楽天ペイの赤いSuicaに楽天カードでチャージすると、0.5%の楽天ポイントを得られます。
しかし、誰でも簡単に楽天カードでのモバイルSuicaチャージで1%の楽天ポイントを得る裏技があります。「Kyash Card」経由でのチャージです。
モバイルSuica、Apple PayのSuica、Google PayのSuicaのどれでもポイントを得られます。
Kyash CardからモバイルSuicaへのチャージ時はポイント還元の対象外ですが、楽天カード→Kyash Cardの際に1%の楽天ポイントを得られます。
- 楽天カードからKyash Cardへチャージ:1%の楽天ポイント
- Kyash CardからモバイルSuicaへのチャージ:還元対象外
楽天カードでのSuicaチャージで1%の楽天ポイントを得たい場合、Kyashを活用しましょう。
なお、Kyashの申込みはポイントサイト経由がお得です。
愛用ポイントサイトまとめ!
✅Rebates (交換が面倒なら最有力)https://t.co/TbCBrcVikO
✅Gポイントhttps://t.co/kG3b8dlfrc
✅ちょびリッチhttps://t.co/DQlbDtP3vZ
✅ポイントインカムhttps://t.co/ml8wEoLVne pic.twitter.com/68VpJVJEO6
— まつのすけ (@matsunosuke_jp) December 11, 2021
正規ルートなら0.5%還元
2020年5月25日からAndroidのおサイフケータイでは、楽天ペイのSuicaを発行してチャージできるようになりました。
スペック | 対応可否 |
---|---|
楽天ペイの赤いSuicaの対応端末 | Androidのおサイフケータイのみ |
楽天ペイの赤いSuicaへのチャージ | ◯(楽天カード) |
楽天カードでのチャージによるポイント付与 | 0.50% |
オートチャージ | × |
Suica定期券 | × |
Suicaグリーン券 | × |
Suica発行の手続きはすぐに終了するので負担感はなく、サクッと簡単にチャージできます。
楽天ペイに登録した楽天カードからチャージでき、楽天ポイントを獲得できますよ!
ポイント還元率は通常のカードショッピングの半分となり、200円あたり1楽天ポイント(0.5%還元)にとどまります。
モバイルSuicaチャージでポイントを得られる楽天カードは、国際ブランドがVisa、Mastercard、JCBです。
楽天カードの種類は多種多様で、一般カード、女性向けカード、格安ゴールドカード、ゴールドカード、プラチナカード、ビジネスカードと幅広いラインナップが揃っています。
Suicaチャージでポイントを得られるのは、年会費が高いクレジットカードに限定されていたら切ないですね。ご安心ください!
上位カードの楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカードだけではなく、一般カードの楽天カード、楽天ピンクカード、楽天ANAカード等も対象です。
カード名 | 年会費(税抜) | おすすめの方 |
---|---|---|
![]() 楽天カード | 無料 | 年会費無料でクレジットカードを使いたい。 女性向けオプション・AMC機能は不要 |
![]() 楽天PINKカード | 無料 | 女性向けオプションを付帯したい方におすすめ |
![]() 楽天ANAマイレージクラブカード | 年1回利用で無料 | カードショッピングでANAマイルを貯めたい。 AMC機能一体型クレジットカードがほしい。 |
![]() 楽天ゴールドカード | 2,000円 (家族500円) | 楽天市場でポイントアップの特典、国内主要空港のラウンジを使いたい。 |
![]() 楽天プレミアムカード | 10,000円(家族500円) | 楽天市場での利用金額が大きい。 プライオリティ・パスのプレステージ会員資格を得たい。 |
![]() 楽天ブラックカード | 30,000円 (家族無料) | プライオリティ・パスが同伴者2名まで無料 楽天関連サービスのポイントアップ、プラチナ特典がほしい。 |
![]() 楽天銀行カード | 無料 | 楽天銀行のキャッシュカードとの一体型がいい方におすすめ |
![]() 楽天カード アカデミー | 無料 | 学生で利用限度額が低くてもいい方におすすめ |
![]() 楽天ビジネスカード | 2,000円 | 1%の楽天ポイントが貯まる、 法人カード・ビジネスカード・個人事業主向けカードがほしい。 |
しかし、アメックスの楽天カードは残念ながら対象外となります。
楽天カードでのSuicaチャージでポイントを獲得したい場合は、JCB・Visa・Mastercardのどれかを選びましょう!
Kyash経由なら1%還元
楽天カードから楽天ペイのSuicaに直接チャージした場合、0.5%で妙味はありません。
しかし、前述のようにKyash Card経由なら1.0%還元に昇華します。楽天カード→Kyash Card時に1%の楽天ポイントを得られます。
また、Kyash Cardを活用すると、一般加盟店でもお得になります。
発行手数料が900円必要ですが、「Kyash Card」を利用すると、月12万円までポイント二重取りが可能で、簡単にVisa加盟店で1.2%以上の還元になるのが最大のメリットです。
- Kyash Cardへのチャージ時に楽天カードのポイントを獲得(1.0%)
- Visa加盟店でのKyash Card利用時にKyashポイントを獲得(0.2%)
訴求力の高いポイント二重取りが可能です。将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。
ちなみに楽天カード以外でもサクッと簡単にポイント二重取りが可能です。
- 日本盲導犬協会カード:最大1.775%
- リクルートカード:合計1.4%
- 三井住友カード ゴールド(NL):最大2.2%(年100万円マイ・ペイすリボ利用時)
- PayPayカード:合計1.2%
- Orico Card THE POINT:合計1.2%
- リーダーズカード:合計1.2%
- エポスゴールドカード:年100万利用時は合計1.7%
その他、Kyash Cardへのチャージがポイント付与対象のクレジットカードは以下に集約しています。
-
Kyash Cardへのチャージでポイントを得られるクレジットカードまとめ!
続きを見る
Kyash Cardのような良いVisaプリペイドカードを使えば、長い目で見ると1万円・2万円といったリターンを得られます。
-
【評判】Kyashの口コミ!7つのメリットと10個の悪い側面を解説
続きを見る
Kyash Cardを活用すると、お得なキャッシュレス生活が具現化します。
なお、Kyashの申込みはポイントサイト経由がお得です。
愛用ポイントサイトまとめ!
✅Rebates (交換が面倒なら最有力)https://t.co/TbCBrcVikO
✅Gポイントhttps://t.co/kG3b8dlfrc
✅ちょびリッチhttps://t.co/DQlbDtP3vZ
✅ポイントインカムhttps://t.co/ml8wEoLVne pic.twitter.com/68VpJVJEO6
— まつのすけ (@matsunosuke_jp) December 11, 2021
ビューカードなら1.5%還元
モバイルSuica、Apple PayのSuica、Google PayのSuicaのチャージで最大限に得するためには、本家であるJR東日本グループのクレジットカードであるビューカードがベストです。
楽天カード&Kyash Cardの場合、モバイルSuicaチャージは1%還元にとどまります。
「楽天経済圏に住んでいて、還元は絶対に楽天ポイントがいい」という方ではない場合、貯まるJRE POINTを1円単位でSuicaチャージに使えて、モバイルSuicaチャージが1.5%還元のビューカードがおすすめです。
ビューカードのラインナップの中で、年会費無料にできるのはビックカメラSuicaカード、定期券一体型で最も低コストなのは「ビュー・スイカ」カードです。
JRE CARDは年会費が477円(税抜)ですが、アトレ・エスパル・フェザン等のJRE CARD優待店でのポイントアップ、優待特典というメリットがあります。
ルミネカードは年会費が上がりますが、ルミネで5~10%割引という特典があります。
カード名 | 年会費(税抜) | 一般加盟店 | Suicaチャージ | 備考 |
---|---|---|---|---|
ビックカメラSuicaカード | 477円 (年1度の利用で無料) | 1.0% | 1.5% | ビックカメラでSuica払いならポイント二重取り |
「ビュー・スイカ」カード | 477円 | 0.5% | 1.5% | 定期券一体型。家族カードあり |
JRE CARD | 477円 | 0.5% | 1.5% | アトレ等のJRE CARD優待店で約3.5%還元 |
ルミネカード | 953円 | 0.5% | 1.5% | ルミネで5-10%OFF |
ビューゴールドプラスカード | 10,000円 | 0.5% | 1.5% | 年1回のプレゼント・東京駅ラウンジ等の特典 |
大人の休日倶楽部ミドルカード | 2,386円 | 0.5% | 1.5% | 大人の休日倶楽部パス、JR東日本線・JR北海道線5%OFF等 |
大人の休日倶楽部 ジパングカード | 3,968円 (夫婦会員6,780円) | 0.5% | 1.5% | 大人の休日倶楽部パス、JR東日本線・JR北海道線30%OFF等 |
JALカードSuica | 2,000円 | 0.5-2% | 0.5-1% (マイル) | JRE POINTをJALマイルに移行可 JALカード特約店は2倍 |
JALカードSuica CLUB-Aカード | 10,000円 | 0.5-2% | 0.5-1% (マイル) | JAL CLUB-Aカード特典 |
JALカードSuica CLUB-A ゴールドカード | 19,000円 | 0.5-2% | 0.5-1% (マイル) | ビューゴールドプラスカード特典 JAL CLUB-Aカード特典 |
「ビュー・スイカ」リボカード | 無料 | 0.5% | 1.5% | リボ払い専用カード |
ビューカードの中でおすすめなのは、年会費が年1回の利用で無料、基本還元率1%、Suicaチャージ・JR東日本の定期券やきっぷ等の購入は1.5%還元のビックカメラSuicaカードです。
おサイフケータイ、Apple Pay対応端末をお持ちの方なら、東日本に住んでいなくてもおすすめです。
ビックカメラSuicaカードは、Suicaチャージが1.5%還元と日本最高峰で、エクスプレス予約は1%還元となり、かつ年会費無料で維持できます。
JR東海エクスプレスカードやJ-WESTカードの0.5%還元と比較すると、圧倒的にお得なクレジットカードです。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、ビックカメラSuicaカードがSuicaチャージにおすすめとおっしゃっていました。

クレジットカードのレジェンドがプライベートでも保有するのがビックカメラSuicaカードです!
活用すると家計改善に大活躍してくれるクレジットカードであり、大量のポイントが得られるお得な入会キャンペーンも魅力的です。
その他のビューカードでは、アトレ等のJRE CARD優待店・ルミネで3.5%還元のJRE CARD、ボーナスポイントのビュースイカカードも魅力的です。
公式サイトビュースイカ 公式キャンペーン