ネット通販が日を追うごとに便利になってきていますね。大抵のものはネットで気軽に購入できます。
お店を歩き回って探すのも楽しいですけれども、時間を節約したい場合は検索したら爆速で出てくるインターネットショッピングが便利ですね。
クレジットカードの中ではネット通販でのお買い物がかなりお得になるカードがあり、おすすめのカードの比較についてまとめます。2023年最新版です。
目次
Orico Card THE POINT
Orico Card THE POINTというオリコが発行しているカードは、年会費が完全無料。オリコカードの中で最もポイント還元率がお得なカードです。
基本還元率は1%なのですが、Yahoo!ショッピング、dショッピングなどのネット通販では、なんと還元率が2%以上に跳ね上がります。
Orico Card THE POINTを保有していると、オリコが運営するオンラインショッピングモール「オリコモール」を経由して、ネット通販サイトでお買い物するとポイントが原則1%以上アップする仕組みになっています。
お買い物は他のクレカでもOK。私もオリコカードザポイントを使ってザクザクとボーナスポイント(1%)を貯めています。
Orico Card THE POINTの特徴は、ポイントアップするネット通販サイトが多種多様であることです。代表的なお店と、貯まるポイント数は以下のとおりです。
ショップ名 | カード 還元率 | モール ポイント | 特別 ポイント | 合計 還元率 |
---|---|---|---|---|
PayPayモール | 1.00% | 0.50% | 0.50% | 2.00% |
楽天市場 | 1.00% | 0.50% | - | 1.50% |
Yahoo!ショッピング | 1.00% | 0.50% | 0.50% | 2.00% |
dショッピング | 1.00% | 0.50% | 0.50% | 2.00% |
楽天トラベル | 1.00% | 0.50% | - | 1.50% |
じゃらんnet | 1.00% | 0.50% | 0.50% | 2.00% |
ビックカメラ.com | 1.00% | 1.00% | 0.50% | 2.50% |
Apple公式ストア | 1.00% | 0.50% | 0.50% | 2.00% |
Amazon | 1.00% | 一部4% | 0.50% | 5.50% |
※対象ショップ・還元率は定期的に変更
ふるさと納税サイトでは、ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、ふるなび、さとふる、ふるさとプレミアム、au PAY ふるさと納税、ふるさと本舗などが揃っています。
主要なネット通販総合サイトはほぼ全てをカバーしています。Orico Card THE POINTは、幅広いネット通販でお得になり、リアル店舗でも還元率1%です。
ネット通販をよく使う方はメインカードとして使えるスペック。万能戦士であり、ドラクエにおける勇者的な存在です。
しかも入会から半年間は基本還元率が2%に倍増します。Amazon・楽天での利用は3%になります。
貯めたオリコポイントは、Amazonギフト券、Tポイント、楽天ポイント、dポイント、Pontaポイント、すかいらーくグループ優待券などに交換できるのでほぼ現金同様に使えます。
区分 | 交換商品 | オリコポイント | 交換先 | 価値 |
---|---|---|---|---|
クーポン | Amazonギフト券 | 500pt | 500円分 | 1pt→1円 |
iTunesギフトコード | 500pt | 500円分 | 1pt→1円 | |
Google Play ギフトコード | 1,000pt | 1,000円分 | 1pt→1円 | |
nanacoギフト | 1,000pt | 1,000円分 | 1pt→1円 | |
EdyギフトID | 1,000pt | 1,000円分 | 1pt→1円 | |
OUOカードPay | 500pt | 500円分 | 1pt→1円 | |
すかいらーくご優待券 | 5,000pt | 5,000円分 | 1pt→1円 | |
ポイント移行 | Pontaポイント | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 |
楽天スーパーポイント | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 | |
dポイント | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 | |
電子マネーWAONポイント | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 | |
ベルメゾン・ポイント | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 | |
マイル | ANAマイル | 1,000pt | 600マイル | 1pt→1円 |
JALマイル | 1,000pt | 500マイル | 1pt→1円 | |
商品 | UC ギフトカード | 5,500pt | 5,000円分 | 1pt 0.9円 |
オリコポイントを「オリコプリペイドカード」にチャージし、VisaかMastercardの加盟店でお買い物し、ポイントの利用分で更に得することもできます。
Amazonだけに限ると、Amazon Mastercardクラシック、Amazon Mastercardゴールドというクレジットカードもオリコカードザポイントに匹敵するスペックです。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのゴールドカード、メインカードとしてAmazon Mastercard ゴールドを挙げていらっしゃいました。
オリコカードザポイントとAmazonカードの相違点については、以下で精緻に比較しています。
Orico Card THE POINTのMastercardブランドはau WALLETへのチャージができます。還元率が合計1.5%となります。
auユーザーであれば、リアルの店舗はau WALLET、ネット通販はOrico Card THE POINTと使い分けると更にお得になります。
Orico Card THE POINTは、豪華な新規入会キャンペーンを行っています。
最大8,000ポイントとなっており、年会費無料カードとしては抜群にお得な水準です。
JCB CARD W
39歳以下の方はJCB CARD W、JCB CARD W plus Lを発行できます。解約しない限り自動更新されるので、40歳以降も継続利用可能です。
国際ブランド | JCB | |
年会費 (税抜) | 本会員 | 無料 |
家族会員 | 無料 | |
ETCカード | 無料 | |
還元率 | 基本:1.0% マイル:0.6%(ANA・JAL) JCBオリジナルシリーズパートナー:1.5%以上 | |
ポイント名 | Oki Dokiポイント | |
主な特典 | JCBカード共通特典 | |
発行スピード | 最短3営業日程度 | |
主な付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2000万円 | |
対応電子マネー | QUICPay |
年会費はETCカードも含めて無条件で無料、基本還元率が1%と優遇されており、plus Lの方は女性向け特典・有料保険(女性疾病保険など)が付帯しているのが特徴です。
JCBオリジナルシリーズのクレジットカードなので、特約店である「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」でのポイントアップも対象です。
Amazon、セブン-イレブン、一休.comレストランが2.0%還元、スターバックスカードへのチャージが5.5%還元となります。高島屋、AOKI、小田急百貨店、ワタミグループでもポイントUPします。
使い勝手が良好な店舗で高還元となるのが大きなメリットです。JCBスターメンバーズの年間利用額に応じたポイントUPはありません。
ビックカメラ、大庄、木曽路グループは1.5%です。これらの店舗をよく利用する場合は、高還元カードに引けをとらない還元率となります。
QUICPay(nanaco)をセブンイレブンで使用すると、合計で還元率2.5%です!
ポイントモール「Oki Dokiランド」経由で楽天、ヤフーショッピング、LOHACO、ベルメゾンネットなどで買い物すると、クレジットカードやネット通販サイトのポイントとは別に、更に独自にポイントが貯まります。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 2回払い
- 海外旅行保険
- ショッピング保険(海外)
年会費 | ポイント名 | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | Oki Dokiポイント |
還元率 | マイル還元率 | 発行スピード |
1.0%~5.5% | 0.6~3.3% | 最短3営業日 |
- 1.0%の高還元
- JCBオリジナルシリーズパートナーでは1.5~5.5%
- Amazon・セブンイレブン・ウェルシア・成城石井・高島屋・出光昭和シェル・スターバックスカード等が高還元
- 年会費が無条件で無料
- 海外旅行傷害保険が付帯
JCB CARD W、W plus Lはネット通販、リアル店舗の両面で高還元のクレジットカードです。
2つのカードの相違点については、以下で丹念に解説しています。
どちらも年会費無料で高還元であり、秀逸なハイ・クオリティー・カードです。
ただし、JCBは海外ではVisa/Mastercardと比較すると使えるお店の数が少ないのがデメリットです。
年会費無料のMastercardやVisaカード、もしくはデビットカードをサブカードとして保有すればOKですが、1枚のみ保有する場合、海外に行く機会があるか否かを考慮しましょう。
お得な入会キャンペーンも魅力的です。
10代・20代・30代の方の場合、40歳になって作れなくなる前に作成しておくことをおすすめします。
公式サイトJCB CARD W / W plus Lの公式キャンペーン
DCカード Jizile
DCカード Jizile(ジザイル)とは、三菱UFJニコスが発行しているクレジットカードです。還元率1.5%で、年会費が完全無料のカードとしては日本最高峰です。
リボ払い専用カードですが、初回支払の手数料は無料です。設定できるリボ払いの上限は月5万円です。
「月5万円以上はカードは使わない」という方であれば、リボ払いを5万円に設定すれば、普通のクレジットカードと同様にコスト0円で使えます。
貯まったポイントは、nanacoポイント、楽天ポイント、リクルートポイント(Pontaに交換可)、Suicaポイント、dポイント、WALLETポイントなどに1対1で交換できるので便利です。
POINT名人.comを経由してAmazon、楽天市場、Yahoo!などでDCカード Jizileでお買い物をすると、基本ポイントに加えてPOINT名人.comの加算ポイントが付きます。
ジャンル | 名前 | 特別加算ポイント |
---|---|---|
総合通販 | 楽天市場 | 0.5% |
Yahoo!ショッピング | 0.5% | |
PayPayモール | 0.5% | |
ドラッグストア | マツモトキヨシ | 2.0% |
ファッション | i LUMINE(アイルミネ) | 1.0% |
GAP オンラインストア | 3.0% | |
靴の総合通販ABC-MART.net | 1.0% | |
旅行 | エクスペディア | 0.5%~ |
楽天トラベル | 0.5% | |
じゃらんnet | 1.0% | |
一休.com | 1.5% | |
音楽・書籍 | 楽天ブックス | 0.5% |
TSUTAYA オンラインショッピング | 0.5% | |
家電 | ビックカメラ.com | 1.0% |
ヤマダ電機 WEB.COM | 0.5% |
ふるさと納税サイトでは、ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、ふるなび、さとふる、ふるさとプレミアム、au PAY ふるさと納税、ふるさと本舗などが揃っています。
キャンペーンで特別に付与されるポイントが増加することもあります。Amazon、楽天市場が合計2%、LOHACOが合計3%の還元率となるのは大きなメリットです。
リボ払い専用カードであることを許容できる場合は、DCカードJizileも有力候補となります。
DCカード Jizileは貯めたポイントをau PAYのPontaポイントに移行して、1ポイント1円でMastercard加盟店にて使えます。
三菱UFJカード VIASOカード
三菱UFJニコスは、「三菱UFJカード VIASOカード」(ビアソカード)というクレカも発行しています。こちらも年会費が完全無料でネット通販がお得になるのが特徴です。
三菱UFJカード VIASOカードは、カードショッピング利用合計金額1,000円(税込)ごとにVIASOポイントプログラムのポイントが5ポイント貯まります。
1ポイント1円相当なので、還元率0.5%です。一般の加盟店でのお買い物は還元率が高くありませんが、ネット通販が高還元となるのがメリットです。なんと0.5~10%のポイントが上乗せされます。
三菱UFJニコスが運営しているポイントモール「POINT名人.com」を経由して楽天市場、Yahoo!ショッピング、LOHACOなどで三菱UFJカード VIASOカードでお買い物をすると、ポイントがアップします。
三菱UFJカード VIASOカードはネット通販をよく使う方はとても便利です。主なサイトの一覧を下表にまとめました。
ジャンル | 名前 | 特別加算ポイント |
---|---|---|
総合通販 | 楽天市場 | 0.5% |
Yahoo!ショッピング | 0.5% | |
PayPayモール | 0.5% | |
ドラッグストア | マツモトキヨシ | 2.0% |
ファッション | i LUMINE(アイルミネ) | 1.0% |
GAP オンラインストア | 3.0% | |
靴の総合通販ABC-MART.net | 1.0% | |
旅行 | エクスペディア | 0.5%~ |
楽天トラベル | 0.5% | |
じゃらんnet | 1.0% | |
一休.com | 1.5% | |
音楽・書籍 | 楽天ブックス | 0.5% |
TSUTAYA オンラインショッピング | 0.5% | |
家電 | ビックカメラ.com | 1.0% |
ヤマダ電機 WEB.COM | 0.5% |
ふるさと納税サイトでは、ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、ふるなび、さとふる、ふるさとプレミアム、au PAY ふるさと納税、ふるさと本舗などが揃っています。
期間限定のキャンペーンで特別に付与されるポイントが増加することもあります。常にどこかのショップはポイントアップ・キャンペーンを行っています。
貯まったポイントは、1ポイント1円で自動的にキャッシュバックされます。三菱UFJカード VIASOカードのポイントは現金同然となります。これは大きなメリットです。
他のクレジットカードは交換できるのがポイントだったり、商品券だったり、製品だったりするカードが多いです。
もちろんそれらを使う場合はOKですけれども、あまり使いたいポイント・金券・商品がない場合は、無理に使うのは面倒で手間がかかります。
三菱UFJカード VIASOカードはシンプルで嬉しい現金還元なのが大きなメリットです。「Cash is King」ですね!
累計ポイントが1,000ポイント以上の場合にキャッシュバックされます。お得なキャッシュバックのクレジットカード、自動キャッシュバックのクレカの筆頭です。
ポイントの自動キャッシュバックを優先するならば、三菱UFJカード VIASOカードが有力候補となります。
ポイントを貯めて交換という作業が不要で流麗。お得な入会キャンペーンも魅力的です。
ビアソカードと同様にOki Dokiランドでネット通販がお得な「JCB CARD W」との比較は、以下で丹念に分析しています。
三菱UFJカード VIASOカードには多種多様なカードデザインが用意されています。キャラクターやスポーツチームと提携したカードを発行しています。
機能面ではどのカードも同一です。入会プレゼントでキャラクターのステッカー等があったり、カード利用金額の一部が寄付されるというカードも有ります。違いはそれくらいです。
どの三菱UFJカード VIASOカードにするかはカードデザインで決めていいでしょう。
- 三菱UFJカード VIASOカード
- 三菱UFJカード VIASOカード(浦和レッズデザイン)
- 三菱UFJカード VIASOカード(マイメロディデザイン)
- 三菱UFJカード VIASOカード(くまモンデザイン)
- 三菱UFJカード VIASOカード(ぐでたま デザイン)
- 三菱UFJカード VIASOカード(ラブライブ!デザイン)
- 三菱UFJカード VIASOカード(スヌーピーデザイン)
- 三菱UFJカード VIASOカード(シナモロール)
- VIASOカード(シナモロール 20周年記念デザイン)
- 三菱UFJカード VIASOカード(ふなっしーデザイン)
- 三菱UFJカード VIASOカード(けいおん!デザイン)
- 三菱UFJカード VIASOカード(ファイナルファンタジーXIVデザイン)
- 三菱UFJカード VIASOカード(ファイナルファンタジーXIV天野喜孝デザイン)
- 三菱UFJカード VIASOカード(コウペンちゃんデザイン)
- 三菱UFJカード VIASOカード(アズールレーンデザイン)
- 三菱UFJカード VIASOカード(五等分の花嫁∬)
- 三菱UFJカード VIASOカード(ご注文はうさぎですか?デザイン)
- 三菱UFJカード VIASOカード(コジコジデザイン)
- 三菱UFJカード VIASOカード(ルパン三世デザイン)
くまモンデザインですと熊本に、浦和レッズですと浦和レッズにそれぞれ利用金額の一部が寄付されます。
国内でのカードショッピング利用分が対象です。このカードの寄附は会員の税控除の対象とはなりません。
カード会員の負担はなく、寄付の分ポイント還元率が下がるということはありません。純粋に熊本県への0.2%のふるさと納税がプラスされるだけです。
熊本県の地震を受けて、2017年3月31日までの利用については、通常よりも0.2%が上乗せされました。
三菱UFJカード VIASOカード(マイメロディデザイン)は、可愛いマイメロのデザインで、ファンにとっては希少なクレジットカードです。
特定のネット通販でお得になるクレジットカード
楽天カード・楽天PINKカード・楽天ANAカード
楽天カードは楽天市場でお得になるクレジットカードです。年会費無料で、基本還元率は1.0%で楽天ポイントが貯まり、楽天市場では3倍~14倍となります。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- リボ払い
- 海外旅行保険
年会費 | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | 最短3営業日 |
還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.5% (ANA・JAL) | 楽天ポイント |
- SPUにて楽天市場でポイント3倍~13倍
- 年会費が無条件で無料
- ポイントの有効期限は年1回の利用で無期限
- 海外で便利な旅行保険・付帯サービス
- 傷害・疾病治療費用保険が最高200万円
楽天カード、女性向け有料オプションを付帯できる楽天PINKカードについては以下で徹底解説しています。
その他、年会費が有料のカードを含めると、楽天カードには複数の種類があります(おすすめの楽天カードの比較)。
JCB・VISA・Mastercardの各国際ブランドの比較については、以下で精緻に分析しています。
楽天ペイのSuicaチャージ、楽天Edyへのチャージでは0.5%還元。Edyチャージで最も還元率が高いのはリクルートカード(VISA/Mastercard)です。
楽天カードにて楽天市場・楽天ブックスでお買物すると、誰でも毎日ポイントが最大14倍になるサービス「SPU」を利用できます。エントリーは不要なので便利です。
楽天プレミアムカード以上の楽天カードなら更に+2倍となり、合計還元率は最大16倍となります。
多額のお買い物を行うと、SPUでザクザクと楽天ポイントが貯まるのでバリューが高いです。以下はなんと22,543ポイントを獲得した履歴です。
楽天市場の基本1%、楽天カードの基本1%(合計2%)以外は期間限定ポイントとなります。
楽天SPUは特に期限は定められていませんが、予告なく変更・中止になる場合があります。
SPUで得られる上乗せポイント数は、月間上限が決まっています。詳細は以下で精緻に分析しています。
楽天カードで貯まる楽天ポイントは楽天市場・楽天ブックス・Kobo等で1ポイントから1ポイント単位で使えます。楽天トラベル・楽天GORAは100ポイント以上です。
また、楽天ポイントカードの機能で、マクドナルド、ミスタードーナツ、ファミリーマート、ポプラ・生活彩家、吉野家、すき家、ツルハドラッグ、サンドラッグ、大丸・松坂屋、出光などのリアル店舗でも使えます。
イメージからは意外なことに、海外旅行保険、優待特典が充実しています。
ハワイのワイキキ・アラモアナには楽天カード会員専用の「楽天カードラウンジ」があり、無料で利用できます。
日本語スタッフが常駐しており、ドリンク、60店以上で使えるクーポン配布、便利なアイテム貸出、手荷物預かり、無料Wi-Fiなど実用的なサービスが揃っています。
楽天カードは楽天市場での圧倒的なポイント還元率が魅力的で、楽天市場をよく使う方ですと持っておきたい一枚です。
2016年2月に出た楽天ANAマイレージクラブカードはANAマイルを貯められたり、AMCカードと同一の機能が付いています。
クレジットカード利用時に貯められるANAマイルに加えて、搭載されている電子マネー払いの楽天Edyや、共通ポイントの楽天ポイントカード機能で得たポイントもANAマイルに集約できます。
一般カードの楽天カードと、格安ゴールドカードである楽天ゴールドカードの違いについては、以下で徹底的に比較しています。
楽天カードとゴールドカードの楽天プレミアムカードは以下で比較。
楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの比較
楽天カードの種類は多様です。各カードの比較については、以下で精緻に分析しています。
実際に楽天カードを使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量の楽天ポイントを得られたのが嬉しかったです。
PayPayカードはYahoo!ショッピングで3倍
PayPayカードは、Yahoo!ショッピング、LOHACOではクレジットカード決済で4%のポイントが獲得でき、ショップポイントと合わせてポイント5%還元となります。

国際ブランド |
---|
対応電子マネー・Pay |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- リボ払い
- 国内旅行傷害保険
- プラチナ補償(有料オプション)
年会費 | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | 最短3営業日 |
還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | - | PayPayポイント |
- ヤフーショッピングでいつでもポイント合計5%
- 年会費が無条件で無料
- ポイントの有効期限は無期限
- PayPayの期間限定特典をフル活用可能
- 年会費無料なのに国内旅行傷害保険
Yahoo!ショッピングで誰でも11%還元を享受することにつながります。
メインカードとしてガンガン活用できるクレジットカードです(PayPayカードの利用限度額)。
モバイルSuica、Apple PayのSuicaへのチャージでも1%のポイントが得られるので使い勝手が良好なクレジットカードです。Mastercardブランドならau PAY チャージも還元対象となります。
au PAY プリペイドカード(旧WALLET)というプリペイドカードがあります。クレジットカードでのチャージと利用時の両方でポイントを得られることで人気があるカードです。
また、スマホ決済のau PAYもあり、au PAY(旧WALLET)残高の利便性はアップしています。
チャージしたau PAYを使うと、チャージ時のポイントに加えて、支払い時に0.5%のPontaポイントが貯まります。ポイント二重取りが可能です。
将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。
したがって、Apple Pay対応iPhoneをお持ちなら、以下のルートで楽天ペイなら2.0%還元が具現化します。
ただし、nanacoでのPOSAカード購入、Apple Payのnanacoチャージで改悪が生じる恐れも十分にあります。
ミニストップでは、楽天ギフトカード(デジタル版)を購入できます。もしご近所にあったら最大3%還元のチャンス!
今のところはミニストップでのWAONによる楽天ギフトカード購入は、1% WAON POINT還元の対象です。
ただし、ミニストップでの楽天ギフトカード購入は還元対象外となるリスクがあり、Apple PayのWAONチャージで改悪が生じる恐れもあります。
実際に発行して使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量のポイントを得られたのが嬉しかったです。
PayPayカードの入会&利用特典では、加入で7,000円分のPayPayポイントをプレゼントしています。満額の条件は3回の利用だけで誰でも簡単にクリアできます。
年会費無料カードなので、キャンペーン目当ての入会もおすすめです。
公式サイトPayPayカード 入会&利用特典
その他、お得なクレジットカードの入会キャンペーンが多数開催されています。
リクルートカード
リクルートカードは年会費無料であり、通常の利用では還元率1.2%です。
専門家がおすすめのJCBカードでもあり、実際に発行して使い倒したところ、日々のお買い物や電子マネーチャージでザクザクとポイントを得られました。
Mastercardだとau WALLETへのチャージでもポイントが付与されます。
リクルートカードのポイントは、毎月の利用額合計の1.2%分が付与されます。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- リボ払い
- ショッピング保険
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
年会費 | ポイント名 | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | リクルートポイント |
還元率 | マイル還元率 | 発行スピード |
1.2% | 0.6% (JAL) | 1週間程度 |
- 1.2%の高還元!
- ポイントは便利なPontaポイント・dポイントに交換可能
- 年会費が無条件で無料!家族カードも無料
- 年200万円のショッピング保険が付帯(国内外)
- Visa/Mastercardは楽天Edy・SMART ICOCA・Kyash・楽天ペイもポイント対象
リクルートカードはネット通販でのポイントアップモールはありませんが、リクルート向けのキャンペーンが充実しています。
リクルートカードを保有していると、リクルート系のサイトの限定ポイントが定期的にもらえます。
しかも1,000ポイント(1,000円相当)といった結構な金額です。先日は旅行サイトじゃらんからじゃらん限定ポイントをもらいました。
リクルート系のネット通販サイトや旅行・飲食サイトを使う場合は、リクルートカードがお得です。
また、リクルートポイントはPontaポイントと相互交換が可能です。1ポイント単位で細かく交換できます。
Pontaポイントはローソン、ケンタッキー、GEO、シェル、ビックカメラ、コジマ、ピザハット、ライフなどで1ポイント1円にて使えるので利便性が高いです。
ジャンル | 店舗名 |
---|---|
コンビニ・スーパー | ローソン、ローソンストア100、ライフ、ニシムタ、成城石井(一部店舗) |
通販・ネットショッピング | ポンパレモール、HMV&BOOKS online、サンプル百貨店、cotoco、Oisix |
グルメ・飲食 | ケンタッキーフライドチキン、ホットペッパーグルメ、カフェミラノ |
百貨店・ドラッグストア | 高島屋、大和、アルビス、トモズ |
家電 | ビックカメラ、コジマ、ソフマップ |
トラベル | じゃらんnet、JAL、京阪グループホテル、ルートインホテルズ |
カーサービス | apollostation・出光・シェル、じゃらんレンタカー |
ファッション・美容 | AOKI、ジャンブルストア、セカンドストリート、タカシマヤコスメティックス、ホットペッパービューティー |
医療・保険 | Dental Ponta、Pontaかんたん保険 |
エンタメ・本 | 丸善ジュンク堂書店、ゲオ、ゲオ宅配レンタル、HMV、三洋堂書店 |
スポーツ・ゴルフ | ヒマラヤ、じゃらんゴルフ |
PontaポイントはJALマイルとの交換も可能です。
Pontaは普通に使うと1ポイント1円ですが、ポン活で「ローソンお試し引換券」に使うと、お茶、お酒、コーヒー、お惣菜、ヨーグルト、お菓子、カップ麺などの多様な商品と交換できます。
この交換レートが激烈にお得となっており、Pontaポイント1ポイントで1.5~3円相当の商品と交換できます。実質1.8%~3.6%となります。
特にスイーツや酒類が充実しているので、好きな方にとってPontaポイントは驚異的にお得なポイントです。私は晩酌代をほぼ全てPontaで賄った時期もあります。
新作のビール類・チューハイ類はほぼ確実に登場します。先日は秋限定のビール類を戴きました。
リクルートVISAはnanacoに加えて楽天Edyにもチャージできます。還元率はチャージ時も含めて1.2%です。
公式サイトリクルートカード公式キャンペーン
Pontaポイントはdポイント(旧ドコモポイント)と2015年12月から相互交換できるようになりました。
dポイントはTポイント同様に加盟店にて1ポイント1円で使えます。Pontaポイントの利便性は今後より一層拡大します。
ソニーカード クラシック
クレジットカードのソニーカード、デビットカードのSony Bank WALLETは、ソニーのインターネット直販サイト「ソニーストア」がいつでも3%OFFとなる特典があります。
コスト
- ソニーカード クラシック:Web明細+マイ・ペイすリボの活用で無料(通常は初年度無料、2年目以降は税抜1,250円)
- Sony Bank WALLET:年会費無料
大手家電量販店や価格コム最安値と比較すると高い傾向にあるものの、メーカー保証(1年間)と同等の内容で3年間保証する「長期保証<3年ベーシック>」が無償で付帯するのがメリットです。
まとめ
年会費無料のクレジットカードには、膨大な数のカードがあります。その中でもお得なクレジットカードを上手く活用すると、家計に大きな手助けとなります。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんは、ネット通販がお得なカードとして、楽天カード、Amazon Mastercardクラシック、Yahoo! JAPANカード、Orico Card THE POINTを挙げられています。
年間で数千円、1万数千円といった金額がお得になり、その分、外食したり旅行したり貯金したり、色んなことができるようになります。
家計が堅牢になり、生活を豊かに彩ることが可能となります。自分の状況や好みに応じて上手にクレジットカードを選び、楽しい生活を送りましょう!
最後にネット通販でお得なクレジットカードの特徴を一覧表にまとめます。無条件で年会費無料にできるカードに絞りました。
カード名 | 年会費 | 還元率 | |||
---|---|---|---|---|---|
基本 | Amazon | 楽天 | Yahoo! | ||
オリコカード ザ ポイント | 無料 | 1.0% | ※ | 1.5% | 2.0% |
JCB CARD W | 無料 | 1.0% | ※ | 1.5% | 1.5% |
DCカード Jizile | 無料 | 1.5% | ※ | 2.0% | 2.0% |
三菱UFJカード VIASOカード | 無料 | 0.5% | ※ | 1.5% | 1.5% |
楽天カード | 無料 | 1.0% | ※ | 1.0% | 1.0% |
ヤフーカード | 無料 | 1.0% | ※ | 1.0% | 2.0% |
リクルートカード | 無料 | 1.2% | ※ | 1.2% | 1.2% |
※特典商品のみ高還元
この表の還元率はあくまで基本還元率であり、年間利用額やリボ払い設定、カード限定キャンペーンなどで上昇する場合もあります。
30代の方ならJCB CARD Wもおすすめです。Yahoo!ショッピングとLOHACOでは還元率No.1のPayPayカードがお得です。
三菱UFJカード VIASOカードは、自動キャッシュバックのクレジットカードで、ポイントの使い道に悩む必要がないのが利点です。
ネット通販でお得なクレジットカードを上手く活用すると、家計が頑健になり、生活を豊かに彩ることが可能となります。
自分の状況や好みに応じて上手にクレジットカードを選び、楽しい生活を送りましょう!
このページで紹介したカード以外にも、年会費無料カードで還元率が1%以上のクレジットカードも多数存在。特におすすめクレジットカードについては以下にまとめています。
還元率が高いおすすめクレジットカードについては以下で丹念に分析しています。
年会費無料でポイント還元率が高いMastercardはダークホースであり、利用可能店舗が世界的に広く為替コストも低いので推奨できます。
クレジットカードの諸々のファクターに着目してランキングを作成しました。
おすすめのゴールドカードについては、ゴールドカードのランキングをご参照ください。年会費無料のゴールドカード、年会費が安い格安ゴールドカードもあります。
これらの中でも特に優れたゴールドカードは以下で丹念に論述しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。
おすすめのプラチナカードについては、プラチナカードのランキングをご参照ください。その中でも特に特筆に値するカードは以下で徹底的に解説しています。
クレジットカードの頂点であるブラックカードについては以下で精緻に分析しています。
数多くのブラックカードの中から日本で発行されているカードのランキングを以下にまとめました。
実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。
日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下でご紹介。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。
多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。