アメックスのセンチュリオンカード、プラチナの保有人数が興味深すぎた!日本と海外

更新日:   アメックス

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

アメックス・プラチナとアメックス・センチュリオン (2)

センチュリオンカード(アメックス・センチュリオン)には会員誌「センチュリオンマガジン」(CENTURION MAGAZINE)があります。

アメリカン・エキスプレスのプラチナ・カード(アメックスプラチナ)には、会報誌「DEPARTURES」があります。

Journal International Experience(ジャーナル・インターナショナル・エクスペリエンス)という会社が、センチュリオンマガジン、DEPARTURESの発行を行っているようです。

この会社が発表しているアメックス・センチュリオン、アメックス・プラチナの世帯年収、保有者の概算人数(2021年版)が興味深いものでした。

アメックスセンチュリオンのビジネスカードの側面

CENTURION & DEPARTURES Media Kit 2021では、アメックスセンチュリオンの会員誌の発行部数は、日本では8,500部となっています。したがって、会員数もその程度の可能性が高いです。

アメックスプラチナの会員誌の発行部数は、日本では15万部となっています。

センチュリオン

Journal International Experienceは、CENTURION MAGAZINEを8カ国語、DEPARTURES誌を9カ国語で発行しています。DEPARTURESの内容は以下にまとめています。

DEPARTURESがアメックス・プラチナの会員誌!中身は豪華絢爛!
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード(アメックス・プラチナ)、アメックス・ビジネス・プラチナには会員誌「DEPARTURE...

日本を含むアジア、パシフィック、ヨーロッパ、中東、ラテンアメリカでの発行を担当しています。

センチュリオンマガジンの購読者の年間世帯収入が地域別に掲載されており、刺激的な数字でした。

平均180万ドルであり、日本円に換算すると1億9951万円!

2017年のデータでは地域別の数字も公開されており、下表のとおりでした。

地域欧州・中東アジアパシフィック
年間世帯収入(外貨建て)120万ユーロ170万米ドル140万豪ドル
年間世帯収入(円建て)1億4919万円1億8842万円1億1008万円

為替レートは2019年3月30日現在の約110.84ドル/円、124.33ユーロ/円、78.63豪ドル/円で換算したデータを用いています。センチュリオンカードの保有者は平均すると年収が億り人のようです。

アメックス・プラチナの保有者の会員誌である「DEPARTURES」も、想像よりも高めの数字でした。

平均474,000ドルであり、日本円に換算すると約5254万円。2017年の地域別データは下表の通り。

地域欧州・中東アジアパシフィック
年間世帯収入(外貨建て)29万ユーロ88.34万米ドル74.5万豪ドル
年間世帯収入(円建て)3605万円1億983万円5857万円

私の周囲では年収1000万円前後の方の保有者も多いので、意外な高い数字でした。

これはセンチュリオンカードが発行されていない国があるため、プラチナカードがアメックスの最上位カードで、事実上その国では頂点のステータスカードとなっている国があることが要因でしょう。

特にアジアではセンチュリオンカードがなく、アメックス・プラチナが最上位カードの国も多いようです。

アメックス・プラチナ

ジャーナル・インターナショナル・エクスペリエンスが会員誌を発行している代表国の部数は下表のとおりです(以下2019年のデータ)。

ドイツとオーストリアはドイツ語で発行されていることから、統計上は合算の数字が出ていました。

エリア国・地域名センチュリオンプラチナカード
ヨーロッパイギリス13,00070,300
ドイツ/
オーストリア
9,10047,000
スイス3,2006,800
フランス1,70012,600
イタリア1,65024,000
オランダ1,2007,800
スペイン90011,000
スウェーデン50015,300
中東サウジアラビア2,7503,000
その他諸国2,2506,500
アジア日本8,500120,000
香港10,00018,000
中国3,000明示なし
シンガポール1,8004,500
台湾2,2007,500
インド1,5006,000
パシフィックオーストラリア6,00024,000
ラテンアメリカメキシコ6,50045,000
アルゼンチン1,000明示なし

データのソースは「CENTURION AND DEPARTURES Media Kit 2019」です(公式サイト)。

カード会員数と会員誌の発行数はほぼ同じはずですので、概ねこの数字が各国のアメックス・センチュリオン、アメックス・プラチナの保有者でしょう。

アメックス・センチュリオン

センチュリオンカード保有者が多い順で並べると、1位はイギリス、2位は香港、3位はドイツ/オーストラリアで、4位にわが日本がランクインしました。

国・地域名センチュリオン
イギリス13,000
香港10,000
ドイツ/
オーストリア
9,100
日本8,500
メキシコ6,500
オーストラリア6,000
スイス3,200
サウジアラビア2,750
台湾2,200
シンガポール1,800
フランス1,700
イタリア1,650
インド1,500
オランダ1,200
アルゼンチン1,000
スペイン900
スウェーデン500

アメックス・プラチナの保有者が多い順だと、日本が1位です。2位はイギリスで3位はメキシコでした。

国・地域名センチュリオンプラチナ
日本8,500120,000
イギリス13,00070,300
ドイツ/オーストリア9,10047,000
メキシコ6,50045,000
オーストラリア6,00024,000
イタリア1,65024,000
香港10,00018,000
スウェーデン50015,300
フランス1,70012,600
スペイン90011,000
オランダ1,2007,800
台湾2,2007,500
スイス3,2006,800
インド1,5006,000
シンガポール1,8004,500
サウジアラビア2,7503,000

保有者数は人口が多いと多くなるのはある意味では当たり前なので、人口に占める保有者率を出してみました。

人口のデータは2018年のもので、出典はIMF - World Economic Outlook Databases (2019年4月版)です。

エリア国・地域名センチュリオンプラチナカード
ヨーロッパイギリス0.0009%0.0050%
ドイツ/オーストリア0.0099%0.0512%
スイス0.0377%0.0802%
フランス0.0026%0.0195%
イタリア0.0027%0.0397%
オランダ0.0070%0.0454%
スペイン0.0019%0.0237%
スウェーデン0.0049%0.1496%
中東サウジアラビア0.0083%0.0090%
アジア日本0.0067%0.0949%
香港0.1337%0.2406%
中国0.0002%明示なし
シンガポール0.0319%0.0798%
台湾0.0093%0.0318%
インド0.0001%0.0004%
パシフィックオーストラリア0.0238%0.0954%
ラテンアメリカメキシコ0.0052%0.0361%
アルゼンチン0.0022%明示なし

やはりアメックス・センチュリオン、アメックス・プラチナを持っている方は多くありません。レア物となっています。

%で表示すると数字が小さすぎてピンと来なかったので、何名に1人持っているかという表現にしてみました。数字が大きければ大きいほど、レアなカードとなります。

エリア国・地域名センチュリオンプラチナカード
ヨーロッパイギリス107,33719,849
ドイツ/オーストリア10,0861,953
スイス2,6501,247
フランス38,0765,137
イタリア36,6552,520
オランダ14,3252,204
スペイン51,6114,223
スウェーデン20,460669
中東サウジアラビア12,07311,067
アジア日本14,8811,054
香港748416
中国465,127明示なし
シンガポール3,1331,253
台湾10,7273,147
インド889,480222,370
パシフィックオーストラリア4,1951,049
ラテンアメリカメキシコ19,1912,772
アルゼンチン44,560明示なし

日本ではセンチュリオンカードを持っているのは16,920名に1人です。プラチナは1,511名に1人。

人口に占めるセンチュリオンカードの保有者が多い順で並べると、1位は香港、2位はスイス、3位はシンガポールでした。日本は真ん中より少し下あたり。

国・地域名センチュリオンプラチナカード
香港0.1337%0.2406%
スイス0.0377%0.0802%
シンガポール0.0319%0.0798%
オーストラリア0.0238%0.0954%
ドイツ/オーストリア0.0099%0.0512%
台湾0.0093%0.0318%
サウジアラビア0.0083%0.0090%
オランダ0.0070%0.0454%
日本0.0067%0.0949%
メキシコ0.0052%0.0361%
スウェーデン0.0049%0.1496%
イタリア0.0027%0.0397%
フランス0.0026%0.0195%
アルゼンチン0.0022%#VALUE!
スペイン0.0019%0.0237%
イギリス0.0009%0.0050%
中国0.0002%#VALUE!
インド0.0001%0.0004%

人口に占めるアメックス・プラチナ保有者が多い順も1位は香港です。香港人はアメックスの高級カードがお好きなようです。

2位はスウェーデン、3位はオーストラリアとなりました。日本は真ん中より少し上あたりです。

国・地域名センチュリオンプラチナカード
香港0.1337%0.2406%
スウェーデン0.0049%0.1496%
オーストラリア0.0238%0.0954%
日本0.0067%0.0949%
スイス0.0377%0.0802%
シンガポール0.0319%0.0798%
ドイツ/オーストリア0.0099%0.0512%
オランダ0.0070%0.0454%
イタリア0.0027%0.0397%
メキシコ0.0052%0.0361%
台湾0.0093%0.0318%
スペイン0.0019%0.0237%
フランス0.0026%0.0195%
サウジアラビア0.0083%0.0090%
イギリス0.0009%0.0050%
インド0.0001%0.0004%

センチュリオン保有者とプラチナカード保有者の比率も出してみました。下表の数字が100%だと、センチュリオン保有者とプラチナカード保有者の人数が同じという意味です。

エリア国・地域名センチュリオン÷プラチナ
ヨーロッパイギリス18%
ドイツ/オーストリア19%
スイス47%
フランス13%
イタリア7%
オランダ15%
スペイン8%
スウェーデン3%
中東サウジアラビア92%
その他諸国35%
アジア日本7%
香港56%
シンガポール40%
台湾29%
インド25%
パシフィックオーストラリア25%
ラテンアメリカメキシコ14%

サウジアラビアと香港はほぼセンチュリオン保有者とプラチナカード保有者が1対1となっています。

国・地域名センチュリオン÷プラチナ
サウジアラビア92%
香港56%
スイス47%
シンガポール40%
サウジ以外の中東諸国35%
台湾29%
インド25%
オーストラリア25%
ドイツ/オーストリア19%
イギリス18%
オランダ15%
メキシコ14%
フランス13%
スペイン8%
日本7%
イタリア7%
スウェーデン3%

日本は下から3番目で相対的にセンチュリオンカードがレアな国となっています。できればもう少しアメックス・センチュリオンを多く発行してほしいですね。

なお、インターネット上にはアメックスセンチュリオンスパレイティブというクレジットカードが存在するという情報がありますが、これは誤りです。

アメックス・センチュリオン・スパレイティブ・カードはなく、センチュリオン・カードが最上級カードです。

アメックス・センチュリオン・スパレイティブは非存在!センチュリオン・カードが最上級
「読者様からアメックス・センチュリオン・スパレイティブが最終目標なの?」というコメントを頂きました。インターネット上...

アメリカンエキスプレス・センチュリオン・カード(アメックス・センチュリオン)は年会費が高いものの、地球上のクレジットカード界の頂点近辺に君臨しているブラックカードです。

アメックスセンチュリオン

日本国内だけではなく全世界でステータスは随一であり、チタンカードのずっしりとした重さはメタルスライムのような希少性があります。

アメックスセンチュリオンのチタンカードを手にした口コミ!素材を徹底解説
アメックスのブラックカードであるセンチュリオン・カードには、通常のプラスチック製のカードと、チタンが使われている金属...

実際に手にとり、多様な角度から徹底的にウォッチした結果としては、最上級のクレジットカードであり、唯一無二のオーラがあると評価できます。

アメックスセンチュリオンを見た感想!新旧2枚のカード券面デザインとガイドを解説
私は知り合い2名がアメックスセンチュリオンを保有しており、実際に隅々までアメックスセンチュリオンを見た経験があります。...

パラジウムカード、ダイヤモンド入りカードなどに引けをとらない輝きを誇ります。

主なメリット

やはり最大のメリットは幾多のコンシェルジュサービスの中でも定評があるセンチュリオン・パーソナル・コンシェルジェです。

担当者がつくのはアメックス・センチュリオンならではですね。執事として様々な雑務・調べごとをアウトソーシングできます。

誰にでも平等で1日24時間しかない時間を節約することが可能です。ビジネスマンや相場を常に監視するスタイルの専業投資家にとっては、時間は命・お金と並んで貴重です。

そんなプライスレスの時間を省くことができるのが絶大なメリットです。

OKポーズを取るオペレーター (1)

アメックスのコンシェルジェの航空券手配については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマであるプロ中のプロが、アメックスのコンシェルジェの航空券手配について高く評価なさっています!

おすすめのコンシェルジュの活用法を大公開!クレジットカードのプロの口コミ!
プラチナカード、ブラックカードならではのサービスとして、コンシェルジュがあります。ただし、今ひとつ何を頼めるのか、わ...

アメックスのトラベル関連の特典が優れていることもあり、ホテル・旅館の手配も秀逸です。アメックス・プラチナのコンシェルジェはトラベル関連で卓越したクオリティを発揮しています。

アメックスプラチナのコンシェルジュは評判通りか?7年使った口コミ!質を徹底解説
アメックスプラチナには、24時間365日対応のコンシェルジュがあります。「プラチナ・コンシェルジェ・デスク」という名前です...

今後はコンシェルジェのデジタル化対応が検討されており、メールや会員サイトからのフォーム入力で依頼できるようになる可能性があり、より一層便利になるポテンシャルがあります。

元祖・金属製カードであるチタンカードも貴重でプライスレス。職人が作成した至高の一枚であり、しっかりとした重みはまさに頂上級カードです。

上級会員の資格が得られるホテル・グループの数がアメックス・プラチナから大幅に増加していること、JAL・ANAの国内線ファーストクラスへのアップグレードも大きなメリットです。

JALファーストクラスのカウンターANAプレミアムクラスの機内食・スパークリングワイン

また、エミレーツ航空の上級会員になれるのも海外旅行の際には役に立ちます。デルタ航空搭乗時にデルタスカイクラブを使えるのも嬉しいです。エコノミークラス搭乗時もラグジュアリーなラウンジを使えます^^

海外旅行先でのサポートも万全であり、保険は最も利用頻度が高い・傷害・疾病治療が2000万円と完璧なクオリティです。

センチュリオンで決済したり、チェックインや入店時にカードチェックをすると、部屋のアップグレードがあったり、偉い人が挨拶に来て名刺を渡してくれて、ドリンクサービスがあったりします。

また、特別に個室に案内してくれることもあります。高級ショップでお買い物すると、特注品の案内やごく一部の方にしか案内しない工場・工房見学などのオファーがあることもあります。

リッチ・ゴージャスな男女

アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードを使って行ったら、センチュリオンならではのプライスレスな体験が可能です。

ポイントが無期限となり、マイルを無期限で貯められるのも大きなメリットです。ビジネスクラス・ファーストクラスに向けてコツコツと貯めることが可能となります。

アメックス・センチュリオンでカードを決済していくと、ビジネスクラス・ファーストクラスに乗れるマイルが自然に貯まっていきます。

保険も全世界のクレジットカードの中でもトップクラスのクオリティです。国内・海外旅行傷害保険は、基本カードの家族のみならず、家族カード会員の家族も対象である点はアメックス・センチュリオンならではの利点です。

ホームウェアプロテクション・ワランティープラスで家電の故障・火災・盗難・破損・水濡れが補償されます。

アメックス・センチュリオンは世界を通り越して宇宙でも有数のクレジットカードであり、その卓越した魅力は光・時空を超越するパワーがあります。

リッチな夜景を眺める男性

その戦闘力は「史上最高、無敵」。究極、至高、永遠を司る化身です。圧倒的存在感を誇る「The Credit card」「Final Credit card」と形容できます。

記憶にも記録にも残るまさに世紀の一枚、「センチュリー・カード」です。後世に語り継がれる伝説的カードです。

オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーを誇っており、ブラックカードの中のブラックカードです。

アメックスのブラックカード!アメックス・センチュリオンの価値・特典を解説
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードというクレジットカードがあります。世界で初めてアメックスが世に解き放...

年会費は著しく高いものの、海外旅行・出張、高級ホテル宿泊、ビジネスクラスの有償搭乗の頻度が多い場合は、年会費を超える金銭的価値を得ることも可能です。

アメックスセンチュリオンは年会費が割高って本当?専門家が解説!2025年最新
アメックスセンチュリオンの年会費は50万円(税抜)とブラックカードの中でも高額であり、果たして保有する意味があるの?と疑...

アメックス・センチュリオンのインビテーションを手に入れるには、まずはアメックスプラチナを保有してカードを利用していくことになります。

アメックスセンチュリオンのインビテーションの条件を考察!注目の審査を解説
アメックスのブラックカードであり、世界中でも最高峰のクレジットカードは「アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カ...

申込時の書類・ウェルカムギフト等

アメックスセンチュリオンの申込書類・ウェルカムキット・入会時ガイドを解説!
知り合いがアメックスセンチュリオンを保有しており、申し込み時の書類、カード入会時に送られてくるウェルカムキット、ベネ...

アメックス・センチュリオンへの第一歩はアメックスプラチナから始まります。

2019年4月8日からはインターネットでアメックス・プラチナの自己申し込みが可能になりました。

お得な入会キャンペーンを開催しており、大量のポイントを獲得可能です。初年度は実質的な保有コストを抑えて試せます。

公式サイトアメックスプラチナ 公式キャンペーン

いきなり年会費165,000円(税込)のプラチナ・カードに抵抗がある場合は、まずはアメックス・ゴールドに申し込んで、アメックスのサービスを試してみるのも方法の一つです。

年会費を上回る価値があるポイントを獲得できる入会キャンペーンもあるので、1年間は実質無料で使えます。

ゴールドカード保有後にカードデスクに電話してプラチナ・カードに切り替えることも可能になっています。

【2025年1月最新】アメックスゴールドプリファードの入会キャンペーンを比較
アメックスゴールドプリファード(アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード)は、お得な入会キャンペーン...

アメリカンエキスプレス・プラチナ・カード(アメックス・プラチナ)は年会費が高いものの、世界中で知名度が抜群であり、水戸黄門の印籠のようなパワーがあるプラチナカードです。

アメックスプラチナ

日本国内だけではなく全世界でステータスは随一であり、ブラックカードのダイナースクラブプレミアムカードと同等以上の輝きを誇っています。

驚くほどの活気に満ち溢れた雄大なスケール感を有しており、無類の個性が光っています。ライフスタイルによっては最強のアメックスです。

アメックスプラチナ
国際ブランド
  • アメックスのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • アメリカン・エキスプレス コンタクトレスのマーク
  • Apple Payでアメックスのタッチ決済が使えるマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • リボ払い
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険
  • 航空便遅延保険
年会費(税込)発行スピード
本会員家族会員
165,000円4人無料約1週間
基本還元率マイル還元率ポイント名
1.0%0.8~1.0%メンバーシップ・リワード
  • 4つのホテルの上級会員資格
  • フリーステイギフトで年1回無料宿泊
  • ハワイも対象のコース料理1名分無料サービス
  • 充実の付帯保険(スマホ・家電・ゴルフ・個人賠償責任保険・返品・旅行キャンセルまで補償)
  • アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション

バリューの雨を降らせるレインメーカーであり、アメックスの上級カードならではのメリットが満載のクレジットカードです。

トラベル関連では幾多のコンシェルジュサービスの中でも定評がある圧巻のプラチナ・コンシェルジェ・サービスを利用できるのは大きなベネフィットです。

ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町のクラブラウンジのウェルカムシャンパン

上級会員の資格が得られるホテルに宿泊する機会がある場合や、高級レストランを使う場合には金銭的なメリットも大きいです。

ファインホテル&リゾートでは幾多の有名ホテルにお得に宿泊することが可能です。各ホテルの会員プログラムの宿泊実績となるのもメリットです。

デルタ航空のラウンジ「デルタスカイクラブ」を使えるのも嬉しいです。エコノミークラス搭乗時もラグジュアリーなラウンジを使えます^^

デルタ航空のビジネスクラス・ラウンジ(スカイクラブ)

海外旅行先でのサポートも万全であり、保険はJCB THE CLASS・三井住友カード プラチナを大きく上回る秀逸な内容です。

ポイントが無期限であり、マイルを無期限で貯められるのも大きなメリットです。ビジネスクラス・ファーストクラスに向けてコツコツと貯めることが可能となります。

アメックス・プラチナでカードを決済していくと、ビジネスクラス・ファーストクラスに乗れるマイルが自然に貯まっていきます。

基本カードとは別にもう一枚のプラチナ・カードを発行でき、無料で2つの本会員カードを持てます。固定費引落とし用、紛失・盗難の際のバックアップ、支出先・用途ごとの使い分け等に便利です。

アメックスのセカンド・プラチナ・カード(ACカード)は安全で便利!使い方を徹底解説
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード会員は、基本カードとは別にもう一枚のプラチナ・カードを発行できます。「セカ...

保険も全世界のクレジットカードの中でもトップクラスのクオリティです。国内・海外旅行傷害保険は、基本カードの家族のみならず、家族カード会員の家族も対象である点はアメックス・プラチナならではの利点です。

ホームウェアプロテクション・ワランティープラスで家電の故障・火災・盗難・破損・水濡れが補償されます。

アメリカンエキスプレス・プラチナ・カードは、他のカードを寄せ付けない桁外れのパワーを誇る守護神です。

星空

「The Platinum」もしくは「Final Platinum」と形容できます。あるいは「スタープラチナ・カード」です。星の白金であり、「オラオラ」の威力があります。

2019年4月8日からはインターネットでアメックス・プラチナの自己申し込みが可能になりました。

お得な入会キャンペーンを開催しており、大量のポイントを獲得可能です。初年度は実質的な保有コストを抑えて試せます。

公式サイトアメックスプラチナ 公式キャンペーン

いきなり年会費165,000円(税込)のアメックス・プラチナに抵抗がある場合は、まずはアメックス・ゴールドに申し込んで、アメックスのサービスを試してみるのも方法の一つです。

年会費を上回る価値があるポイントを獲得できる入会キャンペーンもあるので、1年間は実質無料で使えます。

ゴールドカード保有後にカードデスクに電話してプラチナ・カードに切り替えることも可能になっています。

【2025年1月最新】アメックスゴールドプリファードの入会キャンペーンを比較
アメックスゴールドプリファード(アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード)は、お得な入会キャンペーン...

なお、アメックスゴールドをお持ちの方へのインビテーションはこれまで通り行われる予定となっています。

アメックス・プラチナのインビテーションを獲得!条件・基準を徹底分析!利用金額・内訳・海外を赤裸々に公開
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード(アメックスプラチナ)というステータスカードがあります。かつてはインビテー...

-アメックス