マイレージプラスセゾンゴールドカードの全貌 2025!MileagePlusが高還元で保険も充実!

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

マイレージプラスセゾンゴールドカード

マイレージプラスセゾンゴールドカードというクレジットカードがあります。

ユナイテッド航空のマイル「MileagePlus」が貯まり、年500万円のカードショッピングまで、マイル還元率が1.5%と高還元なのが大きなメリットです。

また、ユナイテッド航空のマイル購入が10%OFF、特典航空券の予約範囲拡大、空港ラウンジ、家族特約も付帯の充実の旅行傷害保険、ショッピング保険などゴールドカードならではのベネフィットが付帯します。

ユナイテッド航空はANAと同じ航空連合であるスターアライアンス加盟の航空会社なので、ANAの国内線搭乗にマイルを利用できるのが大きなメリットです。

マイレージプラスカードの特典とセゾンカードの魅力が融合しており、多様な特典があります。

MileagePlusセゾンゴールドカードのメリット、デメリット、お得な使い方、審査についてまとめます。

MileagePlusセゾンゴールドカードとは

マイレージプラスセゾンゴールドカードは、ユナイテッド航空とクレディセゾンが提携して発行しているクレジットカードです。

マイレージプラスカードのオリジナルベネフィット、セゾンカードの特典の両方を兼ね備えているクレカです。

国際ブランド

国際ブランドはVISA、Mastercard、アメックスの3種類です。JCBはありません。

VISA、Mastercardは世界中で加盟店が多いのがメリットです。地球上で幅広く使える圧巻の決済力があります。

国際ブランドのロゴ(VISA・PLUS・Mastercard・maestro・cirrus

JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外では使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVisaかMastercardを持たざるを得ません。

事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で1位、Mastercardが約29%で2位です(NILSON REPORT 2023年5月)。

  1. Visa:38.73%
  2. Mastercard:28.97%
  3. UnionPay(銀聯):23.45%
  4. Amex:4.61%
  5. JCB:2.53%
  6. DinersClub/DISCOVER:1.72%

アメックスは使えるお店が少ないというイメージがかつてありましたが、JCBとの提携によって、現在はほとんどのJCB加盟店でもアメックスを利用できます。

アメックスとJCBが使える店舗のステッカー

アメックスも日本国内ではJCBと提携しており、大多数のJCB加盟店でも利用できます。幅広い店舗で使えます。

また、アメリカン・エキスプレスが提供している共通サービス、キャンペーンを利用できるのがメリットです。

年会費

本会員の年会費は20,000円(税抜)で、家族会員の年会費は1枚あたり5,000円(税抜)です(家族カードは4枚まで発行可能)。

家族カードの利用によるショッピングマイル数は、本会員のマイレージプラスの口座に加算されます。

家族

家族みんなで力を合わせて貯めたマイルでフライトできるのは素晴らしいですね!

ETCカードの年会費も無料となります。ETCカードは年会費有料というクレジットカードが多い中で、無条件で無料なのはナイスです!

セゾンETCカード

もちろんETCマイレージサービス、各種のETC割引サービスが適用されます。

驚異のマイル還元率1.5%!コスパ最強水準

 

マイレージプラスセゾンゴールドカードは購入金額1,000円(税込)ごとにマイレージプラスが15マイル貯まります。マイル還元率1.5%です。

年間75,000マイル(約500万円の利用)を超えると0.5%になってしまいますが、多くの方は問題ないでしょう。

1ヶ月あたり約41万6千円までは1.5%マイル還元を享受できます。年間のサイクルは毎年3月4日~翌年2月4日引落とし分となります。

マイレージプラスセゾンゴールドカードのマイル付与の単位は、税抜ではなく税込なのが地味なメリットです。

税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。

他の航空系クレジットカードの一般加盟店でのマイル還元率と比較すると、マイレージプラスセゾンゴールドカードはキラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。

クレジットカード名 年間コスト(税抜) マイル付与率
マイレージプラスセゾンゴールドカード 20,000円 1.5%
マイレージプラスJCBゴールドカード 19,500円 1.5%
ANA VISA/マスター ワイドゴールドカード 14,000円 1.0%
ANA JCB ワイドゴールドカード 14,000円 1.0%
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード 31,000円 1.0%
ANAダイナースカード 27,000円 1.0%
JAL CLUB-Aゴールドカード(Suica・アメックス以外) 16,000円 1.0%
JAL アメリカン・エキスプレス CLUB-Aゴールドカード
JALカード Suica CLUB-Aゴールドカード
19,000円 1.0%
JALダイナースカード 28,000円 1.0%
デルタアメックスゴールド 26,000円 1.0%

また、特別提携加盟店のコスモ石油(一部の店舗対象外)では、利用1,000円につき5マイルが追加加算されて2%還元となってパワフルです。

マイレージプラスセゾンゴールドカードを活用していくと、ザクザクとマイルが貯まっていき、お得にフライトすることが可能になります。

屈指のマイルが貯まるクレジットカードであり、順風満帆・視界良好で新しい世界へ雄飛する機会を手に入れられます。

MileagePlus JCBゴールドカード

なお、MileagePlus JCBゴールドカードの場合、基本1.5%還元で、ユナイテッド航空券購入時は還元率が3.0%と高還元です。

また、毎年4,500ボーナスマイルを得られて、JCBゴールド特典である「Gold Basic Service」の一部ベネフィットが付帯しています。

ユナイテッド航空の航空券を購入する機会がある場合は、JCBも有力候補です。

MileagePlus JCBゴールドカードは1.5%~3%マイル還元!ユナイテッド航空がお得!
JCBがユナイテッド航空と提携して発行している「MileagePlus JCBゴールドカード」というクレジットカードがあります。基本1.5...

お得なキャンペーンも魅力的なMileagePlusゴールドカードです。

ユナイテッド航空のマイレージプラスは使い勝手抜群

ユナイテッド航空はANAと提携関係にあり、かつ同じ航空連合のスター・アライアンスに属していることから、マイレージプラスは日本人にとっても使いやすいマイルです。

ユナイテッドアプリ

日本国内ではANA国内線の搭乗に使うことが可能です。800マイル以下の路線は片道5,500~6,000マイルだけでOKであり、800マイル以上でも片道8,800マイルで発券できます。

東京発着路線では、800マイルを超えるのは沖縄(那覇・宮古・石垣)だけです。ほとんどのANA国内線を片道5,500マイルで利用できます。

大阪発着路線の場合は関空→石垣だけであり、名古屋発着路線は那覇・石垣だけです。

約36万7千円のカードショッピング利用で、ANA国内線の片道特典航空券に交換できて流麗。

羽田空港に駐機するANAの飛行機

12時間以内の乗り継ぎが発生する場合でも同じマイルで搭乗できるのがメリットです。例えば、羽田→松山(1泊)→伊丹というフライトが5,500マイルで可能です。

ストップオーバー(12時間以上の滞在)を行う場合は、片道の特典航空券が必要となります。

しかも、マイレージプラスの国内線の特典航空券は、出発地と最終目的地の間の距離で計算されます。したがって、沖縄にタッチしていても、東京・大阪・名古屋→那覇→福岡ならばOKです。

やるかどうかは別にして、5,000マイルで2区間・3区間をフライトすることも可能です。各地で12時間の滞在を楽しめます(路線によっては一泊も可能)。一例は以下のとおりです。

  • 羽田→那覇→神戸
  • 石垣→羽田→鹿児島
  • 羽田→函館→千歳
  • 八丈島→那覇→対馬
  • 羽田→松山→伊丹

沖縄の海博多とんこつラーメン大阪王将

マイレージプラスはユナイテッド航空だけではなく、スターアライアンス加盟航空会社の好きな特典旅行券とも交換できます。

  • 10,000マイル~: 国内線往復特典航空券
  • 25,000マイル~:グアム、サイパン、パラオ往復特典航空券
  • 30,000マイル~:アジア往復特典航空券
  • 45,000マイル~:オーストラリア往復特典航空券
  • 50,000マイル~:ハワイ往復特典旅行航空券
  • 70,000マイル ~:北米往復特典航空券

特典航空券(往復)への交換に必要なマイル数の例は下表のとおりです。ユナイテッド航空(UA)はセーバー特典(提携航空会社便)、ANAはレギュラーシーズンのデータです。

路線 UA ANA
東京-大阪 10,000 12,000
東京-札幌 10,000 15,000
東京-那覇 16,000 18,000
大阪-札幌 10,000 15,000
成田-北京 30,000 20,000
成田-シンガポール 45,000 35,000
成田-ホノルル 50,000 40,000
成田-ニューヨーク 70,000 50,000
成田-パリ 90,000 55,000

ただし、 2019年11月15日搭乗分からユナイテッド航空の特典航空券の必要マイル数は変動制となり、繁忙期は多くのマイルが必要になりました。

スターアライアンス提携航空券(ANA国内線のフライト含む)でも、特典航空券のマイルチャートが撤廃されており、2020年5月から必要マイル数がUPした路線が目立っています。

全般的に国内線はユナイテッド航空、国際線はANAの方が必要マイル数は少ない傾向にあります。

なお、搭乗から30日前の直前発券の場合、追加でマイルが必要なのがデメリット。ANA国内線・提携特典航空券は3,500マイルとなっています。

もっとも、MileagePlus固有の利点もあり、エッジが効いているマイレージプログラムです。

  • 特典航空券は二親等以上の家族以外にも予約が可能
  • 特典航空券で予約した場合の燃油サーチャージなし(2020年4月20日現在)

特典航空券の予約可能枠が拡大!

ユナイテッド航空の飛行機

MileagePlusセゾンゴールドカード本会員は、マイルを利用してユナイテッド運航便の特典航空券を予約する際、一般会員に比べて交換できる席数が増えます。

マイルを利用する肝心の出口戦略において、選択肢の幅がさらに広がってファンタスティックです。ただし、満席など、一部例外のフライトがあります。

まるで上級会員のようなサービスを受けられます。類似の特典はANAカードJALカードには皆無です!

ユナイテッド航空のマイレージプラス Premier 1Kのタグ

マイル購入が10%OFFとなる稀有な特典

マイレージプラスセゾンゴールドカードは、ユナイテッド航空のマイルを購入金額が10%OFFとなるベネフィットが付帯しています。

バイマイルの割引特典は、競合他社にはないユニークなサービスです。デルタ航空のクレジットカード、アメリカン航空のマイルが貯まるクレジットカードには皆無です。

  • 1万ドル購入:35ドル分OFF
  • 5万マイル購入:175ドル分OFF
  • 10万マイル購入:350ドル分OFF

なお、ユナイテッド航空は、Marriott Bonvoyのポイントヒルトンのポイントと同様に、定期的に購入で得られるマイル数がアップするキャンペーンを開催しています。

キャンペーンないしセール期間中にマイルを購入して、国際線ビジネスクラスや国内線の多数路線の搭乗に利用すると、購入金額よりも利用金額の方が高くなってお得になります。

ユナイテッド航空のマイル購入セール

50%ボーナスのキャンペーンは定期的に開催されており、MileagePlusセゾンカード限定で75%ボーナスマイルのキャンペーンが開催されたこともあります。

マイレージプラスは、100%ボーナスか50%割引(どちらもお得度は同じ)が最大のセールとなっています。ただし、あまりありません。

この時に購入するとバリューが高くてお得です。75%ボーナスは定期的に開催されており、この時も購入を検討しえます。

MileagePlusは有効期限が無期限

TIAT LOUNGE ANNEXの窓からの光景(ユナイテッド航空の飛行機)

ユナイテッド航空マイレージプラスの有効期限は、ANAやJALとは異なり無期限です。

デルタ航空スカイマイルと同様に、生涯に渡って失効する心配がありません。

ANA/JALマイルは有効期限3年なので、家族が3~5名といった方の場合、全員の必要マイルを貯められない事が多いです。

しかし、MileagePlusなら有効期限がないので、家族全員分のマイルをじっくりと蓄積できます。

ユナイテッド航空のアプリ画面

したがって、MileagePlusが貯まるマイレージプラスセゾンゴールドカードは、お得な有効期限が無期限のクレジットカードの筆頭です。

空港ラウンジを利用可能

国内主要空港に加え、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港、韓国の空港ラウンジが年中無休・無料で利用できます(利用可能な空港ラウンジ一覧)。

ソフトドリンク、インターネットの無線LANなどは無料で使えます。アルコール類・コピー・FAX(有料)もあるラウンジが多いです。

ラウンジによっては無料のアルコール類があったり、シャワールーム(有料)が設置されています。

成田のIASS EXECUTIVE LOUNGE 1/2、中部のプレミアムラウンジ セントレア、熊本のラウンジ ASOは、無料アルコールのサービスがあります。

以下は羽田空港の手荷物検査後にあって便利なPOWER LOUNGE NORTH (旧エアポートラウンジ北)です。空港の待合スペースとは異なり、上質の椅子でリラックスできます。

羽田空港のパワーラウンジ ノースの座席

窓からは飛行機も見えて開放的です。

羽田空港のパワーラウンジ ノースの窓からの眺め

コーヒー・カフェラテ等、緑茶・アールグレイ・メイプルナッツティー、紅茶とルイボスティーをブレンドしたジュアアルディペコ、各種ジュース(オレンジ・トマト)、水・牛乳・黒酢ジュース・豆乳入り青汁などがあります。

羽田空港のパワーラウンジ ノースのコーヒーマシン・お茶類羽田空港のパワーラウンジ ノースのアイスコーヒー・ジュース羽田空港のパワーラウンジ ノースの水・牛乳・黒酢ジュース・豆乳入り青汁

雑誌、新聞も完備されており、フライトまでの時間をくつろぐことが可能です。

羽田空港のパワーラウンジ ノースの雑誌・新聞

以下は成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」です。席の脇には電源コンセントもありスマホ・タブレット・PC等を充電できます。

成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」

成田のラウンジはビールかウイスキーが1杯無料です。柿の種をおつまみにして無料で飲めるのは嬉しいですね^^

成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」のビール・柿の種

ミネラルウォーター、お茶類、ジュース、コーヒーなどソフトドリンク類も揃っています。

充実の海外旅行傷害保険が付帯

海外リゾート

MileagePlusセゾンゴールドカードは海外旅行傷害保険が充実しているのも大きなメリットです(内容の詳細)。

嬉しい自動付帯であり、事前のカード決済は不要でユーザーフレンドリーです。

しかも嬉しい家族特約が付帯しており、家族カード会員以外の家族に対する補償もあります。

家族の範囲は、本会員の配偶者、本会員または配偶者と生計をともにする同居の親族・別居の未婚の子供です。

保険の種類 補償限度額
カード 家族
死亡・後遺障害 5000万円 1000万円
傷害治療 300万円 200万円
疾病治療 300万円 200万円
救援者費用 300万円 200万円
賠償費用 3000万円 2000万円
携行品損害(自己負担3,000円)
※1品あたり10万円が上限
50万円 20万円

マイレージプラスセゾンゴールドカードは、死亡・後遺障害以外の海外旅行傷害保険が安価なプラチナカード並みに充実しているのが特徴です(プラチナカードのランキング一覧)。

最も利用頻度が高くて重要な「疾病・傷害治療費用」(ケガ・病気による医療費)も、最高300万円としっかり確保されています。

傷害・疾病治療の補償は、年会費20,000円(税抜)の三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの200万円を凌駕する高水準です。

安価なプラチナカードを上回ることもある圧巻の医療に関する補償が付帯しています。

ただし、海外は傷害治療・疾病治療が高い地域もあり、転倒や食あたりで数日間入院しただけで、400万円かかることもあります。

海外旅行保険を上乗せしたい場合は、自動付帯の年会費無料カードを持てば、最高保険金額を上乗せ可能。使わなくてもお得なクレジットカードなので、サブカードとしておすすめです。

国内旅行傷害保険

上高地の川

マイレージプラスセゾンゴールドカードは、国内旅行傷害保険も付帯しています。

電車・バス・飛行機などの公共交通乗用具、宿泊料金、企画旅行の代金などを支払った場合に適用されます。本会員と家族カード会員は同じ補償額です。

国内旅行保険も家族特約が付帯しており、家族旅行では幼い子供についても傷害保険で保護されます。

日本国内において、公共交通乗用具に搭乗中の事故、宿泊中の火災・破裂・爆発、宿泊を伴う募集型企画旅行に参加している間によるケガで、事故の発生の日から180日以内が補償されます。

保険の種類 補償限度額
カード 家族
死亡・後遺障害 5000万円 1000万円
入院治療 1日あたり5,000円 1日あたり2,000円
通院費用 1日あたり2,000円 1日あたり1,000円
手術費用 5万~20万円 2万~8万円

入院・通院は8日以上が対象で、手術費用は入院保険金が出る状況で所定の手術を行った際に対象となります。通院の補償対象期間は90日が限度です。

国内ショッピング保険

 ショッピング中の女性

マイレージプラスセゾンゴールドカードには最高100万円のショッピング保険がつきます。

1事故・年間の上限はいずれも100万円です。年間上限額は毎年7月1日から1年間となり、7月1日にリセットされ新たに200万円の補償が開始します。

カードで購入した商品の損害が購入日から90日間補償されます1回の事故につき1個または1組あたり5,000円の自己負担額があります。

航空機・自動車・動物・植物・食料品・飲料・商品券・航空券など一部保険の対象とならない商品もあります。これは他のゴールドカードも同様です。

私の知り合いには、割ってしまった液晶テレビの修理代約12万円が、セゾンカードのショッピング保険でフルにカバーされた人がいます!

このようなトラブルの際に心強い味方となってくれる素晴らしい補償です。

もちろんインターネットで不正利用された時、カードの紛失・盗難による不正使用の損害も補償されます。

最高で100万円ならかなりの品物は保険でカバーされます。ただし、海外での購入品は対象外となっています。

もちろん、インターネットの不正利用も補償されます。安心してネットショッピングを楽しめます。

セゾンカード・UCカード共通の優待特典

セゾンカード・UCカードの優待があるお店のページ

インターネット、リアル店舗の両方で、セゾンカード・UCカード共通のお得な優待・割引特典が用意されています(一覧)。

ジャンル

  • グルメ
  • トラベル
  • レジャー
  • ショッピング
  • ビューティー
  • マッサージ
  • カルチャー
  • ライフサポート
  • チケット

Hotels.com、Relux5%OFF、ファンケル、一休.comレストラン、ANA旅作、JALダイナミックパッケージ、極楽湯、ガストなど知名度が高いショップ・サービスも揃っています。

パルコがお得になるPOCKET PARCOのポケパル払いも利用可能です。

また、お得なキャンペーンも定期的に開催。お菓子プレゼント、ABEMAプレミアム3ヶ月無料などの実績があります。

電子マネー対応

電子マネーの決済端末KAZAPi(Suica・PASMO・WAON・nanaco・楽天Edy・iD

マイレージプラスセゾンゴールドカードは、税金の支払いで得することができるnanaco、利用可能店舗が全国的に多い楽天Edyへのチャージはポイント付与の対象外です。

カードタイプのWAONとPASMOにはチャージそのものができません。

交通系電子マネーのモバイルSuicaApple PayのSuicaGoogle PayのSuicaモバイルPASMOSMART ICOCAにはチャージでき、ポイントが貯まります。

非対応の電子マネーにチャージしたい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。

電子マネー カード名 還元率 年会費(税込)
nanaco セブンカード・プラス 0.50% 無料
楽天Edy リクルートカード 1.20% 無料
エポスカード 0.50% 無料
WAON イオンカードセレクト 0.50% 無料
JALカード (JCB/
TOKYU/DC)
0.5-1.0% 2,200-34,100円
モバイルSuica ビックカメラSuicaカード 1.50% 年1回の利用で無料
「ビュー・スイカ」カード 1.50% 524円
PASMO Apple PayのPASMO
Tカード Primeがお得
最大1.5% 実質無料
TOKYU CARD ClubQ JMB 1.00% 1,100円
ANA To Me CARD PASMO JCB 0.5-1.0% 2,200円(初年度無料)
OPクレジットカード 0.50% 年1回の利用で無料
JALカード OPクレジット 0.5-1.0% 2,200円
モバイルPASMO
SMART ICOCA
リクルートカード
(VISA / Mastercard)
1.20% 無料
Delight JACCS CARD 1.00% 無料
オリコカードザポイント 1.00% 無料

au PAYへのチャージにも使える

au PAY プリペイドカード

au PAY プリペイドカードは、クレジットカードでのチャージと利用時の両方でポイントを得られることで人気があるカードです。詳細は以下で徹底解説しています。

blank
au PAY プリペイドカード(旧WALLET)のポイント・チャージ方法・使い方を徹底解説!
auはMastercard搭載型プリペイドカード「au PAY プリペイドカード」を発行しています。従来はau WALLET(ウォレット)でした...

マイレージプラスセゾンゴールドカードは、VISA、Mastercardブランドならクレジットカード・チャージが可能でポイントも付与されます。

チャージしたau PAYを使うと、チャージ時のポイントに加えて、支払い時に0.5%のPontaポイントが貯まります。ポイント二重取りが可能です。

将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。

au WALLETで貯まったポイントは、Mastercard加盟店にて1ポイント1円で使えるので、現金同様に利便性があります。

auユーザーならマイレージプラスセゾンゴールドカードのサブ決済手段として、au PAY(旧WALLET)を活用するとお得です。

その他の多様な特典

会員誌を無料購読可能

セゾンカード会員誌「express」

セゾンカードの会員誌「express」を無料購読することが可能です。年間定期購読料2,810円(税抜・送料込)なのでお得感があります。

年11回発行されて、特集・海外紀行・インタビュー等のコンテンツから、キャンペーンやチケット・ツアーなどお得な情報まで盛り沢山となっています。

人気チケット先行予約、優待割引などを用意

セゾンカード会員限定チケットサービス

コンサート ・演劇・ミュージカル・伝統芸能・お笑い・クラシック・ダンス・バレエ・スポーツ・イベントなど幅広いジャンルにおいて、人気の公演チケットの先行予約や優待割引などの会員限定特典があります。

e+(イープラス)との提携サービスである「会員限定チケット」を利用できます。

セゾンカードの会員限定チケットの例

ポイントが無期限

マイレージプラスセゾンゴールドカードで貯まるユナイテッド航空のマイルは、有効期限がありません。

blank
ユナイテッド航空のマイル「マイレージプラス」の有効期限が無期限に!メリット・デメリットまとめ
ユナイテッド航空のマイル「MileagePlus(マイレージプラス)」の有効期限が、2019年8月28日から無期限となりました。8月28日...

支払い方法など

支払方法は、1回払い、2回払い(手数料無料)、ボーナス一括払い、ボーナス2回払い、リボ払い(金利9.6~12%)です。

1回払い・ボーナス一括払いだけではなく、2回払いも手数料無料なのはメリットです。もちろんクレカの使い過ぎは避けた方がいいですけれども、資金繰りが厳しい場合は活用しましょう。

海外利用時の事務手数料は、Visa・Mastercard2.2%、JCB2.15%、アメックス2%です。

CREDIT SAISON ATMではATM利用手数料がいつでも無料で、ショッピング利用分の入金やキャッシングの利用・返済ができます。や盗難保険で守られているので、安心してお買い物ができます。

blank
イオンカードのショッピング保険 2025!スマホが対象で180日間も補償
購入したてのスマホを落として画面が大破したり、デジカメやパソコンが壊れたりしたらショックですよね。自然故障でない場合...

iPhone等のスマホ購入におすすめのクレジットカードと高く評価できます。

ATM機は全台がスキミング対策済となっています。

CREDIT SAISON ATM

トク買

イオンシネマ

エンタメ、レジャー、旅行、宿泊、グルメ、スポーツなど140万件以上の特典を割引価格で利用できる「トク買」にオプションとして申し込むことができます。

申し込んだ場合、月額300円(税抜)の料金が発生します。会員サイトのセゾンNetアンサーへの登録が必要です。

福利厚生代行サービスの業界トップ企業であるベネフィット・ワンが、セゾンカードと提携して運営している会員制割引優待サービスです。

会員本人だけでなく、その家族、友人も利用できるのが大きな特徴です。ただし、料金・条件などが異なる場合や一部利用できない特典もあります。

Super Value Plus

毎日の生活のちょっとした不安をカバーしてくれる保険「Super Value Plus」がオプションで用意されています。月額300円からとなっており、必要な補償だけ選べるのが特徴です。様々なプランが有ります。

  • 生活安心プラン
  • 暮らし・持ち物安心プラン
  • ご迷惑安心プラン
  • いつでも安心プラン
  • けが安心プラン
  • 介護安心プラン
  • お留守番安心プラン
  • お住い安心プラン
  • キャッシング安心プラン
  • ゴルフ安心プラン
  • テニス安心プラン
  • お車安心プラン

アメックスブランドの特典

アメックス本社

タカシマヤセゾンカードのアメックスブランドは、アメックスならではの以下の特典がついてきます。

  • サンクスマイルのプレゼント
  • アメックスブランド共通優待
  • アメリカン・エキスプレス・トラベル・サービス・ロケーション

以下、詳細についてブレイク・ダウンします。

アメックスブランドは毎年サンクスマイルのプレゼント

マイレージプラスセゾンゴールドカードは、アメックスブランド限定で継続ボーナス1,500マイルを獲得できます。

毎年の年会費請求時にユナイテッド航空のマイレージプラスが付与されます。初年度の年会費請求分は対象外です。

アメリカン・エキスプレス・トラベル・サービス・ロケーション

アメリカン・エキスプレス・トラベル・サービス・ロケーション」という情報ページも提供されています。

アメリカン・エキスプレス・コネクトで優待を一元管理

アメリカン・エキスプレスのカード会員が利用できる優待特典の情報を、まとめて閲覧できるWebサイトがあります。「アメリカン・エキスプレス・コネクト」という名前です。

アメックスのプロパーカードだけではなく、エムアイカード、三菱UFJニコス、クレディセゾン、楽天カードとの提携アメックスも対象です。

アメリカン・エキスプレス・コネクト

American Express Experiencesgolfscapeエクスペディアでの割引阪急メンズ東京での期間限定優待などの優待情報が一覧となっています。

すべての特典を一括でチェックでき、期間限定の優待・割引・特別なキャンペーン情報も掲載されています。ログインは不要で便利です。

使いやすいエクスペディアの優待が特に便利。海外ホテルが8%割引、航空券+ホテルが3,750円割引となります。

クーポンコードは「エクスペディアのアメックス会員限定ページ」にアクセスすると確認できます。

Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能

iPhone 7とiPhone X(裏面)

7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。

モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iDかQUICPay・nanaco・WAONの店舗でお買い物することが可能です。

SuicaPASMOモバイルPASMO)、nanacoWAONは使えますが、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。

セゾンカードをApple Payに登録すると、全国のQUICPay加盟店でお買い物でき、永久不滅ポイントも貯まります。

カード本体をお財布から出さなくても、iPhoneやApple Watchでサクッとお手軽に決済可能です。

セゾン・アメックスでApple Pay決済したシーン

QUICPayの利用分だけではなく、Suicaチャージもポイント付与の対象です。モバイルSuicaと同様の取扱いとなりました。

Apple Payが使えるクレジットカードについては、以下で比較しています。

blank
Apple Pay対応クレジットカード一覧を専門家が比較!2025年最新
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」(アップルペイ)を利用可能で...

その中でおすすめ

blank
Apple Payにおすすめのクレジットカードを専門家が厳選!2025年最新
7以降のiPhone、Series2以降のApple Watchは、Apple Payを利用可能です。Apple Payにクレジットカードを登録すると、iDもしく...

Apple PayのSuica機能の詳細、アップルペイでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下で分析しています。

blank
Apple PayのSuica 2025!年会費・オートチャージ・使い方まとめ
2016年10月25日、ついにApple Pay(アップルペイ)が日本で始まりました。歴史的な瞬間です。QUICPayかiD加盟店でお買い物が...
blank
Apple PayのSuicaチャージでポイントは貯まるの?Yesのクレジットカードはこれだ!
iPhone、Apple Watchによるモバイル決済サービス「Apple Pay」では、Suicaも利用できます。iD、QUICPayでのお買い物の他、Sui...

実際にApple Payを使ってみた感想については、以下にまとめています。

blank
Apple Payを8年使ったブログ的口コミ!おサイフケータイとの比較も分析
Apple Pay(アップルペイ)をリアル店舗、アプリ(ネット決済)、Suicaに使ってみて、良い点・悪い点が見えてきました。おサイフ...

セゾンカードはApple Payでお得なキャンペーンを定期的に開催している点も魅力的です。

blank
セゾンカードのApple Payキャンペーンがお得!
2016年10月25日からApple Pay(アップルペイ)が日本で始まりました。QUICPayかiD加盟店でのお買い物、Suica利用が可能です。セ...

デメリット

マイレージプラスセゾンゴールドカードのデメリットは、20,000円(税抜)という高価な年会費です。

一般カードのマイレージプラスセゾンカードは、リーズナブルな年会費なのに、年200万円利用分まで1.5%でマイルを貯めることができます。

利用額が年200万円を超えない場合は、一般カードのマイレージプラスセゾンカードに加えて、年会費3,000円(税抜)で空港ラウンジを利用できるTRUST CLUB プラチナ マスターカードとの併用がおすすめです。

blank
空港ラウンジ無料のおすすめクレジットカード一覧!2025年最新
空港ラウンジを無料で利用できる特典が付帯しているクレジットカードがあります。トラベル関連のベネフィットで着実に役立つ...

コストパフォーマンスが高い秀逸なクレジットカードであり、実はクレディセゾンの社員の保有率が高いクレジットカードです。社員が殺到するようなカードはお得です。

セゾンカードのApple Pay

活用していくと、ザクザクとマイルが貯まっていき、お得にフライトすることが可能になります。

逆に年会費がもっと高くても充実の特典を希望する場合、プラチナカードにあるコンシェルジュ・豊富な優待特典がないのがデメリットです。

これらのベネフィットを享受したい場合は、マイレージプラスセゾンプラチナカードが候補となります。

更に、主な利点は年500万円利用までのマイル還元率1.5%なので、航空マイルに無関心な方の場合は保有する意義に乏しいのがデメリットです。

マイルに興味が無い場合は、メインカードは他のゴールドカードを使うのがベターです。

主要なゴールドカードの本会員、家族会員の年会費(税抜)一覧は下表のとおりです。リボ払いの登録やWeb明細などで割引があるカードは、割引後の実質負担額となります。

クレジットカード名 本会員 家族会員 備考
イオンゴールドカード 無料 無料  
セブンカード・プラス(ゴールド) 無料 無料  
エポスゴールドカード 無料 /
5,000
- ※インビテーションが来た場合は無料
自己申込の場合、
年50万円以上利用で翌年度以降無料
三井住友カード ゴールド(NL) 無料 /
5,000
無料 年100万円以上の利用で翌年度以降無料
京急プレミア ポイント ゴールド
HANEDA AIRPORT PLUS
952 1人無料
以降:400
 
Orico Card THE POIN
T PREMIUM GOLD
1,839 無料  
楽天ゴールドカード 2,000 500  
三井住友カード ゴールド 4,000 1人無料
以降:500
Web明細&リボ払い利用で割引(全額1回払いで手数料無料)
GINZA SIX カード ゴールド 5,000 1人無料
以降:750
 
TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド 6,000 1,000  
ANA ワイドゴールドカード
(VISA/Mastercard)
10,500 2,500 リボ払いの賢い活用で割引
JCBゴールド 10,000 1人無料
以降:1,000
 
JCBゴールド ザ・プレミア 10,000 1人無料
以降:1,000
 
セゾンゴールドアメックス 10,000 1,000  
楽天プレミアムカード 10,000 500  
dカード GOLD 10,000 1人無料
以降:1,000
 
au PAY ゴールドカード 10,000 1人無料
以降:2,000
 
セゾンゴールドプレミアム 10,000 1,000  
OPクレジット ゴールド 10,000 1人無料
以降:1,000
 
三菱UFJカードゴールドプレステージ 10,000 無料  
エムアイカードプラス ゴールド 10,000 2,000  
PRESTIA Visa GOLD CARD 10,000 1人無料
以降:1,000
 
三菱地所グループCARDゴールド 10,000 無料  
ビューゴールドプラスカード 10,000 1人無料
以降:3,000
 
セゾンローズゴールドアメックス 10,691 -  
アメックス・グリーン 12,000 6,000  
シェルスターレックスゴールドカード 12,000 無料  
TRUST CLUB ゴールドカード 12,000 無料  
MileagePlus MUFGカード
ゴールドプレステージ
12,000 無料 リボ払い利用で割引
ANA JCB ワイドゴールドカード 14,000 4,000 スマリボで割引
ペルソナSTACIA アメックス 14,000 7,000  
JTB旅カード VISA ゴールド 14,000 1人無料
以降:2,000
Web明細で割引
JTB旅カード JCB GOLD 15,000 1人無料
以降:2,000
 
ヒルトンアメックス 15,000 1人無料
以降:6,000
 
JAL CLUB-Aゴールドカード
(JCB/OP/VISA/Mastercard)
16,000 8,000  
JALアメックス CLUB-A
ゴールドカード
19,000 8,000  
JALカードSuica CLUB-A
ゴールドカード
19,000 8,000  
マリオットアメックス 21,000 1人無料
以降:10,500
 
ダイナースクラブカード 22,000 5,000  
銀座ダイナースクラブカード 25,000 無料  
デルタ・アメックス・ゴールド 26,000 12,000  
ANAダイナースカード 27,000 6,000  
JALダイナースカード 28,000 9,000  
アメックスゴールド 29,000 1人無料
以降:12,000
 
ANAアメックス・ゴールドカード 31,000 15,500  

ゴールドカードは上級カードならではの豊富なベネフィットが魅力的です。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんは、おすすめのゴールドカードとしてdカードGOLD、楽天ゴールドカードを挙げられていました。

blank
クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

クレジットカードのレジェンド・菊地崇仁さんがおすすめするゴールドカードには、珠玉のカードが満載です。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

厳選された10枚はいずれも類稀なハイ・クオリティー・ゴールドカードです。

blank
ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

マイレージプラスセゾンゴールドカードの審査

ビジネスの審査・確認

マイレージプラスセゾンゴールドカードは、日本国内在住の18歳以上で電話連絡が可能な人が申し込めます。高校生は対象外です。

以下のいずれかに該当する場合、マイレージプラスセゾンゴールドカードの審査に引っかかり、作成はできません。

  • 18歳未満
  • 電話がない
  • 高校生

安定的な収入があり、勤続年数が長いほど審査に有利。逆に収入が不安定で勤続年数が短いほど不利です。

女性のフリーランスやトレーダーの場合、職業を「家事手伝い」と書いて年収を記載するとクレジットカードの審査に通ったという例があります。

居住している家が、持ち家であると審査にプラス材料。一般論としては、自分のものではなくても家族の持ち家でもやや有利です。

これまで他のクレジットカードやカードローン、消費者金融、信販、リース、携帯電話の機種の分割料金等で遅延・滞納・延滞があった場合は、審査が厳しくなります。

遅延・滞納・延滞については、信用情報機関(CIC・JICC・全国銀行個人信用情報センター)で管理されており、「CRIN」というシステムで事故情報が共有されています。

パソコンを見ながら確認して書類に記入するOL

クレジットカードを作成する際は、クレジットカード会社はこれらの信用情報機関を利用して審査します。

過去2年以内に延滞したり、過去5年以内に自己破産したなどの金融事故情報がある場合は、審査は厳しくなります。

支払いが遅れてもすぐに記載されるわけではなく、遅延後にカード会社から通知される期限内に支払えば問題ありません。

2年や5年の期間を過ぎると記載は消滅するため、過去に事故がある場合は、この期間を過ぎるまで待つとマイレージプラスセゾンゴールドカードを作れるようになる可能性があります。

消費者金融の利用履歴があっても返済が完了していたら審査を通過します。私は投資関連で資金繰りが綱渡りになることがあり、時折カードローンを利用します。

アコムの利用履歴がある状態でも、クレディセゾン発行の最上級カードであるプラチナカードを発行できました。以下はCICに登録されている私の信用情報です。

アコムの信用情報

たとえ消費者金融の利用履歴があったとしても、迅速に返済して残債額が0円であれば、問題なくクレディセゾンの審査は通過します。

クレディセゾン本社

審査において現在の借入金額は重要です。借入金額が年収を超えている場合は確実に審査が通りません。

また、キャッシング枠は「年収の3分の1-借入金額」が上限となります。借入金額が多い場合は、キャッシング枠の審査に通らない可能性が増してきます。

カードの申込書に記載している項目は基本的には全て審査の内容となっており、スコアリング方式で加点していき、一定水準に達しない場合に原則として審査落ちとする方式が基本です。

まとめ

ユナイテッド航空のマイレージプラスカードのキャンペーン案内

マイレージプラスセゾンゴールドカードは、ユナイテッド航空のマイルが貯められるクレジットカードです。

マイレージプラスを徹底的に活用したい方ですとお得なゴールドカードです。

年500万円の利用分までマイル付与率が1.5%になり、年75,000マイルまでお得にMileagePlusを貯めることができます。

ユナイテッド航空、スターアライアンス特典航空券はもちろん、マイレージプラスを活用するとANA国内線にも搭乗することが可能です。

特典航空券の予約範囲の拡大、ユナイテッド航空のマイル購入10%OFFという希少価値が高い特典も付帯しています。

更に空港ラウンジ、家族特約も付帯している充実の海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険、ショッピング保険が魅力的です。

マイレージプラスセゾンゴールドカードを活用して交換したマイルで、まだ見ぬ世界へと旅立つことが可能になります。

モバイルSuica・SMART ICOCAへのチャージもマイル付与対象です。セゾンカード共通の特典も享受でき、特にセゾンアメックスキャッシュバックに妙味があります。

ユナイテッド航空のマイル獲得、西友において圧巻のベネフィットが付帯しており、オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーがあります。

ジョジョで喩えると「キラークイーン」のような一撃必殺の威力を秘めています。歴史の偉人で例えると、ジャンヌ・ダルクのような戦闘力があります。

こうして考えてみると、マイレージプラスセゾンゴールドカードは本当にお得ですよね。空前の低金利の時代には、そのパワーは絶大です。

ANAの飛行機

慈愛さえ感じるようなオリジナル特典があり、無尽蔵に湧出される豊潤さには身震いする程です。

カード利用で得たマイルで新しい地平へ雄飛できる機会を手に入れられて、お得な生活を送ることができます。

日々のライフを豊かに彩ることができ、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。

なお、コストパフォーマンスを重視する場合は、一般カードのMileagePlus セゾンカードがおすすめです。1.5%還元とパワフルなコスパを誇っています。

クレディセゾンはマイレージプラスセゾンゴールドカード以外にも多種多様なクレジットカードを発行しています。代表的なカードは下表のとおりです。

区分 カード名
セゾン・アメリカン・
エキスプレス・カード

(以下セゾンアメックス)
セゾンパール・アメックス
セゾンブルー・アメックス
セゾンゴールド・アメックス
セゾンプラチナ・アメックス
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
提携カード MUJIカード
ウォルマートカードセゾン・アメックス
パルコカード
シネマイレージカードセゾン
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメックス
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
JQ CARDセゾン
マツダm'z PLUSカードセゾン
西武プリンスクラブカード セゾン
タカシマヤセゾンカード
マイレージプラスセゾンゴールドカード
三井ショッピングパークカード《セゾン》
ロフトカード
ラスカルカード セゾン
JMBローソンPontaカードVisa
JAPANカードセゾン
航空系カード MileagePlusセゾンカード
MileagePlusセゾンゴールドカード
MileagePlusセゾンプラチナカード
プロパーカード セゾンカードインターナショナル
ゴールドカードセゾン
UCカード(一般カード/ゴールド)

その他のクレジットカードを比較検討したいという場合は、以下のクレジットカード一覧をご参照ください。おすすめクレジットカードについて徹底的にまとめています。

blank
クレジットカードの人気ランキング 2025!専門家が多様な角度で比較!
クレジットカードには多種多様な種類があり、膨大な数のクレカが発行されています。あまりの多さに探しきれない程ですし、評...

飛行機に乗る機会がある方なら、マイルが貯まるクレジットカード航空系クレジットカードがお得です。

JALマイルが貯まるクレジットカードANAマイルが貯まるクレジットカードの他、ダークホースとしてはマイレージプラスカードもバリューが高いです。

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。

blank
おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。

blank
【2025年最新】最強のクレジットカードを徹底解説!還元率・マイルを完全網羅!一枚を厳選
クレジットカードには多種多様な種類があります。年会費無料カード、高還元カード、一芸に秀でた特化型カード、航空系カード...

高級カードになるとコース料理1名分無料サービス空港ラウンジ手荷物無料宅配コート預かりなどの充実した特典が魅力的です。

blank
空港ラウンジ無料のおすすめクレジットカード一覧!2025年最新
空港ラウンジを無料で利用できる特典が付帯しているクレジットカードがあります。トラベル関連のベネフィットで着実に役立つ...

おすすめのゴールドカードについては、ゴールドカードのランキングをご参照ください。年会費無料のゴールドカード年会費が安い格安ゴールドカードもあります。

これらの中でも特に優れたゴールドカードは以下で丹念に論述しています。

blank
おすすめのゴールドカード 2025!実はコスパ良好でメリット大
日本ではアメリカン・エキスプレスが1966年にゴールドカードを導入し、1984年にプラチナカードを発行するまでは、ゴールドカ...

おすすめのプラチナカードについては、プラチナカードのランキングをご参照ください。その中でも特に特筆に値するカードは以下で徹底的に解説しています。

blank
メリット絶大でお得!おすすめプラチナカードの比較まとめ
アメリカン・エキスプレスが1984年に世界で初めて「プラチナカード」を発行しました。当時は最上位カードでした。その後、幾...

クレジットカードの頂点であるブラックカードについては、以下で精緻に分析しています。

blank
日本のブラックカード 2025!年会費・特典・限度額などを分析
アメリカン・エキスプレスが1999年に世界で初めて一般的なプラチナカードの上位カード「センチュリオン・カード」を発行しま...

数多くのブラックカードの中から日本で発行されているカードのランキングを以下にまとめました。

blank
ブラックカードのランキング一覧!多様な角度で徹底比較!2025
一般的には高還元のクレジットカード、年会費無料のクレジットカードが人気が高く、次がゴールドカード、プラチナカードとな...

実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。

blank
ブラックカードを使ってみた口コミ!レアな特典・イベントでVIP体験が可能!
最高峰のクレジットカードであるブラックカードは、年会費が高い代わりに豊富な特典が付帯しています。実際に4枚のブラックカ...

国際ブランドごとのおすすめクレジットカードについては、VisaMastercardJCBアメックスダイナースにまとめています。

-クレジットカード, UAマイレージプラス
-