台風や地震などの災害に備えられるクレジットカード 2025!

更新日:   クレジットカード

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

台風

台風19号が猛威を振るい、新幹線、鉄道、羽田空港・成田空港など首都圏の交通機関に大きな影響が出ました。

台風や地震などの災害には、災害避難セット、ランタン・懐中電灯、浮き輪、巨大容量のモバイルバッテリーなどの備えが重要ですね。

それと同時にクレジットカードも自然災害時に役立つ補償が備わっています。

台風や地震などの際に役立つクレジットカードについて解説します。

クレジットカードには「航空機遅延費用保険」が付帯しているカードがあります。

万が一の遅延・欠便の際に、2万円や4万円といった保険金が出て、食事・宿泊の費用に使えます。

レストランで豪華な食事を楽しんだり、ホテルに宿泊することで、うんざりする足止めによるダメージを緩和できます。

レストランは空港内に山のようにありますし、近隣のホテル内にもあります。ホテル内レストランは豪華で美味しい!

また、羽田・成田、伊丹・関空などの大手空港の場合、敷地内もしくは近隣にホテルも存在しています。

代表例

  • 羽田:エクセルホテル東急、ザ ロイヤルパークホテル等
  • 成田:ヒルトン、ラディソン、東武、ホテル日航、ANAクラウンプラザ、東横イン等
  • 伊丹:大阪空港ホテル、グリーンリッチ、東横イン等
  • 関空:ホテル日航、ファーストキャビン、関空温泉ガーデンパレス等

これは海外の空港も同様であり、主要空港・ハブ空港にはホテル・レストランがあるので、航空機遅延費用保険付帯のカードがあれば、遅延・欠航の際の打撃を緩和できます。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス

クレディセゾン本社

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには、充実の航空機遅延欠航保険が付帯しています。

航空機遅延・乗継遅延保険

搭乗した航空便の遅延、航空便に預けた手荷物の遅延などによって、負担する必要が生じたホテルの客室使用料や衣料購入費などが補償されます。

以下2点の場合に3万円の保険金が出ます。

  • 4時間以上の出発遅延、欠航、運休、搭乗手続きの過失により搭乗できなくなり、4時間以内に代替機を利用できない時
  • 搭乗した航空機の遅延によって乗継予定の航空機に搭乗できず、到着時刻から4時間以内に代替機を利用できない時

プラチナカードならではの補償です!

航空機寄託手荷物紛失・遅延保険

乗客として搭乗した航空機の到着後6時間以内に、航空会社に寄託した手荷物が届かなかった場合、最大10万円が補償されます。

目的地に到着してから4日(96時間)以内に支出した、衣類購入費(下着、寝間着など)や生活必需品購入費(洗面用具、かみそり、くし等)を支払ってくれます。

これは普通のクレジットカードにはついてこない保険ですし、金額も10万円とたっぷりです。

航空機遅延・乗継遅延保険は3万円、寄託手荷物紛失・遅延保険は10万円とパワフルです。

しかもセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスが卓越しているのが、年会費が税抜20,000円(年200万円以上利用したら税抜10,000円)とリーズナブルな点です。

ゴールドカード並みの年会費で維持できるにもかかわらず、年会費350,000円のアメックスセンチュリオンを凌駕する圧巻の補償内容となっています。

「ビジネス」という名前が付いていますが、個人に対して与信されるので会社員でも申し込めます。

引き落とし口座を法人名義にすることができて、一部ビジネス向けの付帯サービスがあるプラチナカードであり、ビジネスカードではなく個人用カードとしても活用できます。

プラチナカードといえばコストパフォーマンスが悪いというのはつきものです。しかし、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、コスパも良好なプラチナカードなのです。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
国際ブランド
  • アメックスのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • モバイルSuicaのロゴ
  • SMART ICOCAのロゴ
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • アメリカン・エキスプレス コンタクトレスのマーク
  • Apple Payでアメックスのタッチ決済が使えるマーク
  • ETC
  • 追加カード
  • 2回払い
  • 分割払い
  • リボ払い
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • 航空機遅延
  • ショッピング保険
年会費(税抜)ポイント名
本会員家族会員
2万円3,000円永久不滅ポイント
JALマイル
還元率マイル還元率発行スピード
0.5%1.125% (JAL)1週間程度
  • セゾンマイルクラブ加入でJALマイル最大1.125%還元
  • プライオリティパスのプレステージ会員が無料
  • コンシェルジュサービス
  • コース料理1名分無料サービス
  • セゾンプレミアムセレクション

年会費がリーズナブルにもかかわらず、多種多様なサービスを受けられます。

世界中のラウンジ使い放題のプライオリティパスや、総務ないし秘書事項の一部をアウトソーシングできるコンシェルジュサービスは魅力的です。

羽田空港に駐機するJALの飛行機

普段のカード利用によって1.125%でJALマイルが貯まるのも大きなメリットであり、お得にJALマイルを貯められるアメックスカードの筆頭です。

日常のお買い物でザクザクとマイルが貯まっていきます。JALマイルがお得に貯まるクレジットカードの中の1枚です。

年会費31,000円(税抜)のJALカード・プラチナでも通常の店舗での利用時に貯まるマイルは1%です。

特約店以外ではセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、JALカード・プラチナよりもJALマイルが貯まるのです。

セゾンショッピングマイルプランのJALマイル積算履歴

国税のクレジットカード払いは、改悪されて一律0.5%永久不滅ポイント還元となり、妙味がなくなりました。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスで消費税を支払った利用明細

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのセゾンマイルクラブでの永久滅ポイント獲得明細

セゾンマイルクラブでのJALマイル獲得履歴

au PAYへのチャージもポイント付与対象なので、チャージ時に1.125%のJALマイル、利用時に0.5%以上のWALLETポイントを得られます。

また、セゾンカードの利用で「nanacoポイントが貯まる」サービスに登録した場合のボーナスは、SAISON MILE CLUB加入時も対象です。

つまり、セブン-イレブンでのお買い物は、1.125%のJALマイルに加えて、1%のnanacoポイントが得られてお得です。

セブン-イレブンでJALマイルを貯めたい方必見!セゾン・アメックスで1.875%もマイルが貯まる!
コンビニ最大手は言わずと知れたセブン-イレブンですね。家やオフィスの近くにあってフル活用しているという方も多いでしょう...

年200万円以上利用すれば、たった1万円(税抜)の年会費で、豊富な特典を利用でき、クレディセゾンらしいコスパの良さが魅力的。お得な入会キャンペーンも開催されています。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのキャンペーンは豪華!過去も徹底解説
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードというクレジットカードがあります(以下セゾンプラチナ・ビジ...

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのような良質のプラチナカードを保有していると、生活を豊かに彩ることが可能になります。人生がまばゆい位に煌めきます。

公式サイトセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス 限定キャンペーン

JCBゴールド・プラチナ

JCBゴールド、ゴールド ザ・プレミア、プラチナ、ザ・クラス

JCB発行のゴールド以上のクレジットカードは、付帯保険の金額が充実しています(ただし、利用付帯)。

JCB発行のクレジットカードは、ゴールドカードにも航空機遅延保険、寄託手荷物遅延・紛失費用保険が付帯しています。

しかも、国内・海外のいずれも対象である点にエッジ・優位性があります。

年会費13万円(税抜)のアメックスプラチナダイナースプレミアムは海外のみとなっています。あのアメックスセンチュリオンも海外だけです。

搭乗した航空便の遅延、航空便に預けた手荷物の遅延などによって、負担する必要が生じたホテルの客室使用料、食事代、衣料購入費などが補償されます。

名称補償内容保険金額保険金が出る場合
乗継遅延費用保険金客室料・食事代2万円限度遅延した航空便の実際の到着時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合
出航遅延費用等保険金食事代2万円限度出航予定時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合
寄託手荷物遅延費用保険金衣料購入費等2万円限度到着後6時間以内に手荷物が届かなかった場合で、到着後48時間以内に購入した場合
寄託手荷物紛失費用保険金衣料購入費等4万円限度到着後48時間以内に手荷物が届かなかった場合を紛失とみなし、到着後96時間以内に購入した場合

JCB発行のクレジットカードは、万が一のトラブルの際に困ることがないよう補償が豊富であり、縁の下の力持ち、質実剛健なパフォーマンスを発揮しています。

以前JCBに取材に行き、イシュイング本部 イシュイング推進部 商品企画グループ 副主事の新宮さんにインタビューしました。

JCB イシュイング本部 副主事 新宮さん

JCBカードの魅力、JCBの歴史・強み、安全・安心の信頼性と充実した特典を両立させている点について取材しています。

JCBに取材インタビュー!日本の偉大な国際ブランド、プロパーカードの魅力を聞き倒しました!
日本の大人気クレジットカード会社の一つがJCBです。安全・安心の信頼性と充実した特典を両立させている点が特徴です。年会費...

ゴールドカード以上のJCBカードは、GOLD Basic Serviceを利用できます。詳細は以下で徹底解説しています。

JCBのGOLD Basic Serviceはお得で便利!「Made in Japan」の誇りと信頼
JCBゴールド以上のJCBカードを保有していると、「GOLD Basic Service」を受けられます。グルメ・ダイニング、トラベル、健康...

JCBゴールドは保険が充実しており、安価なプラチナカードを凌駕することもある高水準です。

JCBカードは海外旅行保険が卓越!ゴールドはプラチナ級で一部航空系カードは自動付帯
JCBカードという言わずと知れたクレジットカードがありますね。JCBは海外旅行傷害保険も極めて充実しているのが特徴です。JCB...

JCBゴールドを保有して、2年連続でショッピングを100万円以上利用すると、「JCB GOLD THE PREMIER」(JCBゴールド ザ・プレミア)のインビテーションが届きます。

JCBゴールド ザ・プレミア

JCBゴールド ザ・プレミアは、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,400ヵ所以上の空港ラウンジを0円で利用できるプライオリティ・パスを無料で発行できます。

JCBのプライオリティ・パスは秀逸!たったの年会費10,000円+税で利用可能
「プライオリティ・パス」というクレジットカードの特典があります。プレステージ会員は、世界中の148ヶ国、600を超える都市...

通常は年会費469米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル157.72円(2025/1/1時点)換算だと年会費73,970円が無料になります。

プライオリティ・パス

また、JR京都駅ビル内にある「JCB Lounge 京都」を利用できます。ドリンク、ガイドブック・情報誌の閲覧、手荷物の一時預かり、無料Wi-Fiなどのサービスが受けられます。

JCBラウンジ京都は休憩と荷物預かりが便利!観光に有意義な京都駅のラウンジ
JCBの上級カードは、JR京都駅ビル内にある「JCB Lounge 京都」を利用できます。ソフトドリンクサービス、手荷物預かりなどが...

JCBプレミアムステイプランという、JCB上級カード会員限定のホテル・旅館の優待も受けられます。

JCBプレミアムステイプランの最新ガイド2025!お得にホテル・旅館に泊まれる!
JCBの上級カード向けのトラベル特典として「JCBプレミアムステイプラン」というベネフィットがあります。日本全国の上質で人...

年100万円以上カードを利用すると、JCBゴールド ザ・プレミアはJCBゴールドと全く同じ年会費でプライオリティ・パスなどの特典を享受できます。

コストパフォーマンスに優れたお得なゴールドカードであり、空港ラウンジを使えるゴールドカードの中でもエッジが効いています。

JCBゴールド ザ・プレミアのメリット・デメリット・価値まとめ
JCBゴールド ザ・プレミアというクレジットカードがあります。JCBが発行するゴールドカードのグレードアップ版です。形容する...

JCBゴールド ザ・プレミアを入手するためには、まずJCBゴールドに加入することが必要です。

公式サイトJCBゴールド 公式キャンペーン

JCBオリジナルシリーズ、法人カード、JALとの提携カードには「JCBプラチナカード」というラインもあります。

JCBプラチナはコンシェルジュ、関西有名テーマパークのラウンジ、グルメ・ベネフィット等の卓越したベネフィットを利用できます。年会費を取り戻せる高級カードの筆頭です。

JCBプラチナの特典はすごい?価値・メリット・デメリットを解説
JCBオリジナルシリーズには「JCBプラチナ」というプラチナカードがあります。コストパフォーマンスが抜群のハイ・クオリティ...

JCBゴールド、ゴールド ザ・プレミア、プラチナの相違点については、以下で丹念に解説しています。

JCBゴールド、ゴールド ザ・プレミア、プラチナの違いを比較!
JCBのプロパーカードには、ゴールドカード、プレミアム・ゴールドカード、プラチナカードがあります。それぞれJCBゴールド、J...

JCBプラチナとザ・クラスの比較は以下で精緻に分析しています。

JCBプラチナとJCB THE CLASS(ザ・クラス)の違いを比較!
日本が誇る国際ブランドJCBの最上位カードは「JCB THE CLASS」(JCBザ・クラス)です。これまではブラックカードなのかプラチナ...

JCBの最上位カードは「JCB THE CLASS」(JCB ザ・クラス)です。JCBの頂点に君臨しており、JCBのプロパーサービスは全て利用可能です。

JCB THE CLASS

JCB THE CLASSは卓越したベネフィットが豊富で、JCBブラックカードの真骨頂を発揮しています。

特に充実しているのは、ディズニーランド関連のオリジナル特典です。ディズニーリゾート内の会員専用ラウンジを利用できて、休憩後は待たずにアトラクションに搭乗できます。

メンバーズセレクションでは、ディズニーリゾートのパークチケット(パスポート)2枚、ディズニーグッズのセットが選べます。

年1回は夫婦や恋人でディズニーランドかディズニーシーを満喫できます。

東京ディズニーリゾートの看板と滝

パスポートは大人7,900~9,400円、グッズはぬいぐるみだと8,800円なので、最大27,600円(税込)相当となり、年会費に占める金額はなんと約50.1%とパワフルです。

メンセレにはUSJスタジオ・パスとJCBプレモカードのセットもあり、年会費の半分近くはこれらの特典で元が取れてしまいます。

JCB THE CLASSのメンバーズセレクション

JCB THE CLASSのコンシェルジュの質については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。

おすすめのコンシェルジュの活用法を大公開!クレジットカードのプロの口コミ!
プラチナカード、ブラックカードならではのサービスとして、コンシェルジュがあります。ただし、今ひとつ何を頼めるのか、わ...

コストパフォーマンスは最上級のブラックカードです。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのプラチナ/ブラックカードとしてJCB THE CLASSを挙げられていました。

JCB THE CLASSはクレジットカードのレジェンドも高く評価しています。

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

JCB THE CLASSは充実の特典があるため、使わなくてもお得なクレジットカードです。

JCB THE CLASS(ザ・クラス)を保有者が解説!ブラックカードならではの特典・メリット
わが国が誇る国際ブランドJCBの最上位カードは「JCB THE CLASS」(JCBザ・クラス)です。日本発の国際ブランドで至高のカードで...

インビテーションを待つ必要があり、取得まで時間がかかります。ただし、年収は高くなくても問題ありません。利用額とフリークエンシーが最重視されています。

JCB THE CLASSのインビテーション 2025!基準を徹底分析!希望者必見
JCB THE CLASS(ザ・クラス)というクレジットカードがあります。ブラックカードと評されることも多い、JCBの最上級カードで...

JCBの保有履歴が長いとインビテーションが届きやすい傾向にあります。

JCBゴールドJCBプラチナ

将来的に日本が誇る至高の煌めきを放つJCB THE CLASSへの道が開けるのが、JCBゴールドJCBプラチナの大きなメリットの一つです。

現在、JCBゴールド、プラチナは、お得な新規入会キャンペーンを行っています。

その他、JCBカードの種類は多様であり、ハイ・クオリティー・カードが揃っています。おすすめカードについては、以下で丹念に分析しています。

おすすめ
JCBのクレジットカードを18年保有者が比較!おすすめのJCBカードを厳選
JCBカードというクレジットカードがあります。株式会社ジェーシービー(JCB Co., Ltd.)が発行しています。プロパーカードか...

dカード GOLD

dカード ゴールド

ドコモのクレジットカードのうち、ゴールドカードのdカードGOLDには、国内外の航空機遅延費用保険が付帯しています。

  • 乗継遅延による宿泊・食事費用:2万円
  • 手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用:1万円
  • 手荷物紛失による衣類・生活必需品購入費用:2万円
  • 出航遅延・欠航による食事費用:1万円

dカード GOLDの本人カードの年会費は10,000円(税抜)で、家族カードの年会費は1人目無料・2人目以降は1,000円(税抜)です。

航空機遅延費用保険以外にもお得な特典が満載です。

特に保有しているだけで、毎月のドコモ・ドコモ光の利用金額の10%のdポイントが貯まるのが大きなメリットです。

年会費は高いですけれども、ドコモ・ドコモ光の利用料金が大きい方ですとむしろ得します。キャンペーンは一般カードより更に豪華になります。

dカード GOLDの入会キャンペーン 2025!切り替えも一部対象
dカード GOLDというゴールドカードがあります。最高10万円のケータイ補償、ドコモ・ドコモ光料金10%還元、年100万円利用でも...

実際にdカードは一般カードよりもゴールドカードが人気という稀有なクレジットカードであり、家族でドコモを使っているようなご家庭だと絶大なメリットがあります。

三井住友カード プラチナ

三井住友VISAプラチナカード

年会費50,000円(税抜)の三井住友カード プラチナは、Web明細の利用で1,000円割引となり、49,000円(税抜)のコストで維持できます。

年会費が高いプラチナカードらしく、航空機遅延費用保険が付帯しています。

名称補償内容
乗継遅延費用保険金客室料・食事代(2万)
出航遅延費用等保険金客室料・食事代(2万)
寄託手荷物遅延費用保険金衣料購入費等(2万)
寄託手荷物紛失費用保険金衣料購入費等(4万)

詳細は以下で徹底的に解説しています。

【評判】三井住友カード プラチナの口コミ!価値・審査基準を解説
三井住友カード プラチナというクレジットカードがあります。メンバーズセレクション、プライオリティパス無料入会・名医によ...

ラグジュアリーカード

ラグジュアリーカード3枚

ラグジュアリーカードには、航空機の乗継遅延費用、出航遅延・欠航・搭乗不能費用、受託手荷物遅延費用、受託手荷物紛失費用が付帯しています。

特筆すべきなのは日本国内、海外のいずれも対象である点です。他社ですとプラチナカード、ブラックカードでも国内か海外のどちらか片方というカードが多いです。

補償内容保険金額
乗継遅延費用1回の到着便の遅延について最高2万円(宿泊料金・食事代)
出航遅延・欠航・搭乗不能費用1回の出航遅延・欠航もしくは運休・搭乗不能について最高2万円(食事代)
受託手荷物遅延費用1回の受託手荷物の遅延について最高2万円(衣類・生活必需品)
受託手荷物紛失費用1回の受託手荷物の紛失について最高4万円(衣類・生活必需品)

ラグジュアリーカードは台風や地震などの災害時にも役立ちます。

国内でも海外でも航空機遅延費用・寄託手荷物遅延等費用保険が付帯!ラグジュアリーカードの付帯保険は優良
ラグジュアリーカード(Luxury Card)には、航空機遅延費用保険、航空機寄託手荷物遅延等費用保険が付帯しています。特筆すべき...

ラグジュアリーカードの特徴、3種類のカードの比較については、以下で徹底的に解説しています。

ラグジュアリーカード 2025!専門家がメリット・デメリット・年会費を解説
「ラグジュアリーカード(Luxury Card)」というクレジットカードがあります。富裕層向けカード会社「Black Card」がプロデュ...
3種類のラグジュアリーカードを徹底的に比較!チタン・ブラック・ゴールドでおすすめの1枚を厳選!
「Luxury Card」(ラグジュアリーカード)というクレジットカードがあります。特許技術による金属製、Mastercard最上級の「ワー...

ラグジュアリーカードを実際に使ってみた感想については、以下にまとめています。総合的に大満足のステータスカードでした。

ラグジュアリーカードは評判通りか?7年使ったブログ的口コミ!
ラグジュアリーカード(Luxury Card)というクレジットカードがあります。チタンカード、ブラックカード、ゴールドカード、ブ...

以前にラグジュアリーカード日本支社の林 ハミルトン 代表取締役社長に取材しました。充実の特典、イベントなど、Luxury Cardについて色々と聞き倒しています!

ラグジュアリーカード(Luxury Card)の林 ハミルトン社長に突撃取材!魅力を聞き倒しました!
ラグジュアリーカードというMastercard最上級のワールドエリート・マスターカードがあります。彗星のごとく現れて日本でも一...

ANA JCB ワイドゴールドカード(SFCも有力)

ANA JCB ワイドゴールドカード

SFCを維持する方は、今後も付帯保険が自動付帯のANA JCB ワイドゴールドカードも選択肢です。

スマリボの活用で年会費は10,400円(税込)になり、付帯保険が充実します。SFC JCB ゴールドの年会費は、割引後で11,500円(税込)。

ANA JCB ワイドゴールドカードは保険が充実!海外旅行保険・ショッピング保険・航空機遅延費用保険を解説
ANA JCB ワイドゴールドカードというクレジットカードがあります。海外旅行傷害保険も極めて充実しているのが特徴です。他社...

海外だけではなく、国内も航空機遅延保険が付帯しています。

名称補償内容保険金額保険金が出る場合
乗継遅延費用保険金客室料・食事代2万円限度遅延した航空便の実際の到着時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合
出航遅延費用等保険金食事代2万円限度出航予定時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合
寄託手荷物遅延費用保険金衣料購入費等2万円限度到着後6時間以内に手荷物が届かなかった場合で、到着後48時間以内に購入した場合
寄託手荷物紛失費用保険金衣料購入費等4万円限度到着後48時間以内に手荷物が届かなかった場合を紛失とみなし、到着後96時間以内に購入した場合

また、Visa・Mastercardより、海外旅行傷害保険に優位性があります(各補償内容の下段は家族特約)。

海外旅行傷害保険ANA VISA マスター
ワイドゴールドカード
ANA JCB
ワイドゴールドカード
適用条件利用付帯ほぼ自動付帯
傷害死亡後遺障害5,000万円1億円
(うち5000万は利用付帯)
1,000万円1,000万円
傷害・疾病治療各150万円各300万円
各50万円各200万円
賠償責任3,000万円1億円
1,000万円2,000万円
携行品損害50万円50万円
15万円50万円
救援者費用100万円400万円
50万円200万円
海外航空機遅延費用-2万~4万円

最大のメリットは自動付帯の傷害疾病治療300万円、国内外の航空機遅延費用保険で、改悪が相次いだANA VISA ワイドゴールドカードより現在はハイスペックです。

大量のマイルが得られるキャンペーンも魅力的です。

公式サイトANA JCBワイドゴールドカード 公式キャンペーン

ソラチカゴールドカード

ソラチカゴールドカード(ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD)

JCBのソラチカゴールドカードは、ANA JCB ゴールドと同等の海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、航空機遅延費用保険が付帯しています。

カードショッピングでのマイル還元率が高いので、SFC不要の方はソラチカゴールドカードがおすすめです。

ソラチカゴールドカード(ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD)
国際ブランド
  • JCBのロゴ
マイル還元の電子マネー・Pay・NFC決済
  • QUICPayのロゴ
  • PASMOのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Google Payのロゴ
  • d払いのロゴ
  • Apple PayでJCBコンタクトレスが使えるマーク
  • PiTaPa
  • ETC
  • 家族カード
  • 2回払い
  • リボ払い
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 航空機遅延
  • ショッピング保険
年会費(税込)継続ボーナス
本会員家族会員
15,400円2,200円2,000マイル
マイルポイントフライトボーナス
ANAマイルOki Dokiポイント+25%
  • 年間ボーナスポイントをメトロポイント経由でANAマイルに交換すると最大1.125%還元
  • 東京メトロ乗車でポイント(平日20P、土休日40P)
  • メトロPlus 自販機で100円につき2P、店舗200円につき2P
  • PASMOオートチャージが還元対象
  • 定期券購入時1,000円につき5メトロポイント+1 Oki Dokiポイント
  • 100メトロポイント⇒90ANAマイル

ソラチカカードソラチカゴールドカードは、リボ払いの駆使、コンビニATMでの繰り上げ返済の手間を許容できる場合は、ANAマイル還元率が格段に上昇するのがメリットです。

JCBスターメンバーズが適用されて、年間のショッピング利用金額が一定以上になると、翌年度のポイント還元率がアップします。

前年度の年間利用額ステージボーナスポイントボーナスマイル付与率合計マイル付与率
50万円以上スターβ10%0.03%1.03%
100万円以上スターα20%0.06%1.06%
300万円以上
(ゴールドのみ)
ロイヤルα25%0.075%1.075%

ソラチカカードは交換を工夫するとボーナスポイント分は1.5倍のレートで交換できます。

年間利用額に応じたボーナスポイントは、そのままANAマイルに交換すると1ポイント3マイルです。

しかし、ボーナスのOki DokiポイントメトロポイントANAマイルと交換すると、1ポイント4.5円になっちゃいます!

したがって、ソラチカ一般カードは最大1.09%、ゴールドカードは最大1.125%となります。

  • ソラチカカード:年100万円以上利用時、通常1%+ボーナス0.09%=1.09%
  • ソラチカゴールドカード:年300万円以上利用時、通常1%+ボーナス0.1125%=1.1125%

ソラチカカード、ソラチカゴールドカードは自動リボ払いサービスの「スマリボ」を活用すると、更に高還元で得することが可能です。

スマリボは基本的にはANA JCB一般カード、ソラチカカードを寝かす場合に、年会費が割引になってお得なサービスです。

スマリボの活用でANA JCBとソラチカカードの年会費が割引で825円に!
ANA JCBカードというクレジットカードがあります。ANAカードとJCBの提携カードです。特にソラチカカードはANAマイラーに大人...

しかし、繰り上げ返済の手間を許容できるなら、メインカードとしてガンガン活用する場合でもお得な制度です。

スマリボを設定すると、通常ポイント・マイルとは別に通常0.3%ANAマイル相当のOki Doki ボーナスポイントを得られます。

+1倍のOki Dokiボーナスポイント=3マイル(0.3%)

これをOki Dokiポイント→メトロポイント→ANAマイルという「新ソラチカルート」でANAマイルに移行すると、1.5倍の0.45%のANAマイルとなります。

したがって、ソラチカカードのANAマイル還元率は、最大で一般カード1.54%/ゴールドカード1.5625%となります。

前年度の年間利用額基本還元率新ソラチカルート
ボーナスマイル付与率
合計マイル付与率
50万円未満1%0.45%1.45%
50万円以上1%0.495%1.495%
100万円以上1%0.54%1.54%
300万円以上
(ゴールドのみ)
1%0.5625%1.5625%

なんと年会費155,000円(税抜)のANAダイナースプレミアム、年会費165,000円(税込)のANAアメックスプレミアムカードを凌駕する高水準に昇華しますよ!

新ソラチカルートの活用によって、日常のカードショッピングでANAマイルをザクザクと獲得できてファンタスティックです。

公式サイトソラチカゴールドカード 公式キャンペーン

スマリボを活用した還元率UPの方法の詳細については、以下で解説しています。

壮絶な最新ソラチカルート 2025!驚異の1.5625%ANAマイル還元が実現
ANAマイラーにとって歓喜のANAマイル還元が、コロナウイルス蔓延の絶望の淵で生誕しました。誰もが終了したと思っていたソラ...

ANA VISA/マスター ワイドゴールドカード

ANA VISA ワイドゴールドカード

ANAワイドゴールドカードのうち、VISA/Mastercardには、航空機遅延・手荷物紛失に対する保険金があります。国内・海外の両方が対象で、利用付帯です。

名称補償内容保険金額
乗継遅延費用保険金客室料・食事代2万円限度
出航遅延費用等保険金食事代1万円限度
寄託手荷物遅延費用保険金衣料購入費等1万円限度
寄託手荷物紛失費用保険金衣料購入費等2万円限度

詳細

ANA VISA/マスター ワイドゴールドカードのメリット・デメリットまとめ!
ANA VISA/マスター ワイドゴールドカードというクレジットカードがあります。ANA(全日空)と三井住友カードが提携して発行して...

JALカード(CLUB-Aゴールドカード以上)

2枚のJALカードと2枚のJGCカード

JAL CLUB-Aゴールドカード以上のJALカードには、「海外航空便遅延お見舞金制度」があります。

もちろんゴールド以上のJGCカードも対象。海外での台風・地震などでの遅延に役立ちます。

日本発着のJAL国際線(JAL便名でのコードシェア便を含む/乗り継ぎ便は対象外)搭乗が条件です。

海外旅行期間中の国際線航空便の出発遅延・欠航・海外でのパスポート紛失に遭遇した場合、CLUB-Aゴールド24,000円、プラチナ3万円のお見舞金がもらえます。

見舞金が出るのは年1回(毎年8月1日から1年間)までとなり、日本発着の航空便が対象で乗り継ぎ便は対象外です。

出発遅延は予定時刻から4時間以上遅れた場合で、欠航は4時間以内に代替便を利用できなかった場合に補償されます。海外でのパスポート紛失・盗難は対象外。

JALカード入会日(入会審査終了日)の翌日以降に日本を出発する海外旅行から適用されます。

見舞金の請求には、航空会社発行の証明書(遅延、欠航)・航空券のお客さま控え(写し可)・搭乗券の半券(写し可)、海外領事館発行証明書(パスポート紛失時)などが必要です。

もちろん、JAL・JCBカード プラチナ、CLUB-AゴールドのJAL・JCBカードJALカード OPクレジットに付帯している「国内、海外航空機遅延保険(出航遅延費用保険金)」は、別途手続きすれば対象となります。

公式サイトJALカード 公式キャンペーン

アメックスカード

1850年に創業したアメリカン・エキスプレス

アメックスのプロパーカードには、個人用カードは海外での航空機遅延費用保険、ビジネスカードは国内での航空機遅延費用保険が付帯しているクレジットカードがあります。

提携企業クレジットカード名対象
プロパーカードアメックス・ゴールドプリファード
アメックス・プラチナ
アメックス・センチュリオン
スカイ・トラベラー・カード

スカイ・トラベラー・プレミア・カード
海外
ANAANAアメックス・ゴールド・カード
ANAアメックス・プレミアム・カード
海外
マリオットマリオットボンヴォイアメックスプレミアム海外
ヒルトンヒルトンアメックスプレミアム海外
ビジネスカードアメックス・ビジネス・ゴールド
アメックス・ビジネス・プラチナ
国内

1枚持ちだと国内・海外の両方をカバーできないのがデメリットですが、個人カード・ビジネスカードを2枚持ちする場合はフルにカバーできます。

アメックスサマーサプリのアメリカン・エキスプレスという文字

アメックス・プラチナ、アメックス・ビジネス・プラチナ、ANAアメックスプレミアムは、3万/6万円とパワフルです。

名称補償内容
乗継遅延費用保険金客室料・食事代(最高3万)
出航遅延費用等保険金客室料・食事代(最高3万)
寄託手荷物遅延費用保険金衣料購入費等・客室料・食事代(最高3万)
寄託手荷物紛失費用保険金衣料購入費等・客室料・食事代(最高6万)

オプションで火災保険

火災保険という損害保険がありますね。火事だけではなく台風・落雷などによる被害も補償されるので、幅広い災害をカバーできます。

付帯特典として火災保険があるクレジットカードはありません。

ただし、カード会員はオプションとして加入できる有料付帯保険はあります。

一例として、三井住友カードポケット保険(ポケホ)が存在。セゾングループの「じぶんでえらべる火災保険」はセゾンカード限定ではなく、誰でも加入できます。

また、JCBや楽天カードは、不慮の事故をカバーする有料保険を取り揃えています。

JCBトッピング保険は高額補償がリーズナブル!メリット・デメリットまとめ
「JCBトッピング保険」という保険があります。JCBオリジナルシリーズなどのJCBカードの加入者が入れる保険です。極めて少額の...
楽天カード超かんたん保険は高額補償がリーズナブル!メリット・デメリットまとめ
「楽天カード超かんたん保険」という保険がありましたが、2021年12月20日(月)をもって、新規契約の販売が停止しました。また...

まとめ

クレジットカードには「航空機遅延費用保険」が付帯しているカードがあります。

万が一の遅延・欠便の際に、2万円や4万円といった保険金が出て、食事・宿泊の費用に使えます。

レストランで豪華な食事を楽しんだり、ホテルに宿泊することで、うんざりする足止めによるダメージを緩和できます。

カード名対象遅延手荷物紛失
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス国内・海外3万円6万円
JCBゴールド、ゴールド ザ・プレミア、プラチナ
JCB THE CLASS
国内・海外2万円4万円
dカードGOLD国内・海外最大2万2万円
三井住友カード プラチナ国内・海外2万円4万円
ラグジュアリーカード国内・海外2万円4万円
アメックス・ゴールド海外2万円4万円
アメックス・ビジネス・ゴールド国内2万円4万円
アメックス・プラチナ海外3万円6万円
アメックス・ビジネス・プラチナ国内3万円6万円

また、有料オプションで火災保険、傷害保険を付帯できるクレジットカードがあります。

CLUB-Aゴールドカード以上のJALカードには、年1回の海外航空便遅延お見舞金制度があります。

-クレジットカード