セディナカードというクレジットカードがあります。三井住友フィナンシャルグループのセディナが発行しています。
セディナカードは楽天カードやイオンカードと比較すると審査基準の難易度は高いものの、2023年においては世帯主に定期的な収入があれば審査に通過した事例は数多くあります。
専業主婦でも、年収300万円台でも、消費者金融や銀行カードローンの利用履歴があっても審査に通ったケースがあります。
セディナカードの審査基準、審査に通った具体的事例について徹底的に解説します。
セディナカードの審査基準
パート・アルバイト、専業主婦、大学生・専門学校生・高専などの学生の方ですと、セディナカードの審査が通るか不安を覚える方もいらっしゃるでしょう。
しかし、セディナカードの審査基準は決して厳しいものではありません。公式の入会条件は「高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方」となっています。
随分と間口が広いイメージがある審査基準ですね。
勤務先については一般的なクレジットカード会社と同様に、日本中の企業を登録している信用調査会社「帝国データバンク」のデータベースで確認していると思われます。
帝国データバンクに登録すらされていないような小さい会社の場合は審査のハードルが上がりますが、それでも突破例はあります。
年齢は20代はもちろん、18歳以上の10代でも問題なく発行可能です。正社員や公務員だけではなく、個人事業主はもちろん、契約社員、派遣社員、アルバイト、パートでも問題なく通ります。
年収がない専業主婦、学生でも、世帯が同一の配偶者や親などに収入があれば作成できます。
世帯年収を入力する欄があるので、そこで年収を0円にせず、配偶者などの収入を入力すればOKです。
ただし、あくまで同一世帯に収入がある方がいらっしゃるのが大前提です。収入が0円でも資産が多い場合は、その旨を申告して資産証明を添付したら審査を突破する可能性が出てきます。
年収の側面では、アルバイト・パートでも数多くの突破事例があるので、300万円未満で問題ありません。
公式サイトでも「主婦でパート、アルバイトなどの収入がない場合でカード申し込みできますか?」という質問に対して、以下の回答がなされています。
専業投資家で毎年安定的に利益を出している場合は、職業欄に「ファイナンシャル・プランナー」と記入するというストラテジーが有効なクレジットカード会社があります。
日本の法令上はFP資格がない場合でも名乗って問題なく、組織に属していない独立系FPということで嘘や間違いはありません。
勤務先に在籍確認の電話連絡があった場合は、申込の際に入力・記入した情報と違うことを言うのは慎みましょう。虚偽申告をしたと判断されたら審査に落ちます。
消費者金融の利用履歴があっても返済が完了していたら審査を通過します。私は投資関連で資金繰りが綱渡りになることがあり、時折カードローンを利用します。
論より証拠として、アコム等の利用履歴がある状態でも、私はセディナカードの審査に通過しました。以下はCICに登録されている私の信用情報です。
たとえ消費者金融の利用履歴があったとしても、迅速に返済して残債額が0円であれば、問題なくセディナカードの審査は通過します。
もちろん、住宅ローンも支払い遅延がなかったら残高があっても全く問題ありません。
セディナカードの審査基準の特徴
セディナカードは信販系カードであり、楽天カード・イオンカード・マジカルクラブカードと比較すると難易度が高く、JCB・三井住友カード・三菱UFJニコスと比較すると緩いです。
私は他のクレジットカード会社だと、一般カードでも初期の利用限度額が80万円や100万円以上に設定されることが大多数です。
利用可能枠は500万円、350万円、300万円、250万円、200万円、150万円といったカードが多くなっています。
しかし、セディナカードの初期の利用限度額は25万円にとどまっており、非常に厳しい判定がなされています。
セディナカードは利用限度額が低く設定されるのが特徴となっており、万が一の貸し倒れの際に被る打撃も極小化できています。
また、セディナカードは定期的に途上与信を行っています。危なそうな顧客に対しては契約打ち切りの措置を採ってカードを使えなくしてしまいます。
まれに「セディナカードを突然解約された、使えなくなった」といった評判・口コミがあります。これは途上与信で引っかかって強制解約となった事例の可能性が高いです。
ユーザーからすると切ない話です。他方、セディナカード側に立つと途上与信で貸し倒れリスクを未然に防止できるので、損失が発生する可能性を極力抑えていることにつながっています。
セディナカードの審査の特徴は、利用限度額を厳しく抑えている点が挙げられます。最低で5万円という低い利用可能枠の設定を行っています。
これによって万が一の貸し倒れの際の損失を低減することが可能なので、審査の厳しさが緩和されています。
また、セディナカードはカード発行後に非稼働となるのを避けたいと考える傾向にあり、利用する可能性が高い方を重視すると言われています。
若年層(特に学生)、女性などは審査で優遇されると言われています。年収100万円未満のパート・アルバイトの方、年金生活者の方でも審査に通過した実績は多数あります。
したがって、ほしいけれども尻込みしている方は、一度お申込みされるのをおすすめします。
自分か世帯主に実体が見えやすい勤務先があり、定期的収入がある場合、すんなりと通る可能性があります。
落ちた場合のデメリットは、信用情報機関にクレカ申込1件という記録が残るだけです。以下は私がラグジュアリーカードに申し込んだという情報です。
セディナカードに申込んだ際には「登録元会社」が「(株)セディナ」と表示されます。
これは申し込んだ事実を示すだけの情報です。半年経ったら消えますし、落ちてしまってもデメリットはほとんどないと考えます。
ちなみにセディナカードよりも圧倒的に審査に通りやすいクレジットカードがあります。ニッセンのマジカルクラブTカードJCBです。審査が甘いおすすめクレジットカードの筆頭。
マジカルクラブTカードJCBは利用限度額3万円や5万円といった、他のクレジットカードには存在していない戦慄的な上限枠設定があるので、貸し倒れた際の損失が著しく低いことから、審査が格段に緩くなっています。
セディナカードの審査に落ちたケース
いくらセディナカードは審査が緩いとはいっても、審査に落ちたケースもあります。直近に支払い遅延がある場合が代表例です。
セディナカードの審査に落ちたケースというのは、以下のようなケースとなっています。
- かかってきた電話を取らずにコールバックもしない
- 年収0円で申込(資産状況の証明もなし)
- 直近2年以内(24回以内)に支払い遅延あり
- 直近でクレカ・消費者金融・カードローンに多重申込
セディナカードに申し込むと、確認の電話がかかってくる場合があります。電話が一切なく審査に通過するケースも多々あります。
SMBCファイナンスサービス株式会社の審査部門からの電話を全く取らず、折り返しの電話を入れないと審査に落ちてしまいます。
注意点としては携帯電話しか持っていない場合で、「アドレス帳に登録している電話番号以外からは着信拒否」という設定を行っているケースです。
この場合、セディナカードの審査部門からの電話が着信拒否になってしまうので、必然的に審査にも落ちてしまいます。セディナカード申込後は一時的にセキュリティ設定を解除しましょう。
また、直近2年以内(24回以内)に支払い遅延があると、審査が格段に厳しくなります。
携帯電話端末代の分割払い料金も、支払い情報が信用情報機関に登録されるため、携帯電話料金の支払い遅延に注意しましょう。
信用情報機関にはカード利用額をしっかりと返済しているか否かが登録されています。一例として以下はCICに登録されている信用情報です。私の信用情報は配偶者名が空欄ですヽ(´ー`)ノ
「$」はしっかりと支払っており、「-」は支払いがなかったことであり、空欄はカード会社が何も信用情報機関に登録しなかったことを示しています。
ここに以下のマークが付帯されていると、セディナカードの審査が格段に厳しくなります。
- P:請求額の一部が入金
- R:本人以外から入金
- A:本人の責に帰する事情で未入金
- B:本人とは無関係の事情で未入金
- C:未入金で原因不明
特にマイナス評価なのが「A」です。これは銀行口座の残高不足などによる支払い遅延ですので、最もクレジットカード会社が嫌気する属性となります。
Aがあったらセディナカードの審査に落ちるリスクが高くなります。利用していないと情報が更新されない場合があるので、万が一「A」があったら、とにかくそのカードを毎月利用しましょう。
24ヶ月利用して入金したら24個の「$」が並び、無事「A」が消え去ります。
なお、信用情報機関への登録は情状酌量があり、銀行口座引き落としエラーがあったら即座に登録されるわけではありません。
1回の遅延では登録されないことが大多数です。口座引き落としエラーになったら、ハガキや電話などでクレジットカード会社から連絡があるので、その期限までにコンビニ店頭や振込みなどで支払いましょう。
余談ですが、私は過去アメックス、P-oneカード、セゾンカード、ライフカードでミスがあり、支払いが遅延したことがあります。
P-oneカード、ライフカードはうっかり証券会社に全額入金して銀行口座がほぼ0円だったことによる引落しエラーでした。
アメックスとセゾンカードは初回の口座引き落とし設定が間に合わず振り込む必要があったのに、引落し設定が完了していると勘違いしていたことによるエラーでした。
4社の対応はアメックスが抜群に良好でした。社員の方が「申し訳ありません。初回の設定が間に合わなかったようでして、その分は来月の引落し額と合算されるので、銀行口座に入金しておいてください。」とわざわざ電話してくれました。
次はP-oneカードでした。ハガキが届いて、この期限までにコンビニ等で入金お願いしますというマイルドな文言で、期限にも余裕があるものでした。
今ひとつだったのはクレディセゾンとライフカードです。「早く入金してください。払わないと法的措置に移行する」のような高圧的な文言の支払督促のハガキが届きました。
しかも支払期限が非常に短く、うっかり旅行や出張などで郵便物を溜めて見ていなかったら、余裕の爆速で期限を超過しかねない短さでした。ただし、悪いのは私でしたので、即座に入金しました。
審査スピードは標準的
セディナカードの審査は標準的なスピードです。Webサイトの「審査状況照会」ページで審査結果を確認できます。
申込み完了時に表示される「お申込み番号」がチェックに必要なので記録しておきましょう。
既存のセディナカードユーザーでしっかりとカードを利用している場合は、その信頼があるので、ゴールドカード以上に申し込む場合でも、審査は迅速に通過することが多いです。
非公開企業でセディナ側に会社の情報がなく、まだセディナカードのクレカを1枚も持っていない場合、過去に事故歴がある場合は審査に時間がかかります。
審査通過の確率を上げるためには、固定電話がある場合は固定電話番号も申込時に入力して、キャッシング枠を0円にして申し込みましょう。
オンラインでのカード申込から自宅にカードが届くまでの期間は、通常は1週間~2週間程度となっています。
短い場合は1週間ほどで届くこともあり、年末年始やゴールデンウィークなどの連休が重なる場合、審査状況、配送地域によっては長くなることがあります。
まとめ
セディナカードの審査基準は厳しくなく、継続的・安定的な収入が家族にあれば審査の難易度は高くありません。
普通の居住用のマンションが勤務先で実態が外部からよくわからない自営業者、個人事業主、中小企業経営者でも審査に通過した事例は多々あります。
- 年収:100万円台でも発行可能
- 年齢:10代(18歳・19歳)でもOK
- 職業:企業経営者や正社員・公務員だけではなく、個人事業主、契約社員、派遣社員、パート、アルバイト、YouTuber、ブロガーでもOK
- 専業主婦:世帯が同一の配偶者や親などに収入があればOK(申込時には世帯年収を入力)
- 学生:専業主婦、大学生・大学院生・専門学校生・高専生などでも、配偶者や親などの世帯主に収入があればOK
- 無職:年金生活者、専業投資家(ファイナンシャル・プランナー)でも通過する可能性あり
企業経営者・役員・正社員・公務員・団体職員だけではなく、派遣社員・個人事業主・士業・自由業でも全く問題ありません。
パート・アルバイト、年金生活者の方でも審査に通過した事例は多々あります。
審査落ちのリスクを減らすためには、カード発行時にはキャッシング枠を0円にしましょう。また、10万円を超えるリボ残高は返済しておくのが無難です。
専業主婦・学生の場合は、同一世帯に収入がある配偶者・親がいる場合は、発行可能です。年収欄に自分の年収ではなく、必ず世帯年収を入力しましょう。
ほしいけど審査に通るか不安・・・という方は一度申し込んでみることをおすすめします。
セディナカードは海外キャッシングが極めてお得なクレジットカードです。現地通貨をサクッとお手軽にATMから低コストで引き出すことができます。
振込手数料が無料のペイジー(Pay-easy)で、ネットで繰上返済できるのが大きな特徴です。海外キャッシングの利息を0.15%前後に抑えることが可能になります。
インターネットにつながっていれば、海外ATMで現地通貨をおろした後、すぐに会員サイトからペイジーで返済したら、発生する利息は極小化できます。
海外旅行・出張に行く機会がある方は、キャッシング目当てで年会費無料のセディナカードに入会するとお得です。
海外ATMの画面に表示される現地ATM手数料も、セディナカードを含むクレジットカードの場合は原則として請求されません。
ただし、法外な手数料は対象外なので、「INCLUDES 10% MARK UP(手数料10%)」といった表示が出たら別のATMを使いましょう。
セディナカードは海外キャッシングが極めてお得なクレジットカードです。
マネパカード、キャッシュパスポート、MoneyT Global、GAICA等の海外プリペイドカードと比較しても圧倒的な優位性・エッジがあります。
項目 | セディナカード | マネパカード | MoneyT Global | GAICA (Flex機能付) |
---|---|---|---|---|
申込資格 | 18歳以上・本人または家族に安定収入 | 日本在住で16歳以上 | 日本在住 | 日本在住で13歳以上 |
審査 | 必要 | 不要 | 不要 | 不要 |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB | Mastercard | VISA | VISA |
ATM引出し手数料(/回) | 無料 | 米ドル:4米ドル ユーロ:3.5EUR 英ポンド:3GBP 豪ドル:5豪ドル 香港ドル:40HKD | 200円 | 無料 |
現地ATM手数料 | 原則請求されない | かかる場合あり | かかる場合あり | かかる場合あり |
為替手数料 | 概ね1.6%程度 | 為替レートで変動(概ね0.7%~1.0%程度) | 5% | 3.5%~4.0% |
危険回避速報 | - | - | ◯ | - |
ショッピング特典 | ポイント | 日本国内では1.0%-1.5%キャッシュバック | - | - |
ICチップ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
ショッピング保険 | カードによる | 50万円迄 | - | - |
払戻・振替 | - | マネーパートナーズのFX口座 | 指定の口座 | SBI新生銀行の外貨預金口座 |
暗証番号忘れた場合 | 再通知可能(手数料無料) | 再通知不可(再発行 税抜1,000円) | 再通知不可(再発行 税抜500円) | 再通知可能(税抜200円) |
カード再発行 | 1,000円 | 1,000円 | 500円 | 500円 |
注意事項 | ATMキャッシングは繰上げ返済を忘れると高コスト | マネーパートナーズのFX口座がないとクイック入金不可 | - | SBI新生銀行の口座がないとATM手数料・払い戻し手数料が発生 |
ちなみに海外キャッシング(海外ATMでの現地通貨引出し)が最も低コストなのは、アコムACマスターカードです。
現地ATMで外貨を引き出すと即座に会員サイトに情報が反映されて、すぐに会員サイトで繰り上げ返済できるので、当日中に返済したら金利手数料が発生しません。
僅かな為替コストのみで現地通貨を引き出せるので、卓越した利点があります。即日発行も可能となっており、すぐに入手できるクレジットカードです。
海外キャッシング以外では、セブン-イレブン・ダイエー・イオンでのポイント3倍の特典が付帯しているカードがあり、還元率1.5%でバリューが高いです。
特にイオンでは本家のイオンカードがポイントUP・割引デー以外は1%還元なので、むしろセディナカードの方がお得になります。
これまでセディナカードについて掲載してきました。セディナカードの一般カードの違いについて、主な項目を表にまとめます。
項目 | セディナカードJiyu!da! | セディナカードクラシック | セディナカード | セディナカードファースト |
---|---|---|---|---|
年会費(本人会員) | 無料 | 1,000円(税抜) | 無料 | 年1回の利用で無料 |
年会費(家族会員) | 無料 | 300円(税抜) | 無料 | 年1回の利用で無料 |
タイプ | リボ払い専用 | 通常 | 通常 | 18歳~25歳限定 |
セブンイレブンでポイント3倍 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ダイエー・イオングループでポイント3倍 | ◯ | ◯ | - | ◯ |
セディナポイントUPモール | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ショッピング保険 | 50万円 | 50万円 | 50万円 | 50万円 |
国内旅行傷害保険(利用付帯) | 最高1000万円 | 最高1000万円 | - | 最高1000万円 |
海外旅行傷害保険(利用付帯) | - | 最高1000万円 | - | 最高1000万円 |
パッケージツアー割引 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
三井住友銀行のATM手数料無料 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
QUICPay | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
プラスEX | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
nanacoチャージでポイント付与 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
モバイルSuicaとSMART ICOCA | ポイント付与 | ポイント付与 | ポイント付与 | ポイント付与 |
キティちゃんのカードデザイン | ◯ | ◯ | - | ◯ |
チケットセディナ(会員限定割引あり) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
18歳~25歳の方であれば、セディナカードファーストで決まりです。ただし、デメリットは、26歳になった後の最初のカード更新時より、年会費が1,000円(税抜)のセディナカードクラシックに切替わる点です。
切替停止の手続きを取るのが面倒な場合は、初めから年会費完全無料で維持できるセディナカードJiyu!da!も候補となります。
26歳以上の場合、セディナカードJiyu!da!が年会費無料で低コストの海外キャッシング、セブン-イレブン・ダイエー・イオンでのポイント3倍の特典があってお得です。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「コンビニ・スーパーでお得なカード」としてセディナカード Jiyu!da!を挙げられていました。
リボ払い専用カードですが、カードの利用限度額とリボ払いの毎月の支払額を同額に設定すれば、手数料は完全無料で一回払いと同様に使えます。
おすすめのVisaカード、おすすめのMastercardの一角であり、年会費無料のマスターカードの中でもコスパ良好のハイ・クオリティー・カードです。
リボ払い専用カードを持ちたくない場合、年会費完全無料の「セディナカード」がおすすめです。
海外旅行傷害保険・パッケージツアー割引を重視する場合は、セディナカードクラシックという選択肢もあります。