エムアイカードというクレジットカードがあります。従来は「エムアイカード スタンダード」という名前で、名称変更されて現在は「エムアイカード」となりました。
年会費が実質無料で、全国の三越伊勢丹グループ百貨店、ビックカメラ・ソフマップ、得タク、一休.comなどのポイントアップ店がお得になるのがメリットです。
年会費が2,160円(税込)のエムアイカード プラスと比較すると、三越・伊勢丹での5%~10%還元がないのがデメリットです。
エムアイカードのメリット、デメリット、お得な使い方についてまとめます。
目次
- 1 エムアイカードとは
- 2 三越・伊勢丹グループで1%還元
- 3 ビックカメラ等の特約店では還元率1%以上
- 4 MIポイントワールドでネット通販がお得
- 5 エムアイポイントは1ポイント1円で使えて便利
- 6 エムアイポイントはJALマイル・ANAマイルと交換可能!
- 7 オークラ ニッコー ホテルズの上級会員も取得可能
- 8 エムアイポイントの有効期間は最長25カ月
- 9 数多くの優待店の特典
- 10 一休.com、一休.comレストランでは2.5%還元
- 11 Booking.comも2.5%還元
- 12 手数料無料で2回払いに変更可能
- 13 24時間365日の住まいサポートのオプションもあり
- 14 電子マネー対応
- 15 スマホアプリが便利!コンサートの無料特典も
- 16 ほぼ現金払い同様に使うことも可能
- 17 デメリット
- 18 お得なキャンペーン
- 19 他のエムアイカードとの比較
- 20 エムアイカード Visa プラチナカードが登場
- 21 まとめ
エムアイカードとは
エムアイカードはエムアイカードのプロパーカードの一つであり、三越・伊勢丹ホールディングスのクレジットカードです。
国際ブランド
エムアイカードの国際ブランドはVISAのみです。エムアイカード、エムアイカード ゴールドとは異なり、American Expressはありません。
国際ブランドがVISAで、世界中で加盟店が多いのが大きなメリットです。地球上で幅広く使える圧巻の決済力があります。
JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVISAかMastercardを持たざるを得ません。
事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが50%で圧倒的なNo.1となっています(NILSON REPORT 2018年4月)。
- Visa:50%
- Mastercard:26%
- UnionPay(銀聯):20%
- Amex:3%
- JCB:1%
- DinersClub/DISCOVER:1%
エムアイカードは、満18歳以上で安定した収入のある方・その配偶者の方・学生の方(高校生は除く)が申し込めます。
年会費
年会費は初年度は無料で、2年目以降もWeb明細サービスに登録して年1回以上のカード利用で無料となります。
Web明細を使わずに1回も使わなかった場合は540円(税込)の年会費が発生します。
しかし、緩い条件で無料にできるので、年会費は実質無料と評価できます。
家族カードの年会費は無料で1枚まで発行できます。
本会員は無料でも家族カードには管理費が発生するカードもあります。エムアイカードは家族会員が無料でお得です。
ETCカード
ETCカードは発行手数料・年会費無料です。有料のクレカもある中で無料なのは嬉しいですね。
ETCカードは契約者本人のみ入会できます。家族名義での発行はできません。
基本ポイント還元率
エムアイカードは、VISAの一般加盟店の利用では200円(税込)につきエムアイポイント1ptが付与され、還元率は0.5%です。
海外利用分はポイント2倍(+0.5%)と優遇されて1.0%還元となります。
税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,058円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。
ETC専用カードの利用時も、ショッピングと同様にポイントが貯まります。
ETCはスムーズに有料道路を通過できますし、普通に高速道路を通ったら何もなしなのに、エムアイカードでETCカードを使ったらポイント還元になりますので、お得ですね。
三越・伊勢丹グループで1%還元
三越、伊勢丹、丸井今井、岩田屋など、三越伊勢丹グループ百貨店でのお買い物は、ポイント2倍で利用額100円(税抜)あたり1%ポイント還元となります。
こちらは税込ではなく税抜なのが地味なデメリットです。例えば、税抜980円(税込1,058円)といった場合は端数が切り捨てられて無駄になってしまいます。
セール品、福袋、送料、お仕立て代、加工料、修理代、箱代、一部のブランド、特定商品などは1%還元の特典対象外となります。
三越・伊勢丹でお得にお買い物する方法の一つがエムアイカードの活用です。
三越伊勢丹の国内百貨店の店舗は下表のとおりです。三越の千葉店、多摩センター店は閉店となりました。伊勢丹松戸店は2018年3月21日に閉店しました。
エリア | 店舗名 |
---|---|
北海道・東北 | 丸井今井札幌本店 |
札幌三越 | |
函館丸井今井 | |
仙台三越 | |
関東 | 伊勢丹新宿本店 |
三越日本橋本店 | |
三越銀座店 | |
伊勢丹立川店 | |
伊勢丹浦和店 | |
伊勢丹相模原店 | |
伊勢丹府中店 | |
三越恵比寿店 | |
東海・北陸・信越 | 静岡伊勢丹 |
新潟伊勢丹 | |
新潟三越 | |
名古屋三越 栄店 | |
名古屋三越 星ヶ丘店 | |
近畿・中四国 | ジェイアール京都伊勢丹 |
広島三越 | |
高松三越 | |
松山三越 | |
九州 | 岩田屋本店 |
岩田屋久留米店 | |
福岡三越 |
全国の三越伊勢丹グループの百貨店ではTポイントも導入されましたが、2018年3月末で終了しました。
エムアイカード以外では、プレミアム・スタンダード的な「エムアイカード プラス」、特典が充実した「エムアイカード プラス ゴールド」もお得で魅力的です。
三越・伊勢丹グループのデパートで至れり尽くせりのベネフィットを享受できます。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「百貨店がお得なカード」としてエムアイカード プラスを挙げられていました。
67枚のクレジットカードをお持ちで合計年会費が約130万円のプロ・菊地崇仁さんも、デパートでおすすめのカードとしてエムアイカードプラスを挙げていらっしゃいました。
エムアイカードプラスシリーズはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
クレジットカード以外では三越・伊勢丹グループの友の会「エムアイ友の会」も、三越・伊勢丹グループでのお買い物がお得になります。
ビックカメラ等の特約店では還元率1%以上
エムアイカードには「ポイントアップ店舗」があります。
イメージ的にはJALカード特約店などの航空系カードやau WALLETでの特約店と同じような仕組みです。
三越伊勢丹グループでも、それ以外でもザクザクとポイントを貯められます。
エリア | 店名 | 優待内容 |
---|---|---|
全国 | ビックカメラ | 1%ポイント |
ソフマップ | ||
株式会社サカイ引越センター | ||
博多華味鳥 | ||
北海道 | 赤れんがテラス | |
ODORI BISSE(大通ビッセ) | ||
カナリヤ 札幌本店 | ||
さっぽろ地下街 | ||
ホテルオークラ札幌 | ||
東北・信越 | ラブラ万代 | |
ラブラ2 | ||
関東 | kmタクシー | 1.5%ポイント |
西台クリニック | ||
伊勢丹会館 | 1%ポイント | |
イセタン ミラー | ||
ギンザ・グラッセ | ||
銀座トレシャス | ||
銀座ベルビア館 | ||
クルーズ・クルーズ | ||
交詢ビル | ||
COREDO(コレド)室町 | ||
COREDO(コレド)日本橋 | ||
新宿中村屋 マンナ | ||
YUITO(ユイト) | ||
東海 | ラシック | 3%ポイント |
大名古屋ビルヂングショップ&レストラン | 1%ポイント | |
サカエチカ | ||
呉服町名店街 | ||
七間町名店街 | ||
関西 | LUCUA(ルクア) | 2%ポイント |
京都センチュリーホテル | 1%ポイント | |
ウェスティンホテル大阪 | ||
ホテルグランヴィア大阪 | ||
ホテルグランヴィア京都 | ||
ホテル「ホップイン」アミング | ||
奈良ホテル | ||
中国・四国 | ホテルグランヴィア岡山 | |
ホテルグランヴィア広島 | ||
松山市商店街連盟 | ||
九州・沖縄 | ラシック福岡天神 | 3%ポイント |
イムズ | 1%ポイント | |
エマックス・クルメ | ||
大橋西鉄名店街 | ||
ソラリアステージ | ||
ソラリアプラザ | ||
ソラリア西鉄ホテル | ||
天神コア | ||
天神地下街 | ||
西鉄グランドホテル | ||
VIORO(ヴィオロ) | ||
BiVi福岡 | ||
ヒルトン福岡シーホーク | ||
ホテルオークラ福岡 | ||
ラ・ロシェル 福岡店 |
こうした店舗でエムアイカードを使うと、ザクザクとポイントが貯まります。
公共料金、保険料、衛星放送などの月々の支払いにエムアイカードを登録すると、200円につき1ポイントが貯まります。
大手電力会社だけではなく、新電力のENEOSでんきも、VISAでの支払いがOKです。
さとふるではいつでもポイント5倍でパワフルです。時おり更にポイントアップのキャンペーンが開催されます。
MIポイントワールドでネット通販がお得
エムアイカードは、ネット通販でボーナスポイントがもらえるMIポイントワールドを利用できます。
三井住友カードのポイントUPモール、JCBのOki Dokiランド、オリコカードのオリコモール、JACCSのジャックスモールと同じ仕組みです。
Amazonはボーナスポイントがないのが残念ですが、楽天、Yahoo!ショッピング、LOHACOなど人気ショップが多数集まっています。
百貨店のオンラインショップでは、三越・伊勢丹のライバルも揃っています^^
通常のカード利用のポイントに加えて、下表のボーナスポイントが得られます。
ジャンル | 名前 | ボーナス |
---|---|---|
総合通販 | イトーヨーカドーネット通販 | 1.0% |
イオンショップ | 1.0% | |
楽天市場 | 0.5% | |
Yahoo!ショッピング | 0.5% | |
LOHACO | 1.0% | |
ベルメゾンネット | 0.5% | |
dショッピング | 1.0% | |
セブンネットショッピング | 1.5% | |
ニッセン | 1.0% | |
ヤフオク! | 0.5% | |
Wowma!(ワウマ) | 1.0% | |
ヤマダモール | 0.5% | |
百貨店等 | JALショッピング | 2.5% |
ANAショッピング A-Style | 1.5% | |
大丸・松坂屋通信販売 DMall.jp | 2.5% | |
近鉄百貨店インターネットショップ | 2.5% | |
京王百貨店ネットショッピング | 1.5% | |
小田急オンラインショッピング | 1.0% | |
西武・そごう「e.デパート」 | 1.5% | |
スーパー・宅配 | イトーヨーカドーネットスーパー | 1.0% |
セブンミール | 1.0% | |
楽天デリバリー | 2.5% | |
ドミノ・ピザ | 2.0% | |
ドラッグストア等 | マツモトキヨシ | 2.5% |
ケンコーコム | 1.5% | |
爽快ドラッグ | 1.0% | |
DHCオンラインショップ | 1.0% | |
ロクシタンオンラインショップ | 2.5% | |
ドクターシーラボ | 1.0% | |
ファンケルオンライン | 1.5%-7.5% | |
THE BODY SHOP | 4.5% | |
家電 | Apple Online Store | 0.5% |
ビックカメラ.com | 1.0% | |
ヤマダ電機 WEB.COM | 0.5% | |
エディオンネットショップ | 0.5% | |
ひかりTVショッピング | 1.0% | |
上新電機(Joshin) | 0.5% | |
nojima online(ノジマオンライン) | 1.0% | |
本・電子書籍 | BookLive! | 5.0% |
honto | 2.5% | |
楽天ブックス | 1.5% | |
TSUTAYA オンラインショッピング | 1.5% | |
紀伊國屋書店ウェブストア | 2.5% | |
ブックオフオンライン | 1.5% | |
楽天kobo電子書籍ストア | 1.5% | |
ファッション | マルイウェブチャネル | 0.5% |
i LUMINE | 1.0% | |
JINS(ジンズ) | 2.5% | |
ABC-MART.net | 1.5% | |
ユニクロ | 0.5% | |
セシール | 1.5% | |
ジーユー オンラインストア | 0.5% | |
旅行 | 楽天トラベル | 0.5% |
じゃらんnet | 0.5% | |
じゃらんパック | 1.0% | |
エクスペディア | 0.5-3.5% | |
IHG・ANA・ホテルズグループジャパン | 1.5% | |
JTB(国内) | 1.0% | |
JTB(海外航空券・ホテル・ツアー) | 0.5-2.5% | |
JTB(海外ホテル) | 2.5% | |
Yahoo!トラベル | 1.0% | |
一休.com | 0.5% | |
近畿日本ツーリスト | 1.0% | |
日本旅行 | 1.0% | |
OZmall | 0.5% | |
クーポン | グルーポン | 1.5% |
くまポンbyGMO | 1.5% |
楽天市場は以前では店舗限定でしたが、現在は全店で少なくても0.5%のポイント加算があり、最大で15%付与となりました。とてもお得ですね。
期間限定でポイントが更にアップすることがあります。常に何らかのショップはポイントアップを行なっています。
オンラインショッピングでもザクザクとポイントを獲得できます。リアルでもインターネットでもお得なクレジットカードです。
エムアイポイントは1ポイント1円で使えて便利
エムアイカードで貯めたエムアイポイントは、三越伊勢丹グループで当日の次のお買物から「1ポイント1円」単位で利用できます。
お買い物の瞬間に即時で付与され、次の買い物からすぐに利用できます。ポイントが利用できるまでの速度は爆速以外の何物でもありません。これは便利ですね。
三越伊勢丹グループにおいては、現金同様の価値があります。支払いの際にポイント利用の旨を店員さんに伝えてカードを渡せばOKです。
三越・伊勢丹オンラインショップでも1ポイント単位で利用できて便利です。
「全ポイントを利用する」というチェック項目もあるのでユーザーフレンドリー。無駄な手間がないように工夫されています。
エムアイポイントの具体的な利用可能店舗は以下のとおりです。
三越伊勢丹グループ百貨店、各ラシック店、クイーンズ伊勢丹、伊勢丹スイング、ISETAN MiRROR、三越伊勢丹旅行、イセタン羽田ストア、イセタンサローネ、伊勢丹アウトレットストア、MI PLAZA、ルクア大阪内 イセタン各ショップ、イセタンハウス、三越・伊勢丹オンラインストアなど
一部、エムアイポイントが利用できない品目・店舗があります。
- 金券購入(商品券・図書カード・ビール券などの金券類)
- 切手、印紙、金・銀・地金購入
- ルイヴィトン
- 三越伊勢丹海外店、三越伊勢丹通信販売、伊勢丹会館、マミーナ、各アルタ店
- キャッシング、ローンカード、クレジットカードの支払い・年会費
2016年10月3日(月)からは、1,000ポイント単位でJTBトラベルポイントと相互交換できるようになりました。1,000 エムアイポイントを1,000 JTBトラベルポイントに交換できます。
1回あたりの上限は5,000ポイントまで、1年間(4月から翌3月)の上限は15,000ポイントとなります。交換に要する時間は約3日です。
TOKAI HDのTLCポイントをエムアイポイントに交換して、三越・伊勢丹で利用することも可能になりました。1 TLCポイント→1 エムアイポイントの等価交換が可能です。
2018年にはWAON POINT、スターバックスカード、ビックポイント、OZポイント、一休.comクーポン、ニトリメンバーズポイント等とも交換可能になり、より一層便利なポイントに進化しました。
エムアイポイントのマイル交換の詳細については、以下で丹念に論述しています。
エムアイポイントはJALマイル・ANAマイルと交換可能!
マイラーにとって嬉しいことに、エムアイポイントはJALマイル・ANAマイルの両方と交換できます。マイル移行手数料は無料です。
本会員だけでなく、家族会員も交換することができます。エムアイポイントとマイルの交換手続きは、JALマイルは3日間、ANAマイルは1週間程度かかります。
JALかANAどちらか片方しか使わないという方もいらっしゃると思います。他方、両方を使って、どちらでもマイルを貯めているという方もいますよね。私がそのクチです。
どちらか片方に集中させた方がマイルを効率的に貯められて、ビジネスクラス・ファーストクラスで有効活用できます。
しかしながら、個人的にはどちらの航空会社も日本の翼として応援しており、両方を使って比較したいタイプです。
また、エムアイポイントは、マイル以外にもWAON POINT・スターバックスカード・ビックポイントなど、多様なポイント交換先があります。利便性は百貨店のポイントの中で随一です。
JALマイルへの交換
JALのマイル交換は、事前に「JALマイレージバンクお得意様番号」の登録が必要となります。登録には3日間ほどかかります。2016年4月6日(水)から登録が開始しました。
エムアイポイント3,000ポイント以上を、1,000ポイント単位で交換できます。交換レートは2対1でマイルに交換した場合は半減します。これは一般的です。
- 3,000 エムアイポイント→1,500 JALマイル
- 4,000 エムアイポイント→2,000 JALマイル
- 5,000 エムアイポイント→2,500 JALマイル
いわゆる外商カード(お帳場カード・お得意様カード)を持っていると、1,000エムアイポイントを600JALマイルに交換できます。
会員区分 | エムアイポイント | JALマイル | 交換レート |
---|---|---|---|
一般会員 | 1,000 | 500 | 10対5 |
お帳場カード・お得意様カード | 1,000 | 600 | 10対6 |
逆にJALマイルをエムアイポイントに交換することもできます。1万マイル以上の場合は1対1(1万マイル単位)、それ未満の場合は2対1(3,000マイル以上1,000マイル単位)となります。
- 3,000 JALマイル→1,500 MIポイント
- 4,000 JALマイル→2,000 MIポイント
- 10,000 JALマイル→10,000 MIポイント
- 20,000 JALマイル→20,000 MIポイント
FLY ONステータス会員、JGC(JALグローバルクラブ)会員の場合は、交換レートが上がります。
会員区分 | 交換条件 | JALマイル | エムアイ ポイント | 交換 レート |
---|---|---|---|---|
一般会員 | 3,000マイル以上、 10,000マイル未満 | 3,000 | 1,500 | 2対1 |
10,000マイル以上 | 10,000 | 10,000 | 1対1 | |
FLY ONステータス ・JGC会員 | 3,000マイル以上、 10,000マイル未満 | 3,000 | 3,000 | 1対1 |
10,000マイル以上 | 10,000 | 12,000 | 1対1.2 |
ANAマイルへの交換
ANAのマイル交換は、ANAマイレージクラブ会員番号(10桁)が交換の都度必要となります。残念ながらJALマイルと比べると交換レートが半減してしまいます。
エムアイポイント2,000ポイント以上を、2,000ポイント単位で交換できます。交換レートは4対1でマイルに交換した場合は1/4となります。
これは強烈なGD(ギャップ・ダウン)で厳しいレートです。ANAマイルに一応は交換できますが、お得さはありません。
- 2,000 MIポイント→500 ANAマイル
- 4,000 MIポイント→1,000 ANAマイル
- 6,000 MIポイント→1,500 ANAマイル
しかも、同一年度内(4月1日〜翌年3月31日)のマイルへ交換するポイントが22,000ポイント以上の場合、2,000ポイントにつき250マイルへの交換になります。
例えば、22,000ポイント→5,250マイル、24,000ポイント→5,500マイルです。
逆にANAマイルをエムアイポイントに交換することもできます。1万マイル以上1万マイル単位で1対1で交換できます。
ただし、同一年度内(4月1日〜翌年3月31日)にポイント交換するマイルが30,000マイル以上の場合、10,000マイルにつき5,000ポイントへの交換になります。
これはエムアイポイントだけではなく、他のポイントも含めた総合考慮となります。
例えば、1万 ANAマイルを楽天スーパーポイントに1万ポイント交換していた場合、1対1で交換できるのは残り1万マイルとなります。
年30,000マイル→25,000ポイント、40,000マイル→30,000ポイントになります。
JALマイル⇔ANAマイルは不可
JALまたはANAのマイルどちらかをエムアイポイントへ交換した場合、他方のマイルへエムアイポイントを交換することはできません。
例えば、JALマイルをエムアイポイントに交換した場合、そのエムアイポイントをANAマイルに交換できません。
また、ANAマイルをエムアイポイントに交換した場合、そのエムアイポイントをJALマイルに交換できません。
JALマイル⇔ANAマイルの「禁断の交換」ができないようになっています。
サッカーで例えると、バルセロナとレアル・マドリードの主力選手が相互に移籍するようなことは、エムアイカードのマイル交換ではミッション・インポッシブルです。
家族カードで交換した場合、契約者の交換も同様となります。JALマイル⇔ANAマイルは封殺されています。
なお、JALマイル→ANAマイルへの交換はJRキューポとJMB JQ SUGOCAを活用すると1対0.9の高レートで実現します。
三越・伊勢丹でJALマイルが0.5%還元に
エムアイカードでのマイルの交換先は、JALマイルが圧倒的にお得です。基本的にはJALマイルへの交換が第一となるでしょう。
三越・伊勢丹グループの百貨店でのお買い物は、エムアイカードだとJALマイルの付与率が0.5%になります。
年会費が実質無料のクレジットカードとしては、JALマイルの場合はそれなりに高い水準となります。
JALマイラーでJALカードは保有してなく、三越・伊勢丹グループの百貨店をたまに使う方にとっては、エムアイカードは選択肢の一つです。
オークラ ニッコー ホテルズの上級会員も取得可能
エムアイポイントを活用すると、オークラ ニッコー ホテルズの上級会員にもなれます。
オークラ、ホテル日航、JALシティ等をお得に利用できます。ホテルオークラ東京ベイという東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルもあります。
オークラ ニッコー ホテルズのメンバーシップ制度は「One Harmony」という名前です。One Harmonyの会員ステータスはメンバー、ロイヤル、エクスクルーシィヴの3ランクです。
年間で5,000ポイント獲得か10泊以上でロイヤルになり、15,000ポイント以上または30泊以上でエクスクルーシィヴになります。
1万 JALマイルを4,500 One Harmonyポイントに交換できます。2019年3月末まではレートアップキャンペーンで1万マイルを6,000ポイントに換えられます。
One Harmonyは交換したポイントでも、会員ランクの達成条件の対象になります。エムアイポイントをJALマイルに交換して、更にJALマイルをOne Harmonyポイントに換えることで、オークラ ニッコー ホテルズの上級会員も取得できます。
サービス内容 | メンバー | ロイヤル | エクスクルーシィヴ |
---|---|---|---|
新聞無料サービス(※1) | ○ | ○ | ◎ |
クイックチェックイン | ○ | ○ | ○ |
ボーナスポイント | - | +25% | +50% |
J-SMARTプランでのボーナスマイル | - | +10% | +30% |
レイトチェックアウト | - | ○ | ○ |
スイートルーム・デラックスルーム半額クーポン(※2) | - | ○ | ◎ |
客室アップグレードクーポン(1ランクアップ)※3 | - | ○ | ○ |
客室アップグレード※3 | - | - | ○ |
- ※1:オークラフロンティアホテル海老名、オークラ千葉ホテルでは新聞無料サービスはエクスクルーシィヴ会員のみ
- ※2:オークラ プレステージ台北はエクスクルーシィヴ会員のみ
- ※3:当日のホテルの空室状況による
客室アップグレードクーポン、スイートルーム・デラックスルーム半額クーポンは年3~5枚もらえます。エクスクルーシィヴ会員はクーポンを使わなくても無制限でアップグレードが可能です。
正規料金に対して半額となるので、祝前日などホテルの宿泊料金が高くなる時期に利用するとお得度がアップします。
この他、ウェルカムドリンク、ウェルカムスイーツ、館内施設利用(プール・SPA・ジム等)など、各ホテルごとにオリジナルの特典があります。
ボトルウォーターはロイヤル以上であることが多いです。一部ホテルで提供しているウェルカムドリンク・ウェルカムフルーツはエクスクルーシィヴ会員のみであることが大多数です。
エムアイポイントの有効期間は最長25カ月
エムアイポイントは入会月の6日より1年間がポイント獲得期間となります。
例えば2018年2月入会の場合、2018年2月6日~2019年2月5日になります。2019年2月6日からは新しいサイクルが始まります。
2019年2月5日までに獲得したエムアイポイントは、2020年2月5日まで有効になります。
- 2018年2月6日に得たポイント→2020年2月5日まで有効
- 2019年2月5日に得たポイント→2020年2月5日まで有効
- 2019年2月6日に得たポイント→2021年2月5日まで有効
- 2020年2月5日に得たポイント→2021年2月5日まで有効
つまり、ポイントの利用期間は最短13カ月・最長25カ月となります。約1年~2年です。
他企業のポイントからエムアイポイントに交換することも可能です。
一例としてTOKAIホールディングスのTLCポイントをエムアイポイントに交換できます。
数多くの優待店の特典
エムアイカードを保有していると、北は北海道・南は沖縄まで、日本全国各地の多様な店舗で割引・ポイントアップ・その他サービスを受けられます。
クレジットカードならではの嬉しい特典ですね。一例は下表のとおりです。これ以外にも多数の優待があります。
ジャンル | 店名 | 優待内容 |
---|---|---|
ショッピング | COREDO(コレド) | 100円で1ポイント |
日本橋三井タワー | ||
グルメ | うなぎ割烹 大江戸 | 1グループにつき瓶ビール1本(またはソフトドリンク2本) |
資生堂パーラー 銀座本店 | グラスワインかソフトドリンク1杯 | |
パークサイドダイナー(帝国ホテル) | 10%ご優待 | |
新宿中村屋 マンナ | 100円につき1ポイント | |
銀座ハゲ天 | 100円につき1ポイント | |
リストランテ プリミ・バチ | 限定メニューの提供 | |
御料理 宮した 神楽坂 | 「宮したおまかせ会席」(通常価格8,640円/サービス料別)を、6,480円(サービス料別) | |
グリル満天星 洋食屋 | 利用代金から5%ご優待、100円につき1ポイント | |
ラ・ロシェル | ランチ・ディナー季節メニュー割引 | |
フォレスト・イン 昭和館 | レストラン食事料金を10%ご優待 | |
映画館 | 角川シネマ新宿 | 大人(一般):300円、大・高生:200円ご優待 |
テアトル新宿 | ||
シネマート新宿 | ||
美容 | スナバ美容サロン ヘア&エステ | 100円につき1ポイント |
資生堂サロン&スパ | ||
ホテル | ザ・ペニンシュラ東京 | ■デラックスルーム(54平米) 49,000円~69,000円 ■デラックスパークビュールーム(54平米) 59,000円~79,000円 |
ヒルトン東京 | 基本宿泊料金10%ご優待 | |
京王プラザホテル |
フォレスト・イン昭和館のブッフェレストラン・セントロに行ったことがあります。土日祝日はずわい蟹の食べ放題が出てゴージャスです。
お得なレジャー施設での優待が期間限定で登場することもあります。一例は下表のとおりです。
期間 | 割引 | |
---|---|---|
富士急ハイランド | 2019年月2月23日~3月24日 | 大人(18歳以上):通常5,700円 → 4,900円(税込) 中人(中高生):通常5,200円 → 4,400円(税込) 小人(小学生):通常4,300円 → 3,700円(税込) 幼児・シニア・妊婦・障がい者手帳をお持ちの方:通常2,000円 → 1,800円(税込) |
鴨川シ―ワールド | 2019年2月1日~28日 | 大人(高校生以上) 通常2,800円→ 1,400円(税込) 小人(4歳~中学生)通常1,400円→ 700円(税込) |
2019年3月1日~31日 | 大人(高校生以上) 通常2,800円→ 2,000円(税込) 小人(4歳~中学生)通常1,400円→ 1,000円(税込) |
一休.com、一休.comレストランでは2.5%還元
エムアイカード会員Webサイトにログインして、一休.com エムアイカード 専用サイトから、一休.com、一休.com レストランを予約・利用すると、お得な特典があります。
200円で5ポイントのエムアイポイントが貯まります。なんと還元率2.5%となります。もちろん、一休.comのポイントも別途得られます。
訴求力の高いポイント二重取りが可能です。将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。
一休.comはタイムセールがお得です。シャングリ・ラ ホテルに一休.com経由でお得に宿泊したことがあります。
一休.comレストランはお得な価格でコースメニューを堪能できてお値打ちです。アメックス・ゴールドなどのレストラン1名分無料の特典が使えない場合は有力です。
一例としては、ジャッジョーロ銀座、重慶飯店麻布賓館などを割引価格で予約できます。
ダイナースクラブカードのイタリアンレストランウィーク、銀座レストランウィークなどのイベントも、一休.comレストラン経由で予約できます。
更にエムアイカード会員限定のタイムセールなど特別なイベントも実施されています。
一例として、全国のホテル・レストランが20%以上の優待となる「一休.comレストラン×MIカードのレストランウィーク」では、エムアイカード会員限定で先行予約が可能です。
更に先着200名に3,000円割引クーポン、予約期間中全員にもれなく1,000円割引クーポンがプレゼントされます。
エムアイカードはダイナースのような特典があって美食が捗ります。
エムアイカードは三越・伊勢丹グループだけではなく、利便性が高い一休.com、一休.comレストランも極めてお得になります。
2016年12月1日からは、遊びのマーケットプレイス「asoview!」(アソビュー)の利用でポイントが5倍貯まるようになりました。
asoview!は、パラグライダー等のアウトドアレジャー、アクセサリー作り、陶芸、そば打ち等の遊び・体験プログラムが約380ジャンル・約15,000プランあるサイトです。
「asoview! for MICARD」からasoview!に会員登録してエムアイカードで決済すると、200円あたり5エムアイポイントが得られます。還元率2.5%とお得です。
Booking.comも2.5%還元
Booking.com(ブッキングドットコム)という宿泊予約サイトがあります。
世界的に大手の宿泊予約サイトであり、70ヶ国に204の支社を持つグローバル企業が運営しています。
世界228の国・地域の147万軒以上の宿泊施設を予約でき、世界中を網羅しています。もちろん日本国内もカバーしています。
価格面もリーズナブルな旅行サイトで、じゃらん・楽天トラベルなどの日本の旅行サイトよりも安いことも多いです。
旅行口コミサイトのトリップアドバイザーでは、口コミ・評判だけではなく、複数の予約サイトの価格を一括検索できるので便利です。
安いプランを発掘できるトリップアドバイザーで最安値を調べると、Booking.comが出てくることが多いです。
Booking.comにはGenius(ジーニアス)会員という上級会員資格があります。
私もジーニアス会員になっており、お得な割引をフル活用しています。特典の例については、以下にまとめています。
エムアイカード会員は、お得な宿泊サイトであるブッキングドットコムでポイント5倍の特典があり、還元率は2.5%となります。
手数料無料で2回払いに変更可能
エムアイカードの支払い方法には、1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、分割払い、リボ払いがあります。
1回払い、ボーナス一括払いはもちろん手数料がかかりません。2回払いも手数料無料です。支払い限度が圧迫されますが、支払いを先送りにできるのは大きなメリットです。
ただし、使い過ぎるのは止めましょう。資金繰りにこだわりがなければ、1回払いでいいと思います。
また、エムアイカードが便利なのは「かえられます」という分割・リボ切り替えサービスがある点です。
1回払いの利用分を、お買い物の後に手数料無料の2回払いに変更できます。他社クレジットカードにはこの仕組がないカードも多いです。
自動車が壊れた時、自然災害で被災した際、冠婚葬祭が急激に重なった時などの緊急時には助かります。
24時間365日の住まいサポートのオプションもあり
エムアイカード会員は「住まいサポート」というオプションをつけられます。月額料金は324円(税込)です。
水まわり、室内建具、ガラス、鍵、電気設備、キッチン・洗面所・浴室・トイレなどのトラブル時に、24時間365日電話一本で、年3回まで専門スタッフが駆けつけてくれます。
出張+30分以内の応急処置は無料です。例えば、以下のようなトラブルに遭遇した場合に助かります。
- トイレが詰って水漏れ
- キッチンの蛇口から水漏れ
- サッシが閉まらない
- ドアが開きにくい
- ブレーカーが落ちた
- 給湯器からお湯が出ない
- 子どもがガラスを割ってしまった
- 物をぶつけてガラスが割れた
- 鍵をなくして家に入れない
- トイレの鍵が中からかかった
また、日常生活の中の「お困りごと」を解決してくれる専門業者の紹介も依頼できます。紹介後のサービスの利用は有料となります。
- プロのハウスクリーニング:通常料金より10%優待
- 掃除のお手伝い:通常料金より10%優待
- 電話相談サービス
- パソコン操作相談
緊急を要するトラブル発生時は、業者を探す必要があります。ネットの普及で探索は便利になりましたが、それでも手間がかかりますし、いくらWebサイトがきれいでもしっかりした業者かは不透明ですよね。
エムアイカードのこのオプションを使っていれば、トラブル時には電話一本で解決するので便利です。
また、万が一とんでもない不良業者だった場合は、三越伊勢丹グループのエムアイカードにクレームを入れて解決させることが可能なので、一定の安心感があります。
2019年4月10日(水)申し込み分までは、半年間無料のキャンペーンを行っています。いつでも解約は可能です。
中部国際空港では、セントレアビルのロータリーで車の鍵を預けると、スタッフが駐車場に回して駐車してくれる「バレーパーキングサービス」があります。
帰りは飛行機の到着時刻に合わせて車を用意してくれ、オプションを利用すると、洗車や給油も行なってくれます。
エムアイカードでセントレアバレーパーキングサービスを利用すると、通常2,500円のところ500円OFFとなります。
電子マネー対応
最近は電子マネーへのチャージでポイントが付かないクレジットカードや、改悪されてポイント付与の対象外になったり殆どつかなくなるカードが増えてきました。
しかし、エムアイカードはモバイルSuicaとSMART ICOCAにチャージが可能で、どちらもチャージ分のポイントも貯まります。
税金の支払いで得することができる人気の電子マネー・nanaco、楽天Edy、イオンのWAON、私鉄のPASMOにはチャージできません。
非対応の電子マネーにチャージしたい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。
電子マネー | カード名 | 還元率 | 年会費(税抜) |
---|---|---|---|
nanaco | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
Yahoo! JAPANカード | 0.50% | 無料 | |
セブンカード・プラス | 0.50% | 5万円以上の利用で無料 | |
楽天Edy | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
楽天カード | 0.50% | 無料 | |
楽天PINKカード | 0.50% | 無料 | |
WAON | イオンカードセレクト | 0.5-1.5% | 無料 |
JALカード(JCB/ClubQ/ VISA/Mastercard) | 0.5-1.0% | 2,000-31,000 | |
PASMO | TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.00% | 1,000 |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 0.50% | 2,000 | |
To Me CARD Prime PASMO | 0.50% | 年50万円以上利用で無料 | |
OPクレジットカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
京王パスポートVISAカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 |
スマホアプリが便利!コンサートの無料特典も
エムアイカードで貯めたエムアイポイント数は、エムアイカード会員Webサイト、エムアイカードスマートフォンアプリ、三越伊勢丹グループ百貨店での購入時のレシートで確認できます。
各種ポイント・還元率などを確認可能
エムアイカードスマートフォンアプリでは、最新のエムアイポイント数、三越伊勢丹グループ百貨店でのポイント率、ポイントの最新情報もチェックできます。
便利なのは「優待店検索」機能です。地名で検索して、近所の優待店を探すことができます。お気に入りにも登録できます。
あらゆる優待店を覚えておくのはミッション・インポッシブルですよね。エムアイカードのアプリを使えば出先で近くに優待店がないかサクッと探せて便利です。
クーポンやキャンペーンの案内も
スマホアプリでは「お誕生日クーポン」が配信されて、三越・伊勢丹グループ以外の利用がポイント2倍(+0.5%)となります。
更にエムアイポイントが最大5ポイント当たるスクラッチゲーム、エムアイポイントワールドへの簡単アクセス、アプリ利用者限定のクーポン配信などのサービスがあります。
エムアイカードのキャンペーンや、アプリ会員限定のお得なクーポンも利用できます。
コンサートの無料特典も
2018年6月22日に東京オペラシティ コンサートホールで開催された「ORCHESTRA POSSIBLE Born ~音楽は心のくすり~」が無料となる特典もありました。
全席指定のS席が8,000円(税込)、A席が7,000円(税込)となっています。合計150組300名のエムアイカードアプリ会員が、この公演に無料で招待されました。
メールで名前、電話番号、お客様番号を送信することで申し込み手続きが完了します。
当日は「エムアイカード会員さま受付」で、確認メールをプリントアウトした紙かメール画面を提示すると指定席の招待券がプレゼントされます。
ほぼ現金払い同様に使うことも可能
エムアイカードの三越伊勢丹など一部店舗の利用分は、銀行口座からの引き落としを待たずにお買物当日でも支払うことができます。
すぐに支払っていけばその分お財布から現金が減るので、ほぼ現金払いと同様の使い方が可能です。
エムアイカードATM、各店カードカウンターで、クレジットカードの利用金額を支払うことができます。
エムアイカードATMでは以下の取り引きが可能です。
- お買物単位の入金(現金のみ)
- 月締め請求の入金(現金のみ)
- キャッシングの取引
- クレジットカードの取引(他社クレジットカードのキャッシング)
- ゆうちょ銀行口座の取引(ゆうちょ銀行の預金引き出し)
三越伊勢丹など一部店舗の利用分は、お買い物の当日にATMで支払うこともできます。
したがって、クレジットカード利用で負債が蓄積していくのに抵抗がある場合は、すぐに支払うことも可能なので、エムアイカードは現金払いとほぼ同じように利用可能です。
デメリット
エムアイカードのデメリットは、一般加盟店での利用時は還元率が0.5%と今ひとつである点がデメリットです。
年会費無料のクレジットカードの中にも、還元率1%以上のクレカは数多くあります。
メインカードとしては、リクルートカード、ヤフーカード、Orico Card THE POINT、楽天カードなどの高還元カードを使いましょう。
年会費無料で維持できて1.5%還元に到達するクレジットカードも存在しています。
エムアイカードは、伊勢丹、その他グループ店舗での利用時に使うと絶大なメリットがあります。
税金が支払えることで人気のnanaco、電子マネーで利用可能店舗が日本最大級の楽天Edyにはチャージできません。nanacoやEdyを使う方にとってはデメリットです。
nanacoは、国民年金保険料、国民健康保険保険料、固定資産税、自動車税、所得税、住民税、水道・ガス代などの税金・社会保険料・公共料金を支払えるので、クレジットカードでチャージして支払うとお得です。
nanacoチャージでポイントが貯まる年会費無料のクレジットカードには、リクルートカード、Yahoo! JAPANカードがあります。nanacoについては以下で徹底解説しています。
nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカード、チャージの利用限度額、金券類の利用限度額を高くできるカードについては以下で徹底解説しています。
楽天Edyチャージでポイントが貯まる年会費無料のクレジットカードは、リクルートカード(VISA)が最も高還元です。詳しくは以下で解説しています。
また、国内旅行傷害保険・海外旅行傷害保険が付帯しないこともデメリットです。
ただし、あまり海外旅行に行かないのであれば、保険なしでその分、充実のポイント特典がある方がメリットがあるとも言えます。
年会費無料の旅行傷害保険が自動付帯するカードは他にあります。そういうカードをサブカードで保有すれば、このデメリットは解消できます。
海外旅行保険がほしい場合は、JCB EIT、エポスカード、横浜インビテーションカードをサブカードで持つと、無料で自動付帯の海外旅行保険が得られます。
これらのクレジットカードは自動付帯なので使う必要はありません。家に寝かせておくだけでOKであり、使わなくてもお得なクレジットカードです。
頑健な海外旅行傷害保険を確保できるので、別途保険に加入する必要性を低下させることが可能です。
これら3枚のカードを保有していたら、海外旅行傷害保険の中で利用頻度が高くて重要な治療費用(病院等での医療費)に対する補償が充実します。
合計で570万円の疾病治療・500万円の傷害治療の補償を確保できます。
異なるカード会社が発行しているカードは、死亡・高度障害以外の補償は上乗せされます。
お得なキャンペーン
エムアイカードはお得なキャンペーンを定期的に開催しています。
2018年2月28日までは、Webエムアイカード会員に登録すると、入会から6ヶ月間はエムアイポイントが2倍になるキャンペーンを開催していました。
2018年1月19日(金)~2月19日(月)は「すかいらーくでお得!カードご利用キャンペーン」を開催していました。
ガスト、バーミヤン、ジョナサン、夢庵、ステーキガスト、グラッチェガーデンズ、藍屋、魚屋路がポイント3倍となりました。
また、2018年1月19日(金)~6月30日(土)は、サカイ引越しセンター、アート引越センターでお得な優待特典を受けられます。
2018年3月31日(土)まで、箱根小涌園天悠・由布院緑涌・伊東緑涌・十和田ホテルでエムアイカード会員特別プランを利用できました。
エムアイカードはこのようなお得なキャンペーンを定期的に開催しています。
他のエムアイカードとの比較
エムアイカードには以下の4種類があります。三越・伊勢丹で5%~10%還元となるのが「百貨店カード」というカテゴリーになります。
区分 | 特徴・カード名 |
---|---|
エムアイカード(プロパーカード) | 年会費実質無料の「エムアイカード」 |
格安ゴールドカードの「エムアイカード ゴールド」 | |
エムアイカードプラス(百貨店カード) | プレミアム・スタンダードのような「エムアイカード プラス」 |
ゴールドカードの「エムアイカード プラス ゴールド」 |
年会費が高くてもなお、上位カードの方がよりお得になる場合もあります。
違いが気になりますね。そこで4種類のエムアイカードを徹底的に比較します。
項目 | エムアイカード | エムアイカード ゴールド | エムアイカードプラス | エムアイカード プラス ゴールド | |
---|---|---|---|---|---|
国際ブランド | Visa | Visa | Visa、アメックス | Visa、アメックス | |
年会費(税込) | 実質無料 | 5,400円 | 2,160円 | 10,800円 | |
家族カード | 1枚無料 | 1名1,080円 | 4枚無料 | 1名2,160円 (4枚) | |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | |
還元率 | 一般加盟店 | 0.5% | 1.0% | 0.5% | 1.0% |
特約店 | 1~3% | 1.5~3.5% | 1~3% | 1.5~3.5% | |
三越伊勢丹 | 1% | 1% | 5~10% | 5~10% | |
つながります | - | - | ○ | ○ | |
エムアイカード基本優待 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
Visaゴールドカード特典 | - | ○(Visa) | ○(Visa) | ○(Visa) | |
ゴールドカード会員専用クーポン券 | - | - | - | ○ | |
喫茶・レストランクーポン券 | - | - | - | ○ | |
お得意様サロン(一部店舗) | - | - | - | ○ | |
ショッピング保険 | - | 年300万円 | - | 年300万円 | |
会員制レストラン予約サービス | - | ○ | - | ○ | |
一休プレミアサービス | - | プラチナ会員 | - | プラチナ会員 | |
空港ラウンジ | - | ○ | - | ○ | |
国内旅行傷害保険 | - | 最高5000万円 | - | 最高5000万円 | |
海外旅行傷害保険 | - | 最高1億円 | - | 最高1億円 | |
手荷物無料宅配サービス | - | - | - | ○(Amex) | |
エムアイ・健康相談ダイヤル24 | - | - | - | ○ | |
海外緊急アシスタンス | - | ○ | - | ○ | |
ゴールド専用ダイヤル | - | ○ | - | ○ |
エムアイカードとエムアイカードプラスの大きな違いは、三越伊勢丹グループ百貨店での還元率が1%か5~10%かの点です。
エムアイカードプラスの年会費は2,160円ですので、単純計算で年54,000円を超えるお買い物をする場合は、年会費が発生してもなおエムアイカードプラスがお得です。
エムアイカード ゴールドとエムアイカードプラス ゴールドの大きな違いは、三越伊勢丹グループ百貨店での還元率が1%か5~10%かの点です。
また、年4,200円分のゴールドカード会員専用クーポン券、お得意様サロンなどの充実の特典の有無もキー・ファクターです。
エムアイカードプラス ゴールドは年会費が10,800円と一気に跳ね上がる代わりに、充実のベネフィットが付帯しています。
年会費の差とこれらの特典の違いを比較して、総合考慮してどのカードにするのかを検討することになります。
各エムアイカードの違いについては、以下で丹念に比較しています。
2018年5月下旬からは、従来のエムアイカード、三越 M CARD、伊勢丹アイカードが「エムアイカードプラス」となりました。
旧エムアイカード スタンダード等の年会費実質無料カードが「エムアイカード」となりました。
エムアイカード Visa プラチナカードが登場
2018年春に「エムアイカード Visa プラチナカード」が登場しました。年会費は54,000円(税込)でインビテーション制となっています。
ゴールドカード以下の各種サービスに加えて、トップクラスのカードならではの以下の特典が付帯します。
- 三越・伊勢丹グループ百貨店のオリジナルサービス
- 国内外でのショッピング・トラベル・ダイニング等の各種優待
- 空港ラウンジ
- コンシェルジュ・サービス
- Visa プラチナカード会員向け特典
エムアイカード プラチナは国際ブランドがVisaなので、日本で発行されているVisaプラチナカードの優待特典を利用可能です。
プラチナカードならではのコンシェルジュ・サービスも利用可能。ダイナースプレミアムの委託先と同じテン・グループ・ジャパンが運営しているデスクが提供されています。
コンシェルジュへの依頼例としては、実際に複数のプラチナカードのコンシェルジュにロレックスの在庫確認を依頼したことがあります。
依頼した事項(東京23区の店舗での在庫確認)以外についても調べてくれたり、貴重な付加情報をもらえて大満足の対応をしていただきました。
ホテルに部屋がない時でも、カード会社が枠を抑えていてコンシェルジュ経由なら予約可能な時があります。
たまたまマラソンの国際大会とぶつかってしまって、1ヶ月前なのに既にホテルが満室の嵐で、数少ない空室は28,100円~65,318円でした。プレミアム価格が付きすぎてあまりにも割高。
困り果てて持っていたプラチナカードのコンシェルジュに電話したところ、2つの宿を提示してくれて、朝食付き15,800円で予約を取ってくれました。
インバウンドやイベントなどで、ホテルがインターネットの予約サイトでは全滅でも、プラチナカードのコンシェルジュに電話したら確保できたことがあります。
エムアイカード プラチナは、後払い型電子マネー「Visaのタッチ決済」を搭載しています。イメージ的にはiDやQUICPayと似たサービスです。
その他、エムアイカード Visa プラチナカードの詳細については、以下で精緻に分析しています。
まとめ
エムアイカードは、年会費が実質無料(Web明細+年1回の利用)で、カード利用でエムアイポイントが貯まる点が特徴です。
キャッシュバックのクレジットカード、自動キャッシュバックのクレジットカードはありますけれども、現金還元は味気ない側面もあります。
つい入った現金はいつもどおりに使いがちであり、生活を豊かにしたりワクワクする使い道になかなか利用できない側面があります。
しかし、エムアイカードの場合は、三越伊勢丹グループで使えるエムアイポイントが貯まります。
貯めたポイントを利用して、デパートの豪華なお惣菜・お弁当を買ったり、レストランで美味しい料理に舌鼓を打つこともできます。
こうした楽しさがあるのがエムアイカードならではのメリットです。
エムアイカードで貯めたエムアイポイントは、三越伊勢丹グループで当日の次のお買物から「1ポイント1円」単位で利用できます。
お買い物の瞬間に即時で付与され、次の買い物からすぐに利用できます。ポイントが利用できるまでの速度は爆速以外の何物でもありません。これは便利ですね。
ビックカメラ・ソフマップ、得タク、一休.comなどのポイントアップ店がお得になるのがメリットです。
エムアイポイントモールで楽天市場、Yahoo!ショッピング、LOHACO等のネット通販もお得になります。
北は北海道・南は沖縄まで、日本全国各地の多様な店舗で割引・ポイントアップ・その他サービスを受けられます。
エムアイカードは年会費無料で保有でき、三越・伊勢丹グループでも、それ以外の店舗でもザクザクとエムアイポイントを貯められます。
期間限定の入会キャンペーンを開催しており、最大で10,000円分のエムアイポイントがプレゼントされます。
年会費2,160円(税込)のエムアイカード プラスは、維持コストが発生するものの、三越伊勢丹グループ百貨店の一品3,240円(税込)以上の商品を購入すると、利用額100円(税抜)あたり5%~10%のポイント還元となります。
百貨店だけではなく、MI PLAZA、サテライトショップ・サロン、イセタン羽田ストア、イセタンサローネ、イセタンハウス、ルクア大阪内 イセタン各ショップ、三越・伊勢丹オンラインストアでも、5~10%還元となります。
日常的に使いやすいスーパーのクイーンズ伊勢丹が1%還元(5・15・25日は5%)になるのも大きなメリットです。
「MIポイントワールド」でネット通販もお得になります。楽天、Yahoo!ショッピング、LOHACO、ベルメゾンネットなど人気ショップが多数集まっています。
マイラーにとって嬉しいことに、エムアイポイントはJALマイル・ANAマイルの両方と交換できます。マイル移行手数料は無料です。JALマイルへの交換ですと2対1(50%)で交換できます。
三越・伊勢丹グループでのお買い物で、JALマイルが2.5%~5%も得られます!
ファミリー登録「つながります」に登録すると、登録した日から即日で、家族内で一番高い優待率が全員に適用されます。
一休.com エムアイカード 専用サイトから、一休.com、一休.com レストランで予約・利用すると、お得な特典があります。
エムアイカード プラスは三越・伊勢丹グループの百貨店をよく使う機会がある方ですと、持たないと損といっても過言ではないハイ・クオリティー・カードです。
三越・伊勢丹・丸井今井・岩田屋では、オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーがあります。
慈愛さえ感じるような豊潤なお得さには身震いする程であり、八面六臂の活躍を見せてくれます。
こうして考えてみると、本当にお得ですよね。エムアイカード プラスのような良いクレジットカードを使えば、長い目で見ると10万円・20万円といったリターンを得ることができます。
空前の低金利の時代には、絶大な威力があります。お得な生活を送ることができ、浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。
以下の公式サイトからご入会すると、お得なネット限定キャンペーンが適用されます。
その他のクレジットカードと比較検討したいという場合は、以下の記事をご参照ください。
日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。
67枚のクレカをお持ちで合計年会費が約130万円のプロ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。
多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。
ゴールドカードの場合、初年度は無条件で8%還元となります。最初からお得にお買い物することが可能です。
実際に8,000円(税抜)のお買い物をしたら、640ポイントが貯まりました!
また、ゴールドカード会員専用クーポン券を毎年もらえます。駐車時間延長、配送料金、修理・加工料金、空港ショップでの支払いに利用できます。
合計で年間4,200円相当でなんと年会費の38.9%とこれだけでかなりの部分が戻ってきます。
三越伊勢丹グループ百貨店内のクリーニング店「白洋舎」での割引・預かりサービスも享受できて家計に役立ちます。
三越・伊勢丹に設置されている「お得意様サロン」が使えます。ソフトドリンク、お菓子、喫煙ルーム、携帯電話ルーム、ビニール傘プレゼント(雨の日)などのサービスがあります。イメージ的には空港ラウンジのような設備です。
エムアイカードプラス ゴールドのお得意様サロン、突然の雨の場合の雨傘サービスは、実際に利用したところ満足度が高いサービスでした。
ドリンクをいただいてサロンで休憩できるので、控え目に金銭的価値を1回300円と考えた場合、年36回(1ヶ月に3回)利用すれば、これだけでゴールドカードの年会費を取り戻すことが可能です。
MI CARD+ GOLDを持っていると、毎年4,200円分のクーポンがもらえるので、これを考慮すると1回300円換算で年22回で取り戻せます。
最大90日間補償の安心のショッピング保険で年間合計300万円まで補償されます。海外旅行傷害保険(最高1億円)、国内旅行傷害保険(最高5,000万円)が付帯します。
会員制レストラン予約サービス「LUXA RESERVE for MICARD GOLD」を年会費永年無料で利用できます。
一休.comではエムアイカードプラスゴールド利用による2.5%のエムアイポイントに加えて、一休ポイントが2~3%得られるので、合計で4.5~5.5%還元となります!
国内の主要空港および海外の提携空港ラウンジを無料で利用できます。特徴的なのは、羽田空港(国際線ターミナル)の「TIAT LOUNGE」「TIAT LOUNGE ANNEX」も利用できることです。
数社のカード会員、航空会社のラウンジ利用券の保有者のみが利用できる空港ラウンジです。
エムアイカード ゴールド以外では、ラグジュアリーカード、高級車レクサスのオーナー限定のレクサスカード、ポルシェの保有者限定のポルシェカード等を持っていないと入れません。
TIAT LOUNGE、TIAT LOUNGE ANNEXは、手荷物検査後のゾーンにあるのが絶大なメリットです。飛行機の出発直前までゆっくりとくつろげます。
一般的なゴールドカードで利用できるラウンジは手荷物検査前にあることが多く、飛行機出発よりもかなり前にラウンジを出る必要があります。
ソフトドリンクだけではなく、アルコール類、軽食、シャワールーム、インターネット(無線LAN)、パソコンも用意されています。サクララウンジやANAラウンジなど航空会社の上級ラウンジ的なイメージで使えますね。
Amexブランドのエムアイカード ゴールド・アメックスの場合、海外旅行の帰国時に空港から自宅まで会員一人につきスーツケース1個を無料で配送してくれます。
医師・保健師・看護師などの相談スタッフが、なんと24時間365日、健康・医療・介護・育児・メンタルヘルスなどの相談にのってくれる「エムアイ・健康相談ダイヤル24」が利用できます。
ゴールドカードは入会キャンペーンが更に豪華になります。大量のエムアイポイントがプレゼントされます。
現在エムアイカード プラス ゴールドは、当サイト経由で7,000円相当の入会キャンペーンを開催しています。
卓越した魅力を誇っているエムアイカード プラス ゴールドにお得に入会するチャンスです。
以下からご入会すると、お得な当サイト経由キャンペーンが適用されます。三越・伊勢丹グループ各店での即日受け取りも可能です。
エムアイカードはお得な入会キャンペーンに加えて、カード発行後もキャンペーンが充実しています。
その他のゴールドカードと比較検討したいという場合は、ゴールドカードのランキングをご参照ください。その中でも特におすすめのゴールドカードを徹底的に解説しています。
67枚のクレカをお持ちで合計年会費が約130万円のプロ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。
エムアイカードは、VIORO等の福岡天神地域でのお買い物がお得になるVIOROカードも発行しています。
その他、デパートでお得にお買い物できるクレジットカードについては、以下で丹念に論述しています。
また、鹿島神宮がお祓いを行なったクレジットカード「鹿島神宮カード」も発行しています。毎年の返礼品プレゼント、神職による案内、宝物館無料入場、会員限定イベントへの招待などの特典があります。
クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんは、おすすめのゴールドカードとして鹿島神宮カード ゴールドを挙げていらっしゃいました。