楽天カードには利用代金を楽天ポイントで支払える「楽天カード ポイントで支払いサービス」があります。
請求額の合計額に対して楽天ポイントを1ポイント1円として充当し、金融機関口座からの引き落とし額を減らすことができます。
「楽天カード ポイントで支払いサービス」の内容、注意点について、わかりやすく徹底的に解説します。
ポイントによる利用代金充当の内容
「楽天カード ポイントで支払いサービス」とは、月々の支払い金額に楽天ポイントを充当できるサービスです。
1回の手続きで50ポイント以上最大500,000ポイントまで利用することが可能です。
- ダイヤモンド会員:50~500,000ポイント
- プラチナ以下の会員:50~30,000ポイント
1カ月に利用できる回数は楽天カード1枚あたり毎月5回までとなります。
月間の利用上限は他の楽天グループでの利用分も含めて、ダイヤモンド会員は50万ポイント、プラチナ以下の会員は10万ポイントが上限となります。
ポイント払いした分、もらえるポイントが減って還元率が低下することはありません。
例えば10万円利用して2万ポイントを使って銀行口座からの引き落としが8万円の場合、付与される楽天ポイントは10万円の1%の1,000ポイントです。
「楽天カード ポイントで支払いサービス」は、会員サイト「楽天e-NAVI」のトップページから簡単に手続きできてユーザーフレンドリーです。
手続き後には楽天e-NAVIトップページの「お支払い金額」へ充当したポイントがリアルタイムで反映され、正確な支払い金額を即座に確認できるので安心・安全です。
楽天ポイントは、楽天市場などのネットだけではなく、楽天ポイントカードや楽天ペイを使って、加盟店のリアル店舗で利用することができます。
また、利用可能店舗数が日本最大級の電子マネー「楽天Edy」に交換することもでき、ポイントの利用先が抜群に広いのがメリットです。楽天証券で投資信託の購入に使うことも可能です。
また、楽天証券に口座がなくても投資が可能な「ポイント運用 by 楽天PointClub」もあります。
この度は「楽天カード ポイントで支払いサービス」で、楽天カードのお買い物代金にポイントを充当することが可能になり、より一層現金に近い便利な存在へと進化しました。
利用受付期間は毎月12日頃の支払い金額確定から、15日か20日22時までとなります。
下記金融機関を引き落とし口座に登録している場合は毎月20日、それ以外は毎月15日迄です。
区分 | 金融機関名 |
---|---|
都市銀行/ゆうちょ | みずほ、三菱UFJ、三井住友、りそな、ゆうちょ |
ネット銀行・信託銀行 | 楽天、住信SBIネット、セブン、ジャパンネット、イオン、あおぞら、新生、みずほ信託、三井住友信託、SMBC信託、ソニー、じぶん |
地方銀行(北海道/東北) | 青森、秋田、岩手、きらやか、北日本、荘内、仙台、大東、東邦、東北、福島、北洋、みちのく、山形、北海道 |
地方銀行(関東) | 足利、筑波、埼玉りそな、常陽、千葉、東和、東京スター、栃木、東日本、武蔵野、八千代、横浜、東京都民 |
地方銀行(甲信越) | 愛知、静岡、静岡中央、清水、十六、スルガ、大光、第四、但馬、富山、富山第一、長野、八十二、福井、福邦、北越、北國、北都、北陸 |
地方銀行(近畿) | 池田泉州、紀陽、近畿大阪、滋賀、第三、百五、三重、みなと |
地方銀行(中国/四国) | 阿波、伊予、愛媛、香川、高知、徳島、西京、山陰合同、四国、島根、鳥取、広島、山口 |
地方銀行(九州/沖縄) | 沖縄、沖縄海邦、鹿児島、熊本、佐賀、十八、西日本シティ、肥後、福岡、宮崎、琉球、北九州 |
福岡中央、佐賀共栄、長崎、豊和、宮崎太陽、南日本、親和 | |
地方銀行(その他業種) | 尼崎信用金庫、京都信用金庫、京都中央信用金庫、高知信用金庫、日新信用金庫、播州信用金庫、兵庫信用金庫 |
その他 | 東京都信連、福岡県信連、広島県信連、鹿児島県信連、信用組合、全国の労働金庫 |
引き落とし口座の登録が完了している本カード会員で、前月請求分の支払いが済んでいる方が利用できます。
利用可能ポイント種別は通常ポイントのみであり、期間限定の楽天ポイントは利用できません。他のポイント・マイルから交換したポイント、楽天キャッシュも同様に対象外です。
ポイントを充当できるのは、カードショッピングの利用代金、分割・ボーナス払い手数料、リボ払い手数料、カード年会費、その他当社所定の費用・手数料です。
カードキャッシングの融資金・利息には使うことはできません。
対象となるカードは、楽天カード、楽天PINKカード、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ANAマイレージクラブカード、楽天銀行カード、楽天カード アカデミー、楽天ブラックカード等です。
楽天カードの活用でポイントを現金同様に使える時代になりました。フィンテックの賜物です。
注文・予約のキャンセル発生時の取り扱い
楽天カードの利用代金にポイントを使う手続きを行った後、当該利用代金のキャンセル、旅行代理店の予約取り消しなどが発生した場合、ポイントが無駄になることはないのでご安心ください。
通常のカード利用キャンセルの発生時と同様の取り扱いとなり、毎月月末に締め切り、翌月のショッピング請求金額からキャンセル分の金額を差し引かれます。
楽天ポイントが戻ってきたり、銀行振り込みがあるわけではありません。今後の利用金額と相殺する流れとなります。
例えば利用明細6,000円で3,000ポイントを使う設定を行っていて、4,000円分のキャンセル等が発生して引落額が2,000円になった場合を想定します。
この場合、請求額2,000円-3,000ポイントで1,000ポイント分が使えていません。この残り1,000円の分は、次月の請求額から差し引かれる流れとなります。
なお、利用月と同じ月にキャンセルされて、楽天カードに利用月の翌月5日までにキャンセル情報が到着した場合は、利用情報は取り消されて明細からも抹消されます。
手続きの流れ・手順
楽天カード ポイントで支払いサービスを利用する際には、まず 楽天e-NAVIトップページの「お支払い関連サービス」より「ポイントで支払い」を選択します。
続いて利用ポイント数を入力して「確認画面へ」という赤色のボタンを選択します。
ポイント利用内容を確認して「申し込む」という赤色のボタンを選択すれば完了です。
これまでに申し込んだ履歴は楽天PointClubから確認することが可能です。
ポイント履歴ページの内容欄に「ポイントで支払いサービスでポイント利用 」と表示されます。
楽天市場ではポイント払いよりも楽天カード決済がお得
ちなみに楽天市場でのお買い物では、通常ポイントを使うよりも、楽天カードで決済してからポイントで支払った方がお得です。
SPUの楽天カード支払いの+2倍、楽天銀行引落しで最大+0.5倍が、楽天カード決済だと適用されるためです。例えば1万円支払った場合のポイントの差は以下のとおりです。
SPUの項目 | 楽天ポイント使用 | 楽天カード払い |
---|---|---|
通常ポイント(1倍) | 100 | 100 |
楽天カード利用による上乗せ(+2倍) | - | 200 |
楽天銀行引落し(最大+0.5倍) | - | 50 |
合計 | 100 | 350 |
なお、ポイントを利用代金に充当する手間も面倒な場合は、P-oneカード Standardなど、請求額から自動的に割り引かれる自動キャッシュバックのクレジットカードがおすすめです。
「楽天カード ポイントで支払いサービス」でポイントを充当する手間を許容できる場合は、ポイント払いではなく一旦楽天カードで決済する方がお得です。
このような工夫をコツコツと積み重ねると、塵も積もれば山となって、長期的スパンでは多額のポイントを獲得できるようになります。
まとめ
楽天カードの利用代金を楽天ポイントで支払える「楽天カード ポイントで支払いサービス」が開始します。
2018年9月12日から実施可能となり、9月27日支払い分からがポイント充当の対象です。
1回の手続きで50ポイント以上最大500,000ポイントまで利用することが可能です。
- ダイヤモンド会員:50~500,000ポイント
- プラチナ以下の会員:50~30,000ポイント
1カ月に利用できる回数は楽天カード1枚あたり毎月5回までとなります。
月間の利用上限は他の楽天グループでの利用分も含めて、ダイヤモンド会員は50万ポイント、プラチナ以下の会員は10万ポイントが上限となります。
ポイント払いした分、もらえるポイントが減って還元率が低下することはありません。
楽天カード決済の代金にも充当できるように、より一層楽天ポイントが便利に進化しました。
ジャックスのクレジットカードのJデポと同じような仕組みであり、ポイントの使い道に迷う心配や時間がないのが大きなメリットです。
1ヶ月あたり10万/50万円相当までという上限がありますけれども、楽天カードが実質的に現金還元のクレジットカードと評価できるようになりました。
なお、ポイントを利用代金に充当する手間も面倒な場合は、P-oneカード Standardなど、請求額から自動的に割り引かれる自動キャッシュバックのクレジットカードがおすすめです。
楽天カードは、基本還元率は1.0%で楽天ポイントが貯まります。家族カードもあります。
SPUで楽天市場でのお買い物は3倍~17.5倍の高還元なのが魅力的です。家族カードもSPUのポイントUPの対象となるのでユーザーフレンドリーです。その他、多様なキャンペーンが充実しています。
多額のお買い物を行うと、SPUで大量のポイントが貯まるのでバリューが高いです。以下はなんと22,543ポイントを獲得した履歴です。
ETCカード利用時もポイントが得られます。ポイント付与対象外のお店はごく一部です。利用限度額は高いので、メインカードとしてガンガン使うことも可能です。
1回払い・ボーナス1回払いなら完全無料で利用できます(※締め日と支払日)。ただし、リボ払いの利用など、僅かに手数料や金利が発生する取引もあります。
楽天カードを保有して、SPUや各種キャンペーン・セールなどを活用していくと、恐ろしい程にザクザクと楽天ポイントが貯まっていきます。
私は楽天関連サービスの活用、キャンペーンによって、毎月大量の楽天ポイントを獲得しています。
2022年7月19日には会員全体で、楽天ポイントの累計付与ポイント数がなんと3兆ポイントに到達しました。
特に高額品の購入とSPU、買回りセール(楽天スーパーセール・お買い物マラソンの詳細)を巧みに組み合わせるとお得です。楽天SPUの活用で2018年3月には通算獲得ポイントが50万ポイントを突破しました!
その後も順調に獲得ポイント数を伸ばしており、2019年1月には76万ポイントに到達しています。
楽天カードは大人気となっており、提携カードを除いた自社発行ベースでの取扱高(2017年4~9月期)では、なんと三菱UFJニコスや三井住友カードを超えてシェア1位に躍り出ています。
JCBブランドだとANA JCBプリペイドカード経由なら、モバイルSuicaチャージで1%のポイントが貯まります。楽天Edyにもチャージでき、0.5%のポイントを得られます。
楽天カードの利用限度額は最高300万円とプラチナカード級となっています。メインカードとしてガンガン活用することが可能です。
楽天カードで貯まる楽天ポイントは楽天市場・楽天ブックス・Kobo等で1ポイントから1ポイント単位で使えます。楽天トラベル・楽天GORAは100ポイント以上です。
また、楽天ポイントカードの機能で、マクドナルド、ミスタードーナツ、ファミリーマート、ポプラ・生活彩家、吉野家、すき家、ツルハドラッグ、サンドラッグ、大丸・松坂屋、apollostationなどのリアル店舗でも使えます。
スマホアプリ「楽天ペイ」を活用すると、セブン-イレブン・ローソン・ファミマ等のコンビニでも期間限定の楽天ポイントを消化できます。
楽天ポイントは電子マネーの楽天Edyとも交換可能。楽天Edyは利用可能店舗が日本最大級の電子マネーですので、現金同様で極めて便利です。
ユニークなところでは2017年8月26日から、楽天証券で楽天ポイントを使って投資信託を買えるようになりました。
また、楽天証券に口座がなくても投資が可能な「ポイント運用 by 楽天PointClub」もあります。
2018年10月27日から楽天カードのクレジット決済で投信積立が可能になり、最大1%の楽天ポイントを貯めることも可能になりました。
楽天ポイントが貯まる楽天カードは資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。
楽天カードは旅行傷害保険も充実しています。利用頻度が高くて最も重要な疾病治療費用・傷害治療費用が200万円であり、内容が秀逸です。
また、海外旅行時に利用できる優待割引も豊富です。詳細は以下で徹底解説しています。
ハワイのワイキキ・アラモアナには楽天カード会員専用の「楽天カードラウンジ」があり、無料で利用できます。
日本語スタッフが常駐しており、ドリンク、60店以上で使えるクーポン配布、便利なアイテム貸出、手荷物預かり、無料Wi-Fiなど実用的なサービスが揃っています。
海外旅行においても充実した特典が付帯しており、便利に活用できるクレジットカードです。
Mastercard、JCBブランドですとお買いものパンダデザインも選択できます。
ディズニー・デザイン、YOSHIKIデザイン、楽天イーグルスデザインもあります。ディズニーはJCBのみです。
便利なモバイル決済サービスのApple Pay、Google Payも利用可能です。
楽天カードは学生、主婦、パート、アルバイトの方でも本会員カードを発行できます。
楽天カードはお得なベネフィットが豊富です。しかも数千ポイントの楽天ポイントが得られるお得な新規入会&利用キャンペーンも開催しています。
国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- リボ払い
- 海外旅行保険
年会費 | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | 最短3営業日 |
還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.5% (ANA・JAL) | 楽天ポイント |
- SPUにて楽天市場でポイント3倍~16.5倍
- 年会費が無条件で無料
- 投信積立が0.5%~1%還元
- 海外で便利な旅行保険・付帯サービス
- 傷害・疾病治療費用保険が最高200万円
楽天カードは完全無料で維持できるにもかかわらず、充実したベネフィットが付帯したハイ・クオリティー・カードです。詳細は以下で徹底解説しています。
女性向けのオプションを付帯できる楽天PINKカード、カード利用でANAマイルを貯めることもできる楽天ANAマイレージクラブカードもあります。
格安ゴールドカードの楽天ゴールドカードは年会費が2,000円(税抜)で、誕生月は楽天市場・楽天ブックスの還元率が+1%、国内主要空港・ホノルル・仁川のラウンジが年2回無料というメリットがあります。
国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- リボ払い
- 海外旅行保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
2,000円 | 500円 | 最短3営業日 |
還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.5% (ANA・JAL) | 楽天ポイント |
- SPUにて楽天市場でポイント3倍~16.5倍
- 投信積立が0.75%~1%還元
- 誕生月は楽天市場・楽天ブックスでポイント+1倍
- 国内主要空港・ホノルル・仁川のラウンジ無料(年2回)
- ETCカードの年会費、紙の利用明細が無料
- 問い合わせ窓口が楽天プレミアムカードデスク
楽天カードと楽天ゴールドカードの比較については、以下で徹底解説しています。
ゴールドカードに相当する「楽天プレミアムカード」は、選べる3つのコースや誕生月特典があり、低コストインデックス投信の積立が1%です。
また、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,400ヵ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスが無料になります。
空港ラウンジを使えるゴールドカードの一角であり、楽天関連サービスでの優遇が受けられるのがメリットです(楽天プレミアムカードの空港ラウンジ特典)。
国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- リボ払い
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- ショッピング保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
10,000円 | 500円 | 最短3営業日 |
還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.5% (ANA・JAL) | 楽天ポイント |
- SPUにて楽天市場でポイント3倍~16.5倍
- プライオリティ・パスの特典
- 楽天関連でお得な優待特典(選べる3つのコース)
- 抵コストインデックス投信の積立が1%
- 誕生月は楽天市場・楽天ブックスが+1%
- 充実の付帯保険、ハワイラウンジでは専用ゾーン
プライオリティ・パスで世界中のラウンジを使えるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。
楽天カードと楽天プレミアムカードの違いについては、以下で徹底的に比較しています。
楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの相違点については、以下にまとめています。
楽天カードの種類は多様です。各カードの比較については、以下で精緻に分析しています。
実際に楽天カードを使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量の楽天ポイントを得られたのが嬉しかったです。
どの楽天カードもお得なベネフィットが豊富なハイ・クオリティー・カードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「メインカード」として楽天カード、ゴールドカードとして楽天ゴールドカード、空港ラウンジがお得なカードとして楽天プレミアムカードを挙げられていました。
また、クレカの専門家・菊地崇仁さんも、おすすめの年会費無料カードとして楽天カード、ゴールドカードとして楽天プレミアムカードを挙げていらっしゃいました。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマも、楽天カードを高く評価しています。
2021年6月に入ってからは、幅広い組み合わせで異なる種類の楽天カードを同時保有することが可能になりました。
また、異なる国際ブランドやデザインカードを追加して2枚持ちできます。