アトレビューSuicaカードというクレジットカードがあります。atre(アトレ)でのお買い物がお得になります。
JR東日本が発行しているクレジットカード、ビューカードの一つです。ポイントカードのアトレカードよりも、嬉しい特典が盛りだくさんとなっています。
アトレビューSuicaカードの特徴、メリット、デメリット、お得な使い方についてまとめます。
目次
アトレビューSuicaカードとは
アトレビューSuicaカードの決済ブランドはVISAのみです。ビューカード スタンダードはJCB・Mastercardもありますが、アトレビューSuicaカードはVISAのみです。
国際ブランドがVISAであり、世界中で加盟店が多いのが大きなメリットです。地球上で幅広く使える圧巻の決済力があります。
JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVisaかMastercardを持たざるを得ません。
事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で圧倒的なNo.1となっています(NILSON REPORT 2023年5月)。
- Visa:38.73%
- Mastercard:28.97%
- UnionPay(銀聯):23.45%
- Amex:4.61%
- JCB:2.53%
- DinersClub/DISCOVER:1.72%
年会費は初年度は無料、2年目以降は524円(税込)です。ずっと年会費無料にできるビューカードには、ビックカメラSuicaカードがあります。
アトレビューSuicaカードには家族カード(家族会員)の制度はありません。
ETCカード(ビューETCカード)にも申し込めます。ただし、アトレビューSuicaカードの年会費とは別に、524円(税込)の年会費が発生します。
アトレビューSuicaカードは接触ICカードを搭載しています。接触ICカードとは、ICチップを内蔵しているカードです。カード表面の左側中央部分に金色のチップが貼り付けられています。
接触ICカードは偽造や不正使用が難しく、情報の機密性に優れ、磁気カードに比べて大きな記憶容量を有しています。
日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方(高校生を除く)が申し込めます。未成年の方は親権者の同意が必要です。
atreでのお買い物がポイント3倍!ボーナスも
アトレでアトレビューSuicaカードのクレジット機能で支払うと、アトレカード(ポイントカード)の3倍のJRE POINTが貯まります。
なんとポイントカードのアトレカードなら100円(税抜)ごとに1ポイントのところ、3ポイントも貯まります!
貯まったポイントはJR東日本グループの様々な駅ビルで1ポイント1円で利用できます。還元率3.0%と高還元です!
かつてはJRE POINTはアトレクラブポイントでした。この時の500ポイントごとに、アトレ・アトレヴィで利用できるお買物券(500円分)と交換できました。
JRE POINTになり、1ポイント1円で使えるようになったので便利です。
しかも、アトレ・アトレヴィの「アトレカードハッピーWポイント」の日は100円(税抜)ごとに4ポイントとなり、還元率4.0%になります!
また、クレジット決済すると、還元率0.5%のJRE POINTも別に貯まるので、合計還元率は3.5%~4.5%になります。
アトレで年間約16,700円(税抜)以上のお買い物をすると、3%の上乗せ分だけで500ポイントになり、年会費(2年目以降)よりもお得です。
1ヶ月あたりたったの約1,400円(税抜)です。アトレで日常的にお買い物している方であれば、すぐに到達します。年会費は大きなデメリットではありません。
アトレ・アトレヴィには人気が高いショップも多数あります。一例として、東京都内のアトレの店舗の過去例は下表のとおりです。
店舗名 | スーパー・コンビニ | レストラン・カフェ | 雑貨 | ファッション | その他 |
---|---|---|---|---|---|
秋葉原 | 成城石井 NewDays | スターバックス サイゼリア えん | ジェイポッシュ | ユニクロ JINS ABCマート | ビック・ママ ミスターミニット |
上野 | 成城石井 NewDays ザ・ガーデン自由が丘 | スターバックス 一蘭 かつくら 麻布茶房 | アフタヌーンティー・リビング ロクシタン | 靴下屋 ユナイテッドアローズ JINS | ビック・ママ ワールドカレンシーショップ |
大井町 | 成城石井 カルディ | バケット 大阪ぼてぢゅう とんかつ新宿さぼてん | PLAZA ロフト ハックドラッグ | Zoff ナチュラルビューティーベーシック ロペピクニック | TSUTAYA マジックミシン |
大森 | 東急ストア 成城石井 カルディ | スターバックス サンマルクカフェ タリーズコーヒー スープ ストック トーキョー BECKS | 無印良品 3コインズ | ユニクロ ABCマート 靴下屋 | 白洋舍 マジックミシン |
恵比寿 | 成城石井 | 銀座ライオン スターバックス マンゴツリーカフェ 妻家房 | PLAZA 無印良品 (2016年4月中旬OPEN) | JINS メーカーズシャツ鎌倉 靴下屋 | てもみん ミスターミニット |
吉祥寺 | NewDays 成城石井 カルディ | スターバックス タリーズコーヒー ハーブス 牛たん炭焼 利久 | PLAZA ロクシタン アフタヌーンティー・リビング | ユニクロ Zoff ロペピクニック マジェスティック レゴン | 白洋舍 クロネコカウンター QBハウス てもみん |
品川 | クイーンズ伊勢丹 | The City Bakery グランド・セントラル・オイスター・バー&レストラン | イデア セブンス センス | JINS メーカーズシャツ鎌倉 Tabio | ネイルステーション ヴェリー |
目黒 | ファミリーマート ザ・ガーデン自由が丘 | スターバックス スープストックトーキョー トゥ・ザ・ハーブス | 無印良品 | ユニクロ Zoff コンタクトのアイシティ | 白洋舍 ビック・ママ |
レストラン・喫茶、食品類・生鮮食品もポイントアップの対象です。日常のお買い物やグルメが突き抜けてお得になります。
他の百貨店のカードは、食品・レストラン・喫茶は優待対象外というカードが大多数です。アトレのレストランやカフェでの飲食もお得になるのはエッジ・優位性があります。
かつてのアトレクラブポイントは、2016年2月23日からは「JRE POINT」に移行しました。既存のアトレクラブビューSuicaカードは特に手続きせずにそのまま利用継続が可能です。
JRE POINTとはJR東日本グループの共通ポイントであり、JR東日本グループで使えて貯めることができます。
Suicaポイントクラブへの登録で貯まる「Suicaポイント」も、JRE POINTとの統合が決まりました。
更にビューカードで貯まる「ビューサンクスポイント」も2018年6月28日にはJRE POINTへ共通化されます。

アトレクラブポイントはJRE POINTになり、ますます便利なポイントへと発展していきます。

アトレビューSuicaカードにはボーナスポイントの制度もあります。アトレの年間利用額が5万円以上でJRE POINTがプレゼントされます。
1年間(4月1日~3月31日)にアトレ・アトレヴィでクレジットでの支払いが5万円以上だと、JRE POINTを500ポイントプレゼントされます。
5万円利用したと仮定すると還元率1%でお得です^^
しかも1万円未満のクレジット決済(1回払い)はサインレスとなります。生鮮食品を含む食料品ショップではなんと3万円未満までサインレス決済が可能です。
いちいちサインをするのは面倒な側面があり、無駄な時間は1秒でももったいないです。
アトレビューSuicaカードがあれば、アトレでは「便利」かつ「お得」です。両方を高い次元で充足しているのは素晴らしいです。
現在はアトレ以外でも、JRE CARD優待店、ショッピングサイトJRE MALLでクレジット払いで支払うと、JRE POINTカードの3倍のJRE POINTが貯まります。
JRE CARD優待店は、アトレ・アトレヴィ、テルミナ、ペリエ、エクセル、エスパル、フェザン等です。JR東日本グループの幅広い店舗でお得になります。
ポイント
還元率
通常のクレカ加盟店でのお買い物や公共料金の支払いの際は、1,000円(税込)につきJRE POINTが5ポイント(5円相当)貯まります。還元率は0.5%です。
税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。
NHK受信料、ふるさと納税、ETCカードの利用でも、しっかりとJRE POINTが得られます。
ENEOSではポイント2倍(1%還元)となります。サービスステーション検索の店舗画面で「特別提携カード」のマークがある店舗が対象です。
JR東日本のSuicaオートチャージ、モバイルSuicaのチャージ・オートチャージでは、1,000円につきJRE POINTが15ポイントも貯まります。還元率1.5%です。
JRE POINTはSuicaへの交換だと還元率0.5%/1.5%ですが、これよりもお得に交換する方法もあります。詳細は以下で徹底解説しています。

年会費が実質無料でSuicaチャージが1.5%還元なので、ビックカメラはほとんど使わない方でもお得なクレジットカードです。
JRE POINTの有効期間は最後の獲得または利用から2年間。日常的に使っていけばポイント失効のリスクはほとんどなく、有効期限は実質無期限と評価できます。
きっぷ・グリーン券・モバイルSuica定期券が高還元!最大5%
ビューカードは、きっぷ・グリーン券・モバイルSuica定期券が5%と高還元です。
ちなみにビューカード ゴールド、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは最大10%であり、一般カードの5%の2倍となっています。
多様な商品と交換可能
JRE POINTは1ポイント単位でSuica・モバイルSuicaへチャージができます。会員サイトで申し込んで受け取り手続きを行う流れとなります。
かつてのビューサンクスポイントよりも便利になりました。この場合は、JRE POINTは1ポイント1円の価値があります。
ポイントからSuicaへのチャージは、駅のATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)の画面で以下の手順で可能です。
- 「ビューカードのサービス」の中にある「Suicaへの入金(チャージ)」をタッチ
- 画面中央の「JRE POINTによるチャージ」(旧サンクスチャージ)をタッチ
- 画面の案内に沿って交換
まず、「ビューカードのサービス」の下の青色の大きいボタンをタッチします。
次に「JRE POINTによるチャージ」(旧サンクスチャージ)をタッチし、画面の案内に沿って交換できます。
チャージしたSuicaで電車に乗れます。JRだけではなくPASMO対応の私鉄にも乗ることができます!
また、主にJR東日本グループの商品券、お取り寄せグルメカードなどに交換できます。アトレビューSuicaカードの会員サイトから交換できます。
名前 | ポイント数 | 価格 | 還元率 | 還元率 (3倍) |
---|---|---|---|---|
JRE POINT特典チケット (※例:新宿-八王子) | 460~ | 650~ | 0.71%~ | 2.12%~ |
JRE POINTアップグレード (※例:東京-高崎) | 1,500~ | 1,980~ | 0.66%~ | 1.98%~ |
(JRE POINT用) Suicaグリーン券 | 400 | 1,000 | 1.25% | 3.75% |
ルミネ商品券 | 2,000 | 2,000 | 0.50% | 1.50% |
24,400 | 30,000 | 0.61% | 1.84% | |
びゅう商品券 | 1,420 | 1,000 | 0.35% | 1.06% |
30,420 | 30,000 | 0.49% | 1.48% | |
鉄道博物館入館引換券 (大人1名分) | 1,330 | 1,330 | 0.50% | 1.50% |
メトロポリタンホテル利用券 | 1,750 | 2,000 | 0.57% | 1.71% |
リラクゼ利用券 | 1,950 | 2,000 | 0.51% | 1.54% |
ジェクサー1日利用券 | 2,100 | 3,000 | 0.71% | 2.14% |
ホテルニューグランド利用券 | 2,550 | 3,000 | 0.59% | 1.76% |
東京ステーションホテル利用券 | 4,700 | 5,000 | 0.53% | 1.60% |
美味しいお米カード | 750 | 550 | 0.36% | 1.10% |
全国お取り寄せスイーツカード | 3,350 | 3,500 | 0.52% | 1.57% |
東北応援うめぇどカード | 4,750 | 5,000 | 0.53% | 1.58% |
お取り寄せグルメカード | 5,000 | 5,250 | 0.53% | 1.58% |
還元率は小数点以下四捨五入。還元率(3倍)は、Suicaへのチャージ・きっぷ・定期券購入等の「VIEWプラス」対象商品
ルミネ商品券、びゅう商品券は手数料込みで必要ポイントが設定されているので、一度に多額のポイントを交換した方がお得です。
ここでは代表例として、普通列車グリーン車利用券は、平日の51km以上(事前料金・1,000円)にもとづいています。
ネットで特急・新幹線を予約できるJRE POINT特典チケット、普通車→グリーン車やグランクラスのJRE POINTアップグレードは、路線・きっぷの種類によって価値が変動します(一覧)。
その他、オリジナルのSuicaペンギングッズ、飲食物、鉄道関連グッズなど多種多様な商品と交換可能(一覧)。ただし、交換レートはSuicaチャージよりは悪くなります。
交換は会員のWebサイトにログイン後、「商品交換 商品ラインアップ確認」からできます。
モバイルSuicaでのSuica受け取りは当日から可能です。券売機で受け取る場合は翌日からとなります。
それ以外の品物への交換は申し込みから届くまで2週間程度であり、在庫状況や配送状況によってはもっと時間がかかる場合があります。
届け先は日本国内の登録住所のみであり、海外に発送してもらうことはできません。
その他
支払方法は、1回払い、ボーナス一括払い、分割払い、ボーナス併用払い、リボルビング払い、繰り上げ返済です。
ETCカード「ビューETCカード」の利用代金はアトレビューSuicaカード利用代金と合わせて、指定口座から引き落とされます。
イレージ割引サービスに利用登録し、ETCカードを使用して東/中/西日本高速道路等の高速道路通行料金を支払うと、利用実績に応じて通行料金が割引になります。
1回の利用ごとに10円につき1ポイントが貯まり、1,000ポイントで500円、3,000ポイントで2,500円、5,000ポイントで5,000円分の無料通行還元があります。
また、通行料金の支払いでJRE POINTも貯まるので、ダブルでお得です。年103,000円以上の利用でJRE POINTだけでもとが取れます。
定期券と一体!
アトレビューSuicaカードは定期券一体型であり、カードの枚数を減らせます。現代社会においては多種多様なカードがあるため、財布の中がカードで膨れがちです。
クレジットカード、Suica定期券、JRE POINTカード機能の三位一体型のアトレビューSuicaカードですと、財布が軽くなります。
ただでさえポイントカードは増えがちです。財布はできるだけ軽い方がいいですよね。
クレジットカード、Suica定期券、JRE POINTカードを別々に保有する必要がなくなるのは良い点です。
JR東日本の窓口や定期券が買える多機能券売機で簡単に定期券を買えます。カードの裏面に定期券の情報が印字されます。
既に他のSuica定期券を持っている方は、手持ちのSuica定期券のチャージ額や定期券の情報を移すことはできません。
この場合は手持ちのSuica定期券の有効期限が来たら解約して払い戻せばOKです。払い戻したらデポジットの500円も戻ってきます。
Suicaのチャージ残額が残っていると手数料がかかるので、Suicaは使い切ってから払い戻しましょう。
アトレビューSuicaカードのメリット
Suicaチャージ・切符・定期券購入等で還元率1.5%
「VIEWプラス」対象商品で、アトレビューSuicaカードを使うと、ポイント還元率1.5%以上となります。
VIEWプラスの対象商品・サービス
- えきねっとでのJRのきっぷ予約(予約時決済)
- モバイルSuicaでのグリーン券・お得なきっぷ・定期券・オートチャージ・チャージ(Apple Pay含む)
- Suicaオートチャージ
- みどりの窓口・券売機・駅たびコンシェルジュ・VIEW ALTTE等
Suicaオートチャージ・モバイルSuicaチャージは還元率が1.5%と最高峰の高還元です。
Suicaへのチャージは、アトレビューSuicaカードがとてもお得です。現金は卒業ですね。
首都圏、仙台・新潟エリアのSuicaエリア、首都圏の私鉄・地下鉄のPASMOエリアでオートチャージが可能です。首都圏、仙台・新潟エリアに在住の場合は極めて便利です。
Suicaチャージ・オートチャージは、アトレビューSuicaカード以外の、他のSuicaカードへのオートチャージ・モバイルSuicaチャージでも、1.5%ポイント還元の対象です。
モバイルSuicaの定期券・グリーン券・お得なきっぷ、えきねっとでのきっぷ予約(予約時決済)も高還元になります。
「Suicaリンク」の設定をすることでビューカードと他のSuicaを結びつけることができ、オートチャージ、JRE POINTや提携ポイントのSuicaへの移行ができます。
アトレビューSuicaカードは、日本を代表する交通系電子マネーであるSuicaへのチャージがお得なビューカードの一つです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「電子マネーチャージがお得なカード」としてビューカードを挙げられていました。

お得にSuicaチャージすることが可能になり、家計が頑健化します。日々の生活を豊かに彩ることができます。
オートチャージが便利!
オートチャージとは、自動改札機にタッチして入場するだけで、Suicaチャージができる便利なサービスです。
オートチャージは、1,000円以上10,000円以下の範囲で、1,000円単位で設定が可能です。自動改札の入出場時に自動的に入金されるので、残額不足の心配がありません。
駅のATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)の画面で指示に従いタッチするだけで設定も簡単です。
首都圏、仙台・新潟エリアのSuicaエリアはもちろん、首都圏の私鉄・地下鉄のPASMOエリアでもオートチャージできます。

アトレビューSuicaカードは定期券一体型のスイカカードですので、定期券の有効期限が切れている場合でも、Suicaの残高があると、電車に乗れてしまい料金がかかってしまいます。
オートチャージを設定していると残高が減ったら自動的にチャージされて電車に乗り続けられるので、気付かなかったら高額の料金が発生してしまいます。
この点には注意が必要です。私は1度だけではなく、2回もやってしまいました。。定期券の有効期限には気をつけましょう。
Suicaには、チャージ残額が1,000円以下になった場合や、定期券の有効期限が14日以内になった場合に、改札機の音声案内の応答音を変える機能もあります。
定期券として使う場合、タッチすると通常は「ピッ」と音がなりますが、有効期限14日以内だと「ピッピッ」と二度音がなるので、定期券の有効期限が間近であることに気づくことができます。
更に、定期券の利用期間外だとSuica残高で電車に乗れなくする設定も可能です。この設定を行えば、定期券の期間外にお金が損することはなくなります。
これらの機能を利用する場合は、改札の係員さんに伝えれば設定してくれます。時間もほとんどかかりません。数十秒ですぐに終わります。
また、紛失した場合は、連絡してカードの利用を停止しないと、無限に不正利用されてしまいます。なくした場合は迅速に届け出ましょう。
2015年11月1日(日)~12月31日(木)は、期間中に新規にオートチャージを設定し、オートチャージを3,000円以上利用すると、もれなく500円相当(200ポイント)のJRE POINTがプレゼントされました。
このようなオートチャージのキャンペーンが行われることもあります。
ルミネ商品券への交換で、還元率が最大1.84%にアップ
アトレビューSuicaカードで貯まるJRE POINTは、百貨店・ルミネで使えるルミネ商品券へも交換できます。
2015年10月1日(木)からは、ルミネ商品券の郵送方法が普通郵便から簡易書留での郵送に変更されて、一度に多くのポイントを交換するほどお得になりました。
一般加盟店では還元率0.50~0.61%です。Suicaオートチャージ・モバイルSuicaチャージ時は還元率1.50~1.84%となります(小数点3桁以下は切り捨て)。
交換ポイント | ルミネ商品券 | 還元率 | 還元率1.5% |
---|---|---|---|
2,000 | 2,000 | 0.50% | 1.50% |
3,600 | 4,000 | 0.55% | 1.66% |
5,200 | 6,000 | 0.57% | 1.72% |
6,800 | 8,000 | 0.58% | 1.76% |
8,400 | 10,000 | 0.59% | 1.78% |
16,400 | 20,000 | 0.60% | 1.82% |
24,400 | 30,000 | 0.61% | 1.84% |
この表の還元率は小数点3桁以下は切り捨てです。還元率1.5%は、Suicaへのオートチャージ・モバイルSuicaチャージです。
ポイント数には郵送費が含まれるので、できる限りポイントを貯めて一気に交換するのがお得です。
JRE POINTの有効期限は最後の利用から2年なので、じっくりと貯めることが可能です。
ルミネ商品券は、食品類・レストラン・ドラッグストア・無印良品・ロフトでの利用も可能なので、とても便利です。
ルミネ商品券は有効期間がないので、ルミネは近くにないという方でもたまに都心部にでかけることがある場合は活用できます。お釣りも出ます。
ルミネの利用が多い方ですと、ルミネでの決済が常に5%割引、年4回は10%割引となるルミネカードもおすすめです。
できる限りポイントを貯めて一気に交換するのがお得なのは、びゅう商品券も同様です。
交換ポイント | びゅう商品券 | 還元率 | 還元率1.5% |
---|---|---|---|
1,400 | 1,000 | 0.35% | 1.06% |
2,400 | 2,000 | 0.41% | 1.25% |
3,400 | 3,000 | 0.44% | 1.32% |
5,400 | 5,000 | 0.46% | 1.38% |
10,400 | 10,000 | 0.48% | 1.44% |
20,400 | 20,000 | 0.49% | 1.47% |
30,400 | 30,000 | 0.49% | 1.48% |
この表の還元率は小数点3桁以下は切り捨てです。
Suicaは買い物にも使える(ポイント二重取りも)
Suicaが使えるのは電車だけではありませんね。交通系ICカード9券種の全国相互利用サービスエリア内に20万店舗以上の加盟店があります。
Suicaが使える店舗は、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、イトーヨーカドー、イオングループ、大戸屋、ヤマト運輸、ミニストップ、NEWDAYS、ルミネ、グランデュオ、エキュートなどです。
更に、JRE POINT(旧Suicaポイントクラブ)ににSuicaを登録すると、加盟店とJR東日本の駅構内の自動販売機では、Suica利用でJRE POINTが0.5~1.0%別途加算されます。
Suicaチャージ時の1.5%と合わせてトータルで最大2.5%のポイント還元となります。
将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。
便利なモバイルSuicaでオートチャージが可能
従来型携帯電話(ガラケー・ヒューチャーフォン)やスマートフォンで、電車・新幹線に乗れて、スイカ加盟店での決済も可能な「モバイルSuica」を年会費無料で利用できます。
アトレビューSuicaカードをモバイルSuicaに登録すると、オートチャージが利用可能。モバイルSuicaでオートチャージを利用できるクレジットカードはビューカードだけです。
定期券機能をモバイルSuicaで使うこともでき、携帯電話から簡単に定期券が買えます。貯まったJRE POINTを、再びモバイルSuicaにチャージすることができます。
事前にパソコンや携帯情報端末で予約したきっぷを受け取る必要なく、新幹線改札機にタッチすることで、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)を利用できる「EX-IC」サービスも使えます。
また、チケットレスで新幹線に乗車できるエクスプレス予約が利用できます。東海道・山陽新幹線(東京~博多間)で使えます。
「JR東海エクスプレスカード」、JR西日本の「J-WESTカード(エクスプレス)」と同じ機能が使えます。
ビュー・エクスプレス特約は、1,000円(税抜)の年会費がかかりますが、料金がお得になるので、新幹線を利用する方ならすぐに取り戻せます。
予約変更が発車直前まで手数料なしで何度でも可能、直前のキャンセルでも払戻手数料が安価というメリットもあります。

JR東日本の乗車・えきねっとでポイント二重取り
Suicaは電車乗車時には、カードだと0.5%、モバイルSuicaだと2%のポイントが貯まります(JR東日本の乗車ポイント)。Suicaチャージで1.5%、乗車時に0.5~2%還元!
また、「えきねっと」というサービスで全国の新幹線・JRの特急列車の購入を申し込むと、指定席・えきねっとトクだ値の購入でポイントが得られます。
対象 | 購入場所 | ポイント数 |
---|---|---|
JR東日本エリア を運転する列車 | 指定席券売機 | 30 |
チケットレス申込 | 30 | |
みどりの窓口 | 20 | |
それ以外の列車 | 指定席券売機 | 20 |
みどりの窓口 | 10 |
チケットレス申込の場合、購入完了の画面メモ・キャプチャか、メールを携帯電話で車内スタッフに見せればいいので簡単です。購入内容はメールで送られてきます。
アトレビューSuicaカードで決済すると、ポイント二重取りが可能。えきねっとの対象サービスで合計5%の高還元になります(カード3%+えきねっと2%)。
この他、オンラインサイト「JRE MALL」を利用すると、100円(税抜)ごとにJRE POINT1ポイントを得られます。
Suicaのペンギングッズ、鉄道グッズ、銘菓、名産品などを購入できます。ネット注文して、エキナカのお店で受け取ることも可能です。
アトレビューSuicaカードの限定優待
アトレ・アトレヴィで優待サービスが受けられます。ファッションの店舗では5%・10%OFFやノベルティ、ギフトボックス・ラッピングサービスなどがあります。
飲食店では割引やドリンク、ミニデザート等のサービスがあります。アトレ・アトレヴィの店舗ごとの優待サービス一覧は以下の通りです。
店舗名 | |
---|---|
アトレ | 恵比寿 |
目黒 | |
五反田 | |
四谷 | |
信濃町 | |
吉祥寺 | |
川崎 | |
大船 | |
大森 | |
大井町 | |
品川 | |
秋葉原 | |
上野 | |
浦和 | |
松戸 | |
取手 | |
亀戸 | |
新浦安 | |
アトレヴィ | 田端 |
巣鴨 | |
三鷹 | |
大塚 |
アトレビューSuicaカードはアトレでお得なベネフィットが満載のクレジットカードです。一例として、アトレ恵比寿での優待サービス過去例は以下のとおりです。
フロア | ショップ名 | カテゴリ | 優待内容 |
---|---|---|---|
本館1F | シャン・ド・エルブ | 化粧雑貨 | 5,000円(税抜)以上購入で シャンドエルブメンバーズカードスタンプ1つプレゼント |
本館3F | ステージ ナイン | レディスファッション | 配送料無料 |
本館4F | ストロベリーフィールズ | レディスファッション | 全品5%OFF(セール品除く) |
ティテ インザストア | レディスファッション | 全品5%OFF(セール品除く) | |
ジネス | レディスファッション | 10,000円(税抜)以上購入で 全品8%OFF(一部除外品あり) | |
カルネ | レディスシューズ | 全品5%OFF(セール品除く・一部除外品あり) | |
ジョリエール | ランジェリー | 毎月22日、3,000円(税抜)以上購入で5%OFF | |
エヌ ナチュラルビューティーベーシック | レディスファッション | 全品5%OFF(一部除外品あり) | |
ラグナムーン | レディスファッション | 全品5%OFF | |
スリーフォータイム | ファッション雑貨 | 全品10%OFF (セール品、ラッピング代・加工代除く) | |
バビロン | レディスファッション | 配送料無料 | |
ブラックバイマウジー/ペギーラナ | レディスファッション | 全品5%OFFF(セール品除く・一部除外品あり) | |
アース・オーバーライド | 帽子 | 全品5%OFF(セール品除く・一部除外品あり) | |
本館5F | テチチ | レディスファッション | 全品10%OFF(セール品除く・一部除外品あり) |
クリケット ジョイ | メンズ・レディスファッション雑貨 | ギフトボックス、ラッピングサービス無料 | |
ジンズ | メガネ | オリジナルノベルティープレゼント | |
靴下屋 | 靴下 | Tabioアプリ Wピースプレゼント(一部除外品あり) | |
ドラスティック ザ バゲージ | バッグ | 20,000円(税抜)以上トラベルケースを購入で送料無料 | |
B-カンパニー | インテリア雑貨 | 10,000円(税抜)以上購入で配送料無料 | |
クイジーヌ・ハビッツ | 生活雑貨 | 3,000円(税抜)以上購入で全品10%OFF(セール品除く) ※自店ポイントカードとの併用不可 ※カーニバル期間は使用不可 | |
キュイキュイ | アクセサリー | 全品5%OFF(一部除外品あり) | |
エテ | アクセサリー | eteオリジナル小物をプレゼント(30個限定) | |
エンハーブ | ハーブティー・アロマオイル | 3,000円(税抜)以上購入で配送無料 | |
本館6F | 妻家房 | 韓国旬彩料理 | おみやげ用「韓国おこげキャンディ」プレゼント |
マンゴツリーカフェ | タイ料理 カフェ | 飲食代10%OFF(割引上限3,000円まで) | |
恵比寿 かつ彩 | とんかつ | ソフトドリンク1杯プレゼント | |
花旬庵 | そば・うどん | ソフトドリンク(オレンジ・グレープフルーツ・ウーロン茶・コーラ・ジンジャーエール)1杯サービス | |
中華旬彩料理 東方紅 | 中華料理 | 全品10%OFF | |
ロブロス ベイサイド テーブル | ダイニング・カフェ | 1,000円(税抜)以上のお食事でミニデザートサービス | |
中国料理 謝朋殿 | 中国料理 | コース料理をご注文で中国茶サービス | |
タントタント オステリア | イタリアンレストラン | お食事をご利用でカード一枚につきドリンク一杯サービス | |
銀座ライオン | ビヤレストラン | 選べるエビス生(小)をグラス1杯プレゼント(エビス生・エビスザブラック・エビス&エビス・琥珀エビス・エビススタ ウトクリーミートップ) ※10名まで | |
子割烹 おはし | 京都おばんざい・ろばた焼き | 限定当日コースを4,000円(税抜)でご提供 | |
すし京辰 | 寿司 | お食事ご利用でグラスビールまたはソフトドリンク1杯サービス | |
クレージュ サロン ボーテ | 美容室 | 全美容施術10%OFF | |
てもみん | リラクゼーション | 30分以上のご利用で5分延長サービス | |
お直しコンシェルジュ ビッグママ | お直し・鞄修理 | 5%OFF | |
アイシティ | コンタクト | コンタクトレンズ・ケア商品全品店頭価格より10%OFF | |
アトリエはるか | ヘアメイクサロン | ポイントメイク1,800円(税込)10%OFF | |
本館7F | よみうりカルチャー恵比寿 | カルチャースクール | 入会金50%OFF 5,000円(税抜)⇒2,500円(税抜) |
西館1F | レ ミルフォイユ ドゥ リベルテ | フラワー | 5,000円(税抜)以上の鉢物購入で8%OFF |
西館2F | コスメキッチン アダプテーション | カフェ | 飲食代10%OFF |
西館7F | ピーク・ア・ブー アヴェダ | トータルビューティーサロン | カット料金10%OFF |
ホテル・レジャー・スポーツ施設・カルチャー・グルメなど提携施設の優待サービスもあります(提携優待サービス一覧)。
ジャンル | 店名 | 優待内容 |
---|---|---|
ホテル | ホテルメトロポリタン | ・レストラン飲食代 10%OFF (B1Fを除く) ・宿泊料金(正規料金より) 20%OFF ・ウエディング特典(プレミアム試食会 2名無料) |
ホテルメトロポリタンエドモント | ・レストラン飲食代 10%OFF ・ご宿泊料金(正規料金より) 20%OFF ・ベーカリー&スウィーツ 「エドベーカリー」 5%OFF | |
ホテルメトロポリタン丸の内 | ・レストラン飲食代 10%OFF ・ご宿泊料金(正規料金より) 20%OFF | |
ホテルニューグランド | ・ホテル内 各レストラン 5%OFF ・ご宿泊料金(正規料金より) 10%OFF チェックアウト 12:00 まで無料延長 | |
ホテルメッツ | 宿泊料金(正規料金より) 10%OFF チェックアウト 12:00 まで無料延長 | |
ホテルオークラ東京ベイ | ・レストラン飲食代 5%OFF ・ご宿泊料金(正規料金より) 10%OFF | |
グランドニッコー東京 台場(旧ホテル グランパシフィック LE DAIBA) | オンライン予約で通常料金より 最大約 62%OFF ・ダイニング&バー 「スターロード」 飲食代 10%OFF ウエディングご成約で披露宴人数分 フリードリンクプレゼント | |
スポーツ | ジェクサー | 入会金や事務手数料が0円 |
本千葉カントリークラブ | プレー代 正規料金から10%OFF | |
レジャー | タイムズスパ・レスタ | ・一般利用料金 2,160 円 ※土日祝・特定日は休日割増料金(325 円)が別途必要 ・スピード利用料金 1,400 円 ※土日祝・特定日は休日割増料金(220 円)が別途必要。 ・早朝利用料金 1,640 円 (5 時~8 時入館) |
大江戸温泉物語 | ・大人 2,000 円 ・小人 500 円 ・ナイター大人 1,500 円 (本人含め5名まで適用) | |
大江戸温泉物語 浦安万華郷 | ・大人 1,424 円 ・小人 410 円 (本人含め5名まで適用) ※特定日は適用外 | |
カルチャー | 東京都美術館 | ・指定された展覧会の入場料を 割引料金にてご提供 |
東京都写真美術館 | 指定された展覧会の入場料 20%OFF | |
山種美術館 | ・一般料金から 200 円引き | |
前進座 公演 | 東京本公演のご観劇料金 10%OFF | |
東京交響楽団 | 主催演奏会のチケット代金 5%OFF | |
ホリプロ舞台公演 | 指定された舞台公演の鑑賞料金を割引料金にてご提供 | |
グルメ | MANGA ART CAFE 「CAFE ZENON」 | 飲食代 10%OFF |
目黒雅叙園 | 飲食代 7%OFF ・東京チャイニーズ 「旬遊紀」 ・日本料理 「渡風亭」 ・西欧料理 「クラブラウンジ」 ・Café&Bar 「結庵」 |
ホテルメッツは駅直結の便利な立地にある点にエッジ・優位性があるホテルです。ロビーにはコーヒーマシンやお茶があり、宿泊者は飲むことができます。朝のコーヒーは最高ですね。
ベッドは十分に気持ちがよく、落ち着ける室内となっています。
グランドニッコー東京 台場もあります。ホテル グランパシフィック LE DAIBA時代に宿泊したことがあります。
時としてリーズナブルな価格でコストパフォーマンスが抜群です。オークラグループが買い取ってリブランディングして、現在はより一層パワーアップしています。
朝食ビュッフェが豪華でバリューがあります。会場も豪華な雰囲気で贅沢です。
コックさんが目の前で作ってくれるオムレツはナイスですね。できたてホヤホヤのオムレツは至高です。
パンも多様な種類があり、食べきれないほどです。クロワッサンなどのデニッシュパンが美味しかったです。
マンゴー、メロンなどのフルーツもあって豪華です。コーヒーとともに食べる食後のデザートは最高です。
カラオケ・飲食店で割引
ビューカードの共通優待を受けられます。カラオケ、飲食店などで割引を利用可能です(一覧)。
その他多様な割引特典
ホテル・レンタカー
JR東日本ホテルズ(東京ステーションホテル、メトロポリタンホテルズ、ホテルメッツ、ホテルニューグランドなど)で様々な割引特典があります。
チェックイン時にビューカード提示でチェックアウトが12時まで無料で延長になります。また、レストラン・バーの基本料金が5~10%割引となります。
JR東日本ホテルズでのご宿泊および直営レストラン・バーの年間の利用額が10万円ごとに、5,000円分のホテル利用券がプレゼントされます。ハードルが高めですが、還元率は5%です。
駅レンタカー利用時にアトレビューSuicaカード提示で、基本料金が10%割引となります。
スキー場・スポーツクラブ・温浴施設・映画
東京から上越新幹線で最速77分で行ける「ガーラ湯沢スキー場」の場内リフト券(1日・2日券)が10%OFFになります。場内のショップで500円以上購入した場合は、利用代金も10%OFFになります!
スポーツクラブ、Jexer(ジェクサー)入会時に、 カードを提示すると入会金・事務手数料が無料となります。
大宮・戸田公園・赤羽・池袋・四谷・上野・大井町・東神奈川・亀戸・新宿・大塚に店舗があります。女性専用スタジオは、川口・武蔵小金井・蒲田・秋葉原にあります。
東京・池袋 サンシャインシティ前のスパ施設「タイムズ スパ・レスタ」でカードを提示すると、優待料金が適用されます。
東京お台場 大江戸温泉物語、大江戸温泉物語 浦安万華郷、横浜天然温泉 SPA EASでも嬉しい割引を享受できます。
引越サービス特典
サカイ引越センターの引越し料金をアトレビューSuicaカードで支払うと、引越基本料金(車輌費+人件費)25%OFFとダンボール最大50枚サービスが有ります。
アート引越センターは、引越基本料金(車輌費+人件費)20%OFFとダンボール最大50枚サービスです。
ジェイアール東日本物流は引越基本料金(車両費+人件費)20%割引です。ただし、3月20日から4月10日は10%割引となります。
その他、VIEWベネフィットパス、ビューカード「からだ」の保険という有料オプションも提供されています。
VIEWありがとうクーポン
毎月の利用明細が郵送の場合は、送られてくる冊子(VIEW's news)に割引のクーポンが掲載されています。
Web明細の場合も会員サイトの画面右下の「お知らせ」からリンクが貼られています。
PDFをプリントアウトしたものを提示したら割引が受けられます。残念ながらケータイの画面を見せただけでは割引が適用されません。
ケータイを見せただけでもOKにしてもらいたいですね。BECK's COFFEE SHOP、Becker'sのドリンク50円引きは使いやすいです。
ベックスコーヒー、ベッカーズでのコーヒー・カフェラテ・紅茶などの飲み物(アルコール・スープ以外)をお得に楽しめます。
スマホアプリでもクーポンを表示できるので、お気軽に利用可能です。
なお、ビューカードはビューアルッテで前払い・繰り上げ返済が可能なので、駅ナカ等に設置されているATMで口座引き落とし前に支払うこともできます。
定期券・Suica残高も補償
アトレビューSuicaカードを紛失しても、クレジットカードとしての補償はもちろん、定期券部分、Suicaへのチャージ残額まで補償されます。
不正使用があった場合でも、紛失・盗難の連絡をした日の前日から起算して60日前に遡って、その日以降に不正使用された分はビューカードが負担します。
Suica機能の不正使用については、使用停止措置の完了移行の残高が補償されます。
国内・海外旅行傷害保険
国内旅行傷害保険は利用付帯で、切符や旅行商品をアトレビューSuicaカードで購入すると保険で補償されます。
対象となる国内旅行事故は、第一に「公共交通乗用具」(電車・航空機・船舶など)に搭乗中の傷害事故です。乗客として改札口を有する乗車場構内でのケガも含まれます。
交通費(電車、飛行機など)をビューカードで決済していれば、 改札を入ってから出るまでの間の事故も対象となります。
交通費の支払いにはSuica、定期券、回数券、 オレンジカード、入場券は含まれません。ただし、新幹線eチケットサービス等は対象となります。
第二に、募集型企画旅行に参加中の傷害事故、第三に宿泊施設内での火災・破裂・爆発によって被った傷害事故が補償されます。
2023年7月1日以降の出発分からは、海外旅行傷害保険も利用付帯になりました。
海外旅行傷害保険の補償対象旅行期間は、住居を出発した時から帰宅するまでの間で、日本を出国した前日の0時~入国した翌日の24時までとなります。
ただし補償対象旅行期間は、日本を出国した日の翌日から90日後の24時までとなります。帰宅するのが91日後以降の場合は、90日後の24時以降は補償対象外となります。
海外での日本語救急サービスも利用できます。
海外旅行中に万が一傷害を受けたり病気になった場合、東京海上日動海外総合サポートデスクに電話をすれば、状況に応じて保険金の支払い範囲内でサービスを受けられます。
サービスの例は、救急病院の紹介・手配、転院の手配、救急車等の移送機関の手配などです。
24時間年中無休なので安心です。フリーダイヤルが用意されている国・地域もあります。通じない場合、携帯電話・公衆電話からは、(81)-3-6758-2460に電話すればOKです。
具体的な保障内容、保険金額金額は下表のとおりです。利用頻度が高い治療費用(病院などでの治療費用)も補償されます
保険の種類 | 担保内容 | 保険金額 |
---|---|---|
国内旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 | 1,000万円 |
入院 | 3,000円/日 | |
通院 | 2,000円/日 | |
海外旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 | 500万円 |
傷害治療費用 | 50万円 | |
疾病治療費用 | 50万円 | |
個人賠償責任 | 3000万円 |
細かい条件についてはビューカード旅行傷害保険の案内に記載されています。
Suicaは全国各地で利用可能
Suicaは全国の電子マネーと相互利用可能なので、Kitaca、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、PiTaPa、SUGOCA、nimoca、はやかけんの各エリアでも使えます。
モバイルSuica、Apple PayのSuica、Google PayのSuica対応スマホ・スマートウォッチをお持ちの方なら、東日本に住んでいない方でも有効活用できます。
北海道から沖縄まで使えて便利。2020年には沖縄県のゆいレールでも交通系ICカードでの乗車が可能となり、ますます利便性がアップしました。
Suicaで関西(JR西日本エリア)のICOCAゾーンもスイスイと通過できますし、京都の市バスも乗れます。もちろん、それ以外のエリアもOKです。
なお、名古屋駅前のビックカメラにもビューアルッテがあり、Suicaカードへのチャージが可能です。名古屋在住でもSuicaをお得に活用できます。
アトレビューSuicaカードのデメリット
ポイントが貯まるのは1,000円毎
アトレビューSuicaカードは、ポイントが1,000円ごとに貯まるのが地味なデメリットです。
1,000円ごとだと、1~999円の端数に対して付与されるポイントが0になってしまいます。
100円ごとに1ポイントというクレジットカードもある中で、1,000円ごとというのはデメリットになります。
ただし、アトレビューSuicaカードの場合、月間の合計利用金額に対して、1,000円ごとにポイントが付与されます。1回利用する度に1,000円未満が切り捨てられる訳ではありません。
例えば、1ヶ月間で200円の買い物を6回した場合、合計は1,200円であり、このうち1,000円がポイント付与の対象となります。
700円の買い物を11回した場合は合計7,700円であり、7,000円分のポイントが貯まります。
1回毎ではないので、1,000円毎でも個人的には問題ないと思います。
ETCカードが年会費あり
ビューETCカードは524円(税込)の年会費が発生します。ただし、通行料金の支払いでポイントが貯まるので、一定程度通行料金を支払う場合は、年会費が有料でもお得です。
年会費をかけたくない場合は、Orico Card THE POINTなどの年会費無料のETCカードを利用すれば、無料でETCカードを使えます。
また、マイレージ割引サービスを利用登録のうえ、ETCカードを使用して東/中/西日本高速道路株式会社等の高速道路通行料金支払うと、利用実績に応じて通行料金が割引になります。
ETCカードの年会費を避けたい場合は、サブカードとしてカードの年会費・ETC年会費がいずれも無料のクレジットカードを使うとお得です。
- Orico Card THE POINT(Amazon等のネット通販で原則還元率2%以上)
- イオンカードセレクト(イオンで月2回5%OFF/WAONチャージでポイント)
- エポスカード(丸井で10%off/全国10,000店以上で優待割引)
- リクルートカード(JCB)(還元率1.2%)
- セゾンパールアメックス(セゾンアメックスキャッシュバックでお得な還元)
首都圏・仙台・新潟に行く機会がない場合
首都圏、仙台・新潟エリアのSuicaエリアに在住していない場合、オートチャージができません。
また、ビックカメラSuicaカードの利用で貯めたJRE POINTをSuica残高に交換(ポイントチャージ)するには、JR東日本の券売機、モバイルSuicaでの受け取り操作が必要です。
対応端末がない場合、カードへのチャージではJR東日本管轄の駅に設置されている券売機で受け取る必要があるため、それ以外の地域の方はなかなかチャージしづらくなります。
1年に1回は確実に行く機会がある場合や、Suicaチャージ以外の商品と交換する場合は問題ありません。
Suica以外の電子マネーチャージ
楽天Edy、nanaco、SMART ICOCA、SAPICA、国際ブランド搭載プリペイドカード等へのチャージはポイント付与の対象外となります。
国際ブランド搭載プリペイドカードとは、JCB、Visa、Mastercard等が発行しており、事前にチャージした範囲内で国際ブランド加盟店にて原則として使えるカードです。Revolut、Kyash Card、JAL Global WALLET、ANA JCBプリペイドカード、ANA VISA プリペイドカードが代表例です。
この他、クレジットカード・Suica・定期券が一つのカードであることはメリットにもなりますが、万が一の紛失時のリスク分散などの観点で、別々の方がいいという場合は、デメリットになります。
アトレビューSuicaカードとビューカード スタンダードとの比較
ビューカードの基本的なカードは、ビューカード スタンダードです。そちらとアトレビューSuicaカードのどちらがいいのか迷う方も居ると思います。
アトレビューSuicaカードにはアトレでのクレジット決済でポイント還元率1.5%のメリットがあります。
また、アトレでのオリジナル優待特典、JRE POINTカード機能もあります。
他方、ビューカード スタンダードには家族カードがあり、アトレビューSuicaカードにはありません。家族カードが必要な場合はビューカード スタンダードが候補となります。
また、年間の利用額累計に応じて、ボーナスポイントがもらえる「ビューサンクスボーナス」があり、一般加盟店での還元率が最大0.85%まで上昇します。
アトレビューSuicaカードとビューカード スタンダードの違いをまとめると下表のとおりです。
項目 | アトレビューSuica | ビューカード スタンダード |
---|---|---|
年会費 | 524円(税込) | 524円(税込) |
家族カード(家族会員) | × | 524円(税込) |
アトレでの還元率 | 3.5%-4.5% | 0.5%(JRE POINTカード提示で+1%) |
JRE POINTカード機能 | ◯ | × |
アトレでの優待 | ◯ | × |
ビューサンクスボーナス | × | ◯ |
これ以外の機能はほとんど同じです。家族カード・ビューサンクスボーナスがほしければビューカード スタンダード、そうでなければアトレビューSuicaカードがお得です。

ポイント移行サービスでポイントを集約可に!
同じ住所で同姓の会員同士なら、アトレビューSuicaカードで貯まるJRE POINTを一人の会員にまとめられます。
例えば、妻はアトレでお買い物するのでアトレビューSuicaカード、夫は年1回の利用で年会費が無料になり、一般加盟店の還元率が1%のビックカメラSuicaカードという場合、ポイントをどちらかに集約できます。
夫婦が異なるビューカードを持っていても効率的にポイントが貯められます。ますますアトレビューSuicaカードが便利になります。
アトレビューSuicaカード、ビューカード スタンダード、ルミネカード、ビックカメラSuicaカード、JRE CARDなど、各ビューカードにはそれぞれ別のメリットがあります。
したがって、夫婦で異なるカードを使い、各カードのメリットを享受してお得で豊かな生活を送ることができます。
ポイントを効率的に集約でき、金額が大きいルミネ商品券に一人では手が届かなくても、二人なら手が届く場合などに便利です。
アトレビューSuicaカード以外の代表的なビューカードは以下の通りです。
- ルミネカード(ルミネでの利用で5~10%割引)
- JRE CARD(アトレ・テルミナ・グランデュオ・エスパル・フェザン等の利用で3.5%還元)
- ビューカード スタンダード(年間利用額に応じたボーナスポイント)
- JALカード Suica(Suicaチャージで貯めたポイントをJALマイルに移行可能)
- ビューカード ゴールド(東京駅のラウンジ、年1回のプレゼントなど充実の特典)
- ビックカメラSuicaカード(年会費が年1回利用で無料/ビックカメラでお得)
ルミネを利用する方はルミネカード、JR東日本グループ駅ビルのJRE CARD優待店ならJRE CARDがお得です。
ポイント移行は、ビューカード会員専用サイト「VIEW's NET」で申し込めます。
ポイント移行は、1ポイント以上1ポイント単位と細かく交換できるので便利。しかもポイントの移行は、受付けからたったの約3日後に行われます。時間はかかりません。
ポイント移行の申込みは、本人会員同士です。有効期限の近いポイントが移行され、移行されたポイントの有効期限はそのまま引き継がれます。
Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。
モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iDかQUICPay・nanaco・WAONの店舗でお買い物することが可能です。
Suica、PASMO(モバイルPASMO)は使えますが、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。
ビューカードをApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物できます。JRE POINTも貯まります。

QUICPayに割り当てられた場合、「QUICPay+」の機能もあるため、QUICPay+加盟店では2万円を超える金額も決済できます。加盟店はビックカメラ、ヨドバシカメラ、コジマ、Right-on、auショップ等です。
ビューカードの場合、QUICPayの利用分だけではなく、Suicaチャージもポイント付与の対象。「VIEWプラス」の対象商品となり、JRE POINTが還元率1.5%です。

モバイルSuicaと同様に、Apple Payでもビューカード限定でオートチャージが可能。もちろん、オートチャージでも1.5%のポイントが得られます。

JRE POINTは券売機に行くことなく、会員サイトでApple PayのSuicaにチャージできるので便利です。全国どこに住んでいても活用できます。
Suicaアプリの「Suicaの詳細」画面にある「Suica識別ID」を、JRE POINTサイトに登録することでチャージ可能です。
Apple PayとSuica、国際ブランドの関係については、以下にまとめています。

セキュリティも高く、安心に利用できるような頑健な仕組みとなっています。個人情報は、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュア・エレメントに保管されます。
Apple Payを使っている端末を紛失した場合、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定すると、簡単にApple Payの利用を一時停止できます。
新しいiPhoneやApple Watchに、Suicaのチャージ残高や定期券を移行することも可能です。Apple Payが使えるクレジットカードについては、以下で比較しています。

その中でおすすめ

Apple PayのSuica機能の詳細、アップルペイでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下で分析しています。


実際にApple Payを使ってみた感想については、以下にまとめています。

2018年8月以降のカード更新時にはJRE CARDに
2018年7月2日には、アトレビューSuicaカード、ペリエビューカード、weビューカード スタンダード、エスパルカード、フェザンカードが統合されて、「JRE CARD」が誕生します。
既にアトレビューSuicaカードをお持ちの場合でも、「JRE CARD」と同一のサービスを利用できます。不利になることはないのでご安心ください。
カード有効期限が「2018年8月」の方から、「JRE CARD」デザインの更新カードが届くようになります。
これを拒否することはできず、カード更新時に従来のままのデザインのカードを発行してもらうことはできません。
JRE CARDの詳細については、以下で丹念に分析しています。

実際に発行して使い倒したところ、諸々の特典で年会費を大きく上回る割引、ポイント還元を享受できて嬉しかったです。

まとめ
アトレビューSuicaカードは、atre(アトレ)・ルミネ・ニュウマンでのお買い物がポイント3倍(3.0%還元)となります。クレジットカードのポイントと合わせて合計3.5%還元です。
「アトレカードハッピーWポイント」の日は100円(税抜)ごとに4ポイントとなり、還元率4.0%です!
アトレの年間利用額が5万円以上で500ポイントのボーナスポイントもあります。
アトレ・アトレヴィでは、割引やドリンクサービスなど限定優待サービスも受けられます。サインレス決済も可能でスムーズに支払えます。
アトレでお買い物をする方に嬉しい特典が盛りだくさんでメリットが大きいカードです。
JR東日本のSuicaオートチャージ、モバイルSuicaのチャージ・オートチャージでは、還元率が1.5%と高還元です。
アトレビューSuicaカードは定期券一体型であり、クレカ・Suica定期券・ポイントカードが一体となっていて、お財布に入れるカードの枚数を減らせます。
自動改札機にタッチして入場するだけで、Suicaチャージができる便利なオートチャージも使えます。
東海道・山陽新幹線(東京~博多間)がお得になるエクスプレス予約も利用できます。
交通系ICカードへのチャージ時のポイント還元率は「JR東海エクスプレスカード」、JR西日本の「J-WESTカード(エクスプレス)」よりも高くてお得です。
利用代金明細の郵送をストップして、会員サイトで利用明細を見るだけで、年間600円相当のポイントが得られるので、年会費はこれだけで元が取れます。
カラオケ・飲食店・レンタカー・スポーツクラブなどの優待特典もあります。BECK’s COFFEE SHOP、Becker’sのドリンク割引券も毎月もらえます。
海外旅行傷害保険は自動付帯であり、国内旅行傷害保険は乗客として改札口を有する乗車場構内でのケガも補償対象です。
アトレビューSuicaカードの後継カードであるJRE CARDは、お得な入会キャンペーンを開催しています。
JRE CARDはアトレでのほとんどの買い物が約3.5%の還元、Suicaチャージ・定期購入時の還元率が1.5%という点が魅力的なクレジットカードです。
アトレ・アトレヴィを利用される方でしたら、持たないと損です。
ビューカード スタンダードは2024年4月30日まで、オンライン入会で最大8,000円相当のポイントがプレゼントされます。
Suica定期券一体型でカードの枚数を減らせて、Suicaへのチャージで1.5%ものポイントが貯まる点で、ビューカード スタンダードはとても利便性が高いカードです。