クスリのアオキでTポイントが0.5%還元!Aocaポイントとの二重取りが可能

更新日:   家計 ポイント

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

クスリのアオキのTポイント導入

クスリのアオキでは2023年8月8日から、クスリのアオキ公式アプリでTポイントを貯めて使えるようになりました。

AndroidスマホやiPhoneのアプリでTポイント利用手続きを行い、アプリを提示して買い物すると、2種類のポイントを獲得可能です。

なんとAocaポイントに加えてTポイントが200円(税抜)あたり1ポイント得られます。

訴求力の高いポイント二重取りが可能です。将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。

「便利」かつ「お得」です。両方を高い次元で充足しているのは素晴らしいです。ただし、ポイント倍デーはAocaポイントのみが対象で、Tポイントは対象外です。

TポイントはアプリからAocaのプリペイド残高にチャージすることもできます。

毎月20日はウエルシアで200ポイントから1ポイント1.5円として利用できますが、ウエルシアが近くにない方なら選択肢です。

なお、クスリのアオキ店舗ではTポイントを直接利用することはできません。

クスリのアオキとTポイント

クスリのアオキの業績は好調となっており、特にフード売上高が大きく、調剤部門は北陸最大手の規模です。

売場面積300坪程度の「近くて便利なお店」&「かかりつけ薬局」をコンセプトとして、人口1万人の小商圏をターゲットにしてきました。

人々の多様化するニーズやライフスタイルの変化に応えて、時代にあわせたサービスを提供しています。

メンバーズカード「Aoca(アオカ)」は、クスリのアオキのお買い物でAocaポイントが貯められ、かつ現金をチャージして使えるプリペイド機能を兼ね備えているのが特徴です。

スマートフォンの「クスリのアオキ公式アプリ」を「Aoca」を連携すると、ポイントカードの提示から支払いまで完結して便利です。

この度はアプリでTポイントも貯まるようになり、更にお得度がUPしました。

アプリに店頭で発行した「Aoca」を登録してTポイント利用手続きを行い、アプリを提示してお買い物をすると、ポイント二重取りが可能です。

主なメリット

  • Aocaポイント
  • Tポイント:200円(税抜)につき1ポイント(還元率0.5%)
  • Tポイントは1ポイント=1円分として、アプリから「Aoca」のプリペイド残高にチャージし、支払いに利用可能

Tポイント還元は税込ではなく税抜なのが地味なデメリットです。例えば、税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が切り捨てられて無駄になってしまいます。

支出額に対する還元率としては、220円あたり1ポイントなので約0.4545%となります。とはいえポイントが貯まるのは着実にお得です。

Tカードの種類・発行方法

日本最大級の共通ポイントはTポイントです。Tカードの提示や利用で貯めることができます。TポイントカードはTSUTAYAの会員証...

かつてTカードは一人一枚が原則の時期もありましたが、現在は複数のTカードに貯まったポイントを別のTカードに移行することも可能です。

かつてはTポイントカードは1人1枚が原則でしたが、多種多様な加盟店からTポイントカードが出るようになり、また歌手・アイド...

ドラッグストア業界と共通ポイント

マツモトキヨシ

ドラッグストアという業態では共通ポイントの導入が進んでおり、ウエルシア、マツモトキヨシ・ココカラファイン、サンドラッグなどが導入しています。

大手ドラッグストアのマツモトキヨシでは、NTTドコモの共通ポイント「dポイント」を貯めて使えます。2018年4月30日(月)から、...
サンドラッグが楽天ポイントカードを導入しました。2019年7月9日からサンドラッグ、ドラッグトップスで楽天ポイントが貯まる...

dポイントポン活で1ポイントの価値を1.5~3円程度に昇華させられるのが魅力的です。

Ponta(ポンタ)という大手共通ポイントサービスがあります。Tポイント、楽天ポイントと並ぶ日本三大共通ポイントの一角です。P...

キャンペーン等で貯まる期間・用途限定のdポイントも、便利に消化可能。現金化も可能となっています。

dポイントというドコモの共通ポイントがあります。加盟店が拡大の一途を辿っており、大手共通ポイントの一角として存在感がUP...
dポイントはdカード プリペイドにチャージすれば、ほとんどのMastercard加盟店で1ポイント1円のレートでお買い物に利用できま...

楽天ポイントカードも強力な共通ポイントです。楽天ポイントを貯めたり使えます。

 

期間限定の楽天ポイントをリアルの店舗で少額を消化できるのが絶大なメリットです。

楽天はリアルでも使えるポイントカード、楽天ポイントカードを提供しています。Tポイント、ポンタに次ぐ第三勢力です。楽天経...

Tポイントは便利!

Tポイント

Tポイントは多様なジャンルの店舗にて1ポイント1円で使えるので、現金同様の利便性があります。

一例としては、ファミリーマート、マルエツ、ウエルシア、すかいらーくグループ、吉野家、ロッテリア、ENEOS、オートバックス、TSUTAYA、エディオンなどで利用可能です。

ガストのステーキとヒレカツセットガストのフォアグラステーキガストの鰻セット

ガストの日替わりランチは出てくるのが早くて、時間のない時は助かります。

ガストの日替わりランチ

サイドメニューのビーフシチューほうれん草ソテーは卓越した美味しさです。マグロのカルパッチョもヘルシーで味が抜群です。

ガストのビーフシチューほうれん草とマグロのカルパッチョ

食べごたえがあるチキン料理も複数の種類があります。

ガストのガーリックチキンガストのチキン

Tポイントを現金化する方法については、以下にまとめています。

共通ポイントの中でもひときわ知名度が高いのがTポイントです。お財布の中にTポイントカードを入れて貯めているという方も多...

その他、Tポイントについては以下で徹底解説しています。Tポイントカードを提示するとリアルの店舗で使えます。

有名なポイントカードの一つに、Tポイントカードがありますね。TSUTAYAとレンタル契約していなくても、ポイントカードのみを...

Tポイントは吉野家でも導入されました。吉野家では200円(税込)あたりTポイント1ポイントが得られます。還元率0.5%です。

言わずと知れた牛丼屋の雄「吉野家」が「Tポイント」を導入します。Tポイントを貯めることも、使うこともできます。吉野家で...

Vポイントとの統合発表後、三井住友カードのポイントUP特典で提携があるドトールで再導入されており、Tポイントにモメンタムが出ています。

ウエルシアで使うと1ポイント1.5円で最強

ウエル活

Tポイントの使い道で最強にお得なのは、ドラッグストア・ウエルシア(welcia)での利用です。

ウエルシアを使う機会がある方であれば、毎月20日はウエルシアの「お客様感謝デー」で、会計にてTポイントを200ポイント以上利用すると、なんと1.5倍のお買物ができます(いわゆるウエル活)。

例えば、Tポイント200ポイントを使うと、300円分の買い物ができます。お会計が378円だった場合、200ポイントと78円で決済できます。2,000ポイント利用したら3,000円分となります。

貯まったTポイントは20日にウエルシアでまとめ買いすると最強にお得です。

まとめ買いした歯ブラシ

1,000円前後の高級目薬は普段は買いづらいですけれども、Tポイントの価値が1.5倍になる日にお買い物するとお得です。

高級目薬高級目薬

Tポイントが最強に貯まるのは

Tポイントが最強に貯まるのは、基本1%・日曜は1.5%のTカード Primeがおすすめです。

年1回の利用で年会費が0円になり、実質的には年会費無料カードと評価可能。Apple PayのWAONチャージANA Payチャージもポイント対象なので、サブカードとしてもハイ・クオリティとなっています。

なお、Yahoo! JAPANカードはPayPayカードにリニューアルされて、Tポイントは貯まらなくなりましたが、Yahoo!ショッピング・LOHACOで3%還元となってお得です。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「ネット通販でお得なカード」として現PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード)を挙げられていました。

世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのネット通販で得するクレジットカードとして挙げていらっしゃいました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

現PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード)はクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。

インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

年会費無料で還元率はいつでも1%で、Yahoo!ショッピングとLOHACOではいつでも5%還元です。

PayPayカード
国際ブランド
  • Visaのロゴ
  • Mastercardのロゴ
  • JCBのロゴ
対応電子マネー・Pay
  • モバイルSuicaのロゴ
  • SMART ICOCAのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Google Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • Apple PayでJCBコンタクトレスが使えるマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • リボ払い
  • 国内旅行傷害保険
  • プラチナ補償(有料オプション)
年会費発行スピード
本会員家族会員
無料無料最短3営業日
還元率マイル還元率ポイント名
1.0%-PayPayポイント
  • ヤフーショッピングでいつでもポイント合計5%
  • 年会費が無条件で無料
  • ポイントの有効期限は無期限
  • PayPayの期間限定特典をフル活用可能
  • 年会費無料なのに国内旅行傷害保険

PayPayカードは加入でお得なPayPayポイントをプレゼントしています。

PayPayカードが新規入会&利用特典を提供しています。現在はなんと5,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされます。Yahoo!...

その他、お得なクレジットカードの入会キャンペーンが多数開催されています。

お得な入会キャンペーンを開催しているクレジットカードが多数あります。せっかくクレカを発行するならば少しでもお得になる...

ニッセンをよく使う方はマジカルクラブTカードJCBがお得です。年会費が完全無料で保有でき、ニッセンで高還元です。

マジカルクラブTカードJCBというクレジットカードがあります。ニッセンでのお買い物が2.5%還元となる点にエッジ・優位性があ...
マジカルクラブTカードJCBというクレジットカードがあります。ニッセンでのお買い物が2.5%還元となる点にエッジ・優位性があ...

TポイントはANAマイルに交換可

ANAマイル

TポイントはANAマイルにも交換可能。500ポイントが250マイルとなります。交換レートは半減してしまいますが、1マイル2円の価値があると考えると実質的に1対1での交換です。

頑張ってビジネスクラスと交換したら1マイル2.5~5円、ファーストクラスなら8円以上の価値が出てきます。Tポイントのマイルへの交換手順は以下で精緻に分析しています。

2017年1月に十数年かけて貯めたTポイントが6桁、10万ポイントを突破。6桁というのがちょうどいい区切りということもあり、人...

手間を許容できる場合は、Tポイント→JRキューポGポイント永久不滅ポイントJQ CARD セゾンが必要)→ANAマイルと交換すると、70%の高レートでTポイントをANAマイルに移行できます。

2019年3月25日から、最大手共通ポイントの「Tポイント」を、JR九州のポイントプログラム「JRキューポ」に交換できるようにな...

クスリのアオキをよく使う方の中にはマイルを貯めている方も多いと思います。今後は貯めたTポイントをANAマイルに交換することもでき、優雅なフライトが可能です。

 

ANAマイルを貯めている方におすすめのクレジットカードは、ANA カードです。

ソラチカカードソラチカゴールドカードなら、Oki Dokiボーナスポイント→メトロポイント→ANAマイルと交換することで、ANAマイル還元率が高還元になります。

スマリボを活用して繰り上げ返済の手間をかけると、ソラチカ一般カードは最大1.54%、ゴールドカードは最大1.5625%となります。

ANAマイラーにとって歓喜のANAマイル還元が、コロナウイルス蔓延の絶望の淵で生誕しました。誰もが終了したと思っていたソラ...

ANA一般カードのうち、三井住友カード、JCBが発行しているクレジットカードはリーズナブルな年会費で維持できます。

以下のANAカード7枚を保有すると、1マイル1円弱のコストで毎年7,000マイルを得られます!

マイ・ペイすリボに登録して年1回手数料を発生させれば、年会費がSuica・nimoca・TOKYU POINT ClubQは751円(税抜)、VISA、マスターは1,025円(税抜)まで下げられます。

ANA JCB一般カード・ソラチカはスマリボの活用で年会費負担は750円(税抜)に低下します。

これらのANA一般カードは毎年1,000マイルの継続ボーナスが1枚ごとにもらえるので、これだけで元は取れます。

多くのクレカを保有することに抵抗がなければ、7枚すべてを発行するのも手です。

7枚全て発行したら、1マイル1円弱のコストで毎年7,000マイルが手に入ります。1マイルの価値を2円以上と考えるならお得です。

ANAマイルが高還元なのは、スマリボの活用で最大1.54%のソラチカカード、最大1.5625%のソラチカゴールドカードです。

Oki Dokiボーナスポイント→メトロポイント→ANAマイルと交換することで、ANAマイル還元率が高還元になります。

スマリボの活用によって、ソラチカ一般カードは最大1.54%、ゴールドカードは最大1.5625%となるので、手間をかけるのも選択肢です。

ANAマイラーにとって歓喜のANAマイル還元が、コロナウイルス蔓延の絶望の淵で生誕しました。誰もが終了したと思っていたソラ...

ただし、毎月ATMで繰り上げ返済が必要なのが難点。お得な入会キャンペーンが開催されています。

JCBはANA(全日本空輸)と提携してANAカードを発行しています。ANA一般カード、ANAワイドカード、ANAワイドゴールドカード、ANA...

ANAアメックスは、年会費を超える還元を受けることも可能なアメックスオファー、お得な入会キャンペーンが魅力的です。

よりANAに搭乗する機会が多い場合は、ANAプラチナ・プレミアムカードも候補となります。

あらゆるANAカードの比較については、以下で徹底的に解説。ANAマイルが貯まりやすいクレジットカードが揃っています。

ANAカードというクレジットカードがあります。全日本空輸(ANA)が大手クレジットカード会社と提携して発行している航空カード...

ANAカードの比較の結果として、グレードごとにおすすめANAカードを厳選した記事は以下になります。

ANAカードは多種多様な種類があります。日本発行の個人用カードは21枚あり、学生専用カードを含めると24枚も存在しています。...

以前ANAに取材して、ANAの安全運航に対する取り組み、搭乗までのサービス、ANAカードのお得な仕組みを伺いました。以下にまとめています。

ANAに取材する機会があり、飛行機の出発と到着、そこでなされている取組み、空港でのサービス、空港のオフィスでのお仕事につ...

ダイナースプレミアムだと、年会費は高いものの、カード利用だけで国内1.5%・海外2%のANAマイルを得られます。手間が一切かからない点にエッジ・優位性があります。

ANAダイナースプレミアムは一般加盟店は1.5%、ANA航空券等は2.5%還元です。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんは、おすすめのプラチナ/ブラックカード、高還元カードとして、ダイナースクラブ プレミアムカードを挙げていらっしゃいます。

インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

利用額が大きい場合は高い年会費をペイすることも可能になり、卓越したバリューがあります。

ダイナースクラブのブラックカードは「ダイナースクラブ プレミアムカード」という名前です。「ダイナースプレミアム」と略さ...

株主優待でもTポイントが貯まります。ウエルシアホールディングス(3141)の株主優待でTポイントが得られます。

東証プライム上場企業であり、権利確定日は8月末です。100株以上3,000ポイント、500株以上5,000ポイント、1000株以上10,000ポイントが得られます。

ただし、株式は当然に価格変動リスクが有ります。株価が下落して損してしまうのは避けたいですよね。

そこで株価変動リスクを回避して少々の手数料で株主優待を取得できる技があります。SBI証券松井証券楽天証券auカブコム証券などでの一般信用取引を活用したクロス取引です。

クロス取引・つなぎ売りについては以下で徹底解説しています。

3月末は株主優待の権利確定が最も多い月です。株主優待は現物の株式を保有してゲットするのが基本ですが、いわゆる「株主優待...

SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと3,000円分で、ネット証券としては破格の内容です。

SBI証券のタイアップキャンペーン

口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。

口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。

SBI証券の口座開設申込画面

SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。

SBI証券の口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。

blank

2015年2月24日からは、1マイルからANA SKYコインに交換できるようになったので、ANAマイルを無駄なく消化できるようになりました。

ANA SKYコインは、ANAのWebサイトで航空券・旅行商品の支払いに使える電子クーポンです。

他にも、ANAマイルを1マイル1円単位で、ネット通販の「ANAショッピング A-style」で使えます。ANAオリジナルアロマ、ファーストクラス・ビジネスクラス搭載ワイン等が魅力的です。

JALの2,000マイルでスタジオアリス撮影券、通販サイトで使用できるクーポン、カタログギフトクーポン等と交換できる制度(JALミニマイル特典)も良い制度ですが、1マイルから交換できるANAのマイル制度も良いシステムです。

-家計, ポイント
-