楽天カードはダサいという意見、いやいやそんなにダサくないという意見が交錯しており、評判は賛否両論のクレジットカードです。
私は通算6年間に渡って楽天カード、楽天プレミアムカードを利用してきました。
机上の空論ではなく、実際に合計2種類の楽天カードのデザインを実生活において徹底的に活用した経験を活かして、ダサいのかを解説します。
楽天カードのデザイン
一般カード、女性向けカード、格安ゴールドカード、ゴールドカード、プラチナカード、ビジネスカードと幅広いラインナップが揃っています。
カード名 | 年会費(税抜) | おすすめの方 |
---|---|---|
![]() 楽天カード | 無料 | 年会費無料でクレジットカードを使いたい方、女性向けオプション・AMC機能は不要な方におすすめ |
![]() 楽天PINKカード | 無料 | 女性向けオプションを付帯したい方におすすめ |
![]() 楽天ANAマイレージクラブカード | 年1回利用で無料 | カードショッピングでANAマイルを貯めたい方、AMC機能一体型クレジットカードがほしい方におすすめ |
![]() 楽天ゴールドカード | 2,000円 | 楽天市場でポイントアップの特典、国内主要空港のラウンジを使いたい方におすすめ |
![]() 楽天プレミアムカード | 10,000円 | プライオリティ・パスのプレステージ会員資格を得たい方におすすめ |
![]() 楽天ブラックカード | 30,000円 | プライオリティ・パスが同伴者2名まで無料、楽天関連サービスのポイントアップ、プラチナ特典がほしい方におすすめ |
![]() 楽天銀行カード | 無料 | 楽天銀行のキャッシュカードとの一体型がいい方におすすめ |
![]() 楽天カード アカデミー | 無料 | 学生で利用限度額が低くてもいい方におすすめ |
![]() 楽天ビジネスカード | 2,000円 | 1%の楽天ポイントが貯まる法人・個人事業主向けカードがほしい方におすすめ |
スタンダードタイプの楽天カードのカードデザインは、カード左上左側に「Rakuten」、右上に「R POINT」「R Edy」というロゴが記載されているのが基本です。
Visa、Mastercard、JCBブランドはカード中央右に国際ブランドのホログラムがあり、アメックスも含めて右下に国際ブランドのマークがあります。
その他は特に模様などはなく、楽天カードはシルバー、楽天PINKカードはピンク、楽天ゴールドカードは薄い金色、楽天プレミアムカードはゴールド、楽天ブラックカードは黒色となっています。
楽天ANAマイレージクラブカードは、「ANA」「ANA MILREAGE CLUB」、お客様番号も記載されています。
また、一般カードには多様なデザインの楽天カードがあります。
希少なディズニーデザインのクレジットカードも存在しており、ファンにとって嬉しい珠玉のクレジットカードと評価できます。
楽天カードはダサいという評判・口コミ
インターネットでは楽天経済圏に住んでおり、楽天をフル活用している方が多い一方で、楽天嫌いでダサいと評価している方も多いのが現状です。
ただし、共通しているのは「楽天カードはカッコいい」という意見が僅少である点です。
「ダサい」「そんなにダサくない」という評判は多いですが、「ダサくないを通り越してカッコいい」という口コミは僅少です。
賛否両論が強いクレジットカードですが、「カッコよくはない」というのが通説です。
では楽天カードは本当にダサいのか、そうでもないのか。主に以下の方に楽天カードはダサいと評価されています。
ダサいという評判・口コミ
- 楽天はダサいという価値観の方
- 他の人と同じカードはダサいという方
- キャラクターデザインはダサいという方
- そもそも楽天が嫌いという方
- 「Visa」のロゴが背景白でダサいという方
- カード右下に国際ブランドのマークがない方がいいという方
デザインの好みというのは普遍的ではなく、人によって好みは別れます。
そもそも論として「ダサい」とは、かっこ悪い、野暮ったい、垢抜けないといった意味の俗語です。
実際に6年間使った口コミとしては、かつてカード左上のログが「楽R天」だった時は、確かにダサい雰囲気がありました。
ただし、ロゴが現在のアルファベット主体になってからは、垢抜けてダサさが低下した印象です。
キャラクターデザインについては、関心がない人にとってはダサいかもしれませんが、好きな方にとっては唯一無二の素晴らしいデザインです。
したがって、キャラクターに対する関心で決め打ちするのはおこがましいと考えます。
Apple Pay、Google Payにも登録でき、Apple Payではプラスチック製の本体に準じたデザインとなっています。
実際に6年間利用してきた経験則としては、店員さんが「楽天カード(苦笑)」という反応を示したことは一度たりともありません。
たとえスタッフが「楽天カードはダサい」という価値観だったとしても、それを表に出すような意地が悪い人は本当にごくごく僅かです。
カードデザインは価値観が入り、誰にとってもカッコいい、誰にとってもダサいというクレジットカードはないので、基本的には自分がどう思うかで判断でしていいでしょう。
他者の反応を気にすることなく、自分らしく主体的に利用すれば無問題です。楽天カードを使うことによって、蔑まされることはほぼありません(私は6年間でゼロ)。
楽天カードはお得なベネフィットが豊富です。しかも数千ポイントの楽天ポイントが得られるお得な新規入会&利用キャンペーンも開催しています。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- リボ払い
- 海外旅行保険
年会費 | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | 最短3営業日 |
還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.5% (ANA) | 楽天ポイント |
- SPUにて楽天市場でポイント3倍~14倍
- 年会費が無条件で無料
- ポイントの有効期限は年1回の利用で無期限
- 海外で便利な旅行保険・付帯サービス
- 傷害・疾病治療費用保険が最高200万円
格安ゴールドカードの楽天ゴールドカードは、年会費が2,000円(税抜)で、誕生月は楽天市場・楽天ブックスでの還元率が+1%、国内主要空港・ホノルル・仁川のラウンジが無料というメリットがあります。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- リボ払い
- 海外旅行保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
2,000円 | 500円 | 最短3営業日 |
還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.5% (ANA) | 楽天ポイント |
- SPUにて楽天市場でポイント3倍~14倍
- 誕生月は楽天市場・楽天ブックスでポイント+1倍
- 国内主要空港・ホノルル・仁川のラウンジ無料(年2回)
- ETCカードの年会費が無料
- 紙の利用明細が無料
- 問い合わせ窓口が楽天プレミアムカードデスク
楽天カードと楽天ゴールドカードの比較
ゴールドカードに相当する「楽天プレミアムカード」は、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスが無料になります。
空港ラウンジを使えるゴールドカードの中でもハイ・クオリティであり、楽天関連サービスでの優遇が受けられるのがメリットです(楽天プレミアムカードの空港ラウンジ特典)。
プライオリティ・パスで世界中のラウンジが無料で使い放題になるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- リボ払い
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- ショッピング保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
10,000円 | 500円 | 最短3営業日 |
還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.5% (ANA) | 楽天ポイント |
- SPUにて楽天市場でポイント5倍~16倍
- プライオリティ・パスのプレステージ会員無料
- 楽天関連でお得な優待特典(選べる3つのコース)
- 国内主要空港のラウンジ使い放題
- 充実の付帯保険、ハワイラウンジでは専用ゾーン
楽天プレミアムカードと他カードの比較
実際に楽天カードを使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量の楽天ポイントを得られたのが嬉しかったです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「メインカード」として楽天カード、ゴールドカードとして楽天ゴールドカード、空港ラウンジがお得なカードとして楽天プレミアムカードを挙げられていました。
また、クレカの専門家・菊地崇仁さんも、おすすめの年会費無料カードとして楽天カード、ゴールドカードとして楽天プレミアムカードを挙げていらっしゃいました。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマも、楽天カードを高く評価しています。
おすすめのクレジットカードランキングではなんと1位!
楽天カードの代わりの候補
やはり楽天カードはダサくて持ちたくないという場合、他のクレジットカードが候補となります。以下、おすすめのカードを厳選してご紹介します。
他の人と同じカードはダサいという方
楽天カードは2020年6月時点で2,000万人の会員がいます。楽天カードの2枚持ちを行っている方もいますが、他の人と被る可能性が高いクレジットカードの筆頭です。
「他の人と同じカードはイヤ」という場合、知名度が高くなく、会員数が少ない隠れた年会費無料カードがおすすめです。
その筆頭は「オリコカード・ザ・ポイント」です。楽天カードに勝る点も多いハイスペックカードであり、カードフェイスはブラックカードのようでカッコよさも良好!
オリコカードの種類一覧の中でも、高コスパでかっこいい1枚です。
年会費無料でポイント還元率が1%であり、ネット通販ではオリコモールの利用で原則として2%以上と高還元。
Amazon等のネット通販では基本還元率が2%以上になるというメリットもあります。
また、入会から6ヶ月間はポイント還元率が+1%になり、一般加盟店は2%、ネット通販は原則3%以上の高還元!
電子マネー・Payの側面でもハイスペックです。後払い型電子マネーの「iD」と「QUICPay」をダブル搭載している稀有なクレジットカードです。
au PAY チャージがポイント対象なので、チャージ時+au PAYやau PAYプリペイドカード利用時には合計1.5%以上の還元となります。
また、Kyash Cardもポイント付与対象なので、合計2%還元とパワフルです。
Orico Card THE POINTで貯まるオリコポイントは、便利な使い道が満載です。
区分 | 交換商品 | オリコポイント | 交換先 | 価値 |
---|---|---|---|---|
クーポン | Amazonギフト券 | 500pt | 500円分 | 1pt→1円 |
iTunesギフトコード | 500pt | 500円分 | 1pt→1円 | |
Google Play ギフトコード | 1,000pt | 1,000円分 | 1pt→1円 | |
nanacoギフト | 1,000pt | 1,000円分 | 1pt→1円 | |
EdyギフトID | 1,000pt | 1,000円分 | 1pt→1円 | |
ファミリーマートお買い物券 | 500pt | 500円分 | 1pt→1円 | |
すかいらーくご優待券 | 5,000pt | 5,000円分 | 1pt→1円 | |
ポイント移行 | オリコプリペイドカード チャージ | 500pt | 500円分 | 1pt→1円 |
Tポイント | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 | |
Pontaポイント | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 | |
楽天スーパーポイント | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 | |
dポイント | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 | |
WAONポイント | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 | |
au WALLET ポイント | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 | |
ベルメゾン・ポイント | 1,000pt | 1,000pt | 1pt→1円 | |
マイル | ANAマイル | 1,000pt | 600マイル | 1pt→1円 |
JALマイル | 1,000pt | 500マイル | 1pt→1円 | |
商品 | UC ギフトカード | 5,500pt | 5,000円分 | 1pt 0.9円 |
入会キャンペーンがお得なのも魅力的です。
その他、楽天カード以上にかっこいいクレジットカードは多数あります。
カード名 | 年会費 (税抜) | 特徴 |
---|---|---|
![]() オリコカード ザ ポイント | 無料 | ・還元率1.0% ・ネット通販は原則2%以上 ・カード入会から半年は+1%還元 |
![]() ダイナースプレミアム | 130,000円 | ・ANAマイル還元率1.5%~2% ・コンシェルジュ ・コース料理1名分無料サービス ・一休.com ダイヤモンド ・豊富なダイニングサービス ・年1回の誕生日プレゼント ・ワールドエリートMastercardが無料 |
![]() ラグジュアリーカード チタン | 50,000円 | ・還元率1.0% ・コンシェルジュ ・プライオリティパス ・TOHOシネマズの映画鑑賞が月1回無料 ・コース料理1名分無料サービス |
![]() ラグジュアリーカード ブラック | 100,000円 | ・還元率1.25% ・コンシェルジュにメール依頼が可能 ・プライオリティパス ・レストランまでのリムジン送迎 ・ハワイアン航空の上級会員資格 ・TOHOシネマズの映画鑑賞が月2回無料 ・コース料理1名分無料サービス |
![]() ラグジュアリーカード ゴールド | 200,000円 | ・還元率1.5% ・コンシェルジュにメール依頼が可能 ・プライオリティパス ・レストランから自宅へのリムジン送迎 ・ハワイアン航空の最上級会員資格 ・TOHOシネマズの映画鑑賞が月3回無料 ・コース料理1名分無料サービス |
![]() アメックス・プラチナ | 130,000円 | ・ANAマイル還元率1.0% ・コンシェルジェ ・プライオリティパス(家族会員・同伴者1名も無料) ・4つのホテルの上級会員資格 ・年1回の無料宿泊 ・年1回の誕生日プレゼント ・コース料理1名分無料サービス |
![]() JCBザ・クラス | 50,000円 | ・還元率0.5%~0.85% ・コンシェルジュ ・年1回のプレゼント(メンバーズセレクション) ・ディズニーリゾートのJCBラウンジ ・JCBプラチナカード特典 |
![]() JAL・JCBカード プラチナ | 31,000円 | ・基本1%JALマイル還元 ・JAL航空券は4%マイル ・コンシェルジュ ・プライオリティパス ・コース料理1名分無料サービス ・USJのJCBラウンジ |
![]() TRUST CLUB ワールドエリートカード | 130,000円 | ・還元列1.22% ・コンシェルジュ ・ラウンジキー(同伴者1名も無料) ・手荷物無料宅配が往復3個 ・Boingo Wi-Fiが無料で使い放題 ・ゴルファー保険 ・コース料理1名分無料サービス |
「Visa」のロゴが背景白でダサいという方
Visaブランドの楽天カードは、白抜きの背景に青のツートンカラーで、ロゴが率直に申し上げてダサいです。
ロゴがかっこいいVisaカードとしては、30年ぶりにカードデザインを一新した三井住友カードがおすすめです。
Visaブランドの三井住友カードに関しては、ロゴが極めてカッコよくてスマートなのが特徴です。
カード右下の「VISA」という文字がホログラムになっており、艶やか&華やかに光に反射してきらめきます。
なんと一般カードでも海外で発行されているVisaインフィニットカードと同じロゴです。
これは三井住友カードだけであり、オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーを放っています。
三井住友カードは一般カードからプラチナカードまで、幅広いクレジットカードを発行しています。
カード名 | 還元率 ※ | 年会費 (税抜) |
---|---|---|
三井住友カード(NL) | 0.5-5.0% | 無料 |
三井住友カード デビュープラス | 1.0-1.7% | 無料で維持可 |
三井住友カード | 0.5-1.2% | 無料で維持可 |
三井住友カード RevoStyle | 0.5-1.2% | 無料 |
三井住友カード プライムゴールド | 0.5-1.4% | 1,500円で維持可 |
三井住友カード ゴールド | 0.5-1.4% | 4,000円で維持可 |
三井住友カード プラチナ プリファード | 1.0-10% | 30,000円 |
三井住友カード プラチナ | 0.5-1.9% | 49,000円で維持可 |
※NL・プリファード意外は月間利用金額に応じたボーナスポイント、プラチナはVJAギフトカードプレゼント込み
※おすすめは、年会費無料カードの三井住友カード(NL)。Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスなら、セブンイレブン・ローソン・マクドナルドで5%還元
各カードのスペック、特徴については、以下で徹底解説しています。
カード右下に国際ブランドのマークがない方がいいという方
楽天カード全券種に共通する特性として、カード右下に国際ブランドのロゴがあります。
高級クレジットカードであるダイナースクラブ、アメックスのセンチュリオンシリーズ(雨緑・雨金・雨白・雨黒)は、国際ブランドのマークがないのが特徴です。
国際ブランドのロゴがないクレジットカード希望という方には、ダイナースクラブカードもしくはアメックスがおすすめです。