ダイナースクラブ コンパニオンカードというダイナースクラブカードのサブカードがあります。
グレードはプラチナMastercardであり、TRUST CLUB プラチナマスターカードがベースになっていますが、一部に相違点が存在しており、あくまで別カードです。
ダイナースクラブ コンパニオンカードとTRUST CLUB プラチナマスターカードのどっちがいいか迷う方もいらっしゃるでしょう。そこで違いについて比較します。
相違点
「ダイナースクラブ コンパニオンカード」と「TRUST CLUB プラチナ マスターカード」の相違点は、年会費、貯まるポイント、付帯保険、利用可能枠、利用明細、会員デスクです。
ダイナースクラブ コンパニオンカード | TRUST CLUB プラチナ マスターカード | |
---|---|---|
入会目安 | 27歳以上で安定収入 | 22歳以上で年収200万円以上 |
年会費(税抜) | 本会員:無料 家族会員:無料 ※ダイナースクラブカード本体 | 本会員:3,000円 家族会員:無料 |
貯まるポイント | ダイナースクラブ リワードポイント | TRUST CLUB リワードポイント |
ポイント還元率 | 200円あたり1ポイント | 100円あたり2ポイント |
ポイント還元率(形式) | 0.50% | 2.00% |
ポイント還元率(実質) | 1.00%(ANAマイル交換時) | 0.825%(年会費充当時) ※リボ払いは1.2375% |
ショッピング保険 | 500万円 | 50万円 |
海外旅行傷害保険 | 傷害死亡・後遺障害:1億円 傷害治療費用:300万円 疾病治療費用:300万円 賠償責任:1億円 携行品損害:1旅行50万・年100万 救援者費用:300万円 | 傷害死亡・後遺障害:3000万円 傷害治療費用:150万円 疾病治療費用:150万円 賠償責任:- 携行品損害:1旅行30万円(1つあたり10万) 救援者費用:50万円 |
国内旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害:1億円 入院保険金:1日5,000円 手術費用保険金:5万~20万円 通院保険金:1日3,000円 | 傷害死亡・後遺障害:3000万円 (家族は1000万円) |
利用可能枠 | ダイナースクラブカードと共通 | 30万円~100万円 |
利用明細 | ダイナースクラブカードと同一 | TRUST CLUB プラチナ マスターカード独自 |
ETCカード | なし(ダイナースクラブカード本体のみ) | あり |
カード裏面の 問い合わせ先 | ダイナースクラブカード会員デスク | TRUST CLUBカード会員デスク |
入会キャンペーン | ダイナースクラブカード本体のみ | 開催されていない時期が多い |
また、ダイナースクラブ コンパニオンカードの方は、本体のダイナースクラブカードのベネフィットを享受できます。
共通点
ダイナースクラブ コンパニオンカードとTRUST CLUB プラチナマスターカードは同じ点も多くなっています。
国際ブランド | Mastercard |
カードデザイン | |
ステータス | プラチナカード |
プラチナMastercardの特典 | Taste of Premium |
発行会社 | 三井住友トラストクラブ |
サブカードとなると、「AC」「OMNI」等の特殊な文字が打ち込まれることが多いですが、ダイナースクラブコンパニオンカードはTRUST CLUBプラチナマスターカードと同一となっています。
どっちがいいか
ダイナースクラブコンパニオンカードとTRUST CLUB プラチナマスターカードのどっちがいいのかを検討する際には、年会費と特典を比較することになります。
年間維持コスト(税抜)はダイナースクラブカード+コンパニオンカードの方が高くなります。
ダイナースクラブ コンパニオンカード | TRUST CLUB プラチナ マスターカード | 差額 | |
---|---|---|---|
本会員 | 22,000円 | 3,000円 | 19,000円 |
家族会員 | 5,000円 | 無料 | 5,000円 |
本会員+家族会員1名 | 27,000円 | 3,000円 | 24,000円 |
これに見合った便益を受けられるか否かが重要なキーファクターとなります。
以下のダイナースクラブカードの特典を活用することで、本会員19,000円、家族会員1名あたり5,000円という年会費の差を回収できるか否かです。
ジャンル | 優待サービス内容 |
---|---|
ポイント | ダイナースクラブ リワードポイント(1%ANAマイル還元) ※ダイナースのポイントのマイルへの交換手順 ダイナースクラブ ポイントモール |
グルメ | 所定のコース料理を2名以上利用で1名無料(エグゼクティブ ダイニング) 草喰なかひがし等の名店を予約できる「ダイナースクラブ ごひいき予約」 お子様メニューが家族との食事で1名無料「Family Table」 料亭の予約代行(料亭プラン) おもてなしプラン、ナイトイン銀座 ダイナースクラブのお取り寄せ アラン・デュカスのレストラン優待、ひらまつ優待 |
トラベル | 国内外1,000ヵ所以上の空港ラウンジ (年10回無料) 年2個の手荷物無料宅配 (帰国時) 国内外のホテル・旅館の宿泊優待、Hotels.com割引、クラブホテルズ ハワイ旅行での優待 旅行・出張時の現地でのサポート・各種手配 最高1億円の旅行保険 海外旅行保険プラス ダイナースクラブ共通の優待特典 |
エンタテイメント ・ライフ | コナミスポーツクラブや人間ドック優待 ヘリコプター優待、乗馬優待 ダイナースクラブのイベント ダイナースクラブ チケットサービス ダイナースクラブ ポイントモール |
ゴルフ | プライベートレッスン優待 名門ゴルフ場の優待予約 ダイナースクラブカップ |
保険 | スマホも対象のショッピング保険 |
ダイナースクラブカードの独自空港ラウンジは、日本国内では他の大多数のゴールドカード・プラチナカードで利用できないKAL Business Class Loungeを使えます。
関空のKALラウンジは国内線搭乗時も利用可能で、成田空港のKALラウンジは第1ターミナルにあります。
コース料理1名分無料サービスの利用可能店舗数は競合サービスと比較すると多く、ダイニングに強みがあるダイナースらしくなっています。
- ダイナース プレミアム エグゼクティブダイニング:約380店舗
- ダイナースのエグゼクティブダイニング:約280店舗
- 招待日和系のサービス(ゴールドダイニング、2 for 1 ダイニング、Taste of Premium等):約250店舗
- ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン:約200店舗
- JCBのグルメ・ベネフィット:約130店舗
- 三井住友カード プラチナのプラチナグルメクーポン:約100店舗
コース料理1名分無料の対象レストランの一例としては、ベージュアラン・デュカスプロデュースの「ビストロブノワ」があります。
このお店は他のクレジットカードは対象外なので、ダイナースならではのメリットです。
やはりコストパフォーマンスに鑑みると、TRUST CLUB プラチナマスターカードが魅力的です。
3,000円(税抜)というリーズナブルな年会費で、プラチナMastercardの特典を利用できます。
特に大きいメリット
- コース料理1名分無料サービス
- 日本全国の主要32空港47ヶ所という格安カードでは最大級の空港ラウンジ
- 最高150万円の傷害・疾病治療費用保険(海外旅行傷害保険)
- ポイントの有効期間が無期限(年会費充当時は0.825%還元)
- Mastercard Taste of Premium
- 手荷物宅配の優待サービス
- ショッピング保険
Mastercardの上級カードサービスであるTaste of Premiumを利用可能であり、以下のサービスが受けられます。
名称 | サービス内容 |
---|---|
Taste of Premium ダイニング BY 招待日和 | 全国200店以上の有名レストランにて2名以上の利用で1名が無料 |
Taste of Premium 国際線手荷物宅配優待 | 帰国時の手荷物を1個500円で配送可能 |
Taste of Premium 国内高級ホテル・高級旅館 | 全国のハイクオリティーなラグジュアリーホテル、高級旅館を利用可能 |
ポケトークレンタル、ハワイ エアポートシャトル優待 | レンタル料、空港送迎シャトル利用料金の割引 |
Taste of Premium 国内ゴルフ | 全国約1,400の国内ゴルフ場を優待価格で予約 |
Taste of Premium Booking.com 特別優待 | Booking.com特別優待 6%~10%割引 |
Taste of Premium 空港クローク優待サービス | 1着につき10%割引 |
Taste of Premium 海外用携帯電話・WIFIレンタルサービス | 海外WiFiルーター:通信料15%OFF 海外携帯電話:通信料15%OFF レンタル料金50%OFF |
Taste of Premium ふるさと納税特別優待 | 特別な返礼品が用意 |
特にお得なのは、出発・帰国時の手荷物無料宅配の優待、高級レストランを2名以上で利用すると1名分が無料になるサービスです(コース料理1名分無料サービス一覧)。
コース料理1名分無料サービスがある個人用クレジットカードの中では、年会費3,000円(税抜)のTRUST CLUB プラチナ マスターカードが最も低コストです。
他社では年会費20,000円(税抜)のプラチナカードにもこのサービスが付帯していないカードもあります。
たったの年3,000円(税抜)というコストで利用できるのはお得感があります。年1回でもこれを利用すれば、年会費はあっという間にペイできます。
海外旅行先での24時間無料の電話サポート(日本語)などもあり、国内でも問い合わせはほぼフリーダイヤル対応で24時間対応の事項も多いです。
安心・安全の顧客サポートが備わっている点が、銀行系クレジットカードであるTRUST CLUBの真骨頂です。
なんといっても最大の魅力はコース料理1名分無料サービスです。年1回でもこれを利用すれば、年会費を圧倒的に上回る金額がお得になります。
キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っており、類まれなるゴージャス感、驚異のスケール感を備えたプラチナMastercardです。
世界各地にあるカフェ、レストラン、ショッピングモール、ホテル、空港、ガソリンスタンド、スポーツジム、オフィス、その他公共施設などで利用可能!
東アジアの51%程度のアクセスポイントで使えて、インフライト(飛行機の中)にもアクセスポイントがあり、JALの機内でも利用可能でファンタスティックです!
JAL以外では、アメリカン航空、ルフトハンザ航空、チャイナエアライン、ガルーダ・インドネシア航空、マリンド・エア等の一部飛行機で利用できます。
一部機材では使えない場合がありますが、Boingo Wi-Fiを使うと飛行機内でネットにつながるのはスペシャルですね(Boingo Wi-Fiのよくある質問)。
日本全国の主要32空港47ヶ所という格安カードでは最大級の空港ラウンジを利用でき、旅行傷害保険・ショッピング保険も充実しています。
ポイントの有効期間が無期限なので、有効期限を気にする必要がない点も大きなメリットです。その他、カードの詳細は以下で徹底的に解説しています。
TRUST CLUB プラチナ マスターカードの年会費は3,000円(税抜)ですが、1日あたりのコストを出すとたったの約9円です。
1日9円のコストで豊富な有形無形のサービスを受けられることを考えると、高い年会費は十分にペイできます。充実の保険はお守りのような安心感をもたらしてくれます。
こうして考えると、TRUST CLUB プラチナ マスターカードの年会費は高いわけではないと評価できます。
年会費が高いのにコスパが良好というカードは滅多にありません。コース料理1名分無料サービス、空港ラウンジを利用する機会がある方にとって大いなる魅力があるハイ・クオリティー・カードです。
TRUST CLUB プラチナ マスターカード 公式キャンペーン
他方、高級レストランをよく利用する方、海外によく行く方の場合、ダイナースクラブカード&ダイナースクラブコンパニオンカードの方がお得になるケースがあります。
豊富なベネフィットに鑑みると、ライフスタイルによっては年会費を超える価値があると評価できます。
ダイナースクラブカードの具体的なスペック、審査の基準については以下で徹底解説しています。
以前にダイナースの五十嵐 幸司 代表取締役社長に取材しました。充実の特典、高いステータスの秘訣、クラブメンバーシップ・哲学など多様な角度で聞き倒しています!
ダイナースクラブはまさに「人生を彩るクラブ」であり、ダイナースクラブカードは本物のこだわりを語るステータスカードです(おすすめのダイナース一覧)。
年会費無料のクレジットカードが満ち溢れている中で、年会費は高いですけれども、生活に満足をもたらすステータスカードです。
保有して活用していくと、お得な特典で生活を豊かに彩ることができます。人生が眩い程に煌めきます。
公式サイトダイナースクラブカード 公式キャンペーン