私は仕事ではPCに向き合って長時間座って作業することが多く、休日も読書したりPCで長時間椅子(イス)に座って作業することが多いです。
30代に突入してから腰の耐久度が徐々に減退してしまい、腰が痛くなることが多くなってきました。
そこで腰に優しくて腰痛に良いイスを買おうと思い、周囲の人、ネットで評判・口コミを収集して、店舗で何度も座って試した結果、ハーマンミラーのアーロンチェアを買いました。
アーロンチェアが評判のとおり腰痛に良い点、作業用イスに良い点、激安で安く買う方法についてまとめます。
目次
腰痛に良い高級チェアの比較
まずは知り合いの話を聞いてみることにして、知り合いのトレーダー・IT業界人・医師・会計士など、長時間椅子に座って作業することが多い職業の人に「おすすめのイスはあるか」を聞きました。
そこで名前が出てきたのは、エンボディチェア、アーロンチェア、エルゴヒューマン、コンテッサ、ミラチェア、バロンチェアでした。
この他、リープチェア、コクヨのインスパインなども評判・口コミが良好です。
エンボディチェアは価格が20万円を超えていたので予算オーバーで見送り、残り5つのイスを比較検討することにしました。
機能面の比較では見事なまでに価格に比例しており、各椅子の上級モデル同士は似通っており、決定的な差はありませんでした。
唯一異なるのは、アーロンチェアは、前方に5度ほど傾斜させることで、正しい背骨の角度のまま作業がしやすくなる「前傾チルト機能」を気軽に使うことが可能です。その代わりヘッドレストがありません。
エルゴヒューマンは前傾チルト機能の切り替えレバーの位置が切り替えにくい位置にあり、座りながら切り替えられるのはアーロンチェアだけでした。
何度かに分けて、複数のイスに座って比較検討した結果、私にはアーロンチェアが最もフィットして座り心地が良かったので、思い切ってアーロンチェアを購入しました。
アーロンチェアの良い点
快適な座り心地。全然疲れない。腰が痛くならない。
アーロンチェアはハーマンミラー社の高級多機能デスクチェアであり、人間工学に基づいて製作された椅子です。ニューヨーク近代美術館で、「永久コレクション」としての地位を得ています。
トランポリンのような弾力のある座面、一般の低価格チェアにはないフワリとしたリクライニング機能が快適です。
回転時やリクライニング時においてもガタつきのないしっかりした構造となっています。
下に向かってカーブしたシートの前面が太腿への圧力を軽減するため、血液の循環を妨げることがありません。
特許を取得した「キネマットチルト」によって、首、肩、腰、膝、足首を軸にした自然な動きが可能となります。30度のリクライニングの範囲内で常に身体のバランスを保ってくれます。
アーロンチェアの座り心地と体への優しさは評判・口コミどおり無双であり、アーロンチェアに座っていると、8~10時間座っていても全然疲れません。
アーロンチェアを使い始めてから、一日中PC作業をしていても、一度も腰が痛くなったことはありません。
骨盤を支える機能
アーロンチェアは、「ランバーサポート型」と「ポスチャーフィット型」の二種類があります。
ランバーサポートとは、骨盤を支える機能で2種類の厚さを選べます。ポスチャーフィットとは、ランバーサポートから更に進化した骨盤サポート機能です。
しっかりと骨盤を受け止める構造となっており、長時間座っても疲れにくいです。
ポスチャーフィットは背骨が正しいカーブを描くように骨盤をサポートします。
人間が立っている姿勢の時と骨盤の角度が同じになるように、背もたれの下方部分と座る人の骨盤部分との隙間をなくして、より快適な着座が可能となっています。
ポスチャーフィットの方が少々高いのですが、私はポスチャーフィットを選びました。
汚れに強く蒸れない素材
一般的な椅子によくある布と綿を用いたクッションは用いられていません。「ペリクル」と呼ばれる網目状で柔軟性のあるメッシュが座席部分と背もたれに使用されています。
したがって、通気性が非常によく、長時間にわたって作業をしていても蒸れることがありません。夏場は本当に快適です。汚れにも強いそうです。
よい伸縮性があるメッシュの座面と背もたれが体に張り付き、接触面が非常に広く、その広い接触面全体で体重を支えてくれて、快適なフィット感があります。
前傾チルト
フル装備の際に選択できるオプション。前方に5度ほど傾斜させることで、通常より太ももの裏辺りの圧迫感がなくなり、前傾しているにも係わらず腰と背筋のサポートがあります。
正しい背骨の角度をたもったままデスク作業などしやすくする事ができます。
この前傾チルト機能によって、PCでの作業が快適になります。キーボード入力時に快適な姿勢をキープできるため、作業がはかどります。ブログを書く際に非常に助かっています。
ただし、普通に座る際には若干座りづらくなるため、その都度切り替える必要性があります。
エルゴヒューマンは、座ったまま切り替えづらい位置に前傾チルトのレバーがあるのですが、アーロンチェアはイスの横にあるので、座ったまま気軽に切り替えることが可能です。
複数のサイズがあり、細かい設定が可能
アーロンチェアはA・B・Cの3種類のサイズがあります。目安は以下の通りです。
- A:145~165センチ、体重55キロ未満
- B:160~185センチ、体重50~80キロ前後
- C:180~200センチ、体重75キロ以上
A~Bサイズで約95%の成人をカバーでき、Cサイズも加えると約99%の成人をカバーできるとされています。サイズが合わないという方はほとんどいません。私はBサイズを選びました。
また、各種設定を細かく調整できます。自分に合った設定に調整することで、快適なデスクワーク環境を実現することができます。
リクライニングの硬さ・範囲、アーム角度・高さ、座面の高さを縦横無尽に操作できます。
12年間の保証
ハーマンミラーかハーマンミラーの正規代理店から購入した場合、12年間の保証がついています。劣化・消耗部品の多くが無償修理・交換の対象となっています。
他の高級イスの評判を見ると、「3~5年で故障した」という口コミがありました。もちろんごく一部だとは思いますが、12年間も保証があるのは安心ですよね。
アーロンチェアの悪い評判
高機能のイスだけあって、約20kgとかなり重いため、頻繁に移動する場合は適していません。
また、椅子の下の部分の箇所にホコリがたまり、定期的な掃除は必要です。ただし、これはアーロンチェアに限った話ではなく、他の椅子も同じです。
メッシュ素材で蒸れずに汚れには強いのですが、「冬は寒く感じる」という方がいるようです。
また、体型にあわないアーロンチェアを選択している場合は、膝の裏側や背もたれ部分のフレームが圧迫要因となると言われています。
体型に合ったサイズを選択しましょう。身長がとても高く210cmといった方だとアーロンチェアは向かないかもしれません。
アーロンチェアに慣れると安くて硬い椅子に長時間座るのが我慢できなくなるという副作用が生じる点もデメリットです。
一度これに慣れるともう戻れません。中には会社にも自腹で買って持ち込む強者もいるそうです。
また、公式のヘッドレストがないのもデメリットです。
動画鑑賞時や寛いでネットサーフィンする際などはヘッドレストがあると便利。ただし、Amazon、楽天などで非公式のヘッドレストは販売しています。
アーロンチェア リマスタードが登場
2017年にアーロンチェアがリニューアルされて、新型の「アーロンチェア リマスタード」が光臨しました。
価格は上がっているものの、随所にパワーアップして頑健化しています。従来のモデルは「アーロンチェア クラシック」という名前になり、併売されます。
ソニーの人気コンデジ「RX100シリーズ」のように旧モデルも販売が継続するのはアーロンチェアの完成度の高さを物語っています。
フレーム角度が1.8度前傾に
アーロンチェア リマスタードになり、角度が1.8度前傾になり、前傾チルト昨日を使わなくても、PC作業や物書きがしやすくなりました。
インターネット全盛によるパソコンの利用頻度の増加に対応しており、より一層、質実剛健になりました。
新メッシュ生地「8Zペリクル」
初代のアーロンチェア クラシックは、張り地の強度が一定でした。新しいリマスターは場所によって張力が異なります。
座面と背もたれ全体を8つのゾーンに横割りして、背中4つ・座面4つでゾーニングされており、それぞれ負荷を変えることで、より効率的に体圧を分散させることが可能になっています。
人体解剖学に基づきデザインされており、体の熱が通過して、快適な皮膚温度を維持するのを助けてくれます。
素材は変化しましたけれども、アーロンチェアの秀逸な良い座り心地はそのままとなっており、着席時の感触は良い意味で引き継がれています。
座面のお尻への収まりが良くなっていて、より自然で安定した座り心地になっています。
背当てが「ポスチャーフィットSL」になりパワーアップ
アーロンチェア クラシックでは、ボスチャーフィットは仙骨を支えるように作られていました。
新しいリマスタードでは、調節可能な仙骨と腰部のサポートを組み込むことで、仙骨の上にある腰椎までサポートされて、自然に仙骨が安定して背骨の腰部がサポートされます。
立っている時の健康的な姿勢とと同じような状態をキープできます。右側のシートバック裏にあるダイアルで簡単に調整できるので便利です。
をあまり感じられなかったのですが、先述の収まりの良さも相まって、こちらも自然にサポートしてくれてる感じがあります。
よりユーザーフレンドリーな操作性に
リクライニングの硬さ調整が約50回転→14回転となり、調整が容易になりました。
前傾・ロック機能のON/OFFは、レバーの上げ下げから、より直感的な操作が可能な形状に進化しました。
アームレストは左右の首振りの調整が細かくなり、新たに前後への調節機能が加わり、奥行き調整が可能になりました。
希望の一に推しながら前後に移動できるので、机の天板とアームの衝突を抑制できて、より机に近づいて作業ができるようになりました。
チルト機構も一新されており、ミラ2チェアに搭載の「ハーモニックチルト」が採用されており、リクライニング時の角度の範囲調節(3段階)が加わりました。
アーロンチェアを激安で安く買う方法
アーロンチェアは、ロレックスやルイヴィトン等と同様であり、基本的に値引きがありません。
しかしながら、Yahoo!ショッピングで購入するとTポイント、楽天で購入すると楽天ポイントがつきます。
高い商品なのでポイントが馬鹿にできない水準となります。基本的にはポイント10倍(10%)がつきます。
ドラッグストア・ウエルシアで20日にTポイントを使うと1.5倍になるため、Tポイントが貯まるYahoo!ショッピングにメリットが出てきます。
Yahoo!ショッピングでは、11%のPayPayポイントを得る方法があります。
アーロンチェアのような高級品を購入する場合は、購入する店の信頼度も重要です。この点、アスクルは東証プライム上場企業であり、オフィス用品の通販が主業務で多くの企業が利用していて信頼性は高いです。
アスクルが運営しているロハコはハーマンミラーの正規代理店で、12年間の保証がついています。この点が大きな安心となります。
私が購入したアーロンチェア(ポスチャーフィット・フル装備・クラシックカーボン・Bサイズ)は税抜139,400円です。
13,940Tポイントに加えて、ボーナスでTポイントが付与される時期もあります。
アーロンチェアを激安で安く買うには、12年保証が適用されて、かつTポイントも還元されるYahoo!ショッピングのハーマンミラー正規代理店がおすすめです。
公式サイトアーロンチェア(Yahoo!ショッピング出店の正規代理店)
楽天ポイントがよければ、楽天のハーマンミラー正規代理店ショップで不定期に購入製品のレビュー記入で3,000~1万円の楽天ポイントギフトカードプレゼントを行っています。
楽天ポイントが最大10倍となる楽天スーパーセール・お買い物マラソン(買い回りセール)の際には更に還元率が上昇します。
楽天カードを持っていれば楽天SPUと併用できるので、合わせるとこちらもお得です。
例えば、SPUで5%が適用されていて、楽天スーパーセールでポイント10倍(+9%)となっていると、合計還元率は14%となります。
SPU | 楽天スーパーセール | 合計 |
---|---|---|
4% | 9% | 13% |
5% | 9% | 14% |
6% | 9% | 15% |
7% | 9% | 16% |
8% | 9% | 17% |
9% | 9% | 18% |
ただし、楽天スーパーセールでのポイントボーナス分は7,000ポイント等の上限が設定されており、SPUにもそれぞれ上限があります。
例えば30万円や50万円など多額の買い物や旅行予約をした場合、上限に到達してしまうので注意しましょう。
Tポイントや楽天ポイントが不要の場合は、Amazonでの購入も便利です。Amazonで1ポイント1円で使えるAmazonポイントが2%~18%付与されます。