お得な特典が充実していたら年会費が有料でも止むを得ませんけれども、できれば無料が嬉しいですね^^
リボ払い専用カードですが、初回の手数料は無料なので、支払い方法を「ずっと全額支払い」に設定したら、通常のクレジットカードの1回払いと同様に手数料0円で使えます。
ETCカードの年会費・新規発行手数料も無料です。年会費か発行手数料のどちらかが有料というクレジットカードが多い中で実質無料なのはナイスです!
ポケットカードはP-oneカードの場合、ETCの新規発行手数料がかかりますが、ファミマTカードは特別に無料です。
ETCカード利用時にもVポイントが貯まり、マイレージサービスや通勤割引など有料道路事業者のサービスも受けられます。
JCB加盟店においてファミマTカードでクレジット払いした時は、200円(税込)あたり1ポイントが付与されます。還元率0.5%です。これはファミリーマートでも同様です。
税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。
携帯電話、固定電話、電気、ガス、水道、放送、CATV、新聞、プロバイダ、自動車税、住民税、固定資産税、その他各種税金、その他(国民健康保険料など)が対象です。
Vポイントはファミリーマート、マルエツ、ウエルシア、すかいらーくグループ、ドトール、エクセルシオールカフェ、ロッテリア、ENEOS、オートバックス、TSUTAYAなどで1ポイント1円にて使えるので、現金同様の利便性があります。
Vポイントが使えるお店の代表は下表のとおりです。
ジャンル | 店名 |
---|---|
コンビニ | ファミリーマート |
スーパー | マルエツ、東武ストア/フエンテ、マミーマート、富士シティオ、ヤオマサ、エーコープ関東 / 近畿、リウボウストア |
ドラックストア | ウエルシア、ハックドラッグ、ドラッグユタカ、ドラッグストアmac、金光薬品、ふく薬品、ハッピー・ドラッグ、よどやドラッグ、コクミンドラッグ、KoKuMiN、シルク |
グルメ | 吉野家、ガスト、バーミヤン、ジョナサン、ロッテリア、牛角、夢庵、グラッチェガーデンズ、藍屋、食べログ、大阪王将、ステーキ宮、北海道、ラ・パウザ、ステーキハウス88グループ |
車関連 | ENEOS、オートバックス、スーパーオートバックス、カレコ・カーシェアリングクラブ |
ネット通販 | ネットオフ、TSUTAYAオンラインショッピング、しまうまプリント |
エンタメ | TSUTAYA、蔦屋書店、Ameba、TSUTAYA DISCAS、TSUTAYA TV、BookLive!、WonderGOO、新星堂、復刊ドットコム、旭屋書店、フタバ図書 |
旅行 | ARC TRAVEL STYLE(国内ツアー)、ARC TRAVEL HOLIDAYS(海外ツアー)、VIPライナー |
家電・家具 | エディオン、100満ボルト、ジョイフル本田、メイクマン、ヤスサキ ワイホーム、日立チェーンストール |
カメラ | カメラのキタムラ、スタジオマリオ、Tプリント |
ファッション | 洋服の青山、THE SUIT COMPANY、ファミリア、UNIVERSAL LANGUAGE、ヤスサキ ファッションプラザ |
眼鏡・コンタクト | コンタクトのアイシティ、眼鏡市場、ALOOK、レンズスタイル、メガネのアイガン |
複合商業施設 | ゆめタウン(島根県)・ゆめマート(島根県)/LECT youme食品館・LECT専門店街、代官山 T-SITE |
その他 | SBI証券、ネオモバ、トーンモバイル、シャディ・サラダ館、GREEN FUNDING |
Vポイントを使う場合、最もお得なのはウエルシア(welcia)での利用です。ポイントの価値が1.5倍になる日があるのです。
毎月20日はウエルシアの「お客様感謝デー」であり、会計でVポイントを200ポイント以上利用すると、なんと1.5倍のお買物ができます。
例えばVポイント200ポイントを使うと、300円分の買い物ができます。お会計が398円だった場合、200ポイントと98円で決済できます。1,000ポイント利用したら1,500円分、3,000ポイント利用したら4,500円分となります。
私はVポイントは全てウエルシアで20日に使っています。ウエルシアは食品類、酒類も置いてあるので無双です。トイレットペーパー、ティッシュ、歯磨き・歯ブラシ、シャンプー・石鹸、食品類、酒類、薬類のまとめ買いが猛烈にはかどります。
以前はICチップが搭載されていない時期もありましたが、現在はICチップが搭載されてセキュリティが頑健になりました。
なお、ファミリーマートでは楽天ポイントカードとdポイントが導入され、ファミマがVポイント運営会社の保有株式をすべて売却するなど、Vポイントに距離を置く姿勢を鮮明にしています。
ファミリーマートでのクレジット払いなら合計2%
ファミマTカードは一般加盟店では還元率0.5%であり、標準的な水準です。
しかし、ファミリーマートではいつでもクレジットポイントが3倍で1.5%還元(+1%)となり、共通ポイントとしての0.5%を加えて合計2.0%還元となります!
Famiポート取扱商品・サービス、切手・ハガキ・印紙類、チケット類、POSAカード・プリペイドカード各種、各種代金のお支払い(公共料金等)、totoはポイント3倍の対象外です。
例えばファミリーマートで600円お買い物した場合、ショッピングポイント3ポイント0.5%)に加えて、クレジットポイント9ポイント(1.5%)が加算されて12ポイントを得られます。
ファミマTカードは年会費無料のクレジットカードとしては、入会キャンペーンも豪華です。
したがって、ファミリーマートを使う機会がある方なら、保有しておくのも選択肢です。
FamiPayでポイント二重取りが可能
ファミマTカードでPayサービスのファミペイにチャージした場合、チャージ時に0.5%のVポイントを貯めることも可能です。
決済時に0.5%のFamiPayボーナスを獲得でき、ポイント二重取りが可能で合計1.0%還元となります。
訴求力の高いポイント二重取りが可能です。将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。
FamiPayボーナスは1ポイント1円としてファミペイ残高にチャージして、再びお買い物に使えます。
ファミマTカードはファミリーマートではいつでも1.5%還元なので、ファミペイにチャージするよりも、普通にクレジット決済した方がお得です。
しかし、ファミペイでは20%還元などお得なキャンペーンを定期的に開催しています。
Vポイントプラスでお得にVポイントが貯まる!
ファミリーマートには「ポイントプラス」という特別にVポイントが貯まる商品が設定されています。
Vポイントではファミマ以外でも、ウエルシアなどのVポイント加盟店でも設定されています。
ファミマTカードを保有していると、Vポイントプラスの商品購入でザクザクとVポイントが貯まります。
10日~30日に1回ほどの間隔で、入れ代わりがあります。
ファミマTカード会員限定で、ファミリーマートで使える限定割引クーポンがメールで届くこともあります。30円引きなどの内容で着実に家計が助かります。
ポストペイ型電子マネー「iD」を利用可能
後払い方式の電子マネー「ファミマTカードiD」が使えます。NTTドコモの「おサイフケータイ」において利用可能です。
iDは、各種コンビニ、スーパー(イトーヨーカドー、イオン、マックスバリュなど)、ドラッグストアなど、多くの方が日常的に使うお店で使えるので便利です。
ジャンル | 店名 |
---|---|
コンビニ | セブンイレブン、ローソン、ローソンストア100、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ポプラ、生活彩家、セイコーマート |
スーパー等 | イトーヨーカドー、イオングループ、サミット、平和堂、ユニー、オークワ、イズミ、近商ストア |
ディスカウントストア | ダイソー、ドン・キホーテ、ジャパン、やまや |
ドラックストア | ツルハドラッグ、スギ薬局、サンドラッグ、マツモトキヨシ、ココカラファイン、セイジョー、薬王堂、ドラッグセガミ、クスリのアオキ、くすりの福太郎、富士薬品(セイムス・スマイル・アメリカンドラッグ等) |
カフェ | ドトール、エクセルシオールカフェ、タリーズコーヒー、プロント、コメダ珈琲店、カフェ・ベローチェ、カフェ・ド・クリエ |
食事 | ガスト・バーミヤン・ジョナサン、デニーズ、マクドナルド、吉野家、モスバーガー、ロッテリア、すき家、CoCo壱番屋、海鮮三崎港、すし三崎丸、とんかつ浜勝、ステーキのどん、かっぱ寿司 |
居酒屋 | 北海道などコロワイドグループ、大庄グループ、和民などワタミグループ、白木屋、月の雫、東方見聞録、花の舞、笑笑、魚民、旨い屋 |
本・CD/DVD | 紀伊國屋書店、丸善、ブックオフ(一部)、タワーレコード、八重洲ブックセンター(一部)、ブックファースト |
家電 | ヨドバシカメラ、ビックカメラ、エディオン、コジマ、ソフマップ、ノジマ、ドコモショップ |
カーライフ | ENEOS(セルフSS)、コスモ石油、オリックスレンタカー |
カラオケ等 | 歌広場、快活CLUB、カラオケの鉄人、自遊空間、BIG ECHO |
ファッション | AOKI、EARTH、洋服の青山、紳士服のフタタ、TAYA、Paris Miki、美容室アッシュ、マックハウス、Levi's |
トラベル | 東京ディズニーランド/シー、ANA FESTA、INTERCONTINENTAL TOKYO BAY、スパリゾートハワイアンズ、東京サマーランド、箱根小涌園ユネッサン、富士急ハイランド、ROUTE INN、としまえん、豊島園 庭の湯 |
この他にも数多くの店舗で利用可能です(※使えるお店の一覧)。
iDについては、以下で徹底解説しています。
特にメリットがあるのがマクドナルドでの利用です。マクドナルドはクレジットカードが使えません。しかし、iDで支払うとファミマTカードと同じポイントを獲得できてお得です。
Vポイント加盟店では、おサイフケータイをかざしてファミマTカードiDで支払っただけでは、Vポイントは貯まりません。ファミマTカードを提示する必要があります。
クレカ決済ができるVポイント加盟店では、ファミマTカードの提示&決済の方が簡単です。
ポケットモールでボーナスポイント
「ポケットモール」というポケットカード会員専用のオンライン・ショッピングモールがあります。2017年3月8日からはファミマTカードも利用できるようになりました。
ポケットモールを経由して、ネット通販サイトにてP-one Wizでオンラインショッピングすると、ポケット・ポイントのボーナスポイントが貯まります。
主なサイト
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- LOHACO
- ヤフオク!
- イトーヨーカドーネットスーパー
- じゃらん
- 楽天トラベル
- 爽快ドラッグ
- ホットペッパー グルメ
- ベルメゾンネット
- ニッセン(nissen)
- hontoネットストア
- ビックカメラ.com
- ヤマダウェブコム
- グルーポン
楽天市場は楽天ポイント、Yahoo!ショッピングはPayPayポイント、じゃらんはPontaポイントも貯まるので、三重でお得になります。
サッカーで例えると、ツートップよりスリートップの方が攻撃力は増しますね。トリデンテ(三又の槍)のようなパワーがあります。
一般加盟店でお得なキャンペーンを定期的に開催
ファミマTカードは定期的にお得なキャンペーンを開催しています。一例としては、「クレジット利用でポイント3倍キャンペーン」が開催されました。
ファミリーマートを含めたJCB加盟店で、ファミマTカードのクレジット決済で合計10,000円(税込)以上利用すると、クレジットポイントが3倍となります。
通常は200円あたり1ポイントで0.5%なのが、200円あたり3ポイントで1.5%とパワフルになります。3ポイントの内訳は通常ポイント1ポイント、特別加算ポイント2ポイントです。
キャンペーン上限は特別加算ポイントが10,000ポイントであり、100万円までのお買い物が対象となります。
純然たるクレジットカードでの支払いだけではなく、ファミマTカードiD、Apple Pay、ETCカードの利用もキャンペーン対象となります。
クレジットポイント3倍のキャンペーンは一度限りの打ち上げ花火ではなく、定期的に開催されています。2018年は5月3日~6日に行われました。
2018年10月20日~29日は、メルマガ会員限定キャンペーンがありました。
クレジット払いするだけで1日あたり100Vポイント(最大10日間で1,000ポイント)をもらえます。
ファミリーマートに限られてなく、しかも1,000円以上といった金額面での条件もないのでお得感がありました。
また、2018年4月28日~30日は、エントリーしてJCB加盟店で合計10,000円(税込)以上クレジット払いを利用すると、555ポイントがプレゼントされました。
iD払い、ETCカード利用分も利用額に含まれるので、達成しやすくてユーザーフレンドリーです。
メルマガ会員限定で最大5.5%還元の卓越したキャンペーンでバリューが高いです。
ファミマTカードはほぼ常時何かしらのお得なキャンペーンを開催しており、常に何らかのキャンペーンを享受することが可能です。
電子マネー「Tマネー」一体型
ファミマTカードには、Vマネーの機能も搭載されています。VマネーはVポイントカードにチャージして利用できる電子マネーです。
加盟店のレジでチャージできます。Vマネー加盟店は、ファミリーマート、TSUTAYA、ウエルシアグループ、東武ストア、ドラッグユタカ等です。
ファミリーマートで一度にチャージする金額は、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円、20,000円から選べます。残高の上限は30,000円です。
クレジットカードによるチャージでのポイント二重取りはできません。現金でのチャージのみです。
Vマネーは月間利用金額に対してVポイントが500円(税込)につき1ポイント貯まります。還元率0.2%です。
普段はファミマTカードで支払えばよいので、必要性は高くありませんが、Vマネーを使うことも可能です。詳細は以下で解説しています。
TSUTAYAの会員証の機能!レンタル入会金の無料クーポンも
ファミマTカードはTSUTAYAの会員証の機能を追加することができます。追加すると、TSUTAYAのレンタルサービスを使えるようになります。
TSUTAYA店舗で手続き(店舗が指定する本人確認書類の提示)が必要となります。
料金は以前は有料でしたが、2018年2月1日からは無料となりました。タダは嬉しいですね。
手続きをすれば、TSUTAYAの会員証を一枚別に作らなくても、ファミマTカードだけでTSUTAYAでのレンタルもできるようになります。
お財布に入れるカードの枚数を減らすことができ、コンパクトでシンプルに生活できるようになります。
現在はTSUTAYAレンタル入会金の無料クーポンがプレゼントされます。ファミマTカード(クレジットカード)の郵送時に同封されています。
私が加入した時は無料クーポンはありませんでした・・・。今から加入する方が羨ましいです。
Vポイントは有効期限が実質無期限
ファミマTカードで貯まるVポイントの有効期限は、ポイント数の変動があった日から1年間です。
ポイントが付与されたり使った日から1年間になります。特筆すべきなのは、新しいポイントだけではなく、既存の全てのポイントの有効期限が1年間延長することです。
ファミマTカードを年1回使えば、保有している全Vポイントの有効期限が延びるので、有効期限が実質的に無期限となります。
楽天ポイント、Pontaポイント、マリオットのポイント等と同じシステムです。有効期間を気にすることなく使っていけるのが大きなメリットです。
動物で例えると、長寿のシンボルである鶴や亀のようなポイントです。末永く貯めて使って活用していくことが可能です。
ファミマTカードは、お得な有効期限が無期限のクレジットカードの筆頭です。
ANAマイルとの交換もお得
VポイントはANAマイルにも交換できます。500Vポイントを250マイルと交換できます。交換レートは2対1です。
その他、Vポイント加盟店で貯めたVポイントもANAマイルに交換できます。交換手順は以下で丹念に解説しています。
手間を許容できる場合は、Vポイント→JRキューポ→Gポイント→永久不滅ポイント(JQ CARD セゾンが必要)→ANAマイルと交換すると、70%の高レートでVポイントをANAマイルに移行できます。
ANAマイルを活用している方ですと、ファミマTカードで貯めたVポイントをANAマイルに交換するのもお得です。
マイルは価値にレバレッジがかかるのが魅力的です。特典航空券へ交換すると、1ポイントの価値が数円に昇華します。
国際線のビジネスクラスで利用すると1マイルの価値は2.5~5円程度、 ファーストクラスだと7~16円程度に跳ね上がります。
国際線のビジネスクラス・ファーストクラスでマイルを利用すると、驚異的な高還元に昇華します。
Vポイントカードのポイント集約も可能
かつてのVポイントカードは、Pontaや楽天ポイントカード、dポイントカードとは異なり、1人1枚が原則となっており、複数のVポイントカードのポイントを統合して使うことができませんでした。
しかし、現在はVポイントカードを2枚以上持っている場合、どちらかのVポイントカードにポイントを移行できます。
例えば、ファミリーマートではボーナスポイントや商品の割引があるので、「ファミマTカード」を使い、特定の高還元店舗やSBI証券でのクレカ積立では、三井住友カード(NL)を使うとお得です。
それぞれのカードに貯まったポイントを、いつでも「Tカードポイント移動手続きページ」から、一つのTカードに集約してまとめて使うことができます。
ファミマTカードの電子マネー対応
ファミマTカードは、税金が支払えることで人気のnanaco、交通系電子マネーのモバイルSuica、SMART ICOCAへのチャージで1.25%のポイントが貯まります。
普通に電車に乗るよりもお得ですし、いちいち切符を買う手間がなくなり、小銭が発生したりしないので便利です。
ただし、オートチャージは不可能。モバイルSuicaで対応しているのはビューカードのみです。
- ビックカメラSuicaカード(年1回利用で年会費無料で還元率1~1.5%)
- ビューカード スタンダード(定期券一体型で還元率0.5~1.5%)
- ルミネカード(ルミネでの利用で5~10%割引)
- アトレビューSuicaカード(アトレで3.5%~4%還元)
- JRE CARD(アトレ・テルミナ・グランデュオ・エスパル・フェザン等の利用で3.5%還元)
- JALカード Suica(Suicaチャージで貯めたポイントをJALマイルに移行可能)
- ビューカード ゴールド(東京駅のラウンジ、年1回のプレゼントなど充実の特典)
定期券とクレカ一体型なのはビューカード スタンダード、年会費無料で普通の店舗で1%の高還元が魅力なのはビックカメラSuicaカードです。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、ビックカメラSuicaカードがSuicaチャージにおすすめとおっしゃっていました。
クレジットカードのレジェンドがプライベートでも保有するのがビックカメラSuicaカードです!
アトレ・シャポー・グランデュオ・エスパル・フェザン等のJRE CARD優待店をよく利用する方はJRE CARD、ルミネをよく利用する方はルミネカードがお得です。
ファミマTカードは楽天Edyにはチャージできますが、ポイント付与の対象外です。WAONとPASMOにはチャージができません。
楽天Edyへのチャージはリクルートカード(VISA)か楽天カードがおすすめです。
非対応の電子マネーにチャージしたい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。
電子マネー | カード名 | 還元率 | 年会費(税込) |
---|---|---|---|
nanaco | セブンカード・プラス | 0.50% | 無料 |
楽天Edy | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
エポスカード | 0.50% | 無料 | |
WAON | イオンカードセレクト | 0.50% | 無料 |
JALカード (JCB/ TOKYU/DC) | 0.5-1.0% | 2,200-34,100円 | |
モバイルSuica | ビックカメラSuicaカード | 1.50% | 年1回の利用で無料 |
「ビュー・スイカ」カード | 1.50% | 524円 | |
PASMO | Apple PayのPASMOは Tカード Primeがお得 | 最大1.5% | 実質無料 |
TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.00% | 1,100円 | |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 0.5-1.0% | 2,200円(初年度無料) | |
OPクレジットカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
JALカード OPクレジット | 0.5-1.0% | 2,200円 | |
モバイルPASMO、 SMART ICOCA | リクルートカード (VISA / Mastercard) | 1.20% | 無料 |
Delight JACCS CARD | 1.00% | 無料 | |
オリコカードザポイント | 1.00% | 無料 |
Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。
ファミマTカードをApple Payに登録すると、iDとして割り当てられて、全国のiD加盟店でお買い物でき、ポイントも貯まります。
ファミマTカードはApple PayのSuicaへのチャージもポイントの付与対象となります。ビューカードの1.5%と比較すると還元率が低下しますけれども、十分にお得です。
ただし、オートチャージはできません。オートチャージが可能なのはビューカードのみとなっています。
その他特典
この他、Famiポートの家事代行サービス「ベアーズ」のチケット、PGM(パシフィックゴルフマネージメント)を、ファミマTカードでクレジット払いするとお得になる特典があります。
クレジットポイントが2倍貯まります。還元率1%です。盗難保障もあります。万が一の事態の時に安心です。
海外のATMのキャッシングで、現地通貨を引き出すことも可能です。「CD・ATM手数料」が発生します。
JCBワールドサポート
また、JCB海外お買い物保険が付帯します。海外のJCB加盟店で購入した品物の、 偶然の事故による破損・盗難などの損害が、購入日から90日間、 補償されます。
年間(毎年7月1日より1年間)の限度額は50万円です。1回の事故につき1万円の自己負担があります。 事前の届け出などは不要で手間がかかりません。
事前の届け出は不要なので、出発前の手間がかかりません。高価な品物やお土産のプロテクトがはかどります。ただし、海外はVISAやマスターカードと比べるとJCBの加盟店は少ないです。
JCBワールドサポートの特典一覧は以下の通りです。
特典名 | 内容 |
---|---|
たびらば(旅LOVER) | レストラン、ショップ、エステ・マッサージなど、JCB選りすぐりの優待情報や旅行に役立つ情報を地域別に紹介 |
レンタル携帯電話サービス | 海外へお出かけになるJCB会員の方向けに、海外で利用できる携帯電話を貸し出すサービス |
JCB GLOBAL WiFi | 海外へお出かけになるJCB会員の皆様に、海外で利用できるWiFiルーターレンタルサービスを優待価格にて提供。1日からの定額制。 |
空港免税店割引サービス | 成田国際空港、関西国際空港の免税店での割引優待クーポン券 |
海外レンタカーサービス | JCBカードで支払うと5~25%の割引 |
空港宅配優待サービス | 海外にお出かけの際、重い荷物を指定の場所に配達 |
JCB PLAZA | JCBプラザは、世界60ヵ所に設置された、海外サービス窓口。JCB加盟店の予約や観光に関する問い合わせが日本語で可能 世界の主要都市9ヵ所には「JCBプラザ ラウンジ」を設置。ドリンクサービスやマッサージ機なども |
JCBプラザコールセンター | 海外渡航前に、現地JCB加盟店のレストラン、エステなどをお電話で予約手配できる無料サービス |
JCB海外おみやげサービス | お土産に人気のチョコレートやお酒から、民芸品・食品など、世界各地の商品を豊富に用意 |
JCB海外お買い物保険 | 海外所在の加盟店にてJCBカードでご購入された品物を、偶然の事故による破損・盗難などにあった場合に、購入日から90日間、年間最高50万円まで(1回の事故につき自己負担額1万円)補償 |
海外旅行に役立つJCB旅行ガイドアプリ | 海外旅行に役立つ情報や観光ガイド、さらにJCBカードのご利用で優待が受けられる店舗が検索 |
チケットJCB | コンサートやミュージカル、スポーツなど多彩な公演をご案内。JCB会員だけの先行販売や割引チケットも。 |
その他、JCBカードに共通する特典については以下で徹底解説しています。
パッケージツアーが3~8%割引
ファミマTカードを発行しているポケットカードのトラベルセンター(Webか電話)で、有名旅行会社のパッケージツアーに申し込むと、3~8%割引になる特典があります。
JALパック、ANAハローツアー、ANAスカイホリデーから有名旅行会社の商品まで、幅広い国内・海外両方のパッケージツアー商品でディスカウントを享受できます。
ファミマTカードの利用で得られるTポイントも加算されます。同行者の方も同じ割引率で利用できます。
これらのパックツアーを利用しているのであれば、ファミマTカードを持っていると、ポケットカードトラベルセンター経由で3~8%割引となります。これは非常にお得ですね。
使っているものがあれば、ファミマTカードを保有するメリットが増加します。
ファミマTカードのデメリット
通常の加盟店で使った時の還元率は、0.5%と今一つの点がデメリットです。したがって、ファミリーマートをあまり使わない場合はメリットに乏しいです。
ずっと全額支払いに設定しないと大打撃
また、ファミマTカードはリボ払い専用カードであり、支払いがリボ払い(ミニマム・ペイメント)となる点もデメリットです。
ただし、初回の手数料は無料なので、支払い方法を「ずっと全額支払い」に設定したら1回払いと同様に手数料0円で使えます。
まずファミマTカード 会員専用ネットサービスにログインして、右下の「メニュー」をタップしましょう。パソコンの場合は右サイドバーにメニュー欄があります。
そして「お支払金額変更」→「毎月のお支払金額変更」と進み、画面の案内に沿って「ずっと全額支払い」を設定しましょう。
支払方法を「ずっと全額コース」にしても、以下のいずれかに該当した場合は、ミニマム・ペイメント(リボ払い)での請求となるので注意しましょう。
- 引落しの銀行口座の登録が完了していない場合
- 残高不足等によって銀行口座からの引落しができなかった場合
付帯保険が脆弱
また、ショッピング保険、海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険がない点もデメリットです。
ただし、年会費無料なのでつかなくても仕方がありません。
旅行保険を確保したい場合は、持っているだけで死亡・高度障害以外は補償が上乗せされる自動付帯のカードをサブカードとして保有すればOKです。
海外旅行保険が自動付帯の年会費無料カードは、使わなくてもお得なクレジットカードなので、サブカードとしておすすめです。
ショッピング保険は、年会費無料でスマホも対象のイオンカードがおすすめです。
総合的にファミマTカードはデメリット以上にメリットが大きいクレジットカードです。
ファミリーマートが家や勤務先の近くにあり、よく利用している場合はお得なカードです。
コンビニは多種多様な商品が揃っていて生活必需品を便利に購入することができます。
ファミマTカードを使うとスーパーやドラックストアと比較すると価格は高いコンビニでも、お得にお買い物できます。
2019年6月30日~7月31日に改悪
ファミマTカードは、2019年6月~7月にかけて多くの特典が終了しました。
- 2019年6月30日:ファミマTカード会員特別価格が終了
- 2019年7月30日:火曜・土曜はポイント3倍の「カードの日」が終了
- 2019年7月31日:ファミランク、レディースデー、若者応援ポイントが終了
他方、改善点もあり、ファミリーマートでのクレジット払いは200円(税込)あたり4ポイントとなります。
- ショッピングポイント(共通ポイント分):還元率0.5%
- クレジットポイント(カードショッピングの基本還元):還元率0.5%
- 特別ポイント(純粋な特典):還元率1.0%
2%のうち0.5%は共通ポイントとしてのVポイントであり、他の支払い方法でも獲得できる分なので、純粋なファミマTカード決済の還元率は1.5%です。
審査
ファミマTカードの申し込み資格は「18歳以上(高校生除く)の方」となっています。
収入・職業に関する記載がないので、専業主婦の方、パート・アルバイトの方も申し込むことが可能となっています。
流通系クレジットカードであるファミマTカードの審査基準は、三井住友VISAカードなどの銀行系クレジットカードと比較すると厳しくありません。
ファミマTカードまとめ
ファミマTカードは年会費が無料で、ファミリーマートでお得な仕組みが満載のクレジットカードです。Vポイントがお得に貯まるクレジットカードの筆頭です。
ファミマTカードを提示してファミリーマートでお買い物すると、合計で2.0%還元を享受できます。
日常的に飲みがちなコンビニコーヒーもガンガンお得になります。
また、PayサービスのFamiPayでポイント二重取りが可能であり、ファミペイのお得なキャンペーンをフル活用できます。
ファミリーマートでお得なクレジットカードの筆頭であり、コンビニでお得なクレジットカード全体の中でエッジが効いてシます。
ファミリーマートをよく使う方にとっては、ファミマTカードは身震いする程にお得なカードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「コンビニでお得なカード」としてファミマTカードを挙げられていました。
毎日のお買い物がお得になって、その分、他のことにお金が使えるようになります。生活を楽しく豊かに彩ることができます。
バイクの自賠責保険以外は「公共料金、保険取次ぎ、Famiポート収納票によるお支払い等」でVポイントが得られます。
Vポイントは500円以上でANAマイルに交換できます(500Vポイント→250ANAマイル)。したがって、マイルを貯める側面でも有意義です。
JALマイラーの場合は、ファミマはJALカード特約店なので、JALカードがおすすめです。
マイル付与率は、JALカードのショッピング利用時の還元率が2倍になる「ショッピングマイルプレミアム」に加入している場合、100円ごとに2マイルです。マイル付与率2%です。
JALカードには、JAL普通カード、JAL CLUB-Aカード、JAL CLUB-Aゴールドカード、JALカード プラチナの4種類があります。
マイルは価値にレバレッジがかかるのが魅力的です。特典航空券へ交換すると、1ポイントの価値が数円に昇華します。
国内線特典航空券で利用すると1マイルの価値が1.5円~2円程度、国際線のビジネスクラスだと1マイル2.5~5円程度、ファーストクラスなら7~16円程度に跳ね上がります。
クラス | 1マイルの価値(目安) | 還元率 |
---|---|---|
普通席 | 1.5円 | 3.0% |
1.6円 | 3.2% | |
1.7円 | 3.4% | |
1.8円 | 3.6% | |
1.9円 | 3.8% | |
2円 | 4.0% | |
ビジネスクラス | 2.5円 | 5.0% |
3円 | 6.0% | |
4円 | 8.0% | |
5円 | 10.0% | |
6円 | 12.0% | |
ファーストクラス | 7円 | 14.0% |
8円 | 16.0% | |
9円 | 18.0% | |
10円 | 20.0% | |
11円 | 22.0% | |
12円 | 24.0% | |
13円 | 26.0% | |
14円 | 28.0% | |
15円 | 30.0% | |
16円 | 32.0% |
国際線のビジネスクラス・ファーストクラスでマイルを利用すると、JALカードのファミマでの利用は驚異的な高還元に昇華します。
JALカードは大量のマイルがプレゼントされるお得なキャンペーンも魅力的となっています。
公式サイトJALカード 公式キャンペーン
その他、コンビニでお得なクレジットカードについては、以下で精緻に分析しています。