ポケットカードが改悪!紙の利用明細が有料化!代わりを解説

更新日: クレジットカード

封筒

ポケットカードの紙の利用明細が改悪され、手数料が無料から90円(税抜)となります。

「自然環境に配慮した取組みの一環」が謳われていますが、率直なところでは経費カットの趣旨もあるでしょう。P-oneカード<Standard>などが対象です。

改悪となりますが、一部に有料化の対象外となるクレジットカードもあります。

有料化の対象外

ファミマTカードTカードプラス、島忠・HOME’S Tカード、P‐oneカード<Premium Gold>、P-oneカードゴールド、ポケットカードゴールド、ポーラスターカードゴールド、各種ショッピングリボ払い専用カード(P-one Wiz等)、各種ローンカード、各種ビジネスカード、コーナン コーポレートカード

また、2021年9月10日時点で75歳以上は無料となるなど、デジタルが苦手な方への配慮も存在しています。

ポケットカードの紙の利用明細郵送の有料化は、2021年9月発行分の利用代金明細書(2021年10月1日支払期日分)から対象となります。

他のクレジットカード会社も一般カードは有料という企業が多数派となっています。

インターネット全盛期の時代で紙の必要性は低下しており、経費処理の観点でもWeb明細で全く問題はありません。

紙の利用明細でないと経費算入を拒否されるというのは、現在においては誤っています。

ポケットカードの紙の利用明細の有料化について解説します。

紙の利用明細の改悪内容・料金体系と例外

2021年9月発行分の利用代金明細書(2021年10月1日支払期日分)から、紙の利用明細の郵送が有料となります。

料金は1通あたり90円(税抜)で、当月の支払い分と合算して口座から引き落とされることになります。

ただし、以下に該当する場合、例外的に明細手数料が免除されます。

有料の対象外

  • 2021年9月10日時点で75歳以上
  • 明細書にショッピングリボ払い、分割払い、ボーナス払いが記載される場合
  • 明細書にキャッシング・ショッピングリボ払いの残高が記載される場合

利用明細でのコスト発生を回避したい場合、Web明細を使いましょう。

ポケットカードの会員専用ネットサービスにログイン後、メニューの「各種サービスお申込み」から「Web明細お申込み・解除」を選択すると、Web明細を登録できます。

2021年9月10日(金)21:30までにWeb明細の利用を開始することで、9月発行の利用明細書から郵送が停止されて料金は発生しません。

スマホを操作する女性

代わりのクレジットカード

基本的にはWeb明細を使うのがおすすめです。環境にも優しいですし、経費算入も問題ありません。

ただし、どうしても紙の利用明細が希望という方もいらっしゃるでしょう。そこで代替候補をご紹介します。

ファミマTカード

ファミマTカード(クレジットカード)

ファミマTカードのクレジットカードはポケットカードが発行していますが、2021年9月以降も利用代金明細書が無料となります。

ファミマTカード」はファミリーマートでお得なクレジットカードで、年会費無料カードなのでサブカードとしても有用です。

ファミリーマートではポイント3倍で1.5%還元となり、0.5%の共通ポイントと合わせて合計2%還元となるのが魅力的です。お得な入会キャンペーンも魅力的!

ユニー・ファミリーマートホールディングスの傘下であるポケットカードが発行している「ファミマTカード」というクレジットカ...

ただし、セブンイレブン・ローソン等の一部コンビニでは、年会費無料の三井住友カード(NL)が5%還元で、別途共通ポイントも獲得可能。ファミマTカードよりもお得になります。

Web明細でOKの場合は、ファミマTカードよりもおすすめの年会費無料クレジットカードです。

日本全国の津々浦々にコンビニが数多く存在しています。日常生活に必要な飲食品・日用品、ATM、各種手続き、本・雑誌など多様...

ファミリーマートはTポイントが貯めて使えるので、共通ポイントでは主にTポイントを貯めたいという方もいらっしゃるでしょう。

ファミマTカードは一般加盟店では0.5%と低還元なのが難点。一般加盟店でTポイントを貯めるクレジットカードとしては、Yahoo! JAPANカードがおすすめです。

年会費無料で還元率はいつでも1%で、Yahoo!ショッピングとLOHACOではショップポイントも合わせて3%です。詳しくは以下で解説しています。

年会費無料のクレジットカードでおすすめできるのは、還元率1.2%のリクルートカードです。クレカ使用で貯まるリクルートポイ...

実際に発行して使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量のTポイントを得られたのが嬉しかったです。Tポイントがお得に貯まるクレジットカードの筆頭です。

Yahoo! JAPANのクレジットカード「ヤフーカード」は、良い評判と悪い評判に分かれています。募集開始してすぐにヤフーカード...

PayPayカードは加入で5,000円分のPayPayポイントをプレゼントしています。

PayPayカードが新規入会&利用特典を開催しています。現在はなんと5,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされます。Yahoo!...

Tカード プラス

Tカードプラス

ポケットカードが発行しているTカード プラスは、2021年9月以降も利用代金明細書が無料です。

Tカード プラスは年会費が無料で、TSUTAYAでお得な仕組みが満載のクレジットカードです。

TSUTAYAのお会計でTカード プラスを提示するだけで、共通ポイントのTポイントが3倍~5倍となり、還元率1.5%~2.5%となります。

さらにクレジット払いにすると、クレジットポイントが0.5%得られます。ただし、決済は他の高還元クレジットカードで行うのがベストです。

TSUTAYAではTカード プラスを提示して、1.5%の高還元クレジットカードで決済すると、合計で3%~4%還元を享受できます。

TSUTAYAの会員証の機能があり、レンタル更新の手続き・レンタル更新費用は一切不要です。毎年自動更新されます。

JCBブランドの場合は、nanacoチャージで0.5%のTポイントを獲得できます。アプラス発行のTカード プラスだと貯まらない点に注意が必要です。

Tカード プラスはTSUTAYAを利用する機会がある方にはおすすめのクレジットカードです。

Tカード プラスというクレジットカードがあります。TSUTAYAでカードを提示するだけで1.5%~2.5%還元となるのが最大のメリッ...

なお、紙の利用明細は無料ではありませんが、年1回の利用で年会費無料・基本1%還元・日曜日は1.5%還元のTカードPrimeもおすすめです。

セゾンカード

クレディセゾン本社の案内

セゾンカードの種類一覧は多様であり、ニーズに応じて選択できます。

区分カード名
セゾンアメックスセゾンパール・アメックス
セゾンブルー・アメックス
セゾンコバルト・ビジネス・アメックス
セゾンゴールド・アメックス
セゾンプラチナ・アメックス
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
提携カードMUJIカード
ウォルマートカードセゾン・アメックス
パルコカード
シネマイレージカードセゾン
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメックス
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
マツダm'z PLUSカードセゾン
西武プリンスクラブカード セゾン
タカシマヤセゾンカード
JQ CARDセゾン
三井ショッピングパークカード《セゾン》
ロフトカード
ラスカルカード セゾン
JMBローソンPontaカードVisa
JAPANカードセゾン
航空系カードMileagePlusセゾンカード
MileagePlusセゾンゴールドカード
MileagePlusセゾンプラチナカード
プロパーカードセゾンカードインターナショナル
ゴールドカードセゾン
UCカード(一般カード/ゴールド)

※ただし、キャンペーン等で特別にずっと年1回の利用で年会費無料になっている年会有料カードなど、一部対象外があります。

おすすめのセゾンカードについては、以下で解説しています。

おすすめ
老舗カード会社のクレディセゾンは膨大な数のクレジットカードを発行しています。セゾンカードはあまりにも多く、どれがいい...

メインカードとしてガンガン活用する場合はセゾンアメックスがおすすめです。

セゾンアメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンアメックス)には、多様な種類があります。年会費実質無料カード、年会...

実際にセゾンカードを活用したところ、多様でお得な特典を享受でき、家計が大助かりでした。

セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードというクレジットカードがあります(以下セゾンアメックス)。クレディセゾンが発...

TRUST CLUBカード

TRUST CLUBカード

年会費12,000円(税抜)以上となってしまいますが、TRUST CLUBカードのワールドカード以上も紙の利用明細が無料です。

インターネットで申し込んだ場合、初期設定はWeb明細になっていますが、会員サイト「クラブ・オンライン」で手続きできます。

TRUST CLUBカードには、格安ゴールドカード、ゴールドカード、ワールドMastercard、プラチナカード、ワールドエリートカードと豊富なラインナップが揃っています。

ワールドカード、プラチナVisaカード、ワールドエリートカードは無料です。

項目エリートカードプラチナ
マスター
ワールドカードゴールドカードプラチナVisa
国際ブランドVisaMastercardMastercardVisaVisa
利用可能枠30万~100万円30万~100万円100万~300万円80万~125万円カード送付書で案内
年会費(税抜)3,000円3,000円12,000円12,000円35,000円
100円毎のポイント2ポイント2ポイント3ポイント3ポイント4ポイント
実質還元率年会費充当:0.81%
キャッシュバック:0.5%
年会費充当:0.81%
キャッシュバック:0.5%
年会費充当:1.2375%
キャッシュバック:0.75%
年会費充当:1.2375%
キャッシュバック:0.75%
年会費充当:1.66%
キャッシュバック:1.0%
ボーナスポイント--最大6,000pt
(0.24%還元)
最大6,000pt
(0.24%還元)
最大1万pt
(0.27%還元)
最大還元率(ボーナス込)0.81%0.81%1.48%1.48%1.93%
国内旅行傷害保険最大3000万円最大7000万円最大1億円
海外旅行傷害保険最大3000万円最大7000万円最大1億円
コース料理1名分無料サービス--
手荷物無料宅配割引のみ割引のみ往復2個復路1個往復1個(※)
コートお預かりサービス---○(※)
空港ラウンジ
プライオリティ・パス---○(都度料金)◎(使い放題)
ラウンジ・キー--○(都度料金)--
Boingo Wi-Fi---
ダイナースクラブ海外
クラブホテルズ(一部)
コナミスポーツクラブ---
ショッピング保険最高200万最高50万最高500万最高500万最高500万
キャンセル・プロテクション--最高10万-最高20万
国際ブランド付帯特典VisaゴールドカードMastercard
Taste of Premium
Mastercard
Taste of Premium
VisaゴールドカードVisaプラチナカード
ETCカード年会費無料/5枚まで
電子マネーモバイルSuica、SMART ICOCA

※1回につき手荷物無料宅配の行き、帰り、コート預かりサービスの3つから2つ

各カードの特徴を簡潔に述べると以下のとおりです。

クレジットカード名税抜年会費
(家族会員)
特徴
TRUST CLUB エリートカード3,000
(無料)
安い年会費で空港ラウンジを利用可能
TRUST CLUB プラチナマスターカード3,000
(無料)
安い年会費でコース料理1名分無料サービス、空港ラウンジ、手荷物宅配優待、Boingo Wi-Fiを利用可能
TRUST CLUB ゴールドカード10,000
(無料)
最大還元率1.45%という高還元、空港ラウンジ、手荷物無料宅配、コナミスポーツクラブ優待
TRUST CLUB ワールドカード12,000
(無料)
コース料理1名分無料、空港ラウンジ、往復2個の手荷物無料宅配、コート預かりサービス、ラウンジキー、Boingo Wi-Fi
TRUST CLUB プラチナカード35,000
(無料)
最大還元率1.89%、便利なコンシェルジュ、プライオリティ・パス、約270店舗のコース料理が1名分無料、その他プラチナカード特典
TRUST CLUB ワールドエリートカード130,000
(無料)
コンシェルジュ、ラウンジキー(使い放題)、手荷物無料宅配(往復3個)、Boingo Wi-Fi、その他ワールドエリートMastercard特典
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカード18,000
(9,000)
100円あたり1.3マイル還元、年3回のデルタスカイクラブ、空港ラウンジ
デルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVISAカード40,000
(無料)
100円あたり1.5マイル還元、年6回のデルタスカイクラブ、約270店舗のコース料理が1名分無料、空港ラウンジ

Mastercard最上級のワールドエリートカードは、年会費130,000円(税抜)で群を抜いています。

TRUST CLUB ワールドエリートカード

別格となっており、ダイナースプレミアムラグジュアリーカードと双璧をなしています。

TRUST CLUB ワールドエリートカードというクレジットカードが、2019年7月23日から発行を開始しました。ポイントの有効期限が...

とりわけおすすめなのは、年会費3,000円のプラチナマスターカード、年会費12,000円でTaste of Premiumの特典が17つも付帯するワールドカードです。

なお、デルタ航空との提携カードについては、デルタ航空の上級会員資格が得られる デルタ スカイマイル アメックスの方に魅力があります。

ゴールドカードの方はなんとゴールドメダリオンを獲得できて、魂を揺さぶるようなゴージャス感があります。

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カードというクレジットカードがあります。デルタ航空とアメックスが提携し...
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードというクレジットカードがあります。デルタ航空とアメック...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのアメックスとしてデルタ スカイマイル アメックス・ゴールドを挙げられていました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドは、クレジットカードのレジェンドも高く評価しています。

インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

ただし、ゴールドメダリオンの資格を維持するためには年150万円のカードショッピングが必要です。

無条件で一定回数利用できるデルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードデルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVISAカードも魅力的です。

お得な入会キャンペーンも開催されています。

デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカード、デルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVISAカードというクレジット...

年会費を抑えつつ、TRUST CLUBカードの充実の特典を享受したい場合は、TRUST CLUB プラチナマスターカードが有力候補です。

低い年会費でコース料理1名分無料サービス、空港ラウンジを利用でき、ポイントの有効期限が無期限である点も魅力的なプラチナMastercardです。

たったの年会費3,000円(税抜)で上級カードのサービスを一部利用でき、かつゴールドMastercardより上のプラチナMastercardのステータスを持つ稀有なクレジットカードです。

TRUST CLUB プラチナマスターカードというクレジットカードが2019年7月1日に導入されます。2019年6月30日までは「TRUST CLUB ...

類まれなるゴージャス感、驚異のスケール感があり、深くたくましい重厚な特典が魅力的です。

公式サイトTRUST CLUB プラチナ マスターカード 公式サイト

海外旅行・出張によく行く機会がある場合は、TRUST CLUB ワールドカードがおすすめです。

TRUST CLUB ワールドカードというクレジットカードがあります。ポイントの有効期限が無期限で100円あたり3ポイント、ボーナス...

コンシェルジュ・サービスはないものの、それ以外の側面ではプラチナカード級の輝きを誇っています。

主なメリット

年会費が12,000円(税抜)であり、1日33円のコストでこれだけ充実なベネフィットが付帯しているのは大きな魅力があります。

TRUST CLUB ワールドカード 公式サイト

年会費が高くてもOKという方、年間200万円程度カードを利用する方は、TRUST CLUB プラチナ Visaカードがおすすめです。

TRUST CLUB プラチナ Visaカードというクレジットカードがあります。年会費無料で維持することも可能、最大還元率1.93%とい...

TRUST CLUB プラチナ Visaカードは、ポイントをクレジットカードの年会費に充当することが可能なので、年会費を取り戻せるプラチナカードの筆頭です。

虎に翼、弁慶に薙刀の威力があり、優美なスペックが燦然たる輝きを放っています。

主なメリット

  • 年間ボーナスポイントを含めると最大1.93%のポイント還元率
  • メールでの問い合わせ・メール回答OKのコンシェルジュ
  • 2名以上の予約で約270店舗のコース料理が1名分無料
  • プライオリティ・パスのプレステージ会員無料
  • 大丸東京店のラウンジ「D’s ラウンジトーキョー」
  • 手荷物無料宅配コート預かりサービス
  • ホテル フィットネス優待、コナミスポーツクラブ優待
  • 最高1億円の旅行傷害保険
  • 国内外の航空便遅延費用保険
  • 外貨盗難保険、キャンセル プロテクション
  • 年間最高500万円のショッピング保険
  • ポイントの有効期間が無期限
  • Visaプラチナカード特典
  • 年会費無料で維持することが可能

有効期限が無期限でポイントを貯めることができ、翌年度の年会費充当にポイントを使うと最大1.93%という高還元カードとなります。

ヨットで航海するリッチな男女

プラチナカードとしては異例の高還元カードでパワフルです。年間で約232.5万円程度利用すると、ずっと年会費無料で維持することが可能な稀有なプラチナカードです。

プラチナカードならではのベネフィットも充実しており、コンシェルジュも使い勝手が抜群のVPCCです。

総合的に優れており、ドラクエの職業で喩えると勇者のような存在です。

まさに「溢れるお得さと優雅さが調和」「最高のバリューの結晶」と評価できるハイ・クオリティー・カードです。

TRUST CLUB プラチナ Visaカードは人生がもっと楽しくなるクレジットカードであり、無尽蔵に湧出される豊潤さには身震いする程です。クレカの真髄を極める究極のエレガンスが手に入ります。

リッチな夜景を眺める男性

至れり尽くせりのベネフィットを享受でき、キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。

TRUST CLUB プラチナ Visaカードの年会費は35,000円(税抜)ですが、1日あたりのコストを出すと約104円です。

1日104円のコストで豊富な有形無形のサービスを受けられることを考えると、高い年会費は十分にペイできます。充実の保険はお守りのような安心感をもたらしてくれます。

こうして考えると、TRUST CLUB プラチナ Visaカードの年会費は高いわけではないと評価できます。

年会費が高いのにコスパが良好というカードは滅多にありません。カードショッピング、高級レストラン、海外旅行・出張をよく利用する方にとっては大いなる魅力があるハイ・クオリティー・カードです。

TRUST CLUB プラチナ Visaカード 公式キャンペーン

ゴールドカード以上のJCBカード

JCBゴールド、JCBゴールド ザ・プレミア

ゴールドカード以上のJCB発行のクレジットカードは、紙の利用明細が無料となります。

年会費10,000円(税抜)のJCBゴールドJCBゴールド ザ・プレミアや、14,000円(税抜)のANA JCB ワイドゴールドカードソラチカゴールドカード等があります。

ダイナースクラブカード

年会費は22,000円(税抜)と跳ね上がりますが、ダイナースクラブカードも紙の利用明細が無料です。

豊富なベネフィットが付帯しているので、特典をよく使う方におすすめのクレジットカードです。

ダイニング・トラベル・エンターテインメントの各方面で魅力的なサービスが満載となっています。

私はダイナースクラブに入会してカードをフル活用することで、人生の質が著しく向上しました。

ダイナースクラブカードというクレジットカードがあります。日本初のクレジットカードで、スタンダードカードの年会費が22,00...
ダイナースに入会してから、ダイナースクラブカードを使い倒しています。人生初のブラックカードはダイナースプレミアムでし...

TRUST CLUB プラチナ マスターカードとほぼ同じ「ダイナースクラブ コンパニオンカード」をサブカードとして無料で保有できます。

ダイナースクラブカードとダイナースクラブ コンパニオンカード

ダイナースクラブに加えてプラチナMastercardの特典を利用でき、二刀流で便利に支払えます。

コンパニオンカードでのApple Pay決済なら、Apple PayのSuicaへのチャージが1%還元となります(ダイナースクラブカードのApple Pay詳細)。

ダイナースクラブカードは幾多の特典があるハイ・クオリティーカードです(ダイナースクラブカードの種類)。

主なメリット

豊富なベネフィットに鑑みると、年会費を超える価値があると評価できます。

ダイナースはステータスが高いクレジットカードの筆頭であり、他社クレカと比較すると年会費が高くなっています。年会費無料...

ダイナースクラブカードの具体的なスペック、審査の基準については以下で徹底解説しています。

ダイナースクラブカードというクレジットカードがあります。個性的で特徴が際立っており、エッジが効いているカードです。高...
ダイナースクラブカードは、審査が厳しいことで有名なクレジットカードです。しかし、クレジットカードの審査は全体的に徐々...

お得な入会キャンペーンも魅力的です。

ダイナースがお得な入会キャンペーンを開催しています。ダイナースクラブカードが初年度年会費無料、ANAダイナースカードが最...

以前にダイナースの五十嵐 幸司 代表取締役社長に取材しました。充実の特典、高いステータスの秘訣、クラブメンバーシップ・哲学など多様な角度で聞き倒しています!

三井住友トラストクラブはダイナースクラブカード、TRUST CLUBカード(Visa・Mastercard)を発行しています。ダイナースクラ...

ダイナースクラブはまさに「人生を彩るクラブ」であり、ダイナースクラブカードは本物のこだわりを語るステータスカードです(おすすめのダイナース一覧)。

上位カードにはダイナースのブラックカードダイナースプレミアムANAダイナースプレミアム等)があり、一般カードを活用していくとインビテーションを受け取ることが可能です。

年会費無料のクレジットカードが満ち溢れている中で、年会費は高いですけれども、生活に満足をもたらすステータスカードです。

公式サイトダイナースクラブカード 公式キャンペーン

アメックス

アメックスの暖簾

年会費7,000円(税抜)~500,000円(税抜)の高級クレジットカードであるアメックスも、無料で紙の利用明細を郵送してもらえます。

アメックスはライバルのクレカに一歩差をつける流麗な制度が満載であり、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです(アメックスカードの種類)。

私は入会前と入会後では、生活の豊かさが圧倒的に変わりました。サービスを利用したり、イベントに参加することで、それまでになかった体験が可能になっています。

おすすめのアメックスについては、以下で徹底的に解説しています。

おすすめ
アメックスというクレジットカードがあります。アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド(Ameri...

各アメックスカードはお得な入会キャンペーンを開催しています。

アメックスのクレジットカードは入会キャンペーンも充実しているのが特徴です。アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード...

ユーザーニーズに応えて多様なラインナップを擁しています。

カード名税抜年会費
(家族会員)
主な特徴
アメックスグリーン
アメックス・グリーン
12,000円
(6,000円)
1%のANAマイル付与率
アメックスのポイント3倍
ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
ポイントフリーダムAmazing年会費の支払いANA SKY コインなどマイル以外も魅力的なポイント
充実の付帯保険(特にショッピング保険リターンプロテクション)
海外旅行では24時間日本語で無料電話サポート(グローバルホットライン)
アメックスグリーンオファーズ
エクスペディア・一休.comの割引
アメックスの充実のイベント(清水寺醍醐寺横浜花火祭り東京湾大華火祭ゴルフコンペなど)
アメックスゴールド
アメックス・ゴールド
29,000円
(1名無料、以降12,000円)
充実の付帯保険(返品・旅行キャンセル航空便遅延まで補償の海外旅行保険)
ゴールド・ダイニングでレストランのコース料理が1名分無料
本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料
手荷物無料宅配サービス(往復)
プライオリティパスが年2回まで無料で利用可
海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで) ※オーバーシーズ・アシスト
アメックスの京都ラウンジ
アメックスのポイント、イベント(グリーンと共通)
充実の特典が利用可能な家族カード
アメックスプラチナ
アメックス・プラチナ
130,000円
(4名無料)
秀逸なコンシェルジュサービス
有名ホテルの上級会員の資格「ホテルメンバーシップ
ファイン・ホテル・アンド・リゾート
フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)
レストランのコース料理が1名分無料「2 for 1 ダイニング
KIWAMI 50ダイニング・イベント
「一見さんお断り」の高級料亭・レストランにアクセス可能
国内旅館の優待、手荷物無料宅配、エアポート送迎
アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
スポーツクラブ・アクセスプライベート・クルーズ
インターナショナル・エアライン・プログラム
阪急メンズ大阪 プレミアム サービス
最上級の付帯保険
セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
海外旅行先での24時間日本語サポート
手荷物無料宅配サービス(往復)
セカンド・プラチナ・カード
メンバーシップ・リワードプラスのボーナスポイント
(Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes等が3%還元)
毎年の誕生日プレゼント、秀逸な家族カード
アメックスセンチュリオン
アメックス・センチュリオン
初年度
合計100万円、2年目以降50万円
(無料)
希少なメタルカードの発行
アートカード・プラダウェアラブル
秀逸なセンチュリオン・パーソナル・コンシェルジェ
有名ホテル・グループの上級会員の資格(プラチナより格段にパワーアップ)
エミレーツ・スカイワーズ・ゴールドのステータス
JALのファーストクラス/ANAプレミアムクラスへのアップグレード
センチュリオン・ファイン・ホテル・アンド・リゾート
国内外のエアポート無料送迎サービス
インターナショナル・エアライン・プログラム
フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)
レストランのコース料理が1名分無料
「一見さんお断り」の高級料亭・レストランにアクセス可能
国内旅館の優待、手荷物無料宅配
アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
プライオリティパスが同伴者2名まで無料
京都瑠璃庵
クリスティーズ・オークション、プライベートクラブ
VIPエアポートサービス、てぶらチェックイン
最上級の付帯保険(傷害・疾病治療費用2000万円)
通貨盗難補償(1旅行につき10万円)
セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
海外旅行先での24時間日本語サポート
国内外の手荷物無料宅配サービス(往復)
セカンド・センチュリオン・カード
センチュリオン会員限定のラグジュアリーな特典・イベント
マリオットボンヴォイアメックス
マリオットアメックス
21,000円
(1枚無料)
毎年1回、世界中で利用可能な「無料宿泊特典」を獲得可能 (3.5万P迄)
ポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの航空会社のマイルに交換可能
(マリオットボンヴォイのポイントの価値)
※マイル還元率0.83%・宿泊なら2%前後
保有しているだけでマリオットボンヴォイのシルバーエリート会員
年200万円の利用でマリオットボンヴォイのゴールドエリートを取得可能(通常は年25泊必要)
マリオットボンヴォイアメックス プレミアムカード
マリオットアメックスプレミアム
45,000円
(1枚無料)
毎年1回、世界中で利用可能な「無料宿泊特典」を獲得可能 (5万P迄)
ポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの航空会社のマイルに交換可能
(マリオットボンヴォイのポイントの価値)
※マイル還元率1.25%・宿泊なら3%前後
保有しているだけでマリオットボンヴォイのゴールドエリート会員(通常は年25泊必要)
年400万円の利用でマリオットプラチナを取得可能
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カード
ヒルトンアメックス
15,000円
(1枚無料)
一般加盟店2%・ヒルトン3%ポイント還元
ヒルトンゴールド
ウィークエンド宿泊特典1泊
(年間150万円以上利用)
HPCJの入会優待
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
ヒルトンアメックスプレミアム
60,000円
(3枚無料)
一般加盟店3%・ヒルトン7%ポイント還元
ゴールド (無条件)
ダイヤモンド (年200万利用)
ウィークエンド宿泊特典2泊
(1泊は無条件、
年300万円利用で+1泊)
HPCJの入会優待
ANAアメリカン・エキスプレス・カード
ANAアメックス
7,000円
(2,500円)
ANA航空券はマイル付与率2.5%
空港ラウンジが利用可能(同伴者1名無料)
アメックス・グリーンと一部同じ特典
ANA一般カード特典
ANAアメックスゴールド
ANAアメックス・ゴールド・カード
31,000円
(15,500円)
ANA航空券はマイル付与率3%
アメックス・ゴールドと一部同じ特典
ANAワイドカード特典
ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
ANAアメックス・プレミアム・カード
150,000円
(4名無料)
ANA航空券はマイル付与率4.5%
アメックス・プラチナと一部同じ特典
ANAプレミアムカード特典
(国内線のANAラウンジを利用可能)
デルタアメックス
デルタ スカイマイル アメックス
12,000円
(1名無料、
以降6,000円)
デルタ航空でのマイル付与率が2%
入会・継続・年間利用ボーナス
シルバーメダリオンが付与
スカイチームエリート
アメックス・グリーンと一部同じ特典
デルタアメックスゴールド
デルタ スカイマイル アメックス・ゴールド
26,000円
(1名無料、
以降12,000円)
デルタ航空でのマイル付与率が3%
入会・継続・年間利用ボーナス
ゴールドメダリオンが付与
(ステータスマッチにも便利)
スカイチームエリートプラス
アメックス・ゴールドと一部同じ特典
ペルソナSTACIA アメックス
ペルソナSTACIA アメックス
14,000円
(7,000円)
阪急百貨店・阪神百貨店の還元率が無条件で10%
阪神阪急グループ対象施設で最大3%
阪急うめだ本店で以下のサービス
・「手荷物預かり」が3時間無料
・購入品を一括受け取り
・会員制女性専用パウダールーム
・キッズルーム
・有料展覧会の入場料優待
アメックスビジネスグリーン
アメックス・ビジネス・グリーン
12,000円
(6,000円)
1%のANAマイル付与率
アメックスのポイント3倍
アメリカン・エキスプレス JALオンライン
福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員
充実の付帯保険
(治療費用300万・ショッピング保険年最高500万・返品まで補償)
本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料
海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで)
手荷物無料宅配サービス(往復)
アメックスビジネスゴールド
アメックス・ビジネス・ゴールド
33,000円
(12,000円)
1%のANAマイル付与率
東京・新宿・博多駅構内からホテルに手荷物無料配送
ヘルスケア無料電話健康相談
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン
アメリカン・エキスプレス JALオンライン
福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員
充実の付帯保険(返品・旅行キャンセル・国内航空便遅延まで補償)
本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料
海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで)
手荷物無料宅配サービス(往復)
アメックスビジネスプラチナ
アメックス・ビジネス・プラチナ
130,000円
(4名無料、
以降12,000円)
秀逸なコンシェルジュサービス
有名ホテルの上級会員の資格
ファイン・ホテル・アンド・リゾート
フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)
予約困難店の照会・予約などのダイニング特典
国内旅館の優待、手荷物無料宅配、エアポート送迎
アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
最上級の付帯保険(ビジネス家電・カーピッキング・ゴルフ保険も)
セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
海外旅行先での24時間日本語サポート
手荷物無料宅配サービス(往復)

-クレジットカード

© 2014-2023 The Goal