「TABLEALL」という高級飲食店オンライン予約サイトがあります。
東京、札幌、福岡、京都、名古屋、大阪などにおいて、日本を代表するレストランで予約困難なテーブルを確保するサービスを提供しています。
TABLEALLは2016年のサービスリリース以来、Bloomberg(ブルームバーグ)、Forbes(フォーブス)などにも取り上げられるなど注目を集めています。
CHIUnE、鮨 ます田、臼杵ふぐ 山田屋、比良山荘といった名店を、インターネットでサクッと簡単に予約することが可能です。
この度は日本発行のラグジュアリーカード会員も利用可能になりました。
人気店の空室状況がオンラインで可視化されており、電話をかけずに予約できます。ただし、1人あたり4,000円の手数料が発生するのが大きなデメリットです。
TABLEALLは「ACCESS THE BEST RESTAURANTSFOR A REAL JAPANESE CULINARY EXPERIENCE」と題されたレストラン予約サイトです。
日本の名店と外国人観光客をつなぐ役割を担っています。
個人ユーザーの利用料は無料で、お店から手数料を得るビジネスモデルの予約サイトが多い中で、TABLEALLは店の利用客も手数料を支払う点がユニークとなっています。
お店側からはおそらく突発的に出たキャンセルや、たまたま埋まらない空席などを埋めてくれる存在として便利なのだと思います。
確かにインバウンド向けサービスとしては優れています。
例えば、日本人がフランスの美味しい料理屋(英語非対応・オンライン予約不可)といった店を予約するのは、フランス語が堪能でない限りはハードルが高いのが実情です。
しかし、インターネットで日本語もしくは英語で予約できるサイトがあれば、サクッと簡単に予約できますね。TABLEALLというのはそのような存在です。
お店の空席状況が可視化されているので、希望の日に空いているお店をネット経由にて簡単にチェックできて便利です。
この度は日本発行のラグジュアリーカード会員にもカードベネフィットとして専用サイトが用意されました。
チタンカード、ブラックカード、ゴールドカードのいずれも対象です。
ただし、基本的には日本語が話せない外国人が日本の寿司屋・和食屋などをお手軽に予約するサービスであり、日本在住で日本語が堪能な方は使う意義が乏しいです。
しかも、ラグジュアリーカード 専用TABLEALLウェブサイトは英語のみで提供されており、日本語がありません。
予約には専用サイトでの登録(無料)が必要で、手数料として予約1席につき4,000円がかかります。2名で予約の際には8,000円(税抜)となります。
基本的には日本語が話せないインバウント向けのサービスとなっていますが、来日して間もない方などには便利なサービスとなっています。
人事異動で一時的に数年間日本に滞在する方などには有意義でしょう。
ラグジュアリーカードは人生がもっと楽しくなる特典が満載であり、新しい地平へ雄飛できる機会を手に入れられます。一度使ったらもう手放せません。
私は入会前と入会後では、生活の豊かさが圧倒的に変わりました。サービスを利用したり、イベントに参加することで、それまでになかった体験が可能になっています。
本物の高貴なクレジットカードであり、珠玉のベネフィットの良さには、ただもう溜息をつくばかりです。人類垂涎の至高の芸術作品といっても過言ではありません。
特典・カードの材質に徹底的にこだわっており、魅力的なクレカになっています。「神は細部に宿る」を体現するクレジットカードで、おすすめのステータスカードの一角。
ラグジュアリー・リムジン、ラグジュアリー・アップグレードといったゴージャスなダイニング特典が付帯しています。
レフェルヴェソンス・銀座小十・茶禅華などの高級店でリムジン送迎サービスを使えて、卓越したホスピタリティで快適に帰宅できます。VILLA FOCH銀座、VILLA FOCH 西麻布の優待も秀逸。
ラグジュアリーソーシャルアワーではリーズナブルな料金でワイン等を堪能でき、ストリーマーコーヒーの優待(1杯無料)、コース料理1名分無料サービスのLuxury Diningもあります。
以前にはレーシングドライバーのレジェンド、佐藤琢磨さんにラグジュアリーカードの魅力について聞きました!
ラグジュアリーカードは金属製デザインと構造で特許を取得した技術が用いられている金属製のクレジットカードです。
「ブラックカード」の商標も保有しており、金属プレートの加工はNASAに技術を提供している会社が行なっています。
ゴールドカードはアカデミー賞のオスカー像を作っている金属会社が作成しており、傑出したクオリティです。美しいゴールドを作れる会社として定評がある企業がハイ・クオリティーのカードを生産しています。
純金コーティングの素材力を遺憾なく発揮しており、光に反射してキラキラと輝いてゴージャス。24金クレジットカードらしく、光の当たり具合で表情が変化してラグジュアリーです。
ラグジュアリーカードのコンシェルジュは、メールでの依頼が可能である点にエッジ・優位性があります。
実際に多様な案件を依頼したところ、ラグジュアリーカードのコンシェルジュには大満足でした。他のプラチナカード・ブラックカードと比較して秀逸です。
ラグジュアリーカードのコンシェルジュのメール対応については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、Mastercard Titanium cardを「尊敬の念を感じる」と言わせるカードと高く評価しています。
なんと最新クレジットカード&電子マネー&ポイント攻略ガイドで、「今持つべき最旬カード」第1位に選定されています。
プライオリティパス、VIP HOTEL & TRAVEL、The Ryokan Collection、往復3個の手荷物無料宅配、海外への手荷物配送、Hotels.com 9%OFFなどトラベル特典も充実しています。
ブラックカード以上の会員はハワイアン航空の上級会員資格も取得でき、ハワイ旅行で役立ちます。
TOHOシネマズの映画館無料特典をフル活用する場合は、年会費を上回るお得さがある稀有な高級カードです。使わなくてもお得なクレジットカード、年会費を取り戻せるプラチナカードの筆頭です。
Luxury CardのTOHOシネマズの無料特典に関しては、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも絶賛しています。
ラグジュアリーカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
2017年11月からは法人代表者・個人事業主向けのビジネスカードも登場しました。
その他、SBI新生銀行のプラチナ会員、国立美術館、LUXURY MAGAZINE、カフェ・ワインバー優待、ホームソーシャルアワー、プライベートジム優待、EARTH、家事代行、フラワーギフトなど充実の特典があります。
ポイントをワイン購入に使う場合、ポイント還元率はチタンカード2.2%、ブラックカード2.75%、ゴールドカード3.3%となります。
ブラックカード以上だとハワイアン航空の上級会員資格、名医紹介サービス、ウェルカムギフトも利用できます。
その他、ラグジュアリーカードの特徴、3種類のカードの比較については、以下で徹底的に解説しています。
ラグジュアリーカードを実際に使ってみた感想については、以下にまとめています。総合的に大満足のステータスカードでした。
以前にラグジュアリーカード日本支社の林 ハミルトン 代表取締役社長に取材しました。充実の特典、イベントなど、Luxury Cardについて色々と聞き倒しています!
実際に使ってみて年会費を上回る価値があると確信しています。ラグジュアリーカードがある生活は優美でエレガントです。
ブラックカードは、マットな質実剛健さがスラムダンクのように力強く、蝶のように舞い蜂のように刺す「黒のカリスマ」です。
まさに「溢れる生命力と優雅さが調和」「最高のバリューの結晶」と評価できるハイ・クオリティー・カードです。特にユニークなダイニングサービスに強みがあります。
MastercardのWorld Eliteのステータス、豊富な各種特典、上質の素材に魅力を感じる方にとって、ラグジュアリーカードは有力候補となります。金属製のクレジットカードは稀有でエッジ・優位性があります。
ゴールドカードはかつてインビテーション制でしたが、現在はいきなり24金のゴールドカードに申し込めます。
レストランでの食事後に送迎車で帰宅できる独自特典を利用したい場合、交通事故傷害保険(賠償責任保険付き)、美術館の企画展・常設展、24金仕上げの素材などを重視する場合などは、ゴールドカードが候補となります。
ビジネスカードでもチタンカード、ブラックカード、ゴールドカードが揃っています。