dカード特約店はポイントがザクザク貯まってお得!おすすめの使い方を徹底解説

更新日:   クレジットカード dカード

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

dカードのサービスガイド (日々のお買い物)

dカード、dカード GOLDというクレジットカードがあります。一般カードの方はNTTドコモのユーザーだけではなく、それ以外の方にもメリットが満載です。

基本還元率は1%と合格水準で、dカード特約店だと2%以上の還元率となり、ザクザクとdポイントを獲得できます。前代未聞の超コスパ・ジャパンという様相を呈しています。

dカード特約店のメリット、デメリット、お得な使い方について、注意点を完全網羅してわかりやすく徹底的に解説します。

dカード特約店とは

dカード特約店とは、カード決済による1%とは別に、特別にdポイントが貯まる店舗です。JALカード特約店やANAカードマイルプラスと似たイメージです。

dカード特約店には、「カードでたまる特約店」と「iDでたまる特約店」の二種類があります。

  • カードでたまる特約店:カード利用(クレカ機能での決済)でポイントが特別付与される店舗
  • iDでたまる特約店:iD利用時にポイントがアップする特約店

dカード特約店の一覧のうち、主な過去実績は下表の通りです(右端の列の「カード」はクレジット払い、「iD」は電子マネーiDでの決済が対象)。

ジャンル代表的な特約店名還元率対象決済
薬局マツモトキヨシ3%カード
カーライフENEOS1.5%カード・iD
オリックスレンタカー4%iD
カフェスターバックスカード4%カード
ドトールバリューカード4%カード
ネット通販ドコモオンラインショップ2%カード
dショッピング2%カード
d fashion2%カード
dブック2%カード
リンベル5%カード
百貨店
ストア
伊勢丹1.5%カード
三越1.5%カード
高島屋1.5%カード
髙島屋グループの
ショッピングセンター・レストラン街
1.5%カード
JR名古屋タカシマヤ
ゲートタワーモール
1.5%カード
多慶屋2%カード
ファッション洋服の青山2%iD
THE SUIT COMPANY2%iD
本・CD・DVD紀伊國屋書店2%iD
丸善ジュンク堂書店1.5%カード・iD
タワーレコード2%iD
旅行クラブメッド4% &
5%OFF
カード
JAL2%カード
JALパック2%カード
飲食伊達の牛たん本舗3%カード・iD
タクシーさわやか無線センター2%iD
チェッカーキャブ2%カード・iD
東京無線タクシー2%カード・iD
園芸第一園芸2%カード・iD
カラオケビッグエコー3%iD
引越しサカイ引越センター4%カード
保険イーデザイン損保1,500円カード
電気料金ENEOSでんき1.5%カード
ガス料金ENEOS都市ガス1.5%カード

スターバックスカードドトールバリューカードへのチャージ、オリックスレンタカーは4%と高還元ですので、利用する場合はdカード決済がマストと言っても過言ではありません。

カタログギフトのリンベルは5%とかなりの高還元です。お礼をする際に便利ですね。

dカードGOLDとdカード(通常デザインとポインコデザイン)、ETCカード

日経ヴェリタス、プレジデント、日経WOMANなどの雑誌が3%還元となり、かなりお得です。これらの雑誌を購読している場合は、決済はdカードにするとお得ですね。

オリックスレンタカー、伊達の牛たん本舗、タワーレコード、ビッグエコーなど使いやすい店舗も高還元となります。

ビッグエコー

ジェイアンドジェイグループの店舗一覧は以下の通りです。

  • 海鮮市場 十徳や
  • 海鮮問屋 さかな市場
  • 海鮮さかな市場
  • 廻鮮にぎり鮨さかな市場
  • 海鮮にぎり鮨居酒屋 さかな市場十徳や
  • 海鮮うまかもん 徳や十兵衛
  • 九州のうまかもん 魚や十兵衛
  • 炙り処 とっぺん
  • 情熱酒場
  • うまい魚と炭火焼 寿里庵

dカードはドコモ以外でも幅広い店舗でお得になります。「dカード経済圏」が徐々に広がっていっています。

dカード特約店でdカードを活用すると、ドンドンとポイントを獲得できます。

dカード特約店でのポイント2倍

以下、dカード特約店のうち、特におすすめの店舗について、ブレイク・ダウンします。

マツモトキヨシで合計5%還元

マツモトキヨシでの購入品、dカード、マツキヨポイントカード

2018年4月30日からは、大手ドラッグストアのマツモトキヨシでもお得になりました。

通常は1%のところ、dカード特約店として2%のボーナスポイントを得られて、合計で3%のdカードを得られます。

更に共通ポイントのdポイント(1%)、マツキヨポイント(1%)もあわせて合計で約5%還元とパワフルです。

dカードGOLDとマツキヨポイントカード

なんといっても大きなメリットは、便利な立地にあって価格も安いマツモトキヨシでトータル5%還元となる点です。

実用性が高くて質実剛健な特典でファンタスティックです。脳天逆落としのような圧巻のコストパフォーマンスとなります。

マツモトキヨシのdポイントはお得!マツキヨポイントと二重取り可能!dカードなら5%還元
大手ドラッグストアのマツモトキヨシでは、NTTドコモの共通ポイント「dポイント」を貯めて使えます。2018年4月30日(月)から、...

スターバックスカードへのチャージが4%還元!

スターバックスコーヒーの店舗

dカード特約店には、使いやすいカフェのプリペイドカードへのチャージも名を連ねています。

スタバ会員サイトやアプリでのスターバックスカードへのチャージが、なんと4%の高還元となります。

スターバックスカードとdカード GOLD

スターバックスカードはスタバにて1円単位で使えるので現金同様です。「便利」かつ「お得」です。両方を高い次元で充足しているのは素晴らしいです。

スターバックスカード(4枚の桜柄)

スターバックスやドトールでお得にコーヒー、その他ドリンク、フードを楽しむことが可能です。

スターバックスの食べ物とコーヒー ルミネカードでルミネで買ったスターバックスのアイスティー スターバックスのケーキ

マグカップ、タンブラー、コーヒー豆、インスタントコーヒー、ドリップコーヒーの購入も対象です。

スターバックスの店内

dカードでチャージしたスターバックスカードは、テイクアウトにも利用できます。

朝の新幹線や特急電車の移動時にスタバのコーヒーやサンドイッチというストラテジーに有効です。

特急スーパーあずさのテーブル上のスターバックスのラップサンドとコーヒー

高級コーヒーのスターバックスリザーブもお得に楽しめます。

スターバックスリザーブ

dカードでチャージしたスターバックスカードを活用すると、スターバックスリザーブの特典も利用できます。

将棋において飛車だけよりは飛車・角の方が強いのと同様に、お得な仕組みも一つだけよりは二つの方が嬉しいですね。

スターバックス リワードはスタバのポイント制度!スターでの獲得チケットの還元率を徹底分析
スターバックスが2017年9月20日からメンバーシップ・プログラム「STARBUCKS REWARDS」(スターバックス リワード)を開始しまし...

ドトールバリューカードへのチャージも4%還元!

2枚のドトールバリューカード

dカード特約店でお得になるのはスタバだけではありません。我らのドトールグループも高還元になります。

会員ページでのドトールバリューカードへのチャージは、なんと4%の高還元となります。

ドトールバリューカードはドトールやエクセルシオールカフェにて1円単位で利用することが可能です。

ドトール ドトールのカフェラテ

福袋の購入にもドトールバリューカードは利用できます。大量のドリップコーヒーをお得に購入することが可能です。

ドトールの福袋の中身(2016年)

ドトールだけではなくエクセルシオールカフェもお得になります。

エクセルシオールカフェのカフェラテ

実際に1,000円チャージしたら4%の40ポイントを獲得できました。卓越したバリューがあります。

dカードでドトールバリューカードにチャージして4%還元の履歴

ドトールバリューカードはチャージによって、dカードのポイントとは別にドトールのポイントもお得に貯まります。毎月1日のチャージがベストです。

通常の2,000円以上のチャージで得られる5~10%還元に加えて、更に1日限定で1,000円以上に加えて10ポイントが貯まります。この時期にdカードでチャージするとお得です。

dカードGOLDとスターバックスカードとドトールバリューカード

更にドトールバリューカードで商品を購入すると、100円ごとに1ドトールポイントを獲得できます。

  • dカードでのチャージ:4%のdポイント
  • ドトールバリューカードへのチャージ:5%~10%のドトールポイント(毎月1日は更に+10ポイント)
  • ドトールバリューカードの利用:1%のドトールポイント

恐ろしい程にザクザクとポイントを獲得できます。1日に2,000円チャージすると、合計でなんと9.5%~14.5%還元となります。

サッカーで例えると、ツートップよりスリートップの方が攻撃力は増しますね。トリデンテ(三又の槍)のようなパワーがあります。

三越・伊勢丹で1.5%還元

三越・伊勢丹の対象店舗ではdカード利用で1%のポイントの他に、特約店ポイント1%を得られて合計1.5%還元となります。

百貨店名店舗名
三越日本橋本店
銀座店
恵比寿店
伊勢丹新宿店
立川店
松戸店
浦和店
相模原店
府中店

関東の店舗において1.5%という大きなポイント還元を享受できます。

三越銀座店 日本橋三越本店の入り口 恵比寿三越新宿伊勢丹 伊勢丹

三越伊勢丹グループは、dカードと同じく年1回の利用で年会費が無料になるエムアイカードを発行しています。

しかし、エムアイカードの三越伊勢丹での還元率は1%にとどまっています。

こうして比較してみると、年会費実質無料カードであるdカードの1%~2%還元はエッジが効いている水準です。

なお、年1回の利用によって年会費無料で維持できる「エムアイカード」は、還元率0.5%~3%でエムアイポイントが貯まるのが魅力的です。

三越・伊勢丹グループでも、それ以外の店舗でもザクザクとエムアイポイントを貯められます。

エムアイカード 限定キャンペーン

格安ゴールドカードのエムアイカード ゴールドも登場しました。年会費5,000円(税抜)で充実の付帯特典・保険を享受できます。

羽田空港のラウンジ特典は全ゴールドカードの中でも際立って充実しています。ただし、三越・伊勢丹グループでの還元率は1%です。

エムアイカード ゴールドの最新ガイド2025!年会費・ポイント・メリット・デメリットまとめ
エムアイカード ゴールドというクレジットカードがあります。三越・伊勢丹グループで5%~10%還元になる特典は付帯していな...

現在は初年度の年会費が実質無料のキャンペーンを開催しています。5,500円(税込)相当でお得となっており、エムアイカード ゴールドに入会するチャンスです。

年会費2,000円(税抜)のエムアイカードプラスだと、三越伊勢丹での還元率が5%~10%に跳ね上がります。

エムアイカードプラスは三越伊勢丹で還元率5%~10%のクレジットカード!高還元でエムアイポイントが貯まる!
エムアイカードプラスという三越・伊勢丹グループのクレジットカードがあります。三越、伊勢丹、丸井今井、岩田屋で5%~10%...

しかし、これらは3,000円(税抜)以上の商品が対象で、また一部に対象外の品目があります。

3,000円(税抜)未満の商品、食料品、レストラン・喫茶店、セール品だと一般カードは0.5%、年会費10,000円(税抜)のエムアイカード ゴールドでも1%還元にとどまります。

なんと1.5%還元のdカードの方がお得になります。

高島屋では2%還元(共通ポイントも合わせて計3%)

高島屋日本橋店

高島屋ではdカード利用で1%のポイント、dポイントが1ポイント貯まり、特約店ポイント1%を合わせて合計3%還元となります。

対象店舗は全国各地の店舗で、三越伊勢丹よりも幅広い店舗で還元を受けられます。

  • 日本橋店
  • 新宿店
  • 玉川店
  • 立川店
  • 横浜店
  • 港南台店
  • 大宮店
  • 柏店
  • 高崎店
  • 大阪店
  • 堺店
  • 泉北店
  • 京都店
  • 洛西店
  • 岐阜店
  • 岡山店
  • 米子店
  • ジェイアール名古屋タカシマヤ・タカシマヤ ゲートタワーモール
  • タカシマヤ フードメゾン(新横浜・流山おおたかの森・岡山)
  • タカシマヤ スタイルメゾン(海老名)
  • 髙島屋オンラインストア
  • 髙島屋通信販売
  • ローズキッチン
  • 玉川髙島屋S・C専門店
  • 柏髙島屋ステーションモールS館・新館専門店
  • 流山おおたかの森S・C専門店(タカシマヤ フードメゾンのぞく)
  • レストランズ パーク(新宿タカシマヤ タイムズスクエア)
  • 立川ガーデンテーブルズ(立川タカシマヤ内)
  • なんばダイニングメゾン(大阪タカシマヤ内)

以下は約1,000円のお菓子を購入した時に、カード決済の基本ポイントとして10ポイント、dカード特約店の分として10ポイントを獲得した明細です。

dカード特約店の高島屋でのポイント2倍の履歴

カード決済で2%のdポイントを獲得できています。これとは別に共通ポイントとしてdポイントかPontaポイント1%を貯められます。

dカードはデパートでのお買い物もお得になり、珠玉の還元率を誇っています。

クレジットカードのポイント還元の真髄を極める垂涎のベネフィットを享受できます。

なんといっても大きなメリットは、dカード特約店での2%(dポイントも合わせて合計3%)は、レストラン・喫茶、生鮮食料品、薬品、特価品(セール品)も対象である点です。

タカシマヤセゾンカードの2%還元、タカシマヤカードの5%~10%還元には一部対象外の商品があり、残念ながら利用頻度が高い飲食関係、お得なセール品は1%還元に低下してしまいます。

高島屋のお弁当 高島屋の福袋

なお、年会費30,000円(税抜)のタカシマヤプラチナデビットカードなら3%です。

しかし、年会費が実質無料のdカードと比較すると年会費が非常に高いので、よほど高島屋を頻繁に利用しない限りは取り戻すのは難しいです。

ドコモオンラインショップで2%還元

ドコモの紙袋、説明書、契約説明書類

ドコモオンラインショップもdカード特約店であり、端末・付属品の購入が還元率2%となります。

ドコモオンラインショップでお得に買うにはdカード!いつでもdポイント2倍で2%還元!
リアルのドコモショップは混雑していて待ち時間が長いことがあります。特に休日は待機時間が長い傾向にあります。そのような...

高額なスマートフォンやタブレットを一括払いで購入した場合、大量のdポイントが貯まってバリューが高いです。

購入金額通常ポイントボーナス合計ポイント
50,0005005001,000
100,0001,0001,0002,000
150,0001,5001,5003,000
200,0002,0002,0004,000

JTBは3%還元

JTBの店舗

JTBの以下の商品の予約時にdカードで決済すると、還元率が3%となり魅力的な水準となります。

  • 国内旅行(エースJTB)添添乗員つきプラン、航空機またはJRつき宿泊プラン、首都圏発着のJR商品が対象
  • 海外旅行(ルックJTB・JTBお買得旅・JTB超割)
  • クルーズ旅行(JTBクルーズ)

デジタルネイティブ世代、ミレニアル世代ですと、楽天トラベル・じゃらん・一休・エクスペディア・Booking.com・agoda等のネット専用の予約サイトしか使わないという方も多いでしょう。

しかし、JTBなどの従来型の旅行代理店も大いなるメリットがあります。

楽天トラベル等の専用サイトは在庫情報を右から左に流しているだけであり、公式サイトの価格と基本的には連動している傾向があります。

しかし、JTBなどの旅行代理店は宿泊の枠を買い取っていると推測される節があり、部屋に余りが多いと推測される日には、時としてじゃらんや楽天トラベル等よりも大幅に値下がりすることがあります。

区分JTB・日本旅行・近畿ツーリスト等の従来型代理店楽天トラベル・じゃらん・一休.com等のネット予約サイト
特徴ホテル・旅館から部屋を買い取ることがありホテル・旅館の在庫情報を流しているだけ
売れ残った場合の負担買い取っている場合は旅行会社ホテル・旅館
売れ残りリスク買い取っている場合は○×

したがって、古くからある旅行会社で予約すると、意外とめっちゃ安いことがあります。

旅行口コミサイトのトリップアドバイザーやトラベルコでは、口コミ・評判だけではなく、複数の旅行予約サイトの価格を一括検索できるので便利です。

「日付を選択して最安値を表示」が可能となっています。各種宿泊予約サイトを一括検索して、お得なサイトをお手軽に調査できます。

ただし、dカード特約店のポイントUPは、専用ナビダイヤル(0570-001-455)で申込む必要があり、インターネット予約や店舗での予約は対象外なのがデメリットです。

JTBのヘビーユーザーの場合は、JTB旅カードJTB旅カード ゴールドも候補となります。

dショッピング・d fashion・dブック

タブレットを見て微笑む女性

ドコモが運営しているネット通販・予約サイトの三羽烏もdカード特約店となっており、2%還元となります。

楽天でのお買い物で楽天ポイントが貯まるように、共通ポイントとしての1%のdポイントも貯まるので、合計で3%還元に昇華します。

3%還元のポイントは期間・用途限定ではなく、通常のdポイントなので使い勝手も抜群に良好です。

JALマイル、iDキャッシュバック、Pontaポイント、ポインコグッズ等に交換することができますし、ドコモ料金に充当することも可能でグレートです。

dショッピング・dファッション・dブックがdカード特約店でポイント3倍!
ドコモのネット通販サイト「dショッピング」「d fashion」「dブック」は、「dカード特約店」です。合計でいつでもポイント3倍...

総合ネット通販の「dショッピング」は、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング等のメガ通販サイトと比較すると見劣るものの、万人に人気があるタイプの日用品・飲食品などは一通り揃っています。

d fashionというアパレルサイト、dブックという電子書籍サイトもあります。d fashionでは夏のセールや新年のバーゲン、福袋の販売などもあります。

毎月10日・20日は「dショッピングデー」「d fashion day」が開催されることがあり、ポイント利用分が20%還元などの特典があります。待てる場合は20日まで待ってみるのも方策の一つです。

JALは2%還元

JAL国際線乗り継ぎカウンター

JALの国内線航空券・国際線航空券をdカードで支払うと、100円あたり2ポイントが貯まって2%還元となります。海外発の航空券、パッケージツアーは対象外です。

先得割引、特便割引、特便割引7、JALビジネスきっぷ、スペシャル運賃など、安くフライトできる割引運賃も対象です。

カウンターや電話だけではなく、Webでの予約も対象なのでユーザーフレンドリーです。

日本航空をよく利用する方はやはりJALカードがお得ですが、飛行機はたまにしか乗らないという方も多いでしょう。

そういう場合はdカードを活用するとスペシャルな還元率を享受できます。

ノジマでは特別な割引でお得

ポインコグッズ

dカード特約店以外にも、dカードには特別な割引優待が適用されて、合計で約5%還元になるショップがあります。

家電量販店「ノジマ」のうちわと袋  

神奈川地盤の中堅家電量販店ノジマでは約5%還元となります。内訳は3%OFF、決済の1%ポイント、共通ポイント1%です。

ノジマでのdカードのベネフィット(約5%還元)

正月の初売りセール、福袋も対象となっています。ただでさえ安い価格から更に得することができてグレートです。

ノジマの福袋の売れ行き状況ノジマの福袋

家電の購入では支払い金額が大きくなる場合も多々あります。約5%還元はファンタスティックなお得さがあります。

dカードはノジマで5%還元!圧巻に安く買えてクーポンなしでもお得な割引!
業界6位の家電量販店のノジマは、NTTドコモの共通ポイント「dポイント」を導入しています。dポイントカードの提示で、1%還元...

まとめ

dカードとポインコグッズ

dカードの基本還元率は1%ですが、dカード特約店では2%~6%の高還元クレジットカードとなります。

特におすすめの店舗は以下のとおりです。カッコ内は共通ポイントや独自ポイントも合わせた還元率です。

  • マツモトキヨシ:3%(合計5%)
  • スターバックスカード:4%
  • ドトールバリューカード:4%(最大9.5%~14.5%)
  • 三越・伊勢丹:2%
  • 高島屋:2%(3%)
  • ドコモオンラインショップ:2~3%還元(3%~4%)
  • JTB:3%
  • JAL:2%
  • dショッピング・d fashion・dブック:2%(3%)

一般カードは年1回の利用で年会費無料で、dポイントは1ポイント単位で加盟店で利用できるので、ドコモユーザーでなくてもお得なクレジットカードです。

dカードはNTTドコモが渾身の力を込めたクレジットカードであり、dカードがある生活は優美でエレガント。ふつふつと喜びが湧き上がってくる世界です。

dカード

一般カードのdカードは、年1回の利用で年会費が無料となり、カードの還元率が1%で、特約店では2%以上の還元率でバリューが高いです。

また、dカード ポイントUPモールを経由すると、Amazon・楽天・LOHACO等のネット通販でボーナスポイントを得られます。

dカード
国際ブランド
  • Visaのロゴ
  • Mastercardのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • iDのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Visaのタッチ決済を使える店舗のマーク
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • リボ払い
  • 分割払い
  • ショッピング保険
年会費(税抜)カード発行期間
本会員家族会員
無料無料約1週間
還元率マイル還元率ポイント名
1.0%0.5% (JAL)dポイント
  • マツモトキヨシ・ノジマではポイントカードを含めて約5%還元
  • その他、高島屋、スターバックスカード・ドトールバリューカードへのチャージ等のdカード特約店が高還元
  • 1万円のケータイ補償
  • dポイントカード、電子マネーiDとの一体型

カードの基本性能も良好であり、メインカードとして使っていくとdポイントクラブの上位ステージに到達しやすくなるのが大きなメリットです。

dカードのサービスガイド (日々のお買い物)

ノジマでは3%割引となり、クレカ還元率・共通ポイント機能(dポイント)と合わせて約5%還元となるのも大きなメリットです。

dカードはノジマで5%還元!圧巻に安く買えてクーポンなしでもお得な割引!
業界6位の家電量販店のノジマは、NTTドコモの共通ポイント「dポイント」を導入しています。dポイントカードの提示で、1%還元...

マツモトキヨシは合計5%、スターバックスカードドトールバリューカードへのチャージは4%、高島屋では3%還元です。

マツモトキヨシのdポイントはお得!マツキヨポイントと二重取り可能!dカードなら5%還元
大手ドラッグストアのマツモトキヨシでは、NTTドコモの共通ポイント「dポイント」を貯めて使えます。2018年4月30日(月)から、...
高島屋とdポイント 2025!dカードでの決済で最大3%還元でお得
高島屋では「dポイント」を利用可能です。全国の高島屋でのお買い物でdポイントが付与されます。三越・伊勢丹のVポイントは廃...

dポイントは加盟店での利用のほか、JALマイルに交換することが可能でマイラーにとっても使い勝手が抜群です。

dポイントをJALマイルに交換する手順 2025!移行期間は1ヶ月程度
dポイントがいつのまにか1万ポイントを突破しました。私は共通ポイントをマイルに交換して、海外旅行に使っています。この度...

dポイント投資という仕組みもあり、dカード資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。

dポイント投資は「おまかせ運用」と「テーマ運用」で複数の選択肢があり、ポイント投資の中でも使い勝手が良好です。

dカードのETCカードは利用でフルにポイントを獲得でき、一般カードは年1回の利用で無料、ゴールドカードは無条件で無料です。

デメリットは通常の店舗の還元率が1%と、年会費有料の高還元クレジットカードと比べると低い点が挙げられます。

クレカをガンガンと使う方は、還元率1.5%のDCカード Jizileや、還元率1%のリーダーズカード、還元率1%のJCB CARD Wも候補となります。

ただし、dカードは持っているだけでローソン・マツモトキヨシ等の特約店でお得なので、ローソン等を年1回以上使う場合は保有するのも手です。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「コンビニでお得なカード」としてdカードを挙げられていました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのコンビニでお得なカードとしてdカードを挙げていらっしゃいました。

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

dカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティ・カードです。

ゴールドカードのdカードGOLDは、年会費が本人カードは10,000円(税抜)と高価ですが、ドコモユーザーであれば年会費を上回る特典があります。

家族カードの年会費は1人目無料、2人目以降は1,000円(税抜)です。

dカード ゴールド

dカード GOLDの家族カードはごく一部を除いて大部分が本会員と同じ特典を享受できてバリューが高いです。

dカード GOLDの家族カードは秀逸!年会費やラウンジ、ステージを徹底解説
ドコモのゴールドカード「dカード GOLD」には家族カードがあります。1名は年会費無料なのでバリューが高いです。家族でドコモ...

カードの基本還元率は1%でメインカードにできる水準で、ドコモオンラインショップでの購入は2%還元でお得です。3%以上還元のdカード特約店も豊富です。

年間100万円以上の利用では10,000円(税抜)、年間200万円以上の利用では20,000円相当のクーポンを得られます。

dカード GOLDの「年間ご利用額特典」の割引がお得すぎた!高い還元率に昇華
ドコモのクレジットカードにはゴールドカードの「dカード GOLD」があります。dカード ゴールドは、ドコモ・ドコモ光の利用料...

年間200万円利用した場合には、なんと20,000円(税抜)以上のクーポンを獲得できます。年会費10,000円(税抜)の2倍以上の還元を受けることが可能になります。

カードの基本性能も良好であり、加えて月々のドコモ・ドコモ光の利用料金のポイント還元率が10%にアップするのが大きなメリットです。

dカード GOLDはポイント還元率が10%!ドコモのケータイ・ドコモ光の料金が高還元!
ドコモのゴールドカード「dカード GOLD」のベネフィットの一つに、ドコモのケータイ料金、ドコモ光の費用が10%ポイント還元...

ドコモの携帯電話料金やドコモ光の料金合計が月10,000円ですと、dポイントが1,000ポイント(年間12,000ポイント)得られるので、年会費とほぼトントンとなります。

ahamoの場合は+5GBの特典が大きなメリットです。

実はdカード ゴールドはドコモの社員がほとんど持っているクレジットカードです。社員が殺到するようなカードがお得なのは間違いありません。

ドコモ料金が高額な方には大きなメリットがあり、携帯電話の支払いにおすすめのクレジットカードiPhone等のスマホ購入におすすめのクレジットカードの筆頭です。

dカードとドコモが入居している山王パークタワー

最大10万円のケータイ補償も大きなメリットです。高価なスマホを持っている場合でも、修理や保証に関する付帯オプションに入らなくてもよくなります。

dカード GOLDの会員は紛失・全損時の補償が10万円までと極めて高額ですので、高い修理コストをカバーできます。

dカード ゴールドのケータイ補償は最大10万円!iPhoneや機種変更まで解説
「dカード」というドコモが発行しているクレジットカードがあります。ドコモ関連のベネフィットが充実しているのが特徴です。...

iPhoneをお持ちの場合は、dカード GOLDを保有してAppleCare+は入らないという選択肢もあります。

iPhone 5sと6と6sと7とX(裏面)

「AppleCare+ for iPhone」の料金は種類によって異なり、年間11,800円~29,800円(税抜)です。

AppleCare+ではなくdカード GOLDのケータイ補償でOKと考えるなら、メリットが大きくなります。

もちろん、Xperia、Galaxy等のハイエンドなAndroidも同様に、有料のケータイ補償に入らないという選択肢が浮上します。

ドコモの紙袋とケータイ

iPhone等のハイスペックスマホは端末代・修理代はいずれも高額です。しかし、dカード GOLDの会員ならケータイ補償で守られます。

割れた液晶画面(スマホ)

以前はカード利用でプラチナステージになると、JALのサクララウンジも抽選で利用でき、2018年3月時点ではほぼ当選し放題となっていました。一例として羽田空港国際線のサクララウンジは秀逸。

dカード GOLD利用でサクララウンジに入れた!プラチナクーポンが現実的に!
dポイントクラブのプラチナステージ会員は「プラチナクーポン」の特典があり、抽選で日本航空の空港ラウンジ「JALサクララウ...

暑い夏にも寒い冬にも快適に休憩することが可能であり、休憩後はアトラクションの優先搭乗を満喫できます。

その他、充実の海外旅行保険ショッピング保険空港ラウンジお得なキャンペーンがメリットです。

フライトの際には大混雑する待合室ではなく、空港ラウンジでドリンク(一部ラウンジはアルコールも)を飲みながら快適に待ち時間を過ごせます。

羽田空港のPOWER LOUNGE NORTH羽田空港のパワーラウンジ ノースの朝の時間帯のクロワッサン羽田空港のパワーラウンジ ノースのクロワッサン、トマトジュース、カフェラテ成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」のビール・柿の種

保険も充実しており、海外旅行傷害保険は安価なプラチナカードを上回ることもある充実の補償です。

dカード GOLDの海外旅行保険を徹底解説!家族会員も同じ保障で家族特約も付帯!
大手携帯電話会社のドコモは「dカード GOLD」というゴールドカードを発行しています。ドコモ料金10%還元・最大10万円のドコ...

年間300万円までのショッピング保険もあります。自己負担は1事故あたり3,000円のみです。

ショッピング保険も充実!dカードとdカード GOLDはお買い物が安心!
dカード、dカード GOLDには「お買物あんしん保険」が付帯します。いわゆるショッピング保険であり、国内外で購入した商品に万...

dカード ゴールドはドコモのケータイを使っていて、ドコモ光も含めた利用料金が多めの方には大きなメリットがあります。詳細は以下で徹底解説しています。

dカード GOLD 2025!年会費・ポイント・メリット・特典を解説
dカード ゴールドというクレジットカードがあります。NTTドコモと三井住友カードが提携して発行しています。三井住友カードは...

一般カードのdカードについては、以下で丹念に分析しています。

dカード 2025!年会費・ポイント・特典・旅行保険を徹底解説
dカードというクレジットカードがあります。NTTドコモと三井住友カードが提携して発行しています。三井住友カードは黒子の役...

一般カードとゴールドカードの相違点については、以下で精緻に分析しています。

dカードとdカード GOLDを比較!どっちがおすすめか解説!2025
dカード、dカード GOLDというクレジットカードがあります。NTTドコモと三井住友カードが提携して発行しています。三井住友カ...

どちらもドコモのクレジットカードらしいハイ・クオリティです。クレジットカードの真髄を極める垂涎のベネフィットを享受できます。

ドコモのdカードご担当者4名とまつのすけ

以前NTTドコモに取材に行き、dカードをご担当なさっているスマートライフビジネス本部 金融ビジネス推進部の井芹さん、梶浦さん、久保田さん、井崎さんにインタビューしました。

dカードの特徴・歴史、dポイント、充実の特典、海外サポート、ゴールドカードのベネフィット、付帯保険、セキュリティの取組み、スマホアプリなどについて取材しています!

ドコモのクレジットカード「dカード」に取材インタビュー!貴重なお話を聴き倒しました!
日本で大人気クレジットカードの一つがdカードです。ローソン・マツモトキヨシ・髙島屋・ノジマなどで高還元のクレジットカー...

dカード、dカード GOLDには虎に翼、弁慶に薙刀の威力があり、優美なスペックが燦然たる輝きを放っていると改めて感じました。

dカード GOLD
国際ブランド
  • Visaのロゴ
  • Mastercardのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • iDのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Visaのタッチ決済を使える店舗のマーク
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • リボ払い
  • 分割払い
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • ショッピング保険
  • 国内航空機遅延
  • 海外航空機遅延
年会費(税抜)カード発行期間
本会員家族会員
10,000円1名無料約1週間
還元率マイル還元率ポイント名
1.0%0.5% (JAL)dポイント
  • ドコモ・ドコモ光が10%還元
  • 最大10万円のケータイ補償(購入から3年間)
  • 年間利用額に応じて年1回1万~2万円相当のプレゼント
  • 空港ラウンジ、海外緊急サービス、ゴールドデスクが無料
  • dカード特約店では1.5%以上で高還元

多方面の角度から検討したところ、dカード ゴールドのお得度は絶大な威力がありると考えます。

お得な生活を送れて、浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめのゴールドカードとしてdカード GOLDを挙げられていました。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのゴールドカードとしてdカード GOLDを挙げていらっしゃいました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

dカード GOLDはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているクレジットカードです。

ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

-クレジットカード, dカード
-