ANA JCBプリペイドカードが改悪!nanacoチャージが不可能に!代わりの候補を徹底解説

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

ANA JCBプリペイドカードとnanaco

ANA JCBプリペイドカードは2018年4月19日(木)までは、nanacoチャージが可能でした。

nanacoは税金・公共料金の支払いで得することができて人気の電子マネーですね。

しかし、残念な改悪が勃発して、2018年4月20日(金)以降は、nanacoのクレジットチャージが不可能になりました。

nanacoチャージにANA JCBプリペイドカードを活用してきた方にとっては衝撃的な改悪となります。

ANA JCBプリペイドカードの変更点、代わりのカードについて徹底的に解説します。

ANA JCBプリペイドカードの改悪内容の詳細

ANA JCBプリペイドカード

2018年4月20日(金)利用分から、nanacoへのクレジットチャージが利用できなくなります。悲しいメールが届きました。

電子マネー「nanaco」へのチャージにおけるANA JCBプリペイドカードのご案内

ANA JCBプリペイドカードはnanacoチャージで利用分はマイル・キャッシュバックの対象外です。

しかし、クレジットカードからANA JCB プリペイドカードへチャージする際に、ポイント付与の対象のクレカが複数ありました。

代表例は楽天カードPayPayカードです。したがって、以下のルートで1%のポイントを得られました。

  1. 楽天カードかPayPayカード(JCB)→ANA JCB プリペイドカードにチャージ(1%還元)
  2. ANA JCB プリペイドカード→nanacoにチャージ(還元は対象外)

チャージがポイント付与対象外となる改悪リスクがありましたが、2018年4月にANA JCBプリペイドカードからのチャージが不可能になるという形で残念な終焉となりました。

ANA JCB プリペイドカード

ANA JCB プリペイドカードは、JCB加盟店で、事前にチャージ(入金)した金額分を利用できるJCBプリペイド機能と、ANAマイレージクラブの機能が1枚になったカードです。

JCBの本人認証サービス「J/Secure」が使えるJCBブランドのクレジットカードでチャージできます。

ANA JCB プリペイドカードの年会費・チャージ手数料・発行手数料は無料です。

唯一かかるコストは500円(税抜)の利用開始手数料です。ただし、2025年3月31日までは無料で発行できます。

ANA JCB プリペイドカードの利用ガイド・規約

ANA JCB プリペイドカードはカード利用で0.5%~0.65%のANAマイルかキャッシュバックを享受できますが、nanacoチャージ等の電子マネーは対象外です。

ANA JCB プリペイドカードの詳細については、以下で精緻に分析しています。

ANA JCB プリペイドカードはANAマイルが0.5%貯まる!メリット・デメリットまとめ
「ANA JCB プリペイドカード」というプリペイドカードがあります。ANAマイレージクラブの機能と、JCB加盟店でお買い物できる...

nanacoチャージで1%還元を達成する方策が、リクルートカードの1.2%以外では無残に潰えました。

ショックで光のなかで俯く男性ショック泣く男の子うつむく女子泣く赤ちゃん驚いた表情の猫

日本ではクレジットカードで金利・手数料を支払う利用者が少ない状況です。

また、ローン関連で法令・行政機関の締め付けが強くなっていることから、クレジットカード会社の体力はボディーブローを継続被弾しているようにジワジワと減退しています。

近年はヤフーカードに限らず、楽天カード、ジャックス、ライフカード、三菱UFJニコス、ポケットカード、アメックス、ダイナース、東急カード、リクルートカード、JCBなどで改悪が相次いでいます。

特にnanacoやモバイルSuicaなどの電子マネーのチャージ時にクレジットカード会社が得られる手数料は微々たる水準です。

したがって、1%の還元率だと収支が厳しい可能性が極めて高いです。トントンどころか逆ザヤとなっている懸念もあります。

ライフカード、漢方スタイルクラブカード、リクルートカードプラス、P-one Wiz、楽天カード、ヤフーカード、リクルートカードと同様に、ANA JCBプリペイドカードもnanacoチャージでのポイント付与が改悪されました。

代替候補

nanacoカード3枚

nanacoチャージで還元率1%以上のカードはレア物だったため、税金の支払いなどで複数のnanacoカードを使っていた方にとっては、青天の霹靂、吃驚仰天、驚天動地、驚愕動転ですね。

しかし、まだnanacoチャージでポイントを得られるクレジットカードは他に残っています。

Apple Payのnanacoなら多様なクレジットカードで還元を享受可能

もしApple Pay対応のiPhone、Apple Watchをお持ちの場合、モバイルnanacoへのチャージで、多様なクレジットカードにて還元を受けられます。

Apple Payのnanacoチャージがポイント付与対象のクレジットカード 2025!
2021年10月からApple Payのnanacoが開始しました。Apple PayのWalletアプリから、クレジットカードによるチャージが可能なの...

セブンカード・プラス

「セブンカード・プラス」というセブン&アイグループが発行しているクレジットカードがあります。

なぜか以前はnanacoチャージでポイントが貯まりませんでしたが、2015年3月からnanacoチャージで0.5%のnanacoポイントが貯まるようになりました。

セブンカードプラス(一体型)
国際ブランド
  • JCBのロゴ
対応電子マネー・Pay
  • nanacoのロゴ
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • Apple PayでJCBコンタクトレスが使えるマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 2枚持ち可能
  • ショッピング保険(海外)
  • 分割払い
  • リボ払い
年会費発行スピード
本会員家族会員
無料無料通常1週間程度
更新手数料解約手数料ポイント名
無料無料nanacoポイント
  • イトーヨーカドーで月3回5%OFF
  • セブンイレブン、イトーヨーカドーで高還元
  • 年会費が無条件で無料
  • nanacoチャージで0.5%還元
  • nanacoオートチャージが可能

セブンカード・プラスは他のクレジットカードとは異なり、nanacoのオートチャージも利用可能です。

オートチャージを実行するnanaco残高は、1,000円~10,000円(千円単位)、15,000円、20,000円から選択が可能です。

オートチャージ金額は、5,000円~10,000円(千円単位)、15,000円、20,000円、25,000円、30,000円から選べます。

nanacoオートチャージの詳細

nanacoはオートチャージ可能!セブン-イレブンとイトーヨーカドーでセブンカード・プラスが対象
セブン&アイグループの電子マネー「nanaco(ナナコ)」には、オートチャージの機能があります。セブン-イレブンとイトー...

本人カード・家族カードのいずれも年会費無料のクレジットカードなので、サブカードとして使いやすいと評価できます。

あまりクレジットカードは使わないけど、イトーヨーカドー、セブン-イレブン、デニーズなどのセブン&アイグループではよく使うという方にピッタリのカードです。

リクルートカード、Yahoo! JAPANカードもヤフーカードと同様に改悪のリスクがあります。

しかし、セブンカード・プラスは本家のセブン&アイホールディングスのクレジットカードなので、改悪のリスクが低い点が魅力的です。

還元率が0.5%にとどまりますけれども、改悪の可能性が極力低いカードがいいという方に向いています。

セブンカードとセブンカード・プラスの全貌 2025!メリット・デメリットを徹底比較
セブン&アイが発行しているクレジットカードがあります。セブンカードとセブンカード・プラスです。セブンカードは募集終了...

実際に多面的な角度で分析したところ、ザクザクとnanacoポイントを獲得可能なスペックを備えていました。

セブンカード・プラスの口コミ!評判通りセブン&アイのお店でポイントが高還元
セブンカード・プラスというクレジットカードがあります(公式ガイド)。セブン-イレブン、イトーヨーカドー、そごう・西武、...

2018年7月25日からは、「街」を背景に「虹色」の気球に乗った「笑顔」のミッキーマウスが描かれているディズニーデザインが発行開始しました。

セブンカード・プラスにディズニー・デザインが光臨!ミッキーマウスが可愛い!ゴールドカードはなし
セブンカード・プラスがディズニーのミッキーマウスを券面デザインにしたタイプを2018年7月25日から発行開始しました。ディズ...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、nanacoチャージにおすすめのカードとしてセブンカード・プラスを挙げていらっしゃいました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

セブンカード・プラスはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

現在は新規入会&条件達成で最大3,100nanacoポイントがプレゼントされます。以下のページからご入会すると、オンライン新規入会限定のお得なキャンペーンが適用されます。

公式サイトblankセブンカード・プラス 公式キャンペーン

セブンカード・プラス(ゴールド)

セブンカード・プラス(ゴールド)

セブンカード・プラスのゴールドカードもnanacoチャージで0.5%のポイントが得られます。

一般カードの特典に加えて、年会費が永年無料、日本国内のショッピング保険が付帯というメリットがあります。限度額は年間100万円です。

海外のショッピング保険は一般のセブンカードにも付帯しているため、国内外でのお買い物が保険で守られることになります。

クレジットカードを見せるショッピング中の3人の女性

「特にご愛顧いただいております会員様へ、日頃の感謝の意を込めて」という趣旨でインビテーションが送られてきて、ゴールドカードが作成可能になります。

利用額が多いとインビテーションが届く可能性が極めて高いです。一般募集は行っていません。

セブンカードのゴールドカードを目指す場合は、まずはセブンカード・プラスを作成して利用額を積み上げましょう。

セブンカード・プラス(ゴールド)は年会費が無料のゴールドカード!
セブン-イレブン、イトーヨーカドーがお得になることで人気が高いセブンカード、セブンカード・プラスというクレジットカード...

年会費無料のゴールドカードは稀有です。セブン&アイが渾身の力を込めたクレジットカードであり、この一枚がある生活は優美でエレガントです。

リクルートカード(以下、新規登録は終了)

以下のクレジットカードは既に登録していた方は利用できますが、新規登録はできません。

nanacoのクレジットカードでのチャージが改悪!セブンカードのみが対象に!代わりを解説
2020年3月11日(水)までは、多数のクレジットカードでnanacoチャージができ、ポイント二重取りが可能でした。また、税金・公共...

カードタイプのnanacoクレジットチャージに新規登録できるクレジットカードは、セブンカード・プラス、セブンカード・プラス(ゴールド)のみです。

※2021年10月からApple Payがnanacoに対応。現在はApple Payのnanacoチャージでポイントを得られるクレジットカードもあります。

リクルートカード

現在は1.2%還元のリクルートカードがnanacoチャージでは最も高還元です。既に登録していた方は継続利用可能となっています。

壮絶な朗報!リクルートカードは更新後もnanacoチャージに登録可能
nanacoクレジットチャージ機能に新規登録が可能なクレジットカードは、2020年3月12日からセブンカードシリーズのみとなりまし...

年会費無料なのでnanacoチャージ専用のサブカードとして使いやすいのがメリットです。

ただし、2018年4月16日(月)からは、電子マネーチャージ利用分は、合計で月30,000円までがポイント付与の対象となりました。

JCB、VisaかMastercardの2枚持ちを行えば、3万円+3万円=月6万円まではOKとなります。リクルートに確認済みです。

1ヶ月間のサイクルは16日~翌月15日であり、集計期間内に売上データが到着した分で3万円が上限となるので、売上データが遅れるリスクを考慮すると早めのチャージが無難です。

リクルートカードが改悪!nanaco・楽天Edy・モバイルSuica・SMART ICOCAへの電子マネーチャージのポイント付与が月3万円迄に
リクルートカードは2018年4月15日(日)までは、電子マネーのチャージによって無制限に1.2%のPontaポイントを獲得できました。...

実際にJCBとMastercardの2枚のリクルートカードで電子マネーチャージしたところ、月6万円(720ポイント)まではしっかりと獲得できました。

リクルートカードは2枚持ちが最強!JCBとMastercardかVisaの組み合わせが可能!
リクルートカードは年会費が無条件で無料、基本還元率1.2%、1枚あたり月3万円までは電子マネーチャージでポイント付与が魅力...

税金・社会保険料の支払い、イトーヨーカドーでの支払いは、リクルートカードでチャージしたnanacoで行うとお得です。

セブン&アイのプロパーカードであるセブンカード・プラスより高還元で、イトーヨーカドーでお得なクレジットカードの筆頭です。

私もリクルートカードを2枚持ちしており、月6万円まではnanacoチャージで1.2%還元を享受する体制を構築しています。

リクルートカード(MastercardとJCB)

nanacoチャージで貯まるリクルートポイントじゃらんホットペッパーグルメ、ホットペッパーティーなどのリクルートのサービスにて、1ポイント1円で使えます。

また、リクルートポイントはPontaポイントと1ポイント単位で等価交換(1対1)が可能です。しかもリアルタイムに交換できます。

Pontaポイントはローソン、ケンタッキー、GEO、apollostation、コジマ、ピザハット、HMV、ライフなどにて1ポイント1円で使えるので便利です。

ジャンル店舗名
コンビニ・スーパーローソン、ローソンストア100、ライフ、ニシムタ、成城石井(一部店舗)
通販・ネットショッピングポンパレモール、HMV&BOOKS online、サンプル百貨店、cotoco、Oisix
グルメ・飲食ケンタッキーフライドチキン、ホットペッパーグルメ、カフェミラノ
百貨店・ドラッグストア高島屋、大和、アルビス、トモズ
家電ビックカメラ、コジマ、ソフマップ
トラベルじゃらんnet、JAL、京阪グループホテル、ルートインホテルズ
カーサービスapollostation・出光・シェル、じゃらんレンタカー
ファッション・美容AOKI、ジャンブルストア、セカンドストリート、タカシマヤコスメティックス、ホットペッパービューティー
医療・保険Dental Ponta、Pontaかんたん保険
エンタメ・本丸善ジュンク堂書店、ゲオ、ゲオ宅配レンタル、HMV、三洋堂書店
スポーツ・ゴルフヒマラヤ、じゃらんゴルフ

JALマイルにも2ポイント1マイルのレートにて、2ポイント単位で細かく交換できます。Pontaポイントについては以下で徹底解説しています。

Pontaポイントの貯め方とお得な使い方 2025!12年の利用者が解説
Ponta(ポンタ)という大手共通ポイントサービスがあります。Vポイント、楽天ポイントと並ぶ日本三大共通ポイントの一角です。P...

ポンタは普通に使うと1ポイント1円ですが、ローソンお試し引換券で使うと、10~330ポイントで多種多様な商品と代えられます。

Loppiお試し引き換えで交換したプレミアムビール

ポン活でPontaを使うと、1ポイント1.5~3円のお得なレートでお菓子・飲み物・酒類などに交換できます。詳しくは以下のエントリーにまとめました。

超お得!ローソンのLoppiお試し引換券を徹底解説
Loppiお試し引換券(ロッピーお試し引換券)とは、ローソンの店頭にある端末「Loppi」で、Pontaポイント・dポイントと多様な商...

つまり、リクルートカードの実質的な還元率は1.8%~3.6%に昇華します。

nanacoチャージには、年会費無料で還元率1.2%(JALマイルなら0.6%)リクルートカードがおすすめです。

メインカードは他にあり、サブカードとしてnanacoチャージに利用する際に便利です。小口のポイントを確実に消化できるのが嬉しいですね。

その他、リクルートカードの詳細については、以下で精緻に分析しています。

リクルートカードはポイントの実質還元率が1.8-3.6%!リクルートカードプラスは募集停止
リクルートのクレジットカードは2種類ありました。年会費無料のリクルートカードと、年会費はかかるけど還元率が高いリクルー...

専門家がおすすめのJCBカードでもあり、実際に発行して使い倒したところ、日々のお買い物や電子マネーチャージでザクザクとポイントを得られました。

リクルートカードは評判通りか?10年使った口コミ!悪い側面まで解説
リクルートのクレジットカード「リクルートカード」は、良い評判と悪い評判に分かれています。リクルートカードを作成してか...

数千円相当のリクルートポイントがプレゼントされるお得な入会キャンペーンも魅力的です。

公式サイトリクルートカード 公式キャンペーン

ファミマTカード

ファミマTカード(クレジットカード)

ファミリーマートが発行している「ファミマTカード」というクレジットカードも、nanacoチャージがポイント付与の対象です。

年会費は無料でカード利用によってVポイントが0.5%貯まります。

カード利用で貯まるVポイントは1ポイント単位で使えるので、nanacoチャージ用のサブカードとしても活用しやすいです。

しかし、ファミマTカードは2019年6月~7月にかけて、相次いでポイント3倍のカードの日・ファミランク等の特典が終了して妙味はなくなりました。

ファミマTカードが改悪!カードの日・ファミランク等が終了!代わりを徹底解説
ファミマTカードが2019年6月30日~7月31日に改悪されました。会員特別価格、ポイント3倍のカードの日、ファミランク、レディ...

Tカードプラス(JCB)

Tカードプラス(ブルー)

年会費は無料でnanacoチャージでの還元率は0.5%でVポイントが貯まります。ただし、アプラス発行のTカードプラスは2017年9月末で終了となりました。

TSUTAYAのお会計でTカードプラスを提示するだけで、共通ポイントのVポイントが3倍~5倍となり、還元率1.5%~2.5%となります。

さらにクレジット払いにすると、クレジットポイントが0.5%得られます。ただし、決済は他の高還元クレジットカードで行うのがベストです。

TSUTAYAではTカードプラスを提示して、1.5%の高還元クレジットカードで決済すると、合計で3%~4%還元を享受できます。

TSUTAYAの会員証の機能があり、レンタル更新の手続き・レンタル更新費用は一切不要です。毎年自動更新されます。

TカードプラスはTSUTAYAを利用する機会がある方にはおすすめのクレジットカードです。

Tカード プラスはTSUTAYAでお得なクレジットカード!メリット・デメリット・使い方まとめ
Tカード プラスというクレジットカードがあります。TSUTAYAでカードを提示するだけで1.5%~2.5%還元となるのが最大のメリッ...

セディナカード

セディナカード

セディナカードは年会費が無料のカード、条件付き無料カード、有料のカードが揃っています。

セディナカード Jiyu!da!」だと完全無料で利用可能です。リボ専用ですが、全額一括払いが可能で1回払いと同様に無料で使えてお得。私も保有しています。

セディナカードJiyu!da!

nanacoチャージでセディナのポイントプログラム「わくわくポイント」が0.5%貯まります。

1ポイント単位で使えず、一定量を貯めて交換する必要があるのがデメリットです。

わくわくポイントは、1,000ポイントを500 JALマイルに交換できます。JALマイルへの移行手数料は無料です。

セディナカードは低コストの海外キャッシングが特にお得なクレジットカードです。ATM手数料、現地ATM手数料はいずれも無料です。

ペイジー(Pay-easy)でネットにて繰上返済できるので、海外ATMで現地通貨をおろした後、すぐに会員サイトからペイジーで返済したら、発生する利息は極小化できます。

セディナカードは海外キャッシングを利用する方にとっては最高にお得なクレジットカードです。

アコムACマスターカードの方がより低コストですが、抵抗がある場合、海外旅行・出張に行く機会があるなら持つと家計が助かります。

セディナカードのメリット・デメリットまとめ!クラシック・Jiyu!da!・ファースト・プラチナを徹底解説
セディナカードというクレジットカードがあります。三井住友フィナンシャルグループの(株)セディナが発行しています。ハウス...

JQ CARDセゾン

JQ CARDセゾン

JQ CARDセゾンは、JR九州とクレディセゾンが提携して発行しているクレジットカードです。

年会費は無料で家族カードはありません。還元率は0.5%で、nanacoチャージも同様です。

カード利用でJR九州の共通ポイント「JRキューポ」が貯まり、各種ポイント・マイルに縦横無尽に交換できます。

ソラチカルートの改悪以降も、JQ CARDセゾンを活用すると各種ポイントを1対0.7(70%)の交換レートでANAマイルに移行することが可能です。

Gポイント、JRキューポ、永久不滅ポイントの3つを活用することで、最大で1対0.7のレートで各種ポイントがANAマイルに変身します。

  1. 各種ポイント → Gポイント
  2. Gポイント 1,000 pt → JRキューポ 1,000 pt
  3. JRキューポ 1,000 pt → 永久不滅ポイント 200 pt
  4. 永久不滅ポイント 200 pt → ANAマイル 700 mile

Gポイント→ JRキューポ→永久不滅ポイントは等価交換、永久不滅ポイント→ANAマイルは70%です(みずほマイレージクラブカード/ANA会員の場合)。

必要なのはJQ CARDセゾン、その他永久不滅ポイントが貯まるセゾンカード、みずほマイレージクラブカード/ANAの3枚です。

まだ定着された呼び名はありませんが、「ソラチカカード」→「ソラチカルート」にならって、「JQカードセゾン」→「JQセゾンルート」と名付けました。

詳細については以下で精緻に分析しています。

JQみずほルートとnimocaルート 2025!70%でANAマイルにセゾン経由で交換可
ソラチカルート、LINEポイントルートの改悪で、共通ポイント→メトロポイント→ANAマイルという移行が終焉しました。また、TOKY...

なお、JQ CARD エポスを持っていると、エポスポイントとJRキューポを相互に1,000ポイント単位で等価交換できます。

したがって、エポスポイント→JRキューポ→永久不滅ポイントという交換も可能です。

同じくBIC CAMERA JQ SUGOCAがあれば、1,500 ビックポイント → 1,000 JRキューポ → 1,000 Gポイント → 1,000 JRキューポ → 200 永久不滅ポイントという交換ルートが開通します。

同様にJCBのOki Dokiポイント、イオンカードのWAON POINTをJRキューポに流し込み、Gポイントを経由しJQ CARDセゾンのJRキューポに交換して、ANAマイルに70%のレートで移行することも可能になります。

多様なポイントを高い交換レートでANAマイルに移行できるハブとなる点が最大のメリットです。

各種ポイントを70%の交換レートでANAマイルに交換することが可能になってスペシャルです。

ANAの飛行機(羽田エクセルホテル東急の客室から)朝

JQ CARDセゾンを活用して交換したマイルで、まだ見ぬ世界へと旅立つことが可能になります。

SUGOCAオートチャージでもJRキューポを獲得でき、JQカードのお得な優待・割引を享受できます。

セゾンカード共通の特典も享受でき、特にセゾンアメックスキャッシュバックに妙味があります。

ANAマイルへの交換、JR九州、西友において圧巻のベネフィットが付帯しており、オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーがあります。

JQ CARDセゾンの最新ガイド2025!ポイント・ANAマイルへのお得な交換を徹底解説
JQ CARDセゾンというクレジットカードがあります。カード利用でJR九州の共通ポイント「JRキューポ」が貯まり、各種ポイント・...

年会費無料でnanacoチャージ用のサブカードとしてお得なクレジットカードは以上です。

他にもnanacoチャージでポイントが得られるクレカは多数あります。詳細は以下で丹念に解説しています。

nanacoチャージに使えるクレジットカードの注意点! ポイントが貯まるカードを解説
nanaco(ナナコ)というセブン&アイグループの電子マネーがあります。スマホのモバイルnanacoもあり、スマートフォン時代...

ジャックスのカードで還元率1%でnanacoチャージ可

J's コンシェルの会員証

手間暇をかければ、Delight JACCS CARDリーダーズカード横浜インビテーションカードなどのジャックス発行クレジットカードで1%でチャージできます(ジャックスカードの種類一覧)。

おすすめ
おすすめのジャックスカードを徹底的に比較!専門家の口コミ2025
日本の大人気クレジットカード会社の一つがジャックスです。高還元クレジットカードの雄であり、コスパ良好なカードが人気を...

「J’sコンシェル」というサービスでnanacoギフト券を1%割引で買い、nanacoに登録する流れになります。

ただし、クレジットカードでのチャージと比べるとかなりの手間がかかるのがデメリットです。詳細は以下をご参照ください。

Delightやリーダーズカード等のジャックスカードでnanacoチャージが1%還元の方法!
高還元カードの中でも高い人気を誇るクレジットカードの一つが、年会費無料・現金還元で還元率1%のリーダーズカード、Deligh...
ジャックスカード保有者必見!J's コンシェルの特典・使い方まとめ
「J's コンシェル」(ジェイズコンシェル)というお得なサービスがあります。2023年5月31日で旧サービスが停止し、2023年7...

-キャッシュレス決済, ANAマイル, プリペイドカード
-