オリコのクレジットカード「オリコカード」には多種多様な種類があります。
年会費無料カード、格安ゴールドカード、ゴールドカード、プラチナカード、リボ払い専用カードと数多くのタイプがあります。
「数が多すぎる!最強のオリコカードはどれなの?」という疑問を持つ方もいらっしゃるでしょう。
そこで各種オリコカードを考察して、最強の一枚は何かについて徹底的に解説します。
目次
Orico Card THE PLATINUMが最強のステータス
オリコカードの中で最強のステータスを誇っているのが、Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)です。
オリエントコーポレーションの史上初のプラチナカードであり、オシャレで落ち着いたカードフェイス、中央に光り輝く「THE PLATINUM」が燦然たる輝きを放っています。
まさに「蝶のように舞い、蜂のように刺す」プラチナカードであり、エレガントで華麗。シャープで研ぎ澄まされた力強さがスペシャルです。
もちろんステータスだけではなく、カードスペックもオリコカードの真骨頂を発揮しており、コストパフォーマンスが抜群に良好です。
オリコカード ザ プラチナの年会費は本会員が18,519円(税抜)で、家族カードは3名まで無料です。4枚発行すれば1人あたりの保有コストは5,000円まで低下します。
コンシェルジュ、コース料理1名分無料サービス、プライオリティパス、国内空港ラウンジ、手荷物無料宅配(往復2個)などの充実した特典が付帯しています。
コース料理1名分無料サービスを年2回利用するだけで、年会費のもとを取ることが可能です。
対象レストランの一例としては、「重慶飯店 麻布賓館」があります。燕の巣入りフカヒレの姿煮、アワビ、ロブスター、和牛サーロインといった卓越した素材をお得に堪能できます。
手荷物無料宅配は往復2個とスペシャルであり、年会費50,000円(税抜)のJCB THE CLASSを遥かに凌駕する高水準です。
オリコカード ザ プラチナの手荷物無料宅配は、JCBのブラックカードを上回っていて質実剛健です。
ポイント還元率は基本1%で高めとなっており、年会費50,000円(税抜)のJCB THE CLASS、三井住友カード プラチナの0.5%の2倍となっていてパワフルです。
海外でのショッピング利用の場合は還元率がなんと1.5倍になります。しかも国際ブランドがMastercardなので、為替コストが低いのがメリットです。
また、オリコモール経由でネット通販でのポイント還元率は還元率2.5%以上と高還元になります。ネット通販がお得なプラチナカードがほしい方にも親和的です。
カード一体型のiD・QUICPayがダブルで付帯しているのも便利。主要なコンビニ・スーパー・ドラッグストアでは幅広く利用可能です。
世界広しといえども、iDとQUICPayの両方が搭載されているプラチナカードは稀有です。自販機、タクシー等で非常に便利です。
iD・QUICPay利用時は一般加盟店でも還元率1.5%となります。
オリコカード ザ プラチナはプラチナカードとしては異例なほどにポイント還元率が高いのがエッジ・優位性です。
Apple Pay、Mastercardタッチ決済も利用可能であり、縦横無尽にコンタクトレス決済が可能です。
更に誕生月はポイント還元率が+1%となって質実剛健です。誕生月にまとまったお買い物を行うと、ザクザクとポイントを獲得できます。
オリコカード ザ プラチナで貯まるオリコポイントは、多種多様なポイントと交換できるので現金同様で便利です。
ANAマイル・JALマイルへのマイル移行手数料も無料。日本を代表する航空会社の両方にマイルを交換できるのはグレートです。
特典航空券交換に少し足りない場合などに、スーパーサブとしてフル活用できます。
付帯保険も充実しており、海外旅行傷害保険の中で最も利用頻度が高くて重要な「疾病・傷害治療費用」(ケガ・病気による医療費)に対する補償が、最高300万円と充実しています。
ライバルの三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは最高200万円なので、なんと1.5倍とというハイスペックです。
国内外の航空機遅延保険も充実しています。遅延費用保険金は最高3万円、紛失費用保険金は10万円とパワフルで、破格の高水準です。
年会費130,000円(税抜)のアメックス・プラチナは海外のみであり、遅延費用3万円・紛失費用6万円です。
同じく年会費130,000円(税抜)のダイナースプレミアムは、国内外が対象ですが、遅延費用2万円・紛失費用4万円にとどまっています。
オリコカード ザ プラチナの航空機遅延保険は、年会費13万円(税抜)のブラックカードを圧倒的に上回っています。
200,000ヶ所以上の会員限定優待が受けられる「Orico Club Off VIP」も利用できます。
クラブオフの特典を利用して、帝国ホテル東京の「鉄板焼 嘉門」でランチコースを堪能しました。通常は6,380円が1,180円OFFの5,200円(税・サ込)となって着実にお得です。
保険も充実しており、最高1億円の旅行傷害保険の他、国内外の航空機遅延保険、ショッピング保険、最高100万円の個人賠償責任保険も付帯しています。
オリコカード ザ プラチナは名実ともに最強のオリコカードであり、キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。
お得な入会特典も用意されており、今が申込みのチャンスとなっています。
最強の年会費無料カードはOrico Card THE POINT
最強のオリコカードはオリコカード ザ プラチナですが、年会費が高いのがデメリットです。
年会費無料カードのオリコカードの中で最強なのは、Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)です。
基本還元率は1%で、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどのネット通販だと、更に高還元(2%以上)になるのがメリットです。
ポイントモール「オリコモール」を経由してオンラインサイトでお買い物すると、モールポイントに加えて、オリコカードザポイント限定で特別ポイントが得られます。
主なポイント優遇のネットショップは下表のとおりです。モールポイントと特別ポイントは、なんと他のクレジットカードで決済した場合も対象なので神威のメリットがあります。
ショップ名 | カード 還元率 | モール ポイント | 特別 ポイント | 合計 還元率 |
---|---|---|---|---|
PayPayモール | 1.00% | 0.50% | 0.50% | 2.00% |
楽天市場 | 1.00% | 0.50% | - | 1.50% |
Yahoo!ショッピング | 1.00% | 0.50% | 0.50% | 2.00% |
dショッピング | 1.00% | 0.50% | 0.50% | 2.00% |
楽天トラベル | 1.00% | 0.50% | - | 1.50% |
じゃらんnet | 1.00% | 0.50% | 0.50% | 2.00% |
ビックカメラ.com | 1.00% | 1.00% | 0.50% | 2.50% |
Apple公式ストア | 1.00% | 0.50% | 0.50% | 2.00% |
Amazon | 1.00% | 一部4% | 0.50% | 5.50% |
※対象ショップ・還元率は定期的に変更
ふるさと納税サイトでは、ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、ふるなび、さとふる、ふるさとプレミアム、au PAY ふるさと納税、ふるさと本舗などが揃っています。
他のポイントモールはAmazonが対象外のサイトが大多数なので、Amazonがお得になる点にエッジ・優位性があります。
私はオリコカードザポイントを使って、ザクザクとボーナスポイントを貯めています。
私の場合、オリコモールでのAmazonの1%の上乗せだけで、余裕でポイント交換に必要な500ポイント以上を獲得しています。
ザクザクとAmazonで特別ポイントが貯まるのでお得感があります。Amazonをよく利用する方にとっては、オリコカードザポイントは家に寝かせておくだけでもお得なカードです。
Mastercardブランドだとau PAYチャージも可能です。チャージして使うと、チャージ時の1%+利用時の0.5%で還元率は合計1.5%となります。
最大8,000円相当のポイントが得られる破格の入会キャンペーンも魅力的です。詳細は以下で徹底解説しています。
オリコカードザポイントとAmazonカードの相違点については、以下で精緻に比較しています。
Orico Card THE POINTは年会費完全無料で、ネット通販の主要サイトでは還元率2%以上となります。
ポイント還元率が高くてコストパフォーマンスに秀でており、1番人気となっているオリコカードです。
おすすめのMastercardの一角であり、年会費無料のマスターカードの中でもコスパ良好のハイ・クオリティー・カードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「ネット通販でお得なカード」としてOrico Card THE POINTを挙げられていました。
年会費無料のオリコカードをご希望の場合は、オリコカード ザ ポイントがおすすめです。
利用額が大きい方だとOrico Card THE POINT PREMIUM GOLD
オリコカードザポイント以外には、Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDも人気が高いカードです(オリコカードの種類)。
年会費が上がる代わりに充実した特典がついてきます。一般カードのオリコカード・ザ・ポイントとの比較は下表のとおりです。
カード名 | Orico Card THE POINT | Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD | Orico Card THE WORLD (募集終了) | |
---|---|---|---|---|
年会費(税抜) | 永年無料 | 1,839円 | 9,243円 | |
家族会員の年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | |
国際ブランド | Mastercard、JCB | Mastercard、JCB | Mastercard | |
ポイント還元率 | 一般加盟店 | 1.00% | 1.00% | 1.00% |
海外 | 1.00% | 1.00% | 2.00% | |
オリコモール | 2.0%~ | 2.5%~ | 2.0%~ | |
iD・QUICPay | 1.00% | 1.50% | 1.00% | |
リボ払い | 1.00% | 1.50% | 1.00% | |
海外旅行傷害 | 利用条件 | - | 自動付帯 | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | - | 2,000万円 | 5,000万円 | |
傷害治療費用 | - | 200万円 | 200万円 | |
疾病治療費用 | - | 200万円 | 200万円 | |
携行品損害 | - | 20万円(自己負担3千円) | 100万円(自己負担3千円) | |
賠償責任 | - | 2,000万円 | 2,000万円 | |
救援者費用等 | - | 200万円 | 200万円 | |
国内旅行傷害 | 死亡・後遺障害 | - | 最高1,000万円(利用付帯) | 最高5,000万円(利用付帯) |
国内外航空機遅延保険 | 乗継遅延 | - | - | 3万円 |
欠航搭乗不能 | - | - | 3万円 | |
手荷物紛失 | - | - | 10万円 | |
ショッピング保険 | - | 最高100万円(自己負担1万円) | 最高100万円(自己負担1万円) | |
空港ラウンジ | - | - | ◯ | |
手荷物無料宅配 | - | - | ◯ | |
その他付帯特典 | オリコ一般カード特典 | Mastercardゴールドカード特典 Orico Club Off オリコ一般カード特典 | Visa/Mastercardゴールドカード特典 オリコ一般カード特典 |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは、1,839円(税抜)の年会費がかかる代わりに、オリコカードザポイントよりも幅広いシーンでポイント還元率が0.5%アップします。
オリコモール経由でのオンラインショッピング、リアルの店舗でのiD、QUICPay決済がオリコカードザポイントよりも0.5%高還元です。
Mastercardゴールドカード特典、Orico Club Off、国内外の旅行傷害保険、ショッピング保険も付帯します。
一般カードのTHE POINTと格安ゴールドのプレミアムゴールドの違いについては、以下で精緻に比較しています。
リボ払い専用カードで最強
「Orico Card THE POINT UPty」(オリコカード ザ ポイント アプティ)は、オリコが発行している高還元率のクレジットカードです。
年会費無料で1%のポイント還元率、MastercardのTaste of Premiumを利用可能である点にメリットが大きいクレジットカードです。
コース料理1名分無料サービス「ダイニング by 招待日和」、会員制ゴルフ、国際線手荷物無料宅配は対象外ですが、それでもお得です。
他方、リボ払い専用カードである点に留意が必要です。初回のリボ手数料は無料となっています。利用した金額が設定した返済金額以内であれば、すべて1回払いとなります。
設定額を超えて利用した場合には自動的に超過分が翌月以降に繰り越され、リボ払いとなって実質年率15.0%のリボ手数料が発生します。
新規ショッピング利用の合計額が毎月の返済金額以内であれば、手数料は無料です。できる限り利用額<毎月の支払い設定額となるようにしましょう。
利用残高がどうしても支払い設定額を超えてしまう場合、毎月の最低返済額(ミニマムペイメント)は下表の通りとなります。
利用代金残高 | ショッピング 利用分(弁済金) | キャッシング | |
---|---|---|---|
利用可能枠50万円以下 | 利用可能枠80万円以上 | ||
100,000円以下 | 3,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
100,001円~200,000円 | 6,000円 | 20,000円 | |
200,001円~300,000円 | 9,000円 | 15,000円 | |
300,001円~500,000円 | 15,000円 | 30,000円 | |
500,001円~800,000円 | 24,000円 | - | |
800,001円~1,000,000円 | 30,000円 | ||
1,000,001円~1,500,000円 | 40,000円 | 40,000円 | |
1,500,001円~2,000,000円 | 50,000円 |
入会から半年間はなんとポイント還元率が+1%となり、一般加盟店で2%、オリコモール経由でのネット通販では2.5%以上となります!
半年以内に大きな出費がある方、キャンペーンでオリコポイントをゲットしたい方にも向いています。
以下の公式キャンペーンページからのご加入で、入会キャンペーンが適用されます。カード発行手数料・初年度の年会費は永年無料です。
↓
Orico Card THE POINT UPty 公式キャンペーン
まとめ
最強のオリコカードは、Orico Card THE PLATINUMで、グレード・ジャンルごとに最強のオリコカードをピックアップすると以下のとおりです。
その他、おすすめのオリコのクレジットカードについては、以下で徹底解説しています。
オリコカードの種類一覧の中で最強のオリコカードはやはりプラチナカードですが、年会費無料カードでも秀逸なコストパフォーマンスを発揮しています。