JRキューポ 2025!JR九州のポイント!ANA/JALマイルへの交換が便利

更新日:   ポイント エアライン

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

JRキューポのパンフレット

「JRキューポ」というJR九州の共通ポイントが2017年7月7日に光臨しました。eレールポイント、JQポイント、SUGOCAポイントが統合されて生誕しました。

JR九州の電車乗車やクレジットカード利用がより一層便利になります。サービス利用で貯めたポイントで、電車に乗ったりお買い物できます。

複数のポイントの消化・移行には手間がかかります。その手間が削減されるので大きなメリットがあります。JRキューポについてまとめます。

JRキューポとは

JRキューポ

JR九州(九州旅客鉄道)グループには、かつて3つのポイントサービスがありました。

  • eレールポイント:インターネット列車予約で貯まる
  • JQポイント:クレジットカード「JQ CARD」の利用で貯まる
  • SUGOCAポイント:交通系電子マネーSUGOCAの利用で貯まる

2017年7月7日からはこれら3つが全て「JRキューポ」にリニューアルされて、それ以降はJRキューポが貯まるようになりました。

また、インターネット列車予約・JQ CARD・SUGOCAの各々のサービスで貯まったポイントを一つのJRキューポに移行できます。

JR九州Web会員サービスの会員情報に、JQ CARD、記名式SUGOCA・SUGOCA定期券のカード番号情報を登録すればOKです。

移行レートは1ポイント→1ポイントの等価交換で、ユーザーが不利になることはありません。

博多シティ

2017年7月以降も現在のカードはそのまま利用可能です。切り替える手間はありません。

これまでは各ポイントごとに最低交換単位をクリアしないと、せっかく貯めたポイントを使えませんでした。

また、ポイントごとに何ポイント貯まっているかを把握する手間が生じて面倒でした。

JRキューポになってからは、そのような面倒さが消失して一気に利便性が上昇して便利に!

JRキューポの貯め方

JR九州のポイントは、列車の予約、電子マネーの利用、クレジットカードの利用など、多様な方法で獲得できます。

インターネット列車予約

九州新幹線

JR九州インターネット列車予約サービスで予約をする度に「JRキューポ」が貯まります。従来のJR九州のeレールポイントです。

JR九州内完結の利用の場合は100円につき1ポイント、山陽・東海道新幹線(博多~東京)などJR他社線の利用の場合(R九州線からの乗り継ぎを含む)は、200円あたり1ポイントが得られます。

還元率は0.5%もしくは1.0%です。ポイントはインターネット列車予約サービスで予約した列車の出発日の翌日に加算されます。

eレールポイント時代は以下4つの使い方がありました。

現在はJRキューポが貯まり、更にポイントの利用先が増えて、より一層便利で使いやすくなりました。ダイレクトにSUGOCAにチャージすることも可能です。

電子マネーSUGOCAの利用

SUGOCAは「Smart Urban GOing CArd」の略語である、JR九州の交通系電子マネーですね。JR九州だけではなく、福岡市地下鉄、西鉄電車、西鉄バス等も乗車できます。

更にKitacaエリア、PASMOエリア、Suicaエリア、manacaエリア、TOICAエリア、ICOCAエリア、PiTaPaエリアでも利用できます。日本全国で利用可能です。

SUGOCA残高で「JR筑肥線・唐津線駅入場→福岡市地下鉄出場」または「福岡市地下鉄入場→JR筑肥線・唐津線駅出場」を行った場合は、10ポイントのJRキューポが貯まります。

更に、SUGOCAを利用してJRキューポ対象加盟店でお買い物をすると、JRキューポが貯まります。

福岡駅

ポイント付与の対象店舗は、JR博多シティ、アミュプラザ、JR九州ファーストフーズ、JR九州フードサービス、JR九州ホテルズ、九州内主要駅ロッカーなどJR九州グループが中心です。

その他、ドラッグイレブン、ヤマト運輸でもJRキューポが得られます。

ヤマト運輸(クロネコヤマト)のトラック

貯まったJRキューポは、SUGOCAとして列車の乗車やお買い物などで利用できます。ポイントチャージ機能付自動券売機でSUGOCAのカード残額に追加(ポイントチャージ)できます。

ポイントチャージ機能付自動券売機では、現金チャージと同時に自動でポイントチャージが行われます。

自動でのポイントチャージを希望しない場合には、「ポイントチャージ行わない」ボタンを押すことで、ポイントチャージは行われません。

100ポイントを100円分として、100ポイント単位でポイントチャージができます。100ポイントに満たないJRキューポはチャージには使用できません。

JRキューポでチャージした金額は、現金・オートチャージでチャージしたカード残額と合算され、列車の利用時やお買い物に使用できます。

複数枚のJRキューポを合算してのポイントチャージはできません。

SUGOCAは、SuicaPASMOTOICA、Kitacaと比較すると、JR九州エリアでエッジ・優位性があります。

クレジットカード「JQ CARD」の利用

JQ CARD

JR九州が発行しているJRカードは「JQ CARD」です。電子マネー「SUGOCA」を搭載していない「JQ CARD」と、SUGOCAとの一体カードである「JQ SUGOCA」に大別されます。

SUGOCAとの一体カードの場合、SUGOCAのデポジット(預かり金)は無料となります。

他のクレジットカード会社、小売店、銀行等と提携して、多種多様なラインナップがそろっているのが特長です。

  • クレディセゾン
  • 三菱UFJニコス
  • エポスカード
  • イオンフィナンシャルサービス株式会社(イオンカード)
  • JCB
  • 大分カード
  • 九州カード

JQカードの種類

JR九州は多様なクレジットカード会社と提携してJQ CARDを発行しています。

カード会社 カード名 国際ブランド SUG
OCA
年会費 ETC 特徴
クレディセゾン JQ CARD セゾン Amex
JCB
VISA
Mastercard
- 実質無料 無料 永久不滅ポイントと1対1で相互交換可能
三菱UFJニコス JQ CARD
(三菱UFJカード)
VISA
Mastercard
- 実質無料 発行手数料1,000円 -
JQ CARD GOLD
(三菱UFJカード)
VISA - 8,000 無料 国内旅行傷害保険、
海外旅行傷害保険他
エポスカード JQ CARDエポス VISA - 実質無料 無料 海外旅行障害保険(自動付帯)などエポスカードの特典
JCB JQ SUGOCA JCB JCB 実質無料 無料 海外ショッピングガード保険
JQ SUGOCA ANA JCB 実質無料 無料 ANAマイレージクラブ機能
JRキューポ→ANAマイル(2対1)
海外ショッピングガード保険
BIC CAMERA JQ SUGOCA JCB 実質無料 無料 JRキューポ→ビックポイント(1対1)
海外ショッピングガード保険
イオンカード JQ SUGOCA VISA
Mastercard
実質無料 無料 ショッピングセーフティー保険
カード盗難保証制度
JQ SUGOCA JCB
VISA
Mastercard
実質無料 無料 JRキューポ→JALマイル(2対1)
スマホも対象のショッピング保険
カード盗難保証制度

※実質無料:年1回利用で無料(利用がない場合は2年目以降税込1,250円)

上表以外に、西日本シティ銀行、南日本銀行、大分銀行、豊和銀行、長崎銀行との提携カード(キャッシュカード一体型)があります。

以下では、あらゆるJQ CARD・JQ SUGOCAに共通する特典について解説します。

カードショッピングでポイントを獲得可能

JQカードは購入金額200円(税込)ごとにJRキューポ1ポイントが貯まります(還元率0.5%)。JQ カード GOLDは200円(税込)ごとに2ポイントで還元率1.0%です。

きっぷ、定期券の購入やSUGOCAへのオートチャージも一般加盟店と還元率は同じです。ビューカードのようなポイントアップはありません。

どのクレジットカード会社が発行しているJQカードでも、直接JRキューポが貯まるのが特徴です。この点はJALカードに似ています。

貯まったJRキューポはSUGOCA電子マネー、ショッピングチケット、便利な共通ポイント等に交換することができます。

SUGOCAへのチャージ・JR九州グループでの利用

JQ CARDご利用ガイドとポイントカタログ

JRキューポをSUGOCA電子マネーに交換するには、SUGOCAオートチャージサービスに加入する必要があります。

SUGOCAオートチャージサービスを使えるクレジットカードは、基本的にはJQカード並びにその提携カードだけです。

ビューカードやJ-WESTカードなど他のJRが発行しているJRカードでは不可能です。また、無記名式SUGOCA乗車券や特別デザインカードにはオートチャージを設定できません。

JR九州特選商品には、インターネットもしくは郵送で交換できます。

JRキューポの有効期間は最長2年間です。具体的には獲得した翌年度末(3月末)迄となります。

優待・割引特典

アミュプラザ博多

JQ CARD会員はお得な割引特典を受けられます。JR九州の駅ビルがお得になるのが最大のメリットです。

アミュプラザ、博多デイトスでの買い物割引特典や、グルメや旅行、レジャー施設での割引特典を利用できます(※優待一覧)。

JQ CARD GOLDはJQカードの特典に加えて、ゴールドカードの特典が付帯します。

ゴールド限定特典

  • 海外旅行傷害保険(最高5,000万円)
  • 国内旅行傷害保険(最高3,000万円)
  • ショッピング保険(年間200万円)
  • 空港ラウンジサービス(国内主要空港)

JQカード会員限定のネット限定きっぷを利用することも可能です。九州内、関西と九州間をお得に移動できます。

以下、代表的なJQカードを4枚ご紹介します。

JQ SUGOCA

JQ SUGOCA

JQカードの一例としては、イオンフィナンシャルサービス(イオンカード)の「JQ SUGOCA」があります。

年会費は初年度無料、2年目以降も前年1回以上のショッピング利用で無料です。実質無料でずっと利用できます。

JQ SUGOCAには「ショッピングセーフティ保険」が付帯しているのが大きなメリットです。クレジット決済で購入した1品5,000円以上の商品が対象です。WAON払いは対象外です。

偶然による事故(破損事故、火災事故、盗難事故)で購入日から180日以内に被害を受けた場合、年間50万円(税込)まで補償されます。

宝石貴金属・コンタクトレンズ・自転車等、一部補償対象とならない商品や補償できない場合があります。

壊したり無くしやすいスマホも補償の対象なのが卓越したメリット。他社カードのショッピング保険はスマートフォンが対象外のことが多いです。

年会費無料でスマホが補償対象なのは秀逸です。キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

クレジットカードの専門家でいらっしゃる菊地崇仁さんも、イオンカードのショッピング保険について高く評価しています。

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

ETCカードを保有している場合、ETCゲートに衝突し、車両を損傷してしまった事故に対して、年1回一律5万円のお見舞金もあります。

JQ SUGOCA 公式サイト

JMB JQ SUGOCA

JMB JQ SUGOCA

JQ CARD、JALマイレージバンクカード(JMBカード)、電子マネー「SUGOCA」が一体になった「JMB JQ SUGOCA」もあります。

こちらも年会費は初年度無料(2年目以降も前年1回以上のショッピング利用で無料)なので、実質無料でずっと利用できます。

JMB JQ SUGOCAだけの特典として、JALのマイルとJRキューポの相互交換が可能です。

  • JALマイル10,000マイル→JRキューポ10,000ポイント
  • JRキューポ1,000ポイント→JALマイル500マイル

JALマイルからJRキューポへの交換は、同一年度内(4月1日~翌年3月31日)に2回、20,000マイルが上限となります。

JRキューポからJALマイルへの交換は1日に1度のみ申し込めます。

ちなみにJMB JQ SUGOCA、その他2枚のカードを保有していると、JQセゾンルートにてJALマイル→ANAマイルの「禁断の交換」が可能です。

  1. 10,000 JALマイル→10,000 JRキューポ
  2. 10,000 JRキューポ→2,000 永久不滅ポイント(JQ CARD セゾンが必要)
  3. 2,000 永久不滅ポイント→7,000 ANAマイル(みずほマイレージクラブカード/ANAが必要)

その他、カード内容の詳細については、以下で徹底的に解説しています。

JMB JQ SUGOCAのメリット・デメリット・JQカードとの比較まとめ
JMB JQ SUGOCAというクレジットカードがあります。イオンカードとJALマイレージバンク(JMB)、交通系電子マネーSUGOCA(スゴカ)...

JMB JQ SUGOCAは、1 JALマイルを0.7 ANAマイルに交換できる点にエッジ・優位性があります。70%という高いレートでのまさかの移行が可能です。

JMB JQ SUGOCA 公式サイト

JQ CARD エポスゴールド

JQ CARD エポスゴールド

JQ CARD エポスにはゴールドカード「JQ CARD エポスゴールド」があります。

エポスゴールドカードとJQカードの魅力を融合させたクレジットカードです。年会費無料で利用できます。

年100万円ちょうど利用した際には、ボーナスポイントと合わせて1.5%還元となります。

JRキューポはGポイントに交換できるので、JQセゾンみずほルートGポイント永久不滅ポイント→ANAマイルと交換すると、1対0.7のレートでANAマイルに移行できます。

つまり年100万円ぴったり利用した際のマイル付与率が1.05%となります。100万円超の利用分は0.35%です。

また、ポイント3倍のショップによく使うお店を登録すると、ポイントが最大3倍になります。

「JR西日本」を選択すると、SMART ICOCAもポイント3倍にすることが可能です(※モバイルICOCAApple PayのICOCAは対象外)。

ポイント3倍のお店を登録する方法まとめ!エポスゴールドカード・プラチナカードの「選べるポイントアップショップ」特典
エポスゴールドカード、エポスプラチナカードには多様なベネフィットが付帯しています。その中の一つが、3つのお店までポイン...

年100万円ぴったりポイント3倍のお店(3つまで選択可能)だけで使った場合、なんと1.75%ANAマイル還元です。

なお、JALマイルの場合でも最大1.5%還元となり、JALマイルがお得に貯まるクレジットカードの1枚です。

その他、JQ CARD エポスゴールドの詳細については、以下で精緻に分析しています。

JQ CARD エポスゴールドは驚異的なANAマイル還元!メリット・デメリット・エポスゴールドカードとの比較
エポスカードが発行しているJQ CARDにはゴールドカードもあります。エポスカードの種類の中では提携ゴールドカードで、「JQ C...

デメリットは改悪リスクがある点です。Edy一体型AMCの発行を終了しており、ANAのEdyに対するコミットの温度感は低下しています。

ANAモバイルプラスのEdy1.5%マイル還元、JRキューポの交換システム、エポスゴールドの年間ボーナスに改悪リスクがあります。

JQ CARD エポスゴールドは、JQ CARDエポスを作成して年50万円以上利用したら、インビテーションが届く可能性があります。

なお、通常のエポスカードを持っている方は、JQ CARDエポスに切り替えることが可能です。

JQ CARDエポスの入会キャンペーンはたったの2,000円相当ですが、通常のエポスカードは紹介制度で2,500円以上となります。

したがって、まずはエポスカードを作成して、そこからJQ CARDエポスに切り替えることをおすすめします。

エポスポイントの交換先にJRキューポがある画面

エポスポイントとJRキューポは相互交換できるので、エポスカードのポイントはJQ CARDエポスに引き継がせることが可能です。

エポスカードはネット限定でお得な入会キャンペーンを開催しています。「おしごと」の下にある「ご紹介番号」に「25100184777」をご入力いただくと、更に紹介特典で500ポイントが上乗せされます。

公式サイトエポスカード 公式キャンペーン

JQ CARDセゾン

JQ CARDセゾン

JQ CARDセゾンの年会費は年1回の利用で無料です。家族カードはなく、還元率は0.5%です。

カード利用でJR九州の共通ポイント「JRキューポ」が貯まり、各種ポイント・マイルに縦横無尽に交換できます。

ソラチカルートの改悪以降も、JQ CARDセゾンを活用すると各種ポイントを1対0.7(70%)の交換レートでANAマイルに移行することが可能です。

Gポイント、JRキューポ、永久不滅ポイントの3つを活用することで、最大で1対0.7のレートで各種ポイントがANAマイルに変身します。

  1. 各種ポイント → Gポイント
  2. Gポイント 1,000 pt → JRキューポ 1,000 pt
  3. JRキューポ 1,000 pt → 永久不滅ポイント 200 pt
  4. 永久不滅ポイント 200 pt → ANAマイル 700 mile

Gポイント→ JRキューポ→永久不滅ポイントは等価交換、永久不滅ポイント→ANAマイルは70%です(みずほマイレージクラブカード/ANA会員の場合)。

JQみずほルートとnimocaルート 2025!70%でANAマイルにセゾン経由で交換可
ソラチカルート、LINEポイントルートの改悪で、共通ポイント→メトロポイント→ANAマイルという移行が終焉しました。また、TOKY...

SUGOCAオートチャージでもJRキューポを獲得でき、JQカードのお得な優待・割引を享受できます。

nanaco・楽天Edy・モバイルSuica・SMART ICOCAへのチャージも0.5%還元です。セゾンカード共通の特典も享受でき、特にセゾンアメックスキャッシュバックに妙味があります。

ANAマイルへの交換、JR九州、西友において圧巻のベネフィットが付帯しており、オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーがあります。

JQ CARDセゾンの最新ガイド2025!ポイント・ANAマイルへのお得な交換を徹底解説
JQ CARDセゾンというクレジットカードがあります。カード利用でJR九州の共通ポイント「JRキューポ」が貯まり、各種ポイント・...

JRキューポの「おまとめ登録」

2017年7月7日からは、eレールポイント、JQポイント、SUGOCAポイントをJRキューポにまとめられるようになりました。

「おまとめ登録」という手続きを行えば、各ポイントを合算して利用できて便利です。

JRキューポのおまとめ登録

「おまとめ登録」の手順は以下の3ステップと簡単です。

  1. 「JRキューポ」を検索
  2. IDとパスワードを入力してログイン(JR九州Web会員のIDがない場合は新規会員登録)
  3. お持ちのJQカード、SUGOCAを登録(SUGOCAは記名式SUGOCAが対象)

JRキューポ ポイントモールでネット通販もお得

2018年3月27日に「JRキューポ ポイントモール」がオープンしました。

JRキューポ ポイントモールを経由してネット通販やオンラインサイトを利用すると、JRキューポを貯めることが可能です。

JRキューポ ポイントモール

楽天市場、Yahoo!ショッピング、ベルメゾンネット、大丸松坂屋オンラインショッピング、ニッセンオンラインなどがあります。

JRキューポの使い方

JQ CARDのベネフィットガイド

貯まったJRキューポはSUGOCA電子マネー、ショッピングチケット、便利な共通ポイント等に交換することができます。

基本的にはJQポイントが踏襲されています。代表的な交換先は下表のとおりです。

交換先 交換単位
SUGOCA電子マネー 100ポイント→ 100円分
アミュプラザ博多・小倉・おおいた・長崎・
鹿児島・ アミュエスト・博多デイトスのショッピングチケット
100ポイント→ 100円分
PontaVポイント 500ポイント→ 500ポイント
Gポイント 1,000pt→1,000pt
トランドール ギフト券 3,000ポイント→3,000円分
ステーションホテル小倉ギフト券 5,000ポイント→5,000円分
華都飯店ギフト券、うまやギフト券 5,000ポイント→5,000円分
ホテルオークラJRハウステンボス 5,000ポイント→5,000円分

ポン活で1ポイント1.5~3円で使えるPonta、ウエル活で1ポイント1.5円のVポイントへの交換は有意義!

SUGOCAへのチャージは一部の対応券売機でのみ交換可能でネットでは手続きできません。その他、各地のおすすめグルメとも交換可能です。

地域 過去の交換先の一例 必要ポイント
福岡 やまや 新美味 無着色明太子 3,000
佐賀 かねすえ 佐賀牛ハンバーグステーキ 3,000
長崎 和泉屋 海鮮具入りちゃんぽん 4,100
大分 日田天領水 ミネラルウォーター(2リットル×10) 3,700
熊本 菅之屋 鮮馬刺し 舞桜 4,500
鹿児島 松野下蒲鉾 さつまあげ詰合せ 3,200
九州 JR九州 列車プレミアムボトル焼酎詰合せ 4,300

SUGOCA電子マネーに交換するには、SUGOCAオートチャージサービスに加入する必要があります。

SUGOCAオートチャージサービスを使えるクレジットカードは、基本的にはJQカード並びにその提携カードだけです。

ビューカードやJ-WESTカードなど他のJRが発行しているJRカードでは不可能です。また、無記名式SUGOCA乗車券や特別デザインカードにはオートチャージを設定できません。

便利な共通ポイントのPontaポイント、Vポイントにも交換可能です。

Pontaポイント

山梨の大戸屋のハンバーグランチ

Pontaポイントはローソン、ケンタッキー、GEO、シェル、ビックカメラ、コジマ、ピザハット、ライフなどにて1ポイント1円で使えるので、現金同様の利便性があります。

じゃらんホットペッパーグルメホットペッパービューティーなどのリクルートのサービスでも利用できます。

Pontaは普通に使うと1ポイント1円ですが、ポン活で「ローソンお試し引換券」に使うと、お茶、お酒、コーヒー、お惣菜、ヨーグルト、お菓子、カップ麺などの多様な商品と交換できます。

Loppi

この交換レートが激烈にお得となっており、Pontaポイント1ポイントで1.5~3円相当の商品と交換できます。

特にスイーツや酒類が充実しているので、好きな方にとってPontaポイントは驚異的にお得なポイントです。

特にビール類とチューハイ類は極めて充実しています。新作は交換商品に登場する確率が高いです。

Pontaポイントで交換したエビスビール

在日スペイン大使館主催の晩餐会で採用されたワイン「BLUME VERDEJO」(ブルメ・ベルデホ)のフルボトルと交換したこともあります。ワインも時折登場します。

Pontaポイントで交換したワイン

300ポイントで980円のワインと交換できました! しかもタダでもらったのに商品価格の980円に対してもPontaポイントがつきます。お得感があります。

Loppiお試し引換券のレシート

面倒に感じる方も多いと思いますが、ローソンのアプリか端末をピコピコとタッチすればOKです。簡単で時間は1~2分しかかかりません!

一度やってみたら次からはお気軽にサクッと交換できます。Loppiお試し引換券については以下で徹底解説しています。

超お得!ローソンのLoppiお試し引換券を徹底解説
Loppiお試し引換券(ロッピーお試し引換券)とは、ローソンの店頭にある端末「Loppi」で、Pontaポイント・dポイントと多様な商...

JALマイルを貯めるのにも役立つ

PontaポイントはJALマイラーにとって嬉しい共通ポイントです。2015年春にJALマイルとPontaポイントが相互交換できるようになりました。

JMB×Ponta会員

PontaのWebページから、JALマイル10,000マイル→Pontaポイント10,000ポイント、Pontaポイント2ポイント→JALマイル1マイルで交換できます。

移行期間も1週間程度と短めです。交換手順については、以下で丹念に解説しています。

PontaポイントをJALマイルに交換する手順 2025!移行期間は1週間程度
Pontaポイントがいつのまにか2万ポイントを突破しました。私は共通ポイントはマイルに交換して、海外旅行に使っています。こ...

サクッと簡単に交換することが可能でマイラーにとっては嬉しい限りです。

驚異的に便利なのは、Pontaポイント2ポイントをJALマイル1マイルに交換できることです。2ポイント単位での交換が可能です。

他のポイントはJALマイルへの交換単位がもっと大きいポイントが大多数です。Pontaポイントは極限まで細かい単位で交換できるのは絶大なメリットです。

1,000マイル・100マイル・10マイル・1マイルにそれぞれ口数を入力して交換する流れとなります。

PontaポイントからJALマイルへの交換画面

例えば、3,708 Pontaポイントを交換したい場合は、2,000ポイントの欄は「1」、200ポイントの欄を「8」、20ポイントの欄を「5」、2ポイントの欄を「4」とすればOKです。

時おり20%増量でJALマイルに移行できるキャンペーンも開催されています。

PontaポイントのJALマイル移行キャンペーンがお得!2025年11月最新
PontaポイントはJALマイルへの交換で強みがある共通ポイントです。2ポイント単位で50%のレート(2ポイント→1マイル)で移行...

頑張ってビジネスクラスと交換したら1マイル3円以上、ファーストクラスなら1マイル8円以上の価値で使うことも可能です。

おさいふPontaとJAL・JCBカード プラチナ

PontaポイントはJALマイラーにとって極めて利便性が高い共通ポイントである点にエッジ・優位性があります。

特典航空券はお得。とりわけ国内線・国際線のファーストクラスは、ハイ・クオリティーです。

JAL国内線ファーストクラス搭乗記!食事・ラウンジ・路線・マイル・特典航空券・当日アップグレードを解説
JAL国内線の座席には、普通席、クラスJ、ファーストクラスという三段階のグレードがあります。最上級のファーストクラスの料...
JAL国際線ファーストクラス搭乗記!SUITEは食事・ドリンク・アメニティが充実
JAL国際線のファーストクラス(JAL SUITE)は、シート・食事・飲み物が豪華で、快適なフライトが可能です。とりわけ豪華絢爛...

Vポイント

JRキューポはVポイントとも交換できます。多様なジャンルの店舗にて1ポイント1円で使えるので、現金同様の利便性があります。

VポイントをJRキューポへ交換可能に!70%のANAマイルに移行可能!
2019年3月25日から、最大手共通ポイントの「Vポイント」を、JR九州のポイントプログラム「JRキューポ」に交換できるようにな...

一例としては、ファミリーマート、マルエツ、ウエルシア、すかいらーくグループ、吉野家、ロッテリア、ENEOS、オートバックス、TSUTAYA、エディオンなどで利用可能です。

ウエルシアでは毎月20日にVポイントを200ポイント以上使うと、1.5倍の金額でお買い物できます(詳細)。

ANAの飛行機

VポイントはANAマイルにも交換できます。500ポイントが250マイルとなります。交換レートは半減してしまいますが、1マイル2円の価値があると考えると実質的に1対1での交換となります。

頑張ってビジネスクラスと交換したら1マイル2.5~5円、ファーストクラスなら8円以上の価値が出てきます。Vポイントのマイルへの交換手順は以下で精緻に分析しています。

VポイントをANAマイルに交換する手順を徹底解説!移行は2~3日で可能
2017年1月に十数年かけて貯めたVポイントが6桁、10万ポイントを突破。6桁というのがちょうどいい区切りということもあり、人...

ANAマイルを貯めている方におすすめのクレジットカードは、以下にまとめました。

ANAマイルが最強に貯まるクレジットカード 2025!専門家のおすすめを厳選
全日本空輸はマイレージプログラムを提供しており、フライトやANAカードの利用等でANAマイルを貯めることが可能です。ANAマイ...

以前ANAに取材して、ANAの安全運航に対する取り組み、搭乗までのサービス、ANAカードのお得な仕組みを伺いました。以下にまとめています。

ANAに突撃取材!卓越した安全管理とサービスに脱帽!ANAカードでお得にフライト可能
ANAに取材する機会があり、飛行機の出発と到着、そこでなされている取組み、空港でのサービス、空港のオフィスでのお仕事につ...

Gポイント

JRキューポは多様なポイントの交換システムを駆使することで、ANAマイルに高いレートで移行できる点がファンタスティックです。

Gポイント、JRキューポ、永久不滅ポイントの3つを活用することで、最大で1対0.7のレート(70%)で各種ポイントがANAマイルに変身します。

  1. 各種ポイント → Gポイント
  2. Gポイント 1,000 pt → JRキューポ 1,000 pt
  3. JRキューポ 1,000 pt → 永久不滅ポイント 200 pt
  4. 永久不滅ポイント 200 pt → ANAマイル 700 mile

JRキューポ→永久不滅ポイントの交換にはJQ CARD セゾンが必要です。

JRキューポの交換画面

この「JQセゾンルート」の詳細は、以下で徹底的に解説しています。

JQみずほルートとnimocaルート 2025!70%でANAマイルにセゾン経由で交換可
ソラチカルート、LINEポイントルートの改悪で、共通ポイント→メトロポイント→ANAマイルという移行が終焉しました。また、TOKY...

他のポイントへの交換手順

JRキューポを便利なポイントに交換したい場合、JRキューポのサイトで手続きすることになります。

ログインしたら「メニュー」を選択して、「JRキューポをつかう」をタップします。パソコンの場合は右サイドバーにあります。

JRキューポの会員サイト

JRキューポのメニュー画面

そして、画面下部の「提携ポイントに交換」を選択して、次ページで交換したいポイントを選択して、交換手続きを実施できます。

JRキューポのポイントメニュー

JRキューポの有効期間を無期限にする方法

アミュプラザ博多

JRキューポの有効期間は、加算日の2年後の月末までとなります。

期限の具体例

  • 2023年3月1日に得たポイント→2025年3月31日まで有効
  • 2023年3月31日に得たポイント→2025年3月31日まで有効
  • 2023年4月1日に得たポイント→2025年4月30日まで有効

有効期限は獲得から約2年が原則ですが、無期限にする裏技があります。

JQ CARD エポスを持っていると、JRキューポとエポスポイントが相互交換可能になります。

ゴールドカードのJQ CARD エポスゴールドの場合、エポスポイントが無期限になる特典があります。

JRキューポをエポスポイントに移行すれば、無期限のエポスポイントになります。

エポスポイントからJRキューポに戻すことも可能なので、JRキューポ→エポスポイント→JRキューポというグルグル回転を行うと、制度変更がない限りは有効期限を実質無期限にできます。

JQ CARD エポスゴールドは、お得な有効期限が無期限のクレジットカードの筆頭です。

便利なスマホアプリ

JRキューポのアプリ

2020年3月3日からは、JRキューポの機能を一つにまとめたスマホアプリ」が登場しました(iPhoneAndroid)。

JRキューポ加盟店にてスマホのQRコードでポイントを貯めたり、残高を使うことが可能。

また、提携ポイント・特典商品への交換もアプリで手続きでき、お得なインフォーメーションやクーポンも届きます!

JRキューポスマホアプリの機能

年間のJRキューポの獲得状況などで会員ランクが決まり、ポイント付与クーポンなどの特典を享受できます。

会員ランク 年間獲得ポイント数 特典
Platinum 10,000 ポイント以上 1,000 ポイント付与クーポン
Gold 5,000 ポイント以上 500 ポイント付与クーポン
Silver 3,000 ポイント以上 300 ポイント付与クーポン
Bronze 1,000 ポイント以上 100 ポイント付与クーポン
White

シルバー以上はJQ CARDとSUGOCAをおまとめ登録していることが条件です。

JRキューポまとめ

JR博多駅

インターネット列車予約で貯まる「eレールポイント」、クレジットカード利用で貯まる「JQポイント」、交通系電子マネーの利用で貯まる「SUGOCAポイント」が統合されて、JRキューポが誕生しました。

これまでは各ポイントごとに最低交換単位を貯めないとポイントが無駄になりました。

現在は3つ合わせて最低100ポイントあれば、SUGOCAチャージに使えるようになります。JQカード、SUGOCAがより一層便利に進化しました。

JQ CARD エポスゴールドとJQ CARD セゾン

JR九州グループのサービス利用で、お得にポイントを獲得して使うことが可能になっています。

JRキューポの貯め方

  • インターネット列車予約
  • 電子マネーSUGOCAの利用
  • クレジットカード JQカードの利用
  • 丸井グループの株主優待

JRキューポのお得な使い方

  • SUGOCAへのチャージ
  • Pontaポイント
  • Vポイント
  • Gポイント
  • 永久不滅ポイント経由で70%でANAマイルに移行可能

JRキューポはJQ CARDセゾンを保有して、JRキューポ→永久不滅ポイント→ANAマイルと交換する手間をかけると、70%の高いレートでANAマイルに移行できるのが大きなメリットです。

九州に住んでいない方にとっても、ANAマイラーであれば利用価値が高いポイントプログラムです。

また、JRキューポ→Pontaポイント→JALマイルと交換すると、50%のレートでJALマイルに移行できます。

JRキューポは、ANAマイラー、JALマイラーの両方にとって嬉しいポイントプログラムです。

JALの飛行機とANAの飛行機

JRキューポを上手く貯めて利用すると、JR九州での電車乗車などがより一層便利でオトクになります。

JR東日本がJRE POINT、東急がTOKYU POINT、阪急阪神がSポイントを出すなど、企業内共通ポイントの導入が活発化しています。

東急はプロパーの東急カードのみならず、JAL東急カードANA東急カードもリリースしており、マイルとの接続にも積極的で空と陸の制覇がはかどります。

JR九州は3つのポイントが一気に統合されて、ビューカードビューサンクスポイントSuicaポイントが統合したRE POINTに先行しました。

JRキューポの有効期間は獲得月から最大2年間となり、ポイント失効のリスクが低く使い勝手が良好となっています。

JRキューポを貯めて活用する場合、JQ CARDで日常の生活費をキャッシュレス決済で支払うようにすると、ザクザクと貯まって家計改善に役立ちます。

特におすすめのJQ CARD

その他、日本で普及している代表的なポイントをまとめると、下表のとおりです。

区分 ポイント名
共通 TポイントPontaポイント楽天ポイントdポイント
特定企業 WAON POINTnanacoポイントリクルートポイントLINEポイント
電鉄系 JRE POINTSポイントJRキューポ

-ポイント, エアライン
-