モスバーガーでお得に食事を楽しむストラテジーの一つが「モスカード」です。
14.5%OFFで購入できるキャンペーンが最高にお得です。毎月25日~29日の「モスカードの日」にチャージすれば4%相当のMOSポイントを獲得できます。
クレジットチャージ(クレジットカードによるWebチャージ)なら、クレジットカードのポイント・マイル・キャッシュバック等を得られます。
JALカードの特約店なのでJALカードによるチャージなら2%のマイルも獲得できます。
モスカードのメリット、デメリット、お得にチャージして使う方法、、安く購入する裏技について徹底的に解説します。
スポンサーリンク
モスカードとは
モスカードはモスバーガー、モスのネット注文、モスカフェ、マザーリーフ店舗での飲食代金の支払いに使えるプリペイドカードです。一部店舗を除きます。
モスカードはモスバーガーの店頭やクーポンサイトで入手が可能です。
国際ブランド搭載型のプリペイドカードとは異なり、モスバーガーのみで利用できます。いわゆるハウス型プリペイドカードです。
繰り返しチャージ(入金)できて、チャージでMOSポイントが貯まるメリットがあります。MOSポイントは10ポイント=10円でモスバーガーでの支払いに利用できます。
店舗では初回は1,000円以上500円単位、次回からは500円以上500円単位でチャージできます。上限は30,000円です。
平常時はモスカードに3,000円以上チャージすると、1%相当のMOSポイントが得られます。
毎月25~29日の「モスカードの日」は、なんと1,000円以上の入金で4%相当のMOSポイントを獲得できます。必ず25日~29日にチャージしましょう。
モスカードは会員登録すると(無料)、モスバーガーの会員サイトからクレジットカードでWebチャージすることも可能です。
「モスカード管理」でWebチャージをしたいモスカードを選択して、次ページ内の「webチャージをする(外部サイト)」ボタンから手続きできます。
インターネットではチャージ金額は3,000円、5,000円、10,000円の3つのみとなります。
モスカードへのチャージは、ポイント・マイル・キャッシュバックの対象となっているクレジットカードが大多数です。
訴求力の高いポイント二重取りが可能です。将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。
モスカードのWebチャージはJALカードの特約店なので、ショッピングマイル・プレミアム入会時は2%、未入会時は1%のJALマイルが得られます。
JALマイラーですと極めてバリューが高いモスバーガーの利用方法です。JALカードの詳細については、以下で精緻に分析しています。
店頭での利用では、現金との併用が可能なので便利です。ただし、モスのネット注文では併用できません。
インターネットでのご注文(モスのネット注文)の場合は、モスカードでのネット決済が可能です。ただし、電話での注文のお届けサービスでの支払いには使用できません。
ジェフグルメカードは加盟店では現金扱いが原則なので、まずモスカードで支払い、残った金額をジェフグルメカードで支払うことも可能だと思われます。
贈答された場合などで、モスカードを2枚以上持っている場合、残高を一つにまとめられるので便利です。
ハウス型プリペイドカードは残高をまとめることができないカードも多数あります。
モスバーガーだけではなく、モスカフェなどでも利用可能です。
モスカードを最大14.5%OFFで手に入れる裏技
モスカードはモスバーガー店頭で入手した場合は、チャージ分の1%~4%しか得しません。
しかし、クーポンサイトのグルーポンですと、5%OFFで販売していたことがあります。モスカード5,000円分が4,750円で販売されています。
更に今なら3日間限定でプロモコード「MOS」を決済画面で入力すると更に10%OFFになり、4,275円で購入することができました。なんと14.5%OFFとなります!
注意点は10%OFFと明記されているとはいえ、一度に複数枚を買っても割引額は475円となることです。
2枚以上買いたい場合は、多少の手間がかかりますが、1枚ずつ複数回に分けて購入しましょう。
実際に2枚購入してみたところ、問題なく2枚目も10%OFFが適用されました。
合計で1,450円も得しました!!
購入したら自宅などまで郵送されるので便利です。店舗での受取などは不要です。
モスカードを安くバリュー購入する方法は、グルーポンのキャンペーンでの購入です。
モスカードはモスカードプログラムも利用可能
モスカードはお得なメンバーシップ・プログラムが用意されています。年間(毎年4月1日~翌年3月31日)の来店回数と購入金額に応じて「モスカードプログラムランク」が付与されます。
ランクが上になればなるほどに充実のベネフィットを享受できます。
モスカードをモスバーガー公式サイトに無料登録するとブロンズランクとなります。更に年間3回来店して購入金額が合計3,000円以上だとシルバーランクとなります。
年間12回来店して購入金額が合計1万円に到達すると最上級ランクのゴールドランクが得られます。
来店回数は、モスカードで決済された回数を指します。現金での決済は、ご来店回数・ご購入金額実績にカウントされません。
4月1日~翌年3月31日の実績が、翌年度スタート時のランクに反映されます。ランク別の特典は下表のとおりです。
特典内容 | モスカード 保有のみ | モス カード会員 | ||
---|---|---|---|---|
ブロンズ | シルバー | ゴールド | ||
MOSポイント付与 | ○ | ○ | ○ | ○ |
モスカードの日 | ○ | ○ | ○ | ○ |
残高確認 | △ | ○ | ○ | ○ |
webチャージ | — | ○ | ○ | ○ |
残高移行 | — | ○ | ○ | ○ |
モス カード会員限定メール | — | ○ | ○ | ○ |
誕生月プレゼント | — | 抽選で500名 | 抽選で1,000名 | |
ランク別クーポン | — | ランクに応じて内容変化 | ||
ランク別プレゼントキャンペーン | — | ランクに応じて内容変化 | ||
モスカード ネット決済による MOSポイント付与 | — | 注文金額の0.5% | 注文金額の1% | 注文金額の2% |
※モスカード会員でなくも外部サイトで残高確認は可能
カードレスのモバイルモスカードも
モスカードにはスマホアプリで使える「モバイルモスカード」もあります。
スマートフォン用アプリ「スマホサイフ」(iPhone・Android)に、モスカードを追加するだけで使えるようになります。
アプリ上で新規カードを発行することもできますし、持っている物理型のモスカードを登録することができます。
スマホでモスカードを使いたい場合、グルーポンで安く買ってスマホサイフに追加するのがベストです。
モバイルモスカードは、アプリで従来のモスカードと完全に同じように使えます。webチャージ、店舗での支払い、残高照会が可能です。
スマホサイフについては、以下で精緻に分析しています。
デメリット
モスカードのデメリットは、プリペイドカードとしては当たり前の話ですが、一度チャージしたら返金できない点です。
webチャージでのポイントの付与は、一応は2018年3月31日までとなっています。
繰り返し延長されており、ポイントが付与されないと利用者が激減するのは間違いないので、今後も続く可能性が高いと考えますが、改悪の可能性がある点には留意が必要です。
モスカードは最後の入金日、利用日から3年、MOSポイントは最後の付与日・利用日から1年利用がない場合は無効となる点に注意しましょう。
残高の払い戻しはできません。有効期限があるのはデメリットですが、ポイントが付与されたり使った日から1年間になります。
特筆すべきなのは、新しいポイントだけではなく、既存の全てのポイントの有効期限が1年間延長することです。
年1回使えば、保有している全モスカードの残高、MOSポイントの有効期限が延びるので、有効期限が実質的に無期限となります。
Tポイント、楽天スーパーポイント、Pontaポイント、SPGとマリオットのポイント等と同じシステムです。有効期間を気にすることなく使っていけるのが大きなメリットです。
動物で例えると、長寿のシンボルである鶴や亀のようなポイントです。末永く貯めて使って活用していくことが可能です。
紛失の際の再発行はできず、紛失時の追跡、残高の補償はないのがデメリットです。万が一の紛失や盗難時の補償はクレジットカードと比較すると弱いです。
カードを破損してしまった場合、店舗で破損したカードの内容(データ)が確認できる状態(バーコードが読み込み可能か、カード番号が読み取り可能な状態)であれば再発行が可能です。
販促目的でのモスカードの使用はできないのもデメリットです。Visa Gift CardやJCBプレモカードとは異なり、モスカードは販促目的はNGとなっています。
まとめ
モスカードはモスバーガー、モスのネット注文、モスカフェ、マザーリーフ店舗での飲食代金の支払いに使えるプリペイドカードです。
クーポンサイトのグルーポンですと、5%OFFで販売していたことがあります。モスカード5,000円分が4,750円で購入できました。
更に期間限定でプロモコード「MOS」を決済画面で入力すると更に10%OFFになり、4,275円で購入できたことがあります。なんと14.5%OFFとなったことがあります。
繰り返し使う場合は、毎月25~29日の「モスカードの日」にチャージしましょう。1,000円以上の入金で4%相当のMOSポイントを獲得できます。
モスカードへのチャージはJALマイラーの方ですと、JALカードがお得です。
モスカードのWebチャージはJALカードの特約店なので、ショッピングマイル・プレミアム入会時は2%、未入会時は1%のJALマイルが得られます。
JALマイルに興味がない方ですと、1.25%以上の高還元クレジットカードでの決済がお得になります。
特におすすめなのは、年会費無料で1.25%の現金還元のREXカードです。貯めたポイントはクレジットカードの利用料金に充当できます。
ポイントが現金同様であり、ポイントの出口に一切気を使わなくて済む点がメリットです。REXカードは改悪があり、従来のREXカード ライトと同一スペックとなりました。
しかし、依然として競争力はあります。REXカードは年会費無料であるにもかかわらず、現金同様のポイント還元率が1.25%と現金還元ではトップの還元率である点にエッジ・優位性があります。
国内外の旅行傷害保険も付帯しており、ネット通販がお得な「ジャックスモール」、優待特典サービス「J’sコンシェル」も利用できます。
卓越した魅力がある年会費無料カードです。お得な入会キャンペーンも開催されています。
その他、おすすめのクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。
日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。
67枚のクレカをお持ちで合計年会費が約130万円のプロ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。
多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。
モスカードへのチャージでポイントアップのキャンペーンがクレジットカード会社が開催することもあります。
一例として2017年7月16日(日)~8月31日(木)は、三井住友VISAカードがポイント10倍となります!
モスバーガーはたまにしか使わない方ですとジェフグルメカードがお得です。3%OFF~4.8%OFFで購入できます。
モスバーガーでは、クレジットカードやEdy・Suica・PASMO等が順次導入されます。ジェフグルメカードは面倒な場合は、クレカ・電子マネー決済が簡便です。
その他、モスフードサービスの株式を保有していると、モスバーガーでの飲食に使える株主優待がもらえます。
東証一部上場企業であり、権利確定日は3月末・9月末です。100株以上1,000円分、500株以上5,000円分、1000株以上10,000円分となります。
ただし、株式は当然に価格変動リスクが有ります。株価が下落して損してしまうのは避けたいですよね。
そこで株価変動リスクを回避して少々の手数料で株主優待を取得できる技があります。SBI証券、松井証券、楽天証券、カブドットコム証券などでの一般信用取引を活用したクロス取引です。
クロス取引・つなぎ売りについては以下で徹底解説しています。
SBI証券は当サイト限定でお得なタイアップ・プログラムを実施しています。なんと3,000円分で、ネット証券としては破格の内容です。
口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。
口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。
SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資家保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。
SBI証券の口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。
制度信用クロスはライブスター証券の活用を検討し得ます。
ライブスター証券はネット証券全体の中でも、手数料が秀逸な低コストである点が絶大なメリットです。やはり手数料を第一に考える場合は最有力候補です。
ライブスター証券は当サイトと限定タイアップキャンペーンを行なっています。新規口座開設だけで特別に2,000円がプレゼントされます。
当サイト限定!ライブスター証券の口座開設で2,000円プレゼント
その他、岡三オンライン証券でもキャンペーンが開催されています。
岡三オンライン証券は事前入金不要のIPOが魅力的なネット証券です。老舗証券の岡三証券グループのネット証券で安心感・信頼性も高いです。
岡三オンライン証券は、当サイト限定タイアップでお得な入会キャンペーンを行なっています。口座開設と5万円以上の入金だけで2,000円がプレゼントされます。
ネット証券のキャンペーンとしては破格の内容でおすすめです。まだ口座をお持ちでない方は、ぜひこの機会に開設してみてはいかがでしょうか。
↓
モスバーガー以外も多数のショップが、自社店舗で使えるハウスプリペイドカードを導入しています。上手く活用すると、家計が頑健化します。
店名 | プリペイドカード名 |
---|---|
スターバックス | スターバックスカード |
ドトールコーヒー | ドトールバリューカード |
タリーズコーヒー | タリーズカード |
コメダ珈琲 | コメカ |
すき家 | ゼンショークーカ(cooca) |
ケンタッキー | KFCカード |
いきなりステーキ | 肉マイレージカード |
コストコ | コストコプリペイドカード |
より便利なのはJCBやVISA、Mastercard加盟店で利用できる国際ブランド搭載型プリペイドカードです。クレジットカードに抵抗がある場合は、これらを活用するとお得です。
名前 | 特徴 |
---|---|
LINE Payカード | 還元率2%でLINEポイントが貯まる。 ファミマTカードで火・土にファミリーマート店頭でPOSAカード購入→チャージで3%還元 ソラチカルートでポイントを90%のANAマイルに交換可能 |
au WALLET | auユーザーが利用可能。MasterCard加盟店で還元率0.5~5.5%。ポイント二重取りが可能 |
ソフトバンクカード | ソフトバンクユーザーが利用可能。Visa加盟店で還元率0.5~1%でTポイントが貯まる。 ソフトバンクスマホユーザーならYahoo!ショッピングが毎日ポイント10倍 |
おさいふPonta | Pontaと一体型。JCB加盟店で還元率0.2%還元。ポイントアップキャンペーンも定期的にあり。 |
エポスVisaプリペイドカード | エポスカード保有者が利用可能。ポイントをチャージしてVisa加盟店で利用可能。還元率0.5% |
オリコプリペイドカード | オリコカードのオリコポイントをチャージしてVisaかMasterCard加盟店で利用可能。還元率0.25% |
三井住友VISAプリペイド | 三井住友VISAカードのポイント移行が可能。Visa加盟店で利用でき、還元率0.25% |
ANA VISAプリペイドカード | 0.5%のANAマイルが付与。Visa加盟店で利用可能。ANA VISAカード、ANA MasterCardならチャージ無料 |
dカード プリペイド | Visa加盟店で0.5%のdポイント。ローソンではその他に3%還元。dポイントでチャージ可能 |