SuicaポイントがJRE POINTに統合!より一層便利にパワーアップ

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

東京駅Suicaロッカー検索

SuicaポイントがJRE POINTと2017年12月5日に統合することになりました。

JR東日本グループの駅ビル等で貯まるJRE POINTと、Suicaの利用で駅ナカのコンビニ・ビル・カフェ・弁当・自販機・ロッカー、街ナカのスーパー等で貯まるSuicaポイントが一つになり、合算して使えるようになります。

これまではSuicaポイントは独立した存在であり、手間がかかって貯めるのを断念していた方もいらっしゃるでしょう。

しかし、今後は有効期限が実質無期限であるJRE POINTと共通化されるので、格段にためやすくなります。

また、1ポイント単位でSuicaチャージできるようになります。極限まで細かくポイントを使えるので、誰でも1度手続きを行えば、無駄なくポイントが貯められるようになりました。

JRE POINTが貯まりやすく!

Suicaポイント加盟店は、現在は約5万店舗となっています。加盟店(駅ナカ)の一覧は下表のとおりです。

オレンジ色の店舗は還元率1%(100円で1ポイント)、それ以外は0.5%(200円で1ポイント)です。

ジャンル店名
コンビニ
自販機
Kiosk(キオスク)、NEWDAYS(ニューデイズ)、銘品館、アキュア
飲食ベッカーズ、ベックス、ハニーズバー、駅弁屋 祭、駅弁屋、弁当売店、駅そば、二八そば蕎香、そばいち、いろり庵きらく、駅そば・弁当売店、親父の製麺所
駅ビルアトレ、エスパル、グランデュオ、ココロ、シァル、シャポー、セレオ、ビーンズ、ペリエ、ラスカ、ルミネ
駅構内エキュート、マーチエキュート、京葉ストリート、グランスタ、グランスタダイニング、グラングルメ、エディーズ・ブレッド
書籍ブックエキスプレス
ホテルホテルメッツ、メトロポリタンホテルズ
その他車内販売、ジェクサー、JR東日本レンタリース

加盟店(街ナカ)の一覧は下表のとおりです。オレンジ色の店舗は還元率1%(100円で1ポイント)、それ以外は0.5%(200円で1ポイント)です。

ジャンル店名
コンビニスリーエフ
スーパー・ショッピングセンターイトーヨーカドー、アリオ
書籍紀伊國屋書店
ファッションコナカ洋服の青山
アミューズメントWii U、newNINTENDO3DS/LL
ホテルファミリーオ、フォルクローロ
飛行機ANA(国内線機内販売)
その他タイムズ、ヤマト運輸

アパレルのコナカ、洋服の青山、時間貸し駐車場のタイムズ(Times)は還元率1.0%です。

Suicaポイントが貯まる店舗

2017年12月からは、Suicaポイント加盟店は、Suica登録で貯まる「JRE POINT加盟店」となります。黄色のマークが特徴となっています。

Suica登録で貯まる「JRE POINT加盟店」のマーク

これらの店舗では、WebでSuicaを一度登録すると、それ以降はSuicaの決済でJRE POINTが貯まるようになります。JRE POINTカードの提示は不要です。

既存のSuicaポイントの詳細については、以下で丹念に分析しています。

Suicaポイントクラブは還元率0.5~1%!ポイント二重取り可能でお得
「Suicaポイントクラブ」という制度がありましたが、現在はJRE POINTにアップデートされました。以下、かつて存在してたSuica...

アトレ、グランデュオ、テルミナ、ボックスヒル、シャポー、エクセル、フェザン、ペリエ、エスパル、ラスカ等のJRE POINT加盟店では、これまで通りJRE POINTカードの提示でポイントが貯まります。

JRE POINTの詳細については、以下で徹底的に解説しています。

JRE POINT 2025!JR東日本のポイント!貯め方と使い方を徹底解説
「JRE POINT」(ジェイアールイー・ポイント)というJR東日本グループの共通ポイントがあります。JR東日本グループで使えて貯...

Suicaポイントは還元率が0.5%と1.0%の店舗があります。他方、JRE POINTは一律で還元率1%です。統合後は、現在のSuicaポイント加盟店でも一律1%になるか否かに注目です。

「JRE POINTカードの提示で貯まるJRE POINT」と「登録したSuicaの決済で貯まるJRE POINT」の両方が貯まるお店もあります。

この店舗では訴求力の高いポイント二重取りが可能です。将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。

Suicaにビューカードでチャージしたらビューサンクスポイントも貯まり、ポイント三重取りとなります。

サッカーで例えると、ツートップよりスリートップの方が攻撃力は増しますね。トリデンテ(三又の槍)のようなパワーがあります。

2018年6月28日には従来のビューサンクスポイントJRE POINTと統合して、使い道が拡大してますます便利になりました。

ビューサンクスポイントがJRE POINTに移行!価値は同一で更に便利に!
ビューサンクスポイントが2018年6月28日から、JR東日本グループ共通ポイント「JRE POINT」に移行することになりました。Suica...

Suicaはカードタイプの他、モバイルSuica、Apple Payもあります。それぞれのSuicaについては、以下で綿密に説明しています。

Suicaカードの使い方まとめ!チャージ・ポイント・定期など全情報を徹底解説
Suica(スイカ)という電子マネーがあります。JR東日本が発行しており、全国の鉄道、バス、お買い物で使えて便利なプリペイド式...
モバイルSuicaの使い方まとめ!チャージ・特急券・定期などを解説
JR東日本が発行しており、全国の鉄道、バス、お買い物で使えて便利なSuica(スイカ)は、携帯電話でも利用可能です。「モバイル...
Apple PayのSuica 2025!年会費・オートチャージ・使い方まとめ
2016年10月25日、ついにApple Pay(アップルペイ)が日本で始まりました。歴史的な瞬間です。QUICPayかiD加盟店でお買い物が...

留意点としては、2017年に10周年を迎えたPASMOの利用では、Suicaポイントは貯まらない点です。これはJRE POINTに共通化した後も同様の可能性が高いです。

PASMOとSuicaはライバルながら協力関係にもあり、相互利用10周年を記念してキャンペーンを行ったりもしています。

SuicaとPASMOの相互利用

しかし、電車やバスの乗車・お買い物では相互利用が可能ですけれども、ポイント制度は別となっています。

Suicaポイントが実質無期限に

Suicaポイントクラブ

SuicaポイントとJRE POINTの統合のメリットの一つが、ポイントの有効期限が実質的になくなることです。

既存のSuicaポイントの有効期限は最長2年間です。ポイント獲得日の翌年度末(3月末)までとなります。

他方、JRE POINTの有効期限は、貯めたり利用した日から自動的に延長で2年間有効です。これは楽天ポイントVポイントPontaポイントMarriott Bonvoyのポイントと同じ仕組みです。

アクティベート(加算か減算)があればOKで、1度でも使えば有効期限が延長されるので、有効期限は実質無期限と評価できます。

動物で例えると、長寿のシンボルである鶴や亀のようなポイントです。末永く貯めて使って活用していくことが可能です。

海亀

これまでSuicaポイントをせっかく貯めても有効期限切れとなるリスクがありましたが、統合後は2年に1回、ポイントを貯めるか使えばOKです。

ポイント利用がますます便利に

これまでのJRE POINTの使い道は、JRE POINT加盟店の駅ビルでの利用がメインでした。

駅ナカのカフェやお弁当の一部に充当でき、かつ1ポイント1円で使えるので現金同様で便利です。

グランデュオの食事(ダッキーダックのビーフシチューオムライス)グランデュオの食事(ダッキーダックのフルーツケーキ)グランデュオの食事(ダッキーダックのドリア)グランデュオの食事(ダッキーダックのケーキ)

また、会員サイトで鉄道関連商品との交換などもできます。これはビューカードと同じシステムです。

ジャンル商品名必要ポイント金額
商品券鉄道博物館入館引換券1,0001000+グッズ
メトロポリタンホテルズ共通利用券1,5002,000
リラクゼご利用券1,9002,000
東京ステーションホテル利用券4,6255,000
社会貢献ユネスコ寄付500500
日本赤十字寄付500500

JR東日本グループのホテルやリラクゼーション・ショップの利用券への交換だと、1ポイントの価値が1円超になります。

メトロポリタン エドモントのレストラン東京ステーションホテルのジュニアスイートツインのベッド

Suicaポイントは、100ポイント単位で1ポイント1円でSuicaにチャージできます。また、VポイントWAONポイント、えきねっとポイント、EASTYLE ポイント、CoCoLo ポイントへの交換が可能でした。

2017年12月5日からは、なんとJRE POINTが1ポイントから1ポイント1円でSuicaチャージができるようになります。

現在は銭は利用されておらず、お金の最小単位は1円です。これ以上ない最小単位でポイントを使えるので極めて便利になります。

ポイントが無駄になるという陥穽に嵌まる事態は、新しいJRE POINTに関してはほぼ皆無となります。

また、2018年3月にはSuicaグリーン券への交換も可能になる予定です。普通列車グリーン車は、東海道線、横須賀線、総武線快速線、湘南新宿ライン、上野東京ライン、宇都宮線、高崎線、常磐線等にあります。

東海道線のグリーン車内

SuicaでJRE POINTのサービスを利用するには、JRE POINTのWebサイトでSuicaを登録すればOKです。既存のSuicaポイントクラブ会員は、JRE POINTへの移行手続きが必要となります。

Suicaポイントは、JRE POINTに移行するか、Suicaにチャージして使うかのいずれかの対応が必要です。私はJRE POINTに交換しました。

JRE POINT会員サイト トップ画面

Suica ポイントクラブは2019年3月に終了します。それまでに貯まっていたSuicaポイントは移行するようにしましょう。

2017年10月31日には、えきねっとポイント・JRホテルメンバーズポイント・CoCoLo ポイント以外の提携ポイントとの交換が終了します。

Suicaポイントの付与は11月30日の付与を最後に終了して、12月以降はJRE POINTが貯まるようになります。

今後も更なる発展予定

東京ステーションホテルから見下ろした東京駅構内

JRE POINTの進化はこれで打ち止めではありません。ビューカードの利用で貯まるビューサンクスポイントも、2018年6月28日にJRE POINTへ共通化される予定です。

ビューサンクスポイントがJRE POINTに移行!価値は同一で更に便利に!
ビューサンクスポイントが2018年6月28日から、JR東日本グループ共通ポイント「JRE POINT」に移行することになりました。Suica...

また、JR東日本ホテルズ・JRE九州ホテルズのJRホテルメンバーズポイント(ステーションホテル・メトロポリタン・メッツ・JR九州ホテル等)も、JRE POINTへ共通化を検討予定となっています。

JRホテルメンバーズポイントは別会社のJR九州が関係しており、こちらもグループの共通ポイントを導入予定となっていることから、調整が必要となるでしょう。

JRキューポ 2025!JR九州のポイント!ANA/JALマイルへの交換が便利
「JRキューポ」というJR九州の共通ポイントが2017年7月7日に光臨しました。eレールポイント、JQポイント、SUGOCAポイントが統...

今後はJRE POINTという基軸ができたことによって、Suica、モバイルSuica、ビューカードがますます便利になります。

カードタイプのSuicaにチャージできるのはビューカードのみです。また、モバイルSuicaでも、登録するクレジットカードは、ビューカードがお得です。年会費無料になるからです。

ビューカードのラインナップの中で、年会費無料にできるのはビックカメラSuicaカード、定期券一体型で最も低コストなのはビューカード スタンダードです。

ルミネカードは年会費が上がりますが、ルミネで5~10%割引という特典があります。アトレ・シャポー・グランデュオ・エスパル・フェザン等のJRE CARD優待店をよく利用する方は、JRE CARDがお得です。

JR東日本グループの駅ビルをあまり利用しない場合は、年1回の利用(Suicaチャージを含む)で年会費が無料となり、還元率が1.5%と高還元のビックカメラSuicaカードがおすすめです。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、ビックカメラSuicaカードがSuicaチャージにおすすめとおっしゃっていました。

菊地崇仁さん
仕事をやめて保有カードを処分したとしても、ビックカメラSuicaカードは残ります。

クレジットカードのレジェンドがプライベートでも保有するのがビックカメラSuicaカードです!

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

ビューカードにはゴールドカードもあります。年会費は高いものの、JR関連の特典が充実しています。主なビューカードは下表のとおりです。

カード名年会費(税抜)一般加盟店Suicaチャージ備考
ビックカメラSuicaカード477円
(年1度の利用で無料)
1.0%1.5%ビックカメラでSuica払いならポイント二重取り
ビューカード スタンダード477円0.5%1.5%ボーナスポイント。家族カードあり
JRE CARD477円0.5%1.5%アトレ等のJRE CARD優待店で約3.5%還元
ルミネカード953円0.5%1.5%ルミネで5-10%OFF
ビューカード ゴールド10,000円0.5%1.5%年1回のプレゼント・東京駅ラウンジ等の特典
大人の休日倶楽部ミドルカード2,386円0.5%1.5%大人の休日倶楽部パス、JR東日本線・JR北海道線5%OFF等
大人の休日倶楽部
ジパングカード
3,968円
(夫婦会員6,780円)
0.5%1.5%大人の休日倶楽部パス、JR東日本線・JR北海道線30%OFF等
JALカードSuica2,000円0.5-2%0.5-1%
(マイル)
JRE POINTをJALマイルに移行可
JALカード特約店は2倍
JALカードSuica
CLUB-Aカード
10,000円0.5-2%0.5-1%
(マイル)
JAL CLUB-Aカード特典
JALカードSuica
CLUB-A ゴールドカード
19,000円0.5-2%0.5-1%
(マイル)
ビューカード ゴールド特典
JAL CLUB-Aカード特典
ビューカード スタンダード(リボ)無料0.5%1.5%リボ払い専用カード

ビューカードの一覧については、以下で徹底的に解説しています。

おすすめのビューカード(VIEW CARD)を徹底的に比較!専門家の口コミ2025
ビューカード(VIEW CARD)というクレジットカードがあります。JR東日本グループが発行するクレジットカードです。一般カード...

その他、日本で普及している代表的なポイントをまとめると、下表のとおりです。

区分ポイント名
メジャー共通VポイントPontaポイント楽天ポイントdポイント
特定企業WAON POINTnanacoポイントリクルートポイントLINEポイント
電鉄系JRE POINTSポイントJRキューポ

-電子マネー, キャッシュレス決済, Apple Pay
-