ラグジュアリーカードにはザ・キャピトルホテル 東急での宿泊、バー利用がお得になる特典があります。
2名以上でザ・キャピトル バーを使うと、カバーチャージ 570円/人が全員無料となり、かつシャルキュトリー(生ハム、サラミ、コッパミート、スモークターキー)もしくはカプレーゼが無料になります。
また、「ラグジュアリーステイ」として、期間限定の優待宿泊プランが提供されています。
過去には客室が4ランクもアップグレードして、スイートルームがネット最安値と比較しても格安料金で宿泊可能な時期や、バーでスパークリング酒「匠(John)」を無料で利用できる時もありました。
スイートルーム優待はチタンカードを含めた全カードが対象であり、バーでの日本酒優待はブラックカード以上だと豪華な内容となります。
ラグジュアリーカードのザ・キャピトルホテル 東急での宿泊・バー優待について、写真付きでわかりやすく解説します。ホテルの利用イメージを掴めますよ!
目次
ザ・キャピトルホテル 東急とは
東京・永田町にあるザ・キャピトルホテル 東急は、都心の好立地ながら、隣接する日枝神社の豊かな緑が楽しめるラグジュアリーホテルです。
前身の「キャピトル東急ホテル」時代から、国内外のVIP、ビートルズや三大テノールをはじめとする著名なアーティストたちに愛されました。
「ザ・キャピトルホテル 東急」としてリニューアルされた今でも、各界の著名人が頻繁に訪れています。
どんなに安い時期・プライベートセール等でも概ね1泊5万円以上必要な高級ホテルです。
日本のホテルらしい和のテイストが取り入れられているのが特徴。ロビーでは着物姿の女性が和楽器を演奏していることもあり、最高に風情があります!
溜池山王駅・国会議事堂前駅の地下鉄4線直結という利便性の高い立地なので、私も打ち合わせで利用しています!
ラグジュアリーカード会員限定で、ザ・キャピトル バーと宿泊で使える優待特典を利用できます。
ザ・キャピトル バーでの優待特典
カバーチャージ無料&フードプレゼント
2名以上で利用すると、カバーチャージが全員無料(570円/人)となり、さらに以下いずれかがプレゼントされます(※除外日:2021年7月21日~8月8日)。
シャルキュトリー(生ハム、サラミ、コッパミート、スモークターキー)
- 2~4名:1品 /3,146円(税サ込)が無料
- 5名~:2品/6.292円(税サ込)が無料
カプレーゼ 2,662円(税サ込)
- 2~4名:1品 /2,662円(税サ込)が無料
- 5名~:2品/5,324円(税サ込)が無料
バーの場所
メインロビーから専用エレベーターに上がったところにザ・キャピトル バーがあります。
バーに入るとまずはおしゃれなバーカウンターとなります。素晴らしいお酒が集結していて壮観。
ザ・キャピトル バーでは白州18年、山崎18年、響21年、竹鶴21年、富士山麓 18年など希少な熟成ウイスキーもあります。
こちらは有料ですが、スパークリング日本酒の後はウイスキーなんてのも雅やかですね!
奥に進むとテーブル席となっており、ソファーはフカフカで上質。早い時間帯だと外の緑がきれいで心和みます。
ロビーの吹き抜けに面したハイカウンター、庭園の緑と赤坂の街並みに望むラウンジ、2つの表情を持つ都会的な趣が魅力です。
壁側は本やウイスキー等がおしゃれに陣列されていて、抜群に良い雰囲気となっています。
奥の方のソファー席に通していただきました。なお、バー内は全席喫煙OKとなっています。
無料スパークリング日本酒は終了
ホテル4階にある「ザ・キャピトル バー」利用時にスパークリング酒「匠(John)」を無料で飲むことが可能な時期もありました。飲兵衛には最高に嬉しいですね!
ラグジュアリーカード会員だけではなく、同伴者も無料で飲めました。
- ブラックカード・ゴールドカード:ボトル(750ml)を1グループにつき1本無料(※日本料理「水簾」では税サ別15,000円の品)
- チタンカード:グラス一人1杯無料(※日本料理「水簾」では税サ別2,500円の品)
スパークリング酒「匠(John)」は、ヨーロッパで広く人気が高まっているお酒です。
世界最大規模のワイン品評会と言われるIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)にて、Sake部門内のスパークリングのカテゴリーでゴールドメダル及びトロフィー(第1位)を獲得したことがあります。
一人でも利用できるので、グラスのスパークリング日本酒をお気軽に堪能可能。1人でボトルは飲みごたえがありますね(*´ω`*)
テーブルチャージ(1人570円/税サ込)の加算があり、半年ごとに1回まで利用可能でした。
半年ごとにモバイルアプリ特典チケットが光臨するので、お店でスタッフにチケット画面を提示すればOKです。
事前の予約はできないタイプのバーであり、当日はラグジュアリーカードモバイルアプリより特典チケットを表示させましょう。
まずはアプリを起動してホーム画面の「Tickets 優待チケット」を選択します。
そして「ザ・キャピトル バー(ザ・キャピトルホテル 東急)」を選択しましょう。
あとはスタッフに提示して「使う」をタップすればOKです!
ただ、私の時はカード提示のみでOKでした。
早速スタッフが泡酒「匠(John)」を持ってきてくださいました!
美味しいスナック、ドライフルーツのおつまみも戴けます。
最高に素敵な乾杯でした(*´ω`*)
2杯目は奮発して響21年を生まれて初めて飲みました。やはり素晴らしい美味しさ(*´ω`*)
こんな私でも生きててよかったと思いました!
ザ・キャピトルバーは重厚で落ち着いた雰囲気の中、一日の緊張を解きほぐし、ゆったりと寛ぐことが可能です。
問い合わせ
- 営業時間:午後4時~深夜12時
- 電話番号:03-3503-0874
アクセス
- 住所:〒100-0014 東京都 千代田区永田町二丁目10番地3号
- 地下鉄千代田線丸ノ内線 国会議事堂前 直結
- 地下鉄銀座線・南北線 溜池山王駅 直結
- 東京駅より車で約10分
- 羽田空港より車で30分
- T-CAT(東京シティエアターミナル)より車で約20分
- 成田空港よりエアポートリムジンバスで80分~120分
宿泊優待特典
ラグジュアリーステイ
ラグジュアリーカード会員のための期間限定優待プランが用意されています。
1滞在につき1人5,000円分のホテルクレジットが付き、館内のレストラン&バーで食事などを楽しめます。
また、ゆったりとくつろげるレイトチェックアウトや、ホテルオリジナルの美しい日本の心を表現した心和らぐ香りを楽しめるアロマシールプレートのプレゼントがあります。
1滞在あたりの特典
- ホテルクレジット一人 5,000円分プレゼント(館内利用のみ。部屋料金除く。)
- レイトチェックアウトサービス13:00まで(空室状況による)
- ホテルオリジナルアロマシールプレート一人1枚プレゼント
デラックス キングの1室2名利用時の1室あたりの通常料金は、45,000円~90,000円(税サ別)となっています。
スイートルームへの豪華4ランクアップグレードは終了
以前はスイートルームへのアップグレードもありました。
クラブ デラックス キング(通常価格85,500円/税サ別)を優待価格60,000円(税サ別)で予約すると、空室がある場合は2つのスイートルームへアップグレードしてくれました。
アップグレードは当日ではなく予約時に確定するので便利です。
- エグゼクティブ スイート:通常価格200,000円(税サ別)
- ガーデン スイート:通常価格240,000円(税サ別)
アップグレード先のスイートルームのベッドタイプは、キング・ツインから選べます。
チタンカード・ブラックカード・ゴールドカードの全カードが対象。安い時期なら税サ込でも約72,000円弱で、豪華スイートルームに宿泊することが可能です。
一休.comのタイムセール(ベストレート保証の対象外)でも、エグゼクティブスイートは114,764円(税込)、ガーデンスイートは137,720円(税込)なのでバリューが高いです。
クラブフロアとスイートルーム宿泊者が使えるクラブラウンジ「SaRyoh」では、朝食・お昼・午後・夕食・ナイトキャップの一日5回、異なる食事・軽食を楽しめます。
- 朝食(洋食ブッフェ) 7:00~11:00(L.O. 10:30)
- ティータイム 11:30~13:30
- アフタヌーンティー 14:00~16:30
- カクテルタイム 17:00~20:00
- ナイトキャップ 20:00~21:30(L.O. 21:00)
フードプレゼンテーションが1日5回あるのは、ザ・リッツ・カールトン東京のクラブラウンジなど高級ホテルのみです。素晴らしいですね!
また、フィットネス、プール&ジム、駐車場を無料で利用できます。
優待開始記念として2019年8月31日(土)までの宿泊では、「ペリエ ジュエ ブラン・ド・ブラン」の750mlボトル(通常は税サ込で20,077円)とフルーツがプレゼントされるダブル優待もあります。
宿泊予約・お問い合わせは直接ザ・キャピトルホテル 東急に電話すればOKです。
電話番号:03-3503-0109(代表)
予約時にラグジュアリーカード優待利用の旨を伝えて、当日はラグジュアリーカードにて支払いましょう。
エグゼクティブ スイート
ザ・キャピトルホテル 東急の「エグゼクティブスイート」は104.7㎡、通常価格 200,000円(税サ別)のスイートルームです。
27階~29階に位置しており、ゆったりとしたソファでくつろげるリビングルーム、広々としたベッドルーム、そして高層階ならではの光景を堪能できます。
ガーデンスイート
ザ・キャピトルホテル 東急の「ガーデンスイート」は、105.5㎡のスイートルームです。
目の前に庭園と山王の杜が広がる、5階の特別スイートであり、窓を開ければ都心にいながら自然の風を感じられます。
洗練された和モダンな空間の中で、和らぎの時間を過ごせます。
まとめ
ラグジュアリーカードには、ザ・キャピトルホテル 東急での宿泊、バー利用がお得になる特典があります。
ザ・キャピトル バーを2名以上で利用すると、カバーチャージ 570円/人が全員無料となり、かつシャルキュトリー(生ハム、サラミ、コッパミート、スモークターキー)もしくはカプレーゼが無料になります。
また、「ラグジュアリーステイ」として、期間限定の優待宿泊プランが提供されています。
以前は客室が4ランクもアップグレードして、スイートルームに格安で宿泊できたり、バーでスパークリング酒「匠(John)」が無料提供された時期もあります。
スイートルームへの優待は、一休.comのプライベートセール等のネット超格安料金と比較しても、ダントツでリーズナブルで贅沢なホテルステイを楽しめました。
ザ・キャピトル バーでの優待も着実にお得なベネフィットです。ラグジュアリーカード会員ではない同伴者がいてもOKなので、利便性が高い内容となっています。
都会での贅沢なホテルステイ、バーでの寛ぎをお得に楽しめる風雅な優待特典です!
ラグジュアリーカードは人生がもっと楽しくなる特典が満載であり、新しい地平へ雄飛できる機会を手に入れられます。一度使ったらもう手放せません。
私は入会前と入会後では、生活の豊かさが圧倒的に変わりました。サービスを利用したり、イベントに参加することで、それまでになかった体験が可能になっています。
特典・カードの材質に徹底的にこだわっており、魅力的なクレカになっています。「神は細部に宿る」を体現するクレジットカードで、おすすめのステータスカードの一角。
ラグジュアリー・リムジン、ラグジュアリー・アップグレードといったゴージャスなダイニング特典が付帯しています。
レフェルヴェソンス・銀座小十・茶禅華などの高級店でリムジン送迎サービスを使えて、卓越したホスピタリティで快適に帰宅できます。VILLA FOCH銀座、VILLA FOCH 西麻布の優待も秀逸。
ラグジュアリーソーシャルアワーではリーズナブルな料金でワイン等を堪能でき、ストリーマーコーヒーの優待(1杯無料)、コース料理1名分無料サービスのLuxury Diningもあります。
以前にはレーシングドライバーのレジェンド、佐藤琢磨さんにラグジュアリーカードの魅力について聞きました!
ラグジュアリーカードは金属製デザインと構造で特許を取得した技術が用いられている金属製のクレジットカードです。
「ブラックカード」の商標も保有しており、金属プレートの加工はNASAに技術を提供している会社が行なっています。
ゴールドカードはアカデミー賞のオスカー像を作っている金属会社が作成しており、傑出したクオリティです。美しいゴールドを作れる会社として定評がある企業がハイ・クオリティーのカードを生産しています。
純金コーティングの素材力を遺憾なく発揮しており、光に反射してキラキラと輝いてゴージャス。24金クレジットカードらしく、光の当たり具合で表情が変化してラグジュアリーです。
ラグジュアリーカードのコンシェルジュは、メールでの依頼が可能である点にエッジ・優位性があります。
実際に多様な案件を依頼したところ、ラグジュアリーカードのコンシェルジュには大満足でした。他のプラチナカード・ブラックカードと比較して秀逸です。
ラグジュアリーカードのコンシェルジュのメール対応については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、Mastercard Titanium cardを「尊敬の念を感じる」と言わせるカードと高く評価しています。
なんと最新クレジットカード&電子マネー&ポイント攻略ガイドで、「今持つべき最旬カード」第1位に選定されています。
プライオリティパス、VIP HOTEL & TRAVEL、The Ryokan Collection、往復3個の手荷物無料宅配、海外への手荷物配送、Hotels.com 9%OFFなどトラベル特典も充実しています。
ブラックカード以上の会員はハワイアン航空の上級会員資格も取得でき、ハワイ旅行で役立ちます。
TOHOシネマズの映画館無料特典をフル活用する場合は、年会費を上回るお得さがある稀有な高級カードです。使わなくてもお得なクレジットカード、年会費を取り戻せるプラチナカードの筆頭です。
Luxury CardのTOHOシネマズの無料特典に関しては、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも絶賛しています。
ラグジュアリーカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
2017年11月からは法人代表者・個人事業主向けのビジネスカードも登場しました。
その他、SBI新生銀行のプラチナ会員、国立美術館、LUXURY MAGAZINE、カフェ・ワインバー優待、ホームソーシャルアワー、プライベートジム優待、EARTH、家事代行、フラワーギフトなど充実の特典があります。
ポイントをワイン購入に使う場合、ポイント還元率はチタンカード2.2%、ブラックカード2.75%、ゴールドカード3.3%となります。
ブラックカード以上だとハワイアン航空の上級会員資格、名医紹介サービス、ウェルカムギフトも利用できます。
ラグジュアリーカードの特徴、3種類のカードの比較については、以下で徹底的に解説しています。
ラグジュアリーカードを実際に使ってみた感想については、以下にまとめています。総合的に大満足のステータスカードでした。
以前にラグジュアリーカード日本支社の林 ハミルトン 代表取締役社長に取材しました。充実の特典、イベントなど、Luxury Cardについて色々と聞き倒しています!
実際に使ってみて年会費を上回る価値があると確信しています。ラグジュアリーカードがある生活は優美でエレガントです。
ブラックカードは、マットな質実剛健さがスラムダンクのように力強く、蝶のように舞い蜂のように刺す「黒のカリスマ」です。
まさに「溢れる生命力と優雅さが調和」「最高のバリューの結晶」と評価できるハイ・クオリティー・カードです。特にユニークなダイニングサービスに強みがあります。
MastercardのWorld Eliteのステータス、豊富な各種特典、上質の素材に魅力を感じる方にとって、ラグジュアリーカードは有力候補となります。金属製のクレジットカードは稀有でエッジ・優位性があります。
ゴールドカードはかつてインビテーション制でしたが、現在はいきなり24金のゴールドカードに申し込めます。
レストランでの食事後に送迎車で帰宅できる独自特典を利用したい場合、交通事故傷害保険(賠償責任保険付き)、美術館の企画展・常設展、24金仕上げの素材などを重視する場合などは、ゴールドカードが候補となります。
ビジネスカードでもチタンカード、ブラックカード、ゴールドカードが揃っています。