楽天ANAマイレージクラブカードのメリット・デメリット・楽天カードとの比較まとめ

更新日: クレジットカード 楽天カード

楽天ANAマイレージクラブカード

楽天カードにANAマイレージクラブ(AMC)機能がある「楽天ANAマイレージクラブカード」が登場しました。

決済でANAマイルを貯めることも可能となっています。年会費も実質無料であり、ライトユーザーにとって利便性が高いクレジットカードとなっています。

楽天ANAカードのメリット、デメリット、使い方についてまとめます。

公式サイト楽天ANAマイレージクラブカード 公式キャンペーン

楽天ANAマイレージクラブカードとは

楽天ANAマイレージクラブカードは、楽天カード、ANAマイレージクラブ(AMC)機能に加え、電子マネーの楽天Edy、ポイントカードの楽天ポイントカードが一体化したカードとなっています。

楽天カード ANAマイレージクラブカード楽天Edy-Rポイントカード

クレカ・AMC・電子マネー・共通ポイントの四位一体のカードとなっています。1枚でできることが幅広いです。現在、私が3枚持つ必要があるのが1枚で済みます!

お財布に入れるカードを減らすことができ、様々なシーンでザクザクと楽天ポイントやANAマイルを貯められます。

楽天ANAカードを持つと、楽天、リアル店舗でのお買い物とANA搭乗が便利でお得になります。

楽天ANAカードの裏面

年会費は初年度は無料です。2年目以降は500円(税抜)ですが、1回でも利用がすれば翌年度の年会費が無料となります。年会費は実質無料と評価できます。

楽天ETCカードには500円(税抜)の年会費が発生しますが、年会費請求月の楽天PointClubの会員ランクがプラチナ・ダイヤモンドだと、年会費無料となります。

国際ブランドはJCB、Visa、Mastercardから選択可能です。主要なメガ国際ブランドから選択でき、自由度が高いです。アメックスはありません。

各国際ブランドの違いを比較すると、下表のとおりです(※参考:楽天カードの国際ブランドの比較)。

項目MastercardVISAJCB
au WALLETへのチャージクレジットカードのチャージ可能auかんたん決済か楽天バーチャルプリペイドカード経由のみ
Apple Payネット・アプリ決済
WalletアプリでのSuicaチャージが可能
左は不可ネット・アプリ決済
WalletアプリでのSuicaチャージが可能
その他ポイント付与の電子マネー楽天Edy楽天Edy、ANA JCB プリペイドカード経由ならモバイルSuica
使える店舗

券面の色はシルバーとピンクの2種類から選択できます。男性向きと女性向きですね。

現時点では、 楽天ANAマイレージクラブ プレミアムカードや、楽天ANAマイレージクラブ ブラックカードはありません。一般カードのみとなっています。

既に楽天カードの会員の場合は、現在の楽天カードから楽天ANAマイレージクラブカードに切り替えることも可能です。

楽天ポイントカード一体型の楽天カードと同様に、1,000円(税抜)の切り替え手数料が発生します。

カード番号が変更となるため、電気代・水道光熱費・社会保険料・NHK・保険料などの引落しなどをしている場合は、カード番号の変更手続きも必要になります。

楽天カードの安心制度(カード利用お知らせメール、商品未着あんしん制度、ネット不正あんしん制度)も利用可能です。

カード利用でANAマイルを貯められる

空を飛ぶANAの飛行機

楽天ANAカードはクレジットカード機能を使った支払いで、楽天ポイントかANAマイルのどちらかを貯められます。自分で選択可能です。

  • 楽天ポイントコース:クレジット決済で楽天ポイントが貯まる
  • ANAマイルコース:クレジット決済でANAマイルが貯まる

楽天ポイントコースは、100円(税込)あたり1ポイントが貯まります。還元率1%です。

これは通常の楽天カード、楽天PINKカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカードと同一の水準です。

ANAマイルコースの場合は200円(税込)あたり1マイルが貯まります。 マイル付与率は0.5%です。

マイルは価値にレバレッジがかかるのが魅力的です。特典航空券へ交換すると、1ポイントの価値が数円に昇華します。

ANAビジネスクラスチェックイン・カウンター

国際線のビジネスクラスだと1マイル2.5~5円程度、ファーストクラスなら7~16円程度に跳ね上がります。

一般的には1マイルの価値は2円という説が通説です。1マイル2円と考えるならば実質還元率1%、3円と考えるなら還元率1.5%となります。

楽天ANAカードと似たコンセプトのクレカ「JCBカード/プラスANAマイレージクラブ」はマイル付与率は0.3%(年100万円以上の利用で0.45%)、ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメックスは0.3125%に過ぎません。

楽天ANAマイレージクラブカードは、AMC搭載の提携カードの中ではANAマイルが高還元でお得です。

税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,058円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。

楽天ANAカードの利用限度額は最高300万円とプラチナカード級となっています。メインカードとしてガンガン活用することが可能です。

税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。商品の価格では980円や1,980円など端数がある場合が多いです。

税抜だとポイントが微妙に貯まらないケースが増えますが、税込だとそのような心配はなく効率的にポイントを貯められます。

しかも、利用1回ごとではなく、毎月の利用額合計の1%分が付与されます。利用1回毎に1%未満の端数が切り捨てられる訳ではありません。

例えば、一般加盟店にて1ヶ月間で98円の買い物を10回した場合、合計は980円であり、このうち900円がポイント付与の対象となります。

一例として以下は391,312円の利用で3,913ポイントが貯まった例です。無駄になった利用金額はたったの12円!

楽天カードの利用明細

かなり細かくポイントが貯まり、無駄にならずに効率的に貯められます。1回の利用ごとに端数が切り捨てられるクレジットカードも数多くあります。

楽天ANAカードは極限まで無駄なく効率的にポイントが貯められます。年会費が22,000円(税抜)のダイナースクラブカードも改悪されて1回毎となった中でパワフルです。

ただし、一部の公共料金がポイント還元率が0.2%なのがデメリットです。

楽天カードが残念な改悪を断行します。現状では情状酌量の余地が全くない強気の対応です。2021年6月利用分より、公共料金等の...

また、一部の電子マネーチャージなど、ごく一部の利用分は、ポイントやマイル付与の対象外となります。

リボ払い、キャッシングの利用など、ごく一部に手数料や金利が発生する取引があります。

年会費実質無料でクレジットカード一体型AMCカード機能

楽天カードは貯めた楽天ポイントを2ポイント1マイルのレートでANAマイルに交換できます。

他方、楽天ANAマイレージクラブカードは最初からANAマイルを貯めるように設定できます。いちいちカード利用で貯まるポイントをANAマイルに移行する手間がありません。

楽天カードで貯めた楽天ポイントをANAマイルに交換している方にとっては利便性が高いです。年1回使えばずっと年会費無料ですので、実質的に年会費無料であると評価できます。

JCBカードのAMCカード搭載機能がついた「JCBカード/プラスANAマイレージクラブ」は300円(税抜)のサービス年会費が発生します。

「JCB一般カード/プラスANAマイレージクラブ」というクレジットカードがありましたが、現在は新規発行が終了しました。以下、...
「JCBゴールドカード/プラスANAマイレージクラブ」というクレジットカードがありましたが、現在は新規発行が終了しました。以...

楽天ANAマイレージクラブカードの場合は、年1回の利用で年会費は無料になり、サービス年会費は不要です。これは地味なメリットです。

楽天ANAマイレージクラブカードには家族カードがあります。生計を同一にする配偶者、親、高校生を除く18歳以上の子供が申し込めます。

楽天はLGBTの方に向けた取り組みを実施しており、楽天ANAマイレージクラブカードでは同性パートナーも家族会員の対象になりました。

年会費は無料です。本会員カード1枚につき、家族カードの発行可能な枚数は最大5枚と多いです。

ただし、楽天ANAカードは数千ポイントの新規入会&利用キャンペーンを行なっているので、できる限り家族カードではなく家族それぞれが本人カードを作る方がお得です。

blank

夫婦それぞれが本会員カードを作る場合と、家族カードを作成する場合の比較、メリット・デメリットについては、以下で精緻に分析しています。

楽天カードというクレジットカードがあります。年会費無料で1%還元、SPUで楽天市場では3倍~12倍の還元率、ポイントはリアル...

楽天市場や楽天カードの特約店ではポイントアップ

特約店

ANAマイルコースを選択している場合、ENEOS・てもみん・エースコンタクトなどの楽天カードの特約店で決済した際には、200円(税込)あたり1マイルに加え、別途100円(税込)あたり1楽天ポイントが貯まります。

楽天ポイントコースの場合は通常の楽天カードと同様で100円あたり2ポイントの楽天ポイントが得られます。

特にメリットが大きいのはENEOSです。ENEOSでの給油で0.5%のANAマイルと1%の楽天ポイントを貯められます。ENEOSカードがなくてもお得になります。

ENEOS

楽天ANAカードは「ANAカード」ではないので、ANAカードの特約店ではマイルアップはありません。

SPUで楽天市場での還元率がUP

楽天市場での利用時はSPUが適用されて、誰でも毎日ポイント3倍~14倍を受けられます。ANAマイル選択時は2倍~11倍+0.5%のANAマイルです。

サービス倍率達成条件
基本還元率1倍楽天市場での基本ポイント還元
楽天カード+2倍楽天カード(種類問わず)でお買い物
楽天銀行+楽天カード+1倍楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引き落とし
楽天市場アプリ+0.5倍楽天市場アプリでのお買い物
楽天証券+1倍 楽天ポイントコースとマネーブリッジを設定の上
└ 計3万円以上のポイント投資(投資信託)で+0.5倍
└ 計3万円以上のポイント投資(米国株式 円貨決済)で+0.5倍
※米株積立および買付手数料無料海外ETF(9銘柄)除く
楽天モバイル+3倍Rakuten UN-LIMIT VII契約でダイヤモンド
※非ダイヤモンドなら+2倍
※スーパーホーダイ組み合わせプランは+1倍
楽天モバイルキャリア決済+0.5倍合計2,000円(税込)以上利用
楽天ひかり+1倍契約
Rakuten Fashion+0.5倍Rakuten Fashionアプリで、
Rakuten Fashion商品を月1回以上お買い物
楽天ブックス+0.5倍月1回1注文1,000円以上
楽天kobo+0.5倍月1回1注文1,000円以上
楽天トラベル+1倍対象サービス・対象期間で5,000円(税込)以上利用
楽天ビューティ+0.5倍月1回3,000円以上利用
楽天Pasha+0.5倍トクダネ対象商品を購入&レシート申請し、
合計300ポイント以上の獲得
楽天ウォレット+0.5倍月に合計30,000円以上暗号資産現物を購入
(ポイント交換含む)
合計14倍最大で楽天ポイント14倍(楽天経済圏の真骨頂)

※ANAマイル選択時は最大11倍+0.5%のANAマイル

通常の1%の楽天ポイントに加え、特別に楽天ポイントが付与されます。

クレジットカード決済による0.5%のANAマイルと合わせて、合計2%の楽天ポイントと0.5%のANAマイルです。楽天ポイントコースなら3%の楽天ポイントです。

楽天市場のアプリで買い物すると更にポイントが+1倍となり、合計で3%の楽天ポイントと0.5%のANAマイルが得られます。

楽天銀行で引き落とした場合は、更に+1倍で4%のポイントと0.5%のANAマイルです。ここまでは誰でも容易に達成することが可能でお得です。

また、楽天ブックス&Koboで各1回1,000円以上お買いものすると、それぞれ+0.5倍で5%のポイントと0.5%のANAマイルとなります。

その他、楽天トラベルの利用で+1倍、楽天証券での投信・米国株購入で+1倍、楽天ビューティの予約&来店で+1倍、楽天モバイルの利用で最大+3倍、楽天ブランドアベニュー、Rakuten NBA Specialを利用すると各+1倍となります。

多額のお買い物を行うと、SPUでザクザクと楽天ポイントが貯まるのでバリューが高いです。以下はなんと22,543ポイントを獲得した履歴です。

SPUの獲得予定ポイント数(22,543pt)

楽天市場の基本1%、楽天カードの基本1%(合計2%)以外は期間限定ポイントとなります。

楽天SPUは特に期限は定められていませんが、予告なく変更・中止になる場合があります。

SPUで得られる上乗せポイント数は、月間上限が決まっています。詳細は以下で精緻に分析しています。

楽天市場・楽天ブックス・楽天Koboでのお買物において、楽天カードで決済すると、誰でも毎日ポイント3倍~16倍になる制度があ...

5と0のつく日はポイント+2倍

SPU以外では、5と0のつく日のポイント+2倍もお得感があります。こちらのキャンペーンの上限ポイント数は月間3,000ポイントです。

毎月5と0の付く日は 楽天カードご利用でポイント5倍の明細

楽天市場で2万円使うと街でポイント2倍キャンペーン

楽天カードの街で2%キャンペーン

期間中にエントリーのうえ、楽天市場で楽天カードを合計2万円以上利用すると、街での利用分のポイントが2倍となるキャンペーンを定期的に開催しています。

特典(+1%)の上限は1,000ポイントで期間限定ポイントです。

楽天スーパーSALEでは更に高還元に

楽天市場は最大ポイント10倍の買いまわりキャンペーン(楽天スーパーセール・お買い物マラソン)を定期的に開催しています。

複数のショップで1,000円以上購入するごとにポイントがアップするのが魅力的です。

楽天の買いまわりセール

定期的に購入する日用品をお気に入りに登録しておき、楽天スーパーセールのタイミングでポチポチと買うだけで、ポイント還元率を高めることが可能になります。

楽天ふるさと納税の寄附金も、楽天市場内の通常のお買い物と同様の取り扱いになります。このタイミングでふるさと納税も行うと、ポイント還元率が更に上がってお得になります。

楽天市場でふるさと納税が可能となっています。ふるさと納税専用サイト「楽天ふるさと納税」で可能です。楽天ポイントの付与...

楽天スーパーセールでのポイントアップ、SPUは重複適用されるのでお得です。

例えば、SPUで5%が適用されていて、楽天スーパーセールでポイント10倍(+9%)となっていると、合計還元率は14%となります。

SPU楽天スーパーセール合計
4%9%13%
5%9%14%
6%9%15%
7%9%16%
8%9%17%
9%9%18%

ただし、楽天スーパーセールでのポイントボーナス分は10,000ポイント等の上限が設定されており、SPUにもそれぞれ上限があります。

例えば30万円や50万円など多額の買い物や旅行予約をした場合、上限に到達してしまうので注意しましょう。

これ以外にも楽天ANAマイレージクラブカードは、多種多様なキャンペーンを年がら年中開催しています。会員サイト「楽天e-navi」で確認できます。

楽天ANAカードを保有して、SPUや各種キャンペーン・セールなどを活用していくと、恐ろしい程にザクザクと楽天ポイントが貯まっていきます。

私は楽天関連サービスの活用、キャンペーンによって、毎月大量の楽天ポイントを獲得しています。

楽天スーパーポイントの獲得履歴

現在も順調に獲得ポイント数を伸ばしており、2023年には200万ポイントに到達しています。

楽天ポイントの通算獲得実績(200万突破)

2022年7月19日には会員全体で、楽天ポイントの累計付与ポイント数がなんと3兆ポイントに到達しました。

楽天カードは大人気となっており、提携カードを除いた自社発行ベースでの取扱高(2017年4~9月期)では、なんと三菱UFJニコスや三井住友カードを超えてシェア1位に躍り出ています。

ANAマイルを貯めるカードとしても良好

ANAの飛行機

楽天ポイントは2ポイントをANAマイル1マイルに交換可能です。なお、2022年からJALマイルにも対応しました。

2022年には楽天ポイントとJALマイルが相互交換できるようになりました。既にANAマイルにも相互交換が可能で、どちらも交換レ...

1回あたり50ポイント~5,000ポイントまで、2ポイント単位でANAマイルに交換できます(月間上限2万ポイント)。

楽天の1ID&ANAの1お客様番号につき、交換の申請は24時間に1回までとなります。

交換可能なポイント数の上限は1ヶ月あたり20,000ポイントです。ANAマイルに反映されるまでは、交換申し込みから1週間かかります。

ANAマイルへの移行手数料は無料なのが大きなメリットです。楽天ポイントをANAマイルに移行する場合は、1回1,000ポイントのみで1ヶ月2万ポイントまで、申請は24時間に1回だけ、交換に1週間必要といった制約があります。

したがって、カード決済でANAマイルを貯めたい場合は、他の楽天カードと比較すると、楽天ANAマイレージクラブカードにエッジ・優位性があります。

一般加盟店では、楽天カード利用で0.5%のマイルが貯まることになります。楽天市場では、ショップポイントと合わせて1%のマイル付与率となります。

ANAマイレージモールはANAが運営するポイントモールです。利用金額に応じて直接マイルが貯まるので、シンプルでわかりやすいのがメリット。主なサイトは下表のとおりです。

サイト名利用額とマイルマイル付与率
楽天市場
楽天トラベル
200円 = 1マイル0.50%
Yahoo!ショッピング300円 = 1マイル0.33%
ユニクロオンラインストア300円 = 1マイル0.33%
じゃらんnet
Yahoo!トラベル
一休.com
一休.com レストラン
200円 = 1マイル0.50%
マツモトキヨシ100円=1マイル1.00%
Amazon (一部カテゴリーのみ)カテゴリーによる

ANAマイレージモール経由で楽天市場や楽天トラベルを利用した場合、200円(税抜)ごとに1マイルが直接ANAマイレージクラブに積算されます。

例えば楽天ANAカードで200円(税抜)を決済した場合、 楽天ポイント4ポイント(2マイル相当)+1マイルで合計3マイルが貯まります。

成田空港のANA ARRIVAL LOUNGE

楽天市場で得た合計1.5%のマイルを、国際線のビジネスクラス・ファーストクラスで利用すると、驚異的な高還元に昇華します。

クラス1マイルの価値(目安)マイル付与率実質還元率
普通席/国内線1.5円1.50%2.25%
1.6円1.50%2.40%
1.7円1.50%2.55%
1.8円1.50%2.70%
1.9円1.50%2.85%
2円1.50%3.00%
国際線ビジネスクラス2.5円1.50%3.75%
3円1.50%4.50%
4円1.50%6.00%
5円1.50%7.50%
6円1.50%9.00%
国際線ファーストクラス7円1.50%10.50%
8円1.50%12.00%
9円1.50%13.50%
10円1.50%15.00%
11円1.50%16.50%
12円1.50%18.00%
13円1.50%19.50%
14円1.50%21.00%
15円1.50%22.50%
16円1.50%24.00%

ちなみにリアルの一般加盟店でANAマイルが貯まりやすいのは、最大1.54%のソラチカカード、最大1.5625%のソラチカゴールドカードです。

年会費80,000円~155,000円(税抜)のANA プラチナ・プレミアムカードを除くと、ANAカードの中で高還元です。

全日本空輸はマイレージプログラムを提供しており、フライトやANAカードの利用等でANAマイルを貯めることが可能です。ANAマイ...

プラチナカードまで含めると年会費80,000円(税抜)のANA VISAプラチナ プレミアムカードが1.5%です。

ブラックカードも考慮すると、年会費は130,000円(税抜)のダイナースクラブ プレミアムカードANAダイナース プレミアムカードも高還元です。

ANAカードの機能が一部付帯

楽天ANAマイレージクラブカードは、ANAの国内線利用時に空港で搭乗手続きをせずに直接保安検査場に進める「スキップサービス」の利用が可能です。ANAカードと同じ機能が使えます。

搭乗手続きは面倒です。ANAカードのホルダーの場合は、直行できて便利です。それと同じ機能が楽天ANAマイレージクラブカードも使えます。

羽田空港

ANAグループ便と提携航空会社でのフライトでANAマイルが貯まります。世界最大級の航空連盟スターアライアンス加盟の航空会社の他、独自のマイレージ提携航空会社もあります。

世界最大級の航空連盟スターアライアンスに加盟している航空会社は下表のとおりです。

加盟航空会社国名加盟年
ユナイテッド航空アメリカ1997
ルフトハンザドイツ航空ドイツ1997
エア・カナダカナダ1997
スカンジナビア航空デンマーク、ノルウェー、スウェーデン1997
タイ国際航空タイ1997
ニュージーランド航空ニュージーランド1999
全日本空輸(ANA)日本1999
シンガポール航空シンガポール2000
オーストリア航空オーストリア2000
アシアナ航空韓国2003
LOTポーランド航空ポーランド2003
アドリア航空スロベニア2004
クロアチア航空クロアチア2004
TAP ポルトガル航空ポルトガル2005
南アフリカ航空南アフリカ共和国2006
スイス インターナショナル エアラインズスイス2006
中国国際航空中国2007
ターキッシュ エアラインズトルコ2008
エジプト航空エジプト2008
ブリュッセル航空ベルギー2009
エーゲ航空ギリシャ2010
エチオピア航空エチオピア2011
アビアンカ航空コロンビア2012
アビアンカ・エルサルバドル(旧TACA航空)エルサルバドル2012
コパ航空パナマ2012
深圳航空中国2012
エバー航空中華民国(台湾)2013
エア・インディアインド2014

この他、ANAが独自にマイレージ提携しており、ANAマイルが貯まる航空会社は以下のとおりです。

  • エア ドロミティ
  • マカオ航空
  • エティハド航空
  • ユーロウィングス
  • ガルーダ・インドネシア航空
  • ジャーマンウィングス
  • ジェットエアウェイズ
  • フィリピン航空
  • ヴァージン アトランティック航空
  • ベトナム航空

ANAカードを保有している場合に得られるフライトボーナス・マイル(一般カードは10%)や、毎年の年会費支払いで得られるボーナスマイルは楽天ANAカードにはありません。

ANAによく搭乗する方はやはりANAカードの方がお得です。あらゆるANAカードの比較については、以下で徹底的に解説しています。

ANAカードというクレジットカードがあります。全日本空輸(ANA)が大手クレジットカード会社と提携して発行している航空カード...

ANAカードの比較の結果として、グレードごとにおすすめANAカードを厳選した記事は以下になります。

ANAカードは多種多様な種類があります。日本発行の個人用カードは21枚あり、学生専用カードを含めると24枚も存在しています。...

以前ANAに取材して、ANAの安全運航に対する取り組み、搭乗までのサービス、ANAカードのお得な仕組みを伺いました。以下にまとめています。

ANAに取材する機会があり、飛行機の出発と到着、そこでなされている取組み、空港でのサービス、空港のオフィスでのお仕事につ...

たまに旅行でANAに搭乗するくらいで、カード決済額も多くないので、年会費無料で陸での決済でANAマイルを貯めたいという場合は、楽天ANAカードが候補となります。

楽天ANAカードも、フライト以外でも、ANAマイレージクラブ提携パートナーの利用でマイルが貯まります。ホテル、レンタカー、ネットショッピング、グルメなど幅広いジャンルがあります(一覧)。

例えば、日本全国のANAグルメマイル参加店にて、カードを提示のうえ、マイル精算希望の旨を伝えると、利用金額100円(税込)あたり1マイルが貯まります。

貯めたANAマイルは、航空券、ANAのスカイコイン、提携電子マネー、商品などへの交換が可能です。

ANAマイルは航空券への交換がお得ですね。国内線の特典航空券に必要なマイル数は下表のとおりです。

片道
距離
対象路線必要マイル数
片道往復
0~300マイル区間東京秋田、庄内、仙台、新潟、大島、八丈島、富山、小松、能登、名古屋、大阪L 5,000
R 6,000
H 7,500
L 10,000
R 12,000
H 15,000
大阪萩・石見、松山、高知、福岡、大分、熊本、宮崎
名古屋新潟、松山
札幌利尻、稚内、女満別、根室中標津、オホーツク紋別、釧路、函館、青森、秋田
仙台小松
福岡対馬、五島福江、宮崎
長崎壱岐、五島福江、対馬
沖縄宮古、石垣
宮古石垣
301~800マイル区間(上記・下記以外の往復同区間旅程)L 6,000
R 7,500
H 9,000
L 12,000
R 15,000
H 18,000
801~1,000マイル区間東京沖縄L 7,000
R 9,000
H 10,500
L 14,000
R 18,000
H 21,000
大阪石垣
大阪宮古
静岡沖縄
名古屋沖縄
札幌福岡
1,001~2,000マイル区間東京石垣L 8,500
R 10,000
H 11,500
L 17,000
R 20,000
H 23,000
東京宮古
名古屋石垣
札幌沖縄
沖縄仙台、新潟

国内線特典航空券で予約できるのは普通席のみとなります。ただし、搭乗2日前から所定の「アップグレード料金」を支払うことで、プレミアムクラスを利用可能です。

ANAプレミアムクラスの機内食・スパークリングワイン

既に「ANAマイレージクラブお客様番号」がある場合は、オンライン入会の際に入力すると、マイルが引き継がれます。

楽天ポイントカード・楽天Edy機能

楽天ポイントカードという楽天ポイントカード加盟店での買い物に、楽天ポイントを使えるカードがあります。楽天ANAマイレージクラブカードにも搭載されています。

マクドナルド、ミスタードーナツ、ファミリーマート、ポプラ・生活彩家、吉野家、すき家、ツルハドラッグ、サンドラッグ、大丸・松坂屋、出光など、リアルの店舗で期間限定ポイントを消化できるのが大きなメリットです。

楽天はリアルでも使えるポイントカード、楽天ポイントカードを提供しています。Tポイント、ポンタに次ぐ第三勢力です。楽天経...

楽天ANAマイレージクラブカードは楽天Edyへのチャージでは0.5%のポイントが貯まります。オートチャージ機能もあります。

以下は3,000円のEdyチャージで15ポイント(0.5%還元)、その他100円の利用で1ポイント(1.0%還元)で合計16ポイントを得た利用明細です。

楽天カードのEdyチャージでのポイント付与(3,000円チャージで15ポイント)

楽天Edyにチャージする手順は以下にまとめています。

楽天カードという楽天市場でお得になるクレジットカードがありますね。SPUで楽天市場ではポイント3倍~14倍、充実の海外旅行...

楽天Edyは電子マネーとしては最大級に利用店舗が広いのがメリットです。

多種多様なコンビニ、スーパー、その他店舗で利用できます。なんと全国40万カ所以上の加盟店にて利用可能です。

ジャンル店名
コンビニセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート、スリーエフ、ポプラ、生活彩家、ローソンストア100、ローソンマート
スーパー等西友、イトーヨーカドー、サミット、マルエツ、ドン・キホーテ、やまや、カクヤス、アピタ、ピアゴ、平和堂、阪急オアシス、サンエー、オークワ、キューピット、鎌倉屋、近商ストア
ドラックストアマツモトキヨシ、ウエルシア、ツルハドラッグ、ココカラファイン、セイジョー、スギ薬局、薬王堂、ドラッグセガミ、クスリのアオキ、くすりの福太郎
カフェプロント、銀座ルノアール、コメダ珈琲店、ミスタードーナツ、上島珈琲店、楽天カフェ
食事マクドナルド、吉野家、モスバーガー、ガスト・バーミヤン・ジョナサン等のすかいらーくグループ、リンガーハット、すき家、壱番屋、ロイヤルホスト、La Pausa等のコロワイドグループ、肉の万世、安楽亭、はなの舞、かっぱ寿司、ドミノ・ピザ
本・CD/DVD紀伊國屋書店、ブックオフ(直営店)、TSUTAYA、八重洲ブックセンター、タワーレコード渋谷店
家電ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ケーズデンキ、エディオン、コジマ、ソフマップ、PC DEPOT、上新電機
カフェタリーズコーヒー、ルノアール、サンマルクカフェ、上島珈琲店、椿屋珈琲店、楽天カフェ
百貨店・雑貨・モール高島屋、ロフト、阪急百貨店、阪神百貨店、コレド日本橋、コレド室町、東京駅一番街、アクアシティお台場、ららぽーと、プレミアム・アウトレット、仙台三越、名鉄百貨店(本店)
ホテルANAホテル、ルートインホテルズ、リッチモンドホテル、東急ホテルズ、ダイワロイネットホテルズ
カーライフENEOS、オートバックス、タイムズ、NEXCO中日本、NEXCO西日本、エネクスフリートのセルフ式ガソリンスタンド、ニッポンレンタカー
空港・機内ANA FESTA、全国の主要空港、ANA(国内線機内販売・航空券)
ファッションはるやま、ライトオン、PSFA、コナカ、GAP、フタタ、SUIT SELECT、メガネスーパー
その他ヤマト運輸、ビッグエコー、歌広場、自遊空間、てもみん、ホワイト急便、QBハウス、サンリオピューロランド

この他にも数多くの店舗で利用可能です(※使えるお店の一覧)。

肉の万世の厚切りステーキ

楽天Edyについては以下で徹底解説しています。

楽天Edyとは、プリペイドの電子マネーですね。「シャリーン」という電子マネーらしい決済音が鳴ります。店頭だけではなく、一...
楽天Edyというプリペイド型の電子マネーがあります。利用可能店舗が日本最大級を誇っています。おすすめの電子マネーの一角で...

ちなみに楽天Edyへのチャージで最もポイントが貯まるのはリクルートカード(VISA)の1.2%です。

期間限定ポイントはローソン・ファミマでも利用可能

2017年8月1日からはスマホアプリ「楽天ペイ」を活用すると、ローソンでも期間限定の楽天ポイントを消化できるようになりました。

楽天にはQR/バーコード決済サービス「楽天ペイ」があります。リアルの店舗で、スマートフォンの操作で支払いができるスマホ決...

楽天ペイの加盟店では楽天ポイントを利用することが可能です。通常ポイントではなく、期間限定ポイントも消化できます。

2017年8月からは、全国のローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100で使えるようになり、コンビニで小口の期間限定ポイント利用が便利になりました。

ローソンナチュラルローソン

店舗数が全国的に多いローソンで、50ポイントや100ポイントといった少額のポイントを手軽にサクッと使えるのは絶大なメリットがあります。

コード表示で 「すべてのポイント/キャッシュを使う」にチェックを入れて決済すると、保有している全ポイントを利用できます。

楽天ペイのホーム画面

右側の「設定」ボタンをタップすると、「一部使う」も選択できて、ポイント数を入力可能です。期間限定ポイントのみを利用したい場合は、「一部使う」を利用しましょう。

楽天ペイの「一部使う」選択画面

2018年12月からは全国のファミリーマートでも楽天ペイが利用可能になり、より一層小口の期間限定ポイントの消化が便利になりました。

ファミリーマートがQRコード決済/バーコード決済サービスを導入します。d払い、楽天ペイ、LINE Pay、PayPayが2018年11月から...

その他、楽天の期間限定ポイントの上手な使い方については、以下で精緻に分析しています。

楽天市場、楽天カード、楽天トラベルなどを利用していると、いつの間にか楽天から期間限定ポイントを付与されることがありま...

スマホアプリ「楽天ペイ」の活用で、コンビニでも楽天ポイントを便利に利用可能です。

楽天ポイントは、楽天市場や各種楽天関連サービス、クレジットカードの楽天カードの利用、電子マネーの楽天Edy、共通ポイント...

JCBブランドはnanacoチャージが可能(新規登録は終了)

楽天ANAマイレージクラブカード(JCB)は、2017年11月1日からnanacoチャージがポイント付与の対象外となりました。

楽天カードは2017年10月31日(火)利用分までは、nanacoチャージによって1%の楽天ポイントが獲得できました。nanacoは税金・公...

電子マネーnanacoは、セブンイレブンで国民年金保険料・健康保険料、固定資産税、所得税、住民税、自動車税などの税金・社会保険料の支払いができます。

nanaco(ナナコ)という電子マネーがありますね。セブンイレブン・イトーヨーカドー・デニーズなどのセブン&アイグループ...

2020年3月には新規登録もできなくなりました。

2020年3月11日(水)までは、多数のクレジットカードでnanacoチャージができ、ポイント二重取りが可能でした。また、税金・公共...

nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカード、チャージの利用限度額、金券類の利用限度額を高くできるカードについては以下で徹底解説しています。

nanaco(ナナコ)というセブン&アイグループの電子マネーがあります。スマホのモバイルnanacoもあり、スマートフォン時代...

また、セブンイレブンでセブンカード・プラスでnanacoチャージしたクオカードを買うと、合計で2.3%お得になります。

クオカード(QUOカード)というプリペイドカードがあります。コンビニ、ドラッグストア、ファミレス、書店、CD・DVDストア、ガ...
QUOカード(クオカード)というプリペイドカードがあります。加盟店で代金の支払いに利用できます。なお、スマホで利用するク...

Payサービスを幅広く利用可能

au PAYのコード決済画面

楽天ANAカードはau PAY チャージKyashチャージがポイント付与対象外になりました。スマホ決済のau PAYでポイント二重取りは不可能です。

Mastercard/Visaブランドの場合、au PAY以外のPayサービスも幅広く利用可能です。

PayPayd払い楽天ペイなどのスマホ決済に対応しています。

楽天カードからチャージした楽天キャッシュ払いだと、合計で1.5%還元となります(チャージ0.5%+利用時1%)。

楽天ペイのコード決済での還元

Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスを利用可能

Visaのタッチ決済ができるマクドナルドの端末

楽天ANAカードのVisa・Mastercardブランドは、国際ブランドが提供している非接触型決済が可能です。

通常のカードショッピングと同様に、後払い方式(ポストペイ型)となり、セキュリティが高くて衛生的なのが利点です。

楽天カードの国際ブランドのうち、Visa、Mastercardブランドが、国際ブランド謹製の非接触型決済を導入しました。ぞれぞれVis...

楽天ポイントは有効期限が実質無期限

海亀

楽天ANAカードで貯めることもできる「楽天ポイント」の有効期限は、ポイント数の変動があった日から1年間です。

ポイントが付与されたり使った日から1年間になります。特筆すべきなのは、新しいポイントだけではなく、既存の全てのポイントの有効期限が1年間延長することです。

楽天市場を年1回使えば、保有している全ての楽天ポイントの有効期限が延びるので、有効期限が実質的に無期限となります。

TポイントPontaポイントSPGとマリオットのポイント等と同じシステムです。有効期間を気にすることなく使っていけるのが大きなメリットです。

動物で例えると、長寿のシンボルである鶴や亀のようなポイントです。末永く貯めて使って活用していくことが可能です。

楽天ANAカードは、お得な有効期限が無期限のクレジットカードの筆頭です。

Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能

楽天カードを登録したApple Pay

7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。

モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iDかQUICPay・nanaco・WAONの店舗でお買い物することが可能です。

SuicaPASMOモバイルPASMO)は使えますが、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。

楽天ANAカードをApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物でき、ポイントも貯まります。

楽天ANAカードは残念ながら、Apple PayのSuicaへのチャージがポイント付与の対象外。

また、Suicaグリーン券・定期券などSuica利用分全てがポイント付与の対象外です。

ただし、楽天ペイアプリ内で毎月キャンペーンにエントリーしたら、楽天ペイのSuicaチャージと同様に0.5%還元となります。

また、JCBブランドの楽天ANAカードの場合、ANA JCBプリペイドカード経由なら還元率1%となります。

7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchでは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay(アップルペイ)」が利用可...

Apple PayのSuica利用は、1.5%還元のビューカードがお得です。Apple PayのSuicaがポイント対象のクレジットカードについては、以下で比較しています。

iPhone、Apple Watchによるモバイル決済サービス「Apple Pay」では、Suicaも利用できます。iD、QUICPayでのお買い物の他、Sui...

なお、楽天ANAカードはGoogle Payにも対応しており、Google PayのQUICPayGoogle PayのSuicaを利用可能です。ただし、Suicaチャージはポイント対象外。

2019年7月23日から、楽天カードをGoogle Payに登録すると、後払い型電子マネー「QUICPay」での決済が可能になりました。対応O...

海外旅行傷害保険が充実

楽天カードのイメージからは意外ですが、楽天ANAマイレージクラブカードは海外旅行保険も充実しています。自動付帯ではなく、利用付帯となります。

旅行保険が充実ということで、ANAマイルと相性は抜群です。旅行代金等を支払うと、最大2,000万円の海外旅行傷害保険が適用されます。

海外の水辺と夕焼け

最も利用頻度が高い傷害・疾病治療費用(ケガ・病気による入院等の補償)も最大で200万円も付帯しており、良心的です。

補償項目保険金額
傷害死亡・後遺障害2,000万円
傷害治療費用200万円
疾病治療費用200万円
救援者費用200万円
賠償責任2,000万円
携行品損害20万円(自己負担3,000円)

家族カードも同一の補償です。夫の本会員が家族全員の旅行代金を支払った場合、妻が家族カードか本人カードを持っていれば、妻も補償対象となります。

友人や同僚3人で海外旅行に行く場合で、3人とも楽天カードを保有しており、全員分の旅行代金をそのうちの1人がまとめて楽天カードで支払った場合、楽天カードを保有している方全員に対して保険が適用されます。

補償内容、保険が有効となる支払いの定義、補償対象の詳細については、以下で徹底的に解説しています。

楽天カードという言わずと知れたクレジットカードがありますね。SPUで楽天市場が4%以上の高還元となるのが最大のメリットで...

海外旅行傷害保険の中で最も利用頻度が高くて重要な「疾病・傷害治療費用」に対する補償が、最高200万円と充実しています。

これはなんと年会費20,000円(税抜)の三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードと同じ水準で卓越しています。外国でケガ・病気によって医療費が発生した場合に役立ちます。

ただし、海外は医療費が高額な地域が多く、病院に運ばれて入院したら数百万円といった費用になることもあります(ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データ)。

更に上積みしたい場合は、海外旅行傷害保険が自動付帯でもっているだけで補償が上乗せされるエポスカード、横浜インビテーションカード、さんさんクラブゴールドカードをサブカードとして持つと万全の安心となります。

この3枚のカードを保有していたら、楽天ANAマイレージクラブカードと合わせて、最も利用頻度が高い治療費用において、870万円の疾病治療・800万円の傷害治療の補償を確保できます。

エポスカード(EPOS CARD)という丸井のクレジットカードがあります。サブカードとして利用すると最高にお得なカードです。マ...
横浜インビテーションカード(ハマカード)というクレジットカードがあります。年会費無料で自動付帯の海外旅行傷害保険がつい...

楽天ANAマイレージクラブカードは保険だけではなく、海外旅行での優待特典も充実しています。

楽天カードという楽天のクレジットカードがあります。VISA・Mastercard・JCBの国際ブランドを搭載しており、海外のお買い物・...

ハワイのワイキキ・アラモアナには楽天カード会員専用の「楽天カードラウンジ」があり、無料で利用できます。

日本語スタッフが常駐しており、ドリンク、60店以上で使えるクーポン配布、便利なアイテム貸出、手荷物預かり、無料Wi-Fiなど実用的なサービスが揃っています。

楽天カード会員専用の「楽天カードラウンジ」が、「ハワイ・インターナショナルマーケットプレイス」にあります。ワイ・アラ...

その他、多様な提携店舗での特典、楽天カード手話通訳サービスなど、楽天カードと共通の特典を利用できます。

利便性が極めて高い楽天ポイントが貯まるクレジットカードが楽天カードです。楽天市場ではスーパーポイントアッププログラム(...

2018年9月27日支払い分からは、楽天ANAマイレージクラブカードの利用代金をポイントで支払える「楽天カード ポイントで支払いサービス」が開始しました。

楽天カードには利用代金を楽天ポイントで支払える「楽天カード ポイントで支払いサービス」があります。請求額の合計額に対し...

ポイントでデビット支払い」というサービスもあり、楽天銀行デビットカードの支払いに充当することも可能です。

1ヶ月あたりダイヤモンド会員は50万円、それ以外は10万円迄という上限がありますけれども、楽天ANAカードが実質的に現金還元のクレジットカードと評価できるようになりました。

なお、ポイントを利用代金に充当する手間も面倒な場合は、請求額から自動的に割り引かれる自動キャッシュバックのクレジットカードがおすすめです。

ポイントやマイルを貯められるクレジットカードは、日常のお買い物や課金で得することができます。しかし、ポイント等を貯め...

楽天ポイントのユニークな使い道としては、楽天証券で投資信託を買うこともできます。

楽天証券で2017年8月26日から、楽天ポイントで投資信託を購入できるようになりました。現在は個別株、ビットコインも購入でき...

また、楽天証券に口座がなくても投資が可能な「ポイント運用 by 楽天PointClub」もあります。

楽天ポイントを利用して投資ができる「ポイント運用 by 楽天PointClub」が2018年10月3日(水)12時に開始しました。サービス利...

2018年10月27日から楽天カードのクレジット決済で投信積立が可能になり、最大1%の楽天ポイントを貯めることも可能になりました。

楽天カードのクレジット払いでポイント還元を受けながら、楽天証券で投資信託の積立ができるサービスが開始しました。還元率...

楽天ポイントが貯まる楽天カードは資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。

女性限定の特典がある楽天PINKカード、プライオリティパス無料の楽天プレミアムカード、楽天カードの最上級カードの楽天ブラックカードについては、以下で徹底解説しています。

楽天カードが、女性向けのクレジットカード「楽天PINKカード」(楽天ピンクカード)の発行を開始しました。男性や学生でも申し...
大人気クレカの楽天カードには上位カード「楽天プレミアムカード」があります。ゴールドカード相当のクレジットカードです。...

プライオリティ・パスで世界中のラウンジが無料で使い放題になるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。

大人気クレカの楽天カードには、上位カードの楽天プレミアムカードの更に上に「楽天ブラックカード」があります。プラチナカ...

ANAカードとの比較

キャビンアテンダント

楽天ANAカードは、JCBカード/プラスANAマイレージクラブヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメックスといったAMC搭載提携カードと比較すると、年会費・還元率でエッジ・優位性があります。

マイル付与率が高くて、年会費も年1回の利用で無料にできるのでお得感があります。

しかし、ANAカードと比較するとマイル付与率が低いので、年間利用額が多い場合は継続ボーナスマイルもあるANAカードの方が有利になります。

カード名年間コスト(税抜)マイル還元率
楽天ANAマイレージクラブカード年1回の利用で無料0.50%
ANA VISA/マスター一般カード2,000円~8,000円0.5%~1.3%
ソラチカカード2,000円~7,000円0.5%~1.54%

確実に月5万円以上カードショッピングする場合は、ANA一般カードの方がおすすめです。

ANAカードは幾多の航空系カードと比較してマイルが貯まりやすいクレジットカードの筆頭であり、高いコストパフォーマンスを誇っています。

以前ANAに取材して、安全運航に対する取り組み、搭乗までのサービス、ANAカードのお得な仕組みを伺いました。以下にまとめています。

ANAに取材する機会があり、飛行機の出発と到着、そこでなされている取組み、空港でのサービス、空港のオフィスでのお仕事につ...

数多くのANAカードの比較については、以下に解説しています。

ANAカードは多種多様な種類があります。日本発行の個人用カードは21枚があり、学生専用カードを含めると24枚も存在しています...

ANAカードの比較の結果として、グレードごとにおすすめANAカードを厳選した記事は以下になります。

ANAカードは多種多様な種類があります。日本発行の個人用カードは21枚あり、学生専用カードを含めると24枚も存在しています。...

楽天カードから楽天ANAカードへの切替え

楽天カード

楽天ANAマイレージクラブカード(JCB)

既に楽天カードを持っている場合、楽天ANAカードに切替えることができます。ただし、1,000円(税抜)の切替手数料がかかります。

また、切替えの場合、新規入会&利用キャンペーン特典は対象外となります。

楽天カード・楽天PINKカード・楽天銀行カードの場合は、会員サイト「楽天e-NAVI」の「楽天ANA枚レージクラブカードへの切替」から申し込めます。

国際ブランドはそのまま引継きとなります。今の楽天カードがVISAで楽天ANAカードはJCBといった変更はできません。

楽天プレミアムカード、楽天カードアカデミーの場合、一度カードを退会して、再申込が必要です。プレミアムカードデスク・コンタクトセンターへの電話が必要です。ちょっと面倒ですね。

現在は楽天ゴールドカード楽天プレミアムカードに、ANAマイレージクラブ機能が搭載されたタイプはありません。

楽天ANAカードが好調の場合は、そのうち楽天プレミアムANAマイレージクラブカード、楽天ゴールドANAマイレージクラブカードが登場するかもしれませんね。

一般カードの楽天カードと楽天ゴールドカードの比較については、以下で徹底解説しています。

楽天カードは年会費無料で、一般加盟店で還元率1%・楽天市場で3%以上の還元であることから、大人気となっています。2016年9...

楽天ANAカードと楽天ゴールドカードの比較についても同様に当てはまります。異なる点は、楽天ANAカードはANAマイルを貯めることもできる点、AMC機能が搭載されている点です。

楽天カード(楽天ANAカード)と楽天プレミアムカードの比較については、以下で徹底解説しています。

一般加盟店で還元率1%・楽天市場でのポイントアップがあり、年会費無料であることから、勢いに乗っているカードが「楽天カー...

楽天カードの種類は多様です。各カードの比較については、以下で精緻に分析しています。

楽天カードという楽天市場でお得になるクレジットカードがありますね。SPUで楽天市場で3%以上の還元、充実の海外旅行傷害保...

実際に楽天カードを使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量の楽天ポイントを得られたのが嬉しかったです。

楽天のクレジットカード「楽天カード」は、良い評判と悪い評判に分かれています。14年連続顧客満足度 No.1(※2022年度日本版...

どの楽天カードもお得なベネフィットが豊富なハイ・クオリティー・カードです。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「メインカード」として楽天カード、ゴールドカードとして楽天ゴールドカード、空港ラウンジがお得なカードとして楽天プレミアムカードを挙げられていました。

世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

また、クレカの専門家・菊地崇仁さんも、おすすめの年会費無料カードとして楽天カード、ゴールドカードとして楽天プレミアムカードを挙げていらっしゃいました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマも、楽天カードを高く評価しています。

インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

2021年6月に入ってからは、幅広い組み合わせで異なる種類の楽天カードを同時保有することが可能になりました。

また、異なる国際ブランドやデザインカードを追加して2枚持ちできます。

楽天カードは2021年5月まで、楽天プレミアムカードと楽天ビジネスカードを除いて、2枚持ちに制約がありました。1名目がスタン...

まとめ

楽天ANAマイレージクラブカード

楽天ANAマイレージクラブカードは還元率1%で楽天ポイント、もしくはマイル付与率0.5%でANAマイルが貯まります。

楽天ポイントカードでリアルの店舗でも楽天ポイントを貯められて、ANAマイルに2対1のレートで交換できるのがメリットです。

楽天Edyも利用でき、Edy利用で貯まるポイントをマイルに集約することもできます。おサイフケータイですと直接ANAマイルを貯められます。

楽天ANAカードの特に大きなメリットは以下5点です。

  • ANA JCB プリペイドカード経由なら最大1.65%還元(JCBブランドのみ)※2023年1月時点では可能
  • ANAスキップサービスなどのAMCカードの機能
  • SPUで楽天でのお買い物がお得(期限なしのキャンペーンが継続中)
  • au WALLETへのチャージが可能
  • 充実した海外旅行傷害保険

楽天市場内のご利用において、商品未着にも関わらず店舗との連絡が困難な状態となった場合には、所定の調査を行った上で請求を取り消してくれる「商品未着あんしん制度」も大きなメリットです。

年会費が実質無料でANAマイルを貯められます。ANAマイレージクラブカードとクレジットカードの2枚をお財布に入れる必要がなくなり、1枚でOKになります。財布をコンパクトかつシンプルにすることが可能です。

楽天ANAカードと似たコンセプトのクレカ「JCBカード/プラスANAマイレージクラブ」はマイル付与率0.3%(年100万円以上の利用で0.45%)、ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメックスは0.3125%に過ぎません。

楽天ANAマイレージクラブカードは、ANAマイレージクラブカード機能搭載のクレジットカードの中では高還元でお得です。

総合的にお得なカードであり、空前の低金利の時代には、blank大きな威力があります。マイルやポイントがザクザクと貯まります。

お得な生活を送れて、浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。

楽天ANAマイレージクラブカードに新規加入すると、楽天ポイントのプレゼントに加えて、ANAの国内線航空券と宿泊施設のセット「ANA楽パック」で利用可能な4,000円相当のクーポン券がプレゼントされるキャンペーンが開催されます。

blank

デメリットとしては、マイル付与率は0.5%とANAカードと比較すると今一つである点です。

ANAをよく利用になる方、クレジットカードをガンガン使う方は、やはりANAカードでANAマイルを貯めるのが望ましいです。

ANA一般カード6枚

ANAマイルが高還元なのは、スマリボの活用で最大1.54%のソラチカカード、最大1.5625%のソラチカゴールドカードです。

Oki Dokiボーナスポイント→メトロポイント→ANAマイルと交換することで、ANAマイル還元率が高還元になります。

スマリボの活用によって、ソラチカ一般カードは最大1.54%、ゴールドカードは最大1.5625%となるので、手間をかけるのも選択肢です。

ANAマイラーにとって歓喜のANAマイル還元が、コロナウイルス蔓延の絶望の淵で生誕しました。誰もが終了したと思っていたソラ...

ただし、毎月ATMで繰り上げ返済が必要なのが難点。お得な入会キャンペーンが開催されています。

JCBはANA(全日本空輸)と提携してANAカードを発行しています。ANA一般カード、ANAワイドカード、ANAワイドゴールドカード、ANA...

ANAアメックスは、年会費を超える還元を受けることも可能なアメックスオファー、お得な入会キャンペーンが魅力的です。

年会費が上がってゴールドカードでもOKで、コンビニATMでの繰り上げ返済に抵抗がある場合は、ANA VISA/マスター ワイドゴールドカードに魅力があります。

ANA VISA ワイドゴールドカード

会員サイトで手続きできるマイ・ペイすリボの活用で、年会費は10,500円(税抜)となり、継続ボーナスが2,000マイルもらえます。フライトボーナス・独自特典も充実。

ANA VISA/マスター ワイドゴールドカードというクレジットカードがあります。ANA(全日空)と三井住友カードが提携して発行して...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのゴールドカードとしてANA VISA/マスター ワイドゴールドカードを挙げていらっしゃいました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

ANA VISA/マスター ワイドゴールドカードは、クレジットカードのレジェンドも高く評価しています。

ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

よりANAに搭乗する機会が多い場合は、ANAプラチナ・プレミアムカードも候補となります。

あらゆるANAカードの比較については、以下で徹底的に解説。ANAマイルが貯まりやすいクレジットカードが揃っています。

ANAカードというクレジットカードがあります。全日本空輸(ANA)が大手クレジットカード会社と提携して発行している航空カード...

ANAカードの比較の結果として、グレードごとにおすすめANAカードを厳選した記事は以下になります。

ANAカードは多種多様な種類があります。日本発行の個人用カードは21枚あり、学生専用カードを含めると24枚も存在しています。...

以前ANAに取材して、ANAの安全運航に対する取り組み、搭乗までのサービス、ANAカードのお得な仕組みを伺いました。以下にまとめています。

ANAに取材する機会があり、飛行機の出発と到着、そこでなされている取組み、空港でのサービス、空港のオフィスでのお仕事につ...

なお、ANA一般カードのうち、三井住友カード、JCBが発行しているクレジットカードはリーズナブルな年会費で維持できます。

以下のANAカード7枚を保有すると、1マイル1円弱のコストで毎年7,000マイルを得られます!

マイ・ペイすリボに登録して年1回手数料を発生させれば、年会費がSuica・nimoca・TOKYU POINT ClubQは751円(税抜)、VISA、マスターは1,025円(税抜)まで下げられます。

ANA JCB一般カード・ソラチカはスマリボの活用で年会費負担は750円(税抜)に低下します。

これらのANA一般カードは毎年1,000マイルの継続ボーナスが1枚ごとにもらえるので、これだけで元は取れます。

多くのクレカを保有することに抵抗がなければ、7枚すべてを発行するのも手です。

7枚全て発行したら、1マイル1円弱のコストで毎年7,000マイルが手に入ります。1マイルの価値を2円以上と考えるならお得です。

あらゆるANAカードの比較については、以下で徹底的に解説。ANAマイルが貯まりやすいクレジットカードが揃っています。

ANAカードというクレジットカードがあります。全日本空輸(ANA)が大手クレジットカード会社と提携して発行している航空カード...

ANAカードの比較の結果として、グレードごとにおすすめANAカードを厳選した記事は以下になります。

ANAカードは多種多様な種類があります。日本発行の個人用カードは21枚あり、学生専用カードを含めると24枚も存在しています。...

以前ANAに取材して、ANAの安全運航に対する取り組み、搭乗までのサービス、ANAカードのお得な仕組みを伺いました。以下にまとめています。

ANAに取材する機会があり、飛行機の出発と到着、そこでなされている取組み、空港でのサービス、空港のオフィスでのお仕事につ...

航空券購入時にマイルが驚くほど貯まる日本一のカードは、スカイトラベラー・プレミアカードです。アメックスが発行しているカードです。

航空券等の購入では100円当たり5マイルという驚異的な高還元カードです。5%マイル付与は圧倒的な日本一であり、JALやANAのプラチナカード・プレミアムカードを寄せ付けない戦闘力があります。

詳細は以下で徹底解説しています。ANAマイルにも移行できます。

スカイ・トラベラー・プレミア・カードというクレジットカードがあります。アメックスが発行しています。航空券購入時で5%と...

一般カードのスカイトラベラーカードはマイル付与率が3%となります。一般カードとプレミアカードの比較は以下をご参照ください。

アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードというクレジットカードがあります。上級のスカイトラベラー・プレミ...

特に複数の航空会社に乗る機会がある方には絶大なメリットがあり、信じられない程にザクザクとマイルが貯まります(スカイトラベラーカードのポイント詳細)。出張族や旅行によく行く方にはおすすめです。

一般のANAカードでは、ANA VISAカードANA Mastercardが少額のリボ払いを発生させると利用額全体に対して1.3%のマイルを得られてお得です。

10マイルコースを選択した場合に1.3%となります。年会費・マイル移行手数料の合計は8,000円(税抜)となります。

ANA VISA SuicaカードANA東急カードANA VISA nimocaカードは年会費751円(税抜)で維持できて毎年1,000マイルを獲得できるので、バリューの高いANAカードです。

公式サイトANA VISA/マスターカード 公式キャンペーン

ANAカードはマイル付与率は高い反面、年会費が高額なのが難点です。その点、楽天ANAカードは年会費無料なのが大きなメリットです。

ANAマイレージクラブカード機能が不要という場合は、一般の楽天カードも選択肢の一つです。楽天カードは新規入会&利用キャンペーンが充実しています。

一般の楽天カードは、数千ポイントの楽天ポイントが付与されます。楽天ANAマイレージクラブカードは、ポイントに加えて、ANA楽パックで使える4,000円相当のクーポンもプレゼントされます。

総合的に楽天ANAカードは、年会費無料でANAマイルを貯めたい方に適したクレジットカードです。

-クレジットカード, 楽天カード

© 2014-2023 The Goal