お得な入会キャンペーンを開催しているクレジットカードが多数あります。せっかくクレカを発行するならば少しでもお得になる方がいいですよね。
2023年12月の最新の状況では、年会費無料カードでも1万円前後、有料カードだと100,000マイルといった破格の入会キャンペーンが開催しています。
お得なクレジットカードの入会キャンペーンについて、63枚のクレジットカードを保有した経験があり、年会費の最高額は118万円の専門家が徹底的に解説します。
机上の空論ではなく、実際に数多くのクレジットカードを実生活において徹底的に活用した経験を活かして分析し、自信を持っておすすめできる珠玉のキャンペーンをご紹介します。
目次
年会費無料のクレジットカードのキャンペーン
楽天カード / 楽天PINKカードは大量の楽天ポイント
SPUで楽天市場でのお買い物がポイント3倍~16.5倍となる楽天カードはオトクなキャンペーンを開催しています(楽天カードの比較)。
カード名 | 年会費(税抜) | おすすめの方 |
---|---|---|
楽天カード | 無料 | 年会費無料でクレジットカードを使いたい。女性向けオプション・AMC機能は不要な方におすすめ |
楽天PINKカード | 無料 | 女性向けオプションを付帯したい方におすすめ |
楽天ANAマイレージクラブカード | 年1回利用で無料 | カードショッピングでANAマイルを貯めたい。AMC機能一体型クレジットカードがほしい方におすすめ |
楽天ゴールドカード | 2,000円 (家族500円) | 楽天市場でポイントアップ(+2%)の特典、国内主要空港のラウンジを使いたい方におすすめ |
楽天プレミアムカード | 10,000円(家族500円) | プライオリティ・パスのプレステージ会員資格を得たい方におすすめ |
楽天ブラックカード | 30,000円 (家族無料) | プライオリティ・パスが同伴者2名まで無料、楽天関連サービスのポイントアップ、プラチナ特典がほしい方におすすめ |
楽天銀行カード | 無料 | 楽天銀行のキャッシュカードとの一体型がいい方におすすめ |
楽天カード アカデミー | 無料 | 学生で利用限度額が低くてもいい方におすすめ |
楽天ビジネスカード | 2,000円 | 1%の楽天ポイントが貯まる法人カード・ビジネスカード・個人事業主向けカードがほしい方におすすめ |
年会費無料の一般カードでも、なんと5,000~8,000円相当の楽天ポイントが付与されてパワフルなキャンペーンが開催されています。
楽天プレミアムカードなら更に+5,000ポイントであり、虎に翼、弁慶に薙刀の威力があります。
通常デザイン以外にも、お買いものパンダ、ディズニーデザイン、バルセロナ、楽天イーグルス、YOSHIKI、イニエスタ・ヴィッセル神戸と多様なデザインから選択できます。
楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードもキャンペーンが充実しています。楽天ブラックカードには新規入会キャンペーンはありません。
楽天プレミアムカードなら一般カードよりも+5,000ポイントを獲得できて、虎に翼、弁慶に薙刀の威力があります。
一般カードからの切り替えの場合でも、5,000ポイントの上乗せ分は別途獲得できます。
三井住友カード(NL)
三井住友カードのプロパーカードのうち、スタンダードカードの三井住友カード(NL)は、年会費が無条件で永年無料です。ナンバーレスでセキュリティの側面で優れています。
セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド・モスバーガー、ガスト・サイゼリヤ・ドトール等のファミレス・カフェでは、Visaのタッチ決済かMastercardタッチ決済でのスマホタッチ決済なら最大7%還元となります。
何より高度なセキュリティ体制のもとで、安心して利用できるのが絶大なメリットです。
VISAインターナショナルから、セキュリティが高い会社に対する表彰があり、アジア・パシフィック地域では、三井住友カードだけが表彰されたことがあります。
セキュリティの部分では国際ブランドの運営元のVISAからも高い評価を受けています。三井住友カードにインタビューした際に頑健性を強く感じました。
ベネフィットも豊富であり、入会キャンペーンも魅力的な内容となっています。
年会費無料で維持できる三井住友VISAカードもあるので、ファンタスティックなキャンペーンです。
大量のVポイント還元を受けられます。1ポイント=1円として、1ポイント単位でキャッシュバックできるので現金同様のポイントです。
公式サイト三井住友カード(NL) 公式キャンペーン
PayPayカード
年会費無料カードのPayPayカードは、他にメインカードがある方でも、サブカードとして使うと家計が助かります。
基本1%、Yahoo!ショッピングで合計5%とパワフルです。
nanacoチャージで0.5%のポイントも付くので、nanacoチャージ用のクレジットカードとしても活用できます。
PayPayカードはお得な入会特典も魅力的となっています。
発行手数料・年会費は、無料で保有に一切費用はかかりません。
公式サイトPayPayカード 入会&利用特典
リクルートカード
リクルートカードというクレジットカードがあります。年会費無料で1.2%の高還元であり、nanacoや楽天Edyチャージで1.2%のリクルートポイントを獲得できるのが魅力的です。
専門家がおすすめのJCBカードでもあり、実際に発行して使い倒したところ、日々のお買い物や電子マネーチャージでザクザクとポイントを得られました。
リクルートカードは6,000円以上のポイントを獲得できるお得なキャンペーンを開催しています。
nanacoチャージで1.2%と還元なので、サブカードとして活用するとエクセレントな魅力があります。
公式サイトリクルートカード 公式キャンペーン
dポイントがザクザク!dカード
ドコモのクレジットカードであるdカードは年会費が無料で、ローソンでは約5%還元なのが魅力的です。
ドコモオンラインショップでの購入は2%還元で、3%以上還元のdカード特約店も豊富です。
虎に翼、弁慶に薙刀の威力があり、dカードの活用でドンドンとポイントを貯められます。
入会キャンペーンがお得であり、なんと年会費無料カードであるdカードでも大量のdポイントを貯められておすすめです。
キャンペーンで得られるdポイントはdカード プリペイドにチャージすれば、全国のMastercard加盟店・iD加盟店にて利用可能でファンタスティックです。
ローソン専用のサブカードとして活用するとエレガントです。
エポスカード
エポスカードは年4回の「マルコとマルオの7日間」というセールで、丸井で10%割引となります。無印良品週間と開催時期が重なると無印良品もお得になります。
エポスカードは丸井以外でもお得になります。全国10,000店以上の店舗で優待割引・特典が受けられます。
ネットで安心してカードを利用できるエポスバーチャルカードも使えますし、海外旅行傷害保険の自動付帯などのメリットがあります。
エポスカードは2,000~8,000円分のエポスポイントを得られるキャンペーンを開催しています。
年会費が無条件で無料なので、入会キャンペーン目当てで発行することも検討し得るハイ・クオリティー・カードです。
公式サイトエポスカード 公式キャンペーン
オリコカード ザ ポイント
Orico Card The Pointは年会費無料、基本還元率1%、ネット通販では2%以上の還元、モバイルSuica・SMART ICOCAでポイント付与とメリットが大きいクレジットカードです。
オリコカード ザ ポイントは入会後6ヶ月はポイント2倍となり、更に最大8,000円分のポイントがプレゼントされます。
年会費無料カードとしては異例のお得さがあり、入会キャンペーン目当てで入ることも検討し得るほどです。
イオンカード
イオンカードには多種多様なクレジットカードが揃っており、いずれもイオングループやその他提携店でお得なハイ・クオリティー・カードです。
ジャンル | イオンカード名 |
---|---|
ゴールドカード | イオンゴールドカード |
プロパーカード | イオンカードセレクト |
イオンカードセレクト(ディズニー・デザイン) | |
イオンカード(WAON一体型) | |
イオンカード(WAON一体型/ディズニー・デザイン) | |
イオンカード(G.Gマーク付) | |
イオンカード(G.Gマーク付/ディズニー・デザイン) | |
交通・航空提携カード | イオンJMBカード(JMB WAON一体型) |
イオンJMBカード(JMB WAON一体型/G.Gマーク付) | |
イオンSuicaカード | |
イオンカード Kitaca | |
イオンSUGOCAカード | |
JQ SUGOCA | |
JMB JQ SUGOCA | |
道路提携カード | イオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型) |
イオン首都高カード(WAON一体型) | |
イオン NEXCO中日本カード(WAON一体型) | |
イオンNEXCO西日本カード(WAON一体型) | |
イオンTHRU WAYカード(WAON一体型) | |
ETC一体型カード | イオンETCカード |
提携カード | ベネッセ・イオンカード(WAON一体型) |
TGC CARD | |
イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン) | |
イオンカード(ミニオンズ) | |
イオンカードセレクト(ミニオンズ) | |
コスモ・ザ・カード・オーパス | |
コスモ・ザ・カード・オーパス「エコ」 | |
マルエツカード | |
イオンカード(欅坂46) | |
三菱商事エネルギー・イオンカード | |
より、そう、ちから。東北電力カード(WAON一体型) | |
コジマ×ビックカメラカード(コジマポイントカード・WAON一体型) | |
スポーツオーソリティカード | |
KASUMIカード | |
サンエックスカード(リラックマ) | |
トイザらス・ベビーザらス・カード | |
ワタミふれあいカード | |
やまやカード | |
シマムラ ミュージックカード | |
ツルハドラッグカード | |
KNTカード | |
メイクマンカード | |
BE KOBEカード | |
ナンバカード | |
日本点字図書館カード | |
イオン スマートペイカード(リボ専用カード) | |
イオンサンデーカード | |
銀行提携カード | 荘銀イオンカード |
とりぎんイオンカード | |
福銀イオンカード | |
三重銀イオンカード | |
デビットカード | イオンデビットカード |
イオン銀行キャッシュ+デビット |
現在は数多くのイオンカードでお得なキャンペーンが行われており、入会の好機となっています。1ポイント単位で便利に使えるWAON POINTを獲得可能です。
2024年1月8日(月)までは新規入会&利用で、最大11,000円分のWAON POINTを得られます。
年会費無料カードであるにもかかわらず、お得なキャンペーンでハイ・クオリティーです。
公式サイトイオンカード 公式キャンペーン
ライフカード
ライフカードというクレジットカードがあります。誕生日月のポイント3倍、厳しくない審査基準などが好評を博しています。
審査が甘いおすすめクレジットカードの筆頭であり、多くの方が発行できます。
ライフカードの入会キャンペーンも妙味があります。
年会費無料カードとしては破格の内容でエッジが効いており、お得な還元を享受できます。
公式サイトライフカード 限定キャンペーン
年会費無料で10,000円相当!VIASOカード
年会費が無条件で無料、三菱UFJニコス発行の安心感、ネット通販で最大10%還元のお得な仕組みが人気を博している「VIASOカード」は、入会キャンペーンも充実しています。
なんと10,000円のキャッシュバックを享受できます!
公式サイトVIASOカード 公式キャンペーン
VIASOカードはくまモン、マイメロディ、浦和レッズ、ラブライブ!、ファイナルファンタジーなど、人気キャラクター・スポーツ・アニメ等とのコラボ券面も豊富です。
VIASOカード(マイメロディデザイン)、VIASOカード(ラブライブ!デザイン)も最大10,000円がキャッシュバックされます。更にラブライブ!は描き下ろしオリジナルステッカーもプレゼント!
JCB CARD W / JCB CARD plus L
JCB CARD W、JCB CARD W plus Lは幾多のJCBカードの中でもコスパ最上級のクレジットカードです。
年会費が無条件で無料であるにもかかわらず、ポイントが常に2倍と優遇されています。plus Lの方は希望時に女性向けの有料オプションを付けることが可能です(付けなくてもOK)。
現在JCB CARD W / W plus Lは、お得な入会キャンペーンを開催しています。
大量の還元を受けられるお得な入会キャンペーンです。
公式サイトJCB CARD W 公式キャンペーン
セブンカード・プラス
セブン-イレブン、イトーヨーカドー、ヨークマート等のセブン&アイグループをよく利用する方は、セブンカード・プラスは最強のクレジットカードです。
nanacoチャージでポイントを獲得できる希少なクレジットカードです。改悪リスクが小さいのがメリットです。
イトーヨーカドーで月3回(8日・18日・28日)は、対象商品5%OFFが適用されます。8のつく日は最強の割引を享受でき、イトーヨーカドーでお得なクレジットカードの筆頭です。
あまりクレジットカードは使わないけど、イトーヨーカドー、セブンイレブン、デニーズなどのセブン&アイグループではよく使うという方にピッタリのカードです。
実際に多面的な角度で分析したところ、ザクザクとnanacoポイントを獲得可能なスペックを備えていました。
2018年7月25日からは、「街」を背景に「虹色」の気球に乗った「笑顔」のミッキーマウスが描かれているディズニーデザインが発行開始しました。
イトーヨーカドーをよく利用する方であれば、月3回のイトーヨーカドー5%割引のメリットは大きいため、メインカードは他にある場合でもサブカードとして保持するのもいいでしょう。
スーパーでおすすめのクレジットカードと評価できます。現在は新規入会+利用+各種設定・登録で最大13,600nanacoポイントがプレゼントされます。
現在は新規入会+利用+各種設定・登録で最大13,600nanacoポイントがプレゼントされます。以下のページからご入会すると、オンライン新規入会限定のお得なキャンペーンが適用されます。
↓
セブンカード・プラス 公式キャンペーン
条件付きで年会費無料のクレジットカードのキャンペーン
楽天ANAマイレージクラブカード
楽天ANAマイレージクラブカードは還元率1%で楽天ポイント、もしくはマイル付与率0.5%でANAマイルが貯まります。年1回の利用で年会費が無料になります。
楽天カード、AMC、楽天ポイントカード、楽天Edyの4つの機能が一枚に詰まっており、お財布に入れるカードの枚数を減らせます。
楽天ポイントのプレゼントに加えて、ANAの国内線航空券と宿泊施設のセット「ANA楽パック」で利用可能な4,000円相当のクーポン券がプレゼントされるキャンペーンを実施中です!
JCB一般カード
JCB一般カードは年50万円以上の利用&Web明細で無料となり、コスト0円で維持することが可能なクレジットカードです。
JCB一般カードは2023年12月4日(月)の入会まで、期間限定でお得な新規入会キャンペーンを行っています。
新規入会してキャンペーンに参加登録すると、Amazonの利用で10,000円~30,000円分のプレゼントがあります(カード券種によって金額は相違)。
また、その他もお得な企画が豊富です。
内訳
- Amazon.co.jp利用:最大30,000円キャッシュバック(W1万・一般1.2万・ゴールド2.3万・プラチナ3万)
- キャッシュバック:JCBプラチナ27,500円
- Apple Pay ・ Google Pay 20%キャッシュバック(最大3,000円)
- 家族カード新規入会:最大4,000円のキャッシュバック
- カード入会後、お友達紹介:1人あたり1,500円のキャッシュバック
家族カード入会・お友達紹介・リボ払い等がなくても、AmazonとApple Pay ・ Google Payの利用で、13,000円~60,500円分となるお得なキャンペーンです。
公式サイトJCBカード 公式キャンペーン
JCB一般カードのキャンペーンの詳細については、以下で解説しています。
エムアイカード
三越伊勢丹グループには「エムアイカード」というクレジットカードがあります。
年会費が年1回の利用で無料となり、実質無料と評価できます。三越伊勢丹グループ、ビックカメラ・ソフマップ、メガロス、得タク、一休.com、Booking.com、Relux、インターネットショッピング等が高還元でお得なカードです。
このようなエムアイカードは、お得な入会キャンペーンも開催しています。
ミライノ カード
住信SBIネット銀行のクレジットカード「ミライノ カード」のJCBブランドは基本還元率1%で、年10万円以上の利用で年会費が無料になります。
ゴールドカードのミライノ カード GOLDは、年100万円以上の利用で年会費が無料になります。
「スマートプログラム」のランク判定対象商品となり、カードの種類や利用金額により最大で2ランクアップとなります。
そんなミライノ カードは入会キャンペーンもお得なのがメリットで、なんともれなく3,000円分のポイントがプレゼントされます。
条件クリアのハードルも低く、引き落とし口座を住信SBIネット銀行に設定して、3万円以上のカードショッピングを利用するだけでOKです。
住信SBIネット銀行はまずSBI証券に口座開設して、その後にSBI証券の会員サイトから申し込むのも選択肢です。
こうすれば当サイト限定のSBI証券のタイアップ・プログラムを利用でき、3,000円分のAmazonギフト券がもれなくプレゼントされます。
口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。住信SBIネット銀行との同時口座開設も可能です。
口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。
SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。
口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。
↓
セゾンパール・アメックス
「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」は、年1回の利用で年会費が無料になります。年会費無料の希少なアメックスです。
西友・LIVINでの5%割引、セブン-イレブンで還元率1.5%、アメックスの多様な優待特典、パッケージツアー割引き、海外旅行で嬉しい優待、ヘアサロン等の優待が魅力的なクレカです。
セゾンパール・アメックスはお得な入会キャンペーンも魅力的。永久不滅ポイントを大量に獲得できるキャンペーンが開催されています。
セゾンパール・アメックスは初年度の年会費が無料ですし、年1回使えば2年目以降もずっと無料です。無料で維持できるにもかかわらず、豊富なメリットが満載です。
基本還元率は0.5%ですが、QUICPayは2%還元とパワフル。また、セブン-イレブンはいつでも1.5%還元になり、ボーナスポイント・パートナーズ(特約店)では最大5%還元です。
入会キャンペーンが豪華なのもメリットです。
まだお持ちでなければ、この機会にぜひご入会してみてはいかがでしょうか。
公式サイトセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード 公式キャンペーン
三井住友カード ゴールド(NL)
通常の年会費は本会員が5,500円(税込)で、家族カードは無料。しかし、年100万円以上利用すると、翌年度以降は本会員もずっと年会費が0円に。年会費が永年無料になりますよ!
年100万円というと1ヶ月あたり約83,334円です。多くのご家庭にとって現実的な範囲でしょう。希少な年会費無料のゴールドカードでエッジが効いています。
もし年100万円のカードショッピングが難しい場合、Amazonギフト券を購入してクリアするのがおすすめです。
三井住友カード ゴールド(NL)の基本還元率は0.5%ですが、年100万円以上利用すると、10,000円分のVポイント(1.0%相当)を得られます。
年100万円ぴったりの利用だとボーナスポイントと合わせて還元率は1.5%です。
Mastercardブランドの場合、au PAY チャージ&利用ならさらに+0.5%となり、合計で最大2.0%還元!
SBI証券では月5万円までクレジット決済で投信積立が可能であり、還元率は一般カードの2倍である1.0%とパワフル。
三井住友カード ゴールド(NL)同様に、Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスのスマホタッチ決済なら、セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド・モスバーガー、ガスト・サイゼリヤ・ドトール等のファミレス・カフェで最大7%還元となります。
※商業施設内にある店舗など、一部7%にならない場合あり。一定金額(原則1万円・店舗によって異なる場合あり)を超えると、タッチ決済が利用不可
お得なボーナスポイントの仕組みが満載となっています。
- SBI証券でのクレカ積立:1.0%(一般カード+0.5%)
- セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド・モスバーガー、ガスト・サイゼリヤ・ドトール等のファミレス・カフェ:スマホタッチ決済なら最大7%
- マイ・ペイすリボの手数料発生月:+0.5%
- ココイコ!:対象のリアル店舗でボーナス
また、ゴールドカードとしてのベネフィットも充実しています。
主な特典・付帯保険
- 空港ラウンジ
- 年間300万円のショッピング保険
- 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険
Vポイントは1ポイント単位でキャッシュバックに使えるので、サブカードとして少額利用する場合でも無駄にならずユーザーフレンドリーです。
カードスペック、入会キャンペーンの両方がハイ・クオリティーとなっています。
銀行系クレジットカードならではのサポートもしっかりしており、海外旅行保険も付帯しています。お得な新規入会キャンペーンも魅力的です。
公式サイト三井住友カード ゴールド(NL) 公式キャンペーン
年会費有料カードの入会キャンペーン
TRUST CLUB プラチナ マスターカード / ワールドカード
TRUST CLUBカードという三井住友トラストクラブが発行しているクレジットカードがあります。
ポイントの有効期間が無期限で、期限切れの心配がないのがメリットです。ポイントの使い道として、キャッシュバック、年会費充当があり、現金同様に便利に利用可能です。
とりわけおすすめなのは、年会費3,000円のプラチナマスターカード、年会費12,000円でTaste of Premiumの特典が17つも付帯するワールドカードです。入会キャンペーンもお得!
海外旅行・出張によく行く機会がある場合は、TRUST CLUB ワールドカードがおすすめです。
コンシェルジュ・サービスはないものの、それ以外の側面ではプラチナカード級の輝きを誇っています。
主なメリット
- 最大1.48%のポイント還元(年会費充当に利用時)
- コース料理1名分無料サービス
- 往復2個の手荷物無料宅配
- コート預かりサービス
- ラウンジ・キー
- キャンセル プロテクション
- 年間最高500万円のショッピング保険
- ポイントの有効期間が無期限
- Mastercard Taste of Premium
TRUST CLUB プラチナ マスターカードと比較すると9つも特典が増えており、質実剛健なパフォーマンスを発揮しています。
なお、ワールドエリートMastercardのTRUST CLUB ワールドエリートカードの年会費は13万円(税抜)なので、ほぼ同じ特典が付帯しているワールドカードはコストパフォーマンスが良好です。
ジャンル | 名前 | プラチナ | ワールド | ワールド エリート |
---|---|---|---|---|
食事 | ダイニング by 招待日和 | ◯ | ◯ | ◯ |
旅行 | 国際線手荷物宅配優待 | ◯ | ◯ | ◯ |
国際線手荷物無料宅配 | - | 往復2個 | 往復3個 | |
空港クローク優待 | ◯ | ◯ | ◯ | |
海外用携帯電話・Wi-Fiレンタル優待 | ◯ | ◯ | ◯ | |
国内空港送迎優待(自宅~国際線空港) | - | - | ◯ | |
海外空港送迎(国際線空港~ホテル) | - | ◯ | ◯ | |
宿泊 | ザ・カハラ・ホテル&リゾート | - | ◯ | ◯ |
Trip.com特別優待 | ◯ | ◯ | ◯ | |
国内高級ホテル・高級旅館 | ◯ | ◯ | ◯ | |
ゴルフ | 国内ゴルフ予約 | ◯ | ◯ | ◯ |
会員制ゴルフ予約 | - | ◯ | ◯ | |
海外有名ゴルフコース手配 | - | ◯ | ◯ | |
スポニチゴルファーズ倶楽部 | - | ◯ | ◯ | |
車 | カーシェアリング | - | ◯ | ◯ |
Tokyo Supercars 特別優待 | - | ◯ | ◯ | |
その他 | ふるさと納税特別優待 | ◯ | ◯ | ◯ |
ヘリクルーズ | - | ◯ | ◯ | |
歌舞伎・能 | - | ◯ | ◯ |
トラベル、ライフスタイル、ゴルフ、エンターテイメントの各シーンでお得な優待割引を享受できます。
世界100カ国300以上の都市で1,100カ所以上の空港ラウンジを利用可能な「ラウンジキー」を利用可能であり、家族カードも対象です。
ラウンジ・キーの年会費は無料ですが、利用の都度1回あたり35米ドル(2023/11/4時点の1ドル149.38円換算で5,228円)の料金が発生します。
コース料理1名分無料サービスのダイニング by 招待日和は、全国200店舗以上が対象で使い勝手が良好です。
一例としてはトスカーナ料理のジャッジョーロ銀座、中華料理の重慶飯店 麻布賓館が対象です。
手荷物宅配は1回あたり2,000円~4,700円程度はかかるので、往復2個を利用したら1回で8,000円浮く場合もあります。年2回海外旅行に行けば、手荷物無料宅配だけでも年会費の元を取れます。
空港ラウンジ、海外旅行先での24時間無料の電話サポート(日本語)などもあり、国内でも問い合わせはほぼフリーダイヤル対応で24時間対応の事項も多いです。
安心・安全の顧客サポートが備わっている点が、銀行系クレジットカードであるTRUST CLUBの真骨頂です。
年会費が12,000円(税抜)でこれだけ充実なベネフィットが付帯しているのは大きな魅力があります。1日あたりのコストを出すと約33円です。
1日33円のコストで豊富な有形無形のサービスを受けられることを考えると、高い年会費は十分にペイできます。
こうして考えると、TRUST CLUB ワールドカードの年会費は高いわけではないと評価できます。
年会費が高いのにコスパが良好というカードは滅多にありません。高級レストラン、海外旅行・出張をよく利用する方にとっては大いなる魅力があるハイ・クオリティー・カードです。
類まれなるゴージャス感、驚異のスケール感があり、深くたくましい重厚な特典が魅力的です。
ゴールドカードではなくプラチナカードですが、年会費3,000円(税抜)と格安ゴールドカード並みのコストである「TRUST CLUB プラチナ マスターカード」も魅力的です。
特に大きなメリット
- コース料理1名分無料サービス
- 日本全国の主要32空港47ヶ所という格安カードでは最大級の空港ラウンジ
- 最高150万円の傷害・疾病治療費用保険(海外旅行傷害保険)
- ポイントの有効期間が無期限(年会費充当時は0.825%還元)
- Mastercard Taste of Premium
- 手荷物宅配の優待サービス
- ショッピング保険
なんといっても最大の魅力はコース料理1名分無料サービスです。年1回でもこれを利用すれば、年会費を圧倒的に上回る金額がお得になります。
キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っており、類まれなるゴージャス感、驚異のスケール感を備えたプラチナMastercardです。
日本全国の主要32空港47ヶ所という格安カードでは最大級の空港ラウンジを利用でき、旅行傷害保険・ショッピング保険も充実しています。
ポイントの有効期間が無期限なので、有効期限を気にする必要がない点も大きなメリットです。
コース料理1名分無料サービス、空港ラウンジを利用する機会がある方にとって大いなる魅力があるハイ・クオリティー・カードです。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
アメックス・ゴールドは、世界中で通用する輝きを誇るステータス・信頼性・ブランド力があるカードです。
サービスの面でも、他のゴールドカード以上の充実した内容となっています。特に海外旅行・出張向けサービスが充実しているので、海外旅行・出張に行く機会があるとお得なカードです。
アメックス・ゴールドの年会費は29,000円(税抜)ですが、1日あたりのコストを出すと約79円です。
カード更新時にはスターバックスの特典(3,000円)、ザ・ホテル・コレクションの15,000円クーポンがプレゼントされます。
1回海外旅行に行くだけで、プライオリティパスの年会費とラウンジ利用料金2回(約17,000円)、往復の手荷物無料宅配(約4,000円)で21,000円が浮きます。空港ラウンジ特典が充実。
海外旅行保険に加入しなくて済む付帯保険、盤石の海外サポート、その他充実の保険に鑑みると、1回の海外旅行でコストの元が取れてしまうと考えることも可能です。
海外旅行に行かない場合でも、コース料理1名分無料サービスだけで年3万円は十分に得することが可能です。その他詳細は以下で徹底解説しています。
アメックス・ゴールドの入会キャンペーンは、大量のポイントを得られてバリューが高いです。USJ貸切イベントの招待が選択できる時期もあります。
アメリカン・エキスプレス・カード
アメリカン・エキスプレス・カード(アメックスグリーン)は、アメリカン・エキスプレス発行のスタンダードカードです。
アメックス・ゴールドとグリーンの違いについては、以下で徹底的に比較しています。
アメックス・グリーンの入会キャンペーンでは、ポイントがプレゼントされます。
アメックスのポイントは1ポイント1ANAマイルに移行できます。
また、アメックス・グリーンも、USJ貸切イベントの招待が選択できる時期があります。
アメックス発行のプロパーカードでは、スカイ・トラベラー・カードのキャンペーンも魅力的です。
アメックスのプラチナ・カードはANAマイルを大量ゲット可能
アメックスプラチナは大量のポイントがプレゼントされるキャンペーンを開催しています。1ポイント=1ANAマイルとして年4万ポイントまで高レートでANAマイルに移行可能です。
その他のアメックスカードのキャンペーンは以下をご参照ください。
エムアイカードプラス ゴールド
エムアイカードプラス ゴールドは、三越伊勢丹グループ百貨店で5%~10%のポイント還元となり、初年度は無条件で8%と優遇されます。
4,200円分のゴールドカード会員専用クーポン券が毎年もらえて、三越・伊勢丹に設置されている「お得意様サロン」を使えます。
また、国内の主要空港および海外の提携空港ラウンジを無料で利用でき、羽田空港(国際線ターミナル)の「TIAT LOUNGE」も利用できます。
このようなエムアイカードプラス ゴールドは、お得な入会キャンペーンも開催しています。
なんと初年度の年会費が無料となります。税込で本会員のみだと11,000円、本会員+家族会員1枚だと13,200円相当のお得なキャンペーンです。
年会費5,000円(税抜)とリーズナブルなエムアイカード ゴールドの方もお得なキャンペーンを開催!
ダイナースクラブカード
ダイナースクラブカードは、お得な入会キャンペーンを開催しています。
ダイナースクラブ コンパニオンカードが開始して、TRUST CLUB プラチナ マスターカードの発行も開始して、勢いがあるダイナースクラブカードにお得に入会できるチャンスです。
ダイナースクラブカードの審査基準は他のクレジットカードと比較すると厳しい傾向にありますが、年収400万円以上あれば通過の可能性があります。
銀座ダイナースクラブカード
銀座ダイナースクラブカードは、銀座の一等地にあるダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ、東京駅直結の大丸東京のラウンジを利用できてスペシャルです!
銀座ダイナースクラブカードは2019年9月2日(月)~12月1日(日)の期間中、抽選で3名に10万円のキャッシュバックが当たる入会キャンペーンを開催していました。
銀座ダイナースクラブカードはコストパフォーマンスが高くカード会社側の収益性が厳しいことから、入会キャンペーンの開催実績はほとんどないクレジットカードです。
キャンペーン開催時は入会の稀有なチャンスです。
楽天ゴールドカード
楽天ゴールドカードは年会費が2,000円(税抜)ですが、SPUで楽天市場での還元率が5倍~16.5倍となるのが特徴です。一般カードの楽天カードよりも2%高還元に昇華します。
空港ラウンジ無料特典は年2回に改悪されましたが、依然として魅力的な格安ゴールドカードです。
公式サイト楽天ゴールドカード 公式キャンペーン
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードはSPUでの最大獲得ポイントの上限が楽天ゴールドカードより高く、かつプライオリティ・パスのプレステージ会員が無料である点にエッジ・優位性があります。
新規入会&利用キャンペーンでは、5,000円以上のポイントを獲得可能です。
JCBゴールド / プラチナ
上級カードのJCBプレミアムカードであるJCBゴールド、JCBプラチナは、最高峰のコスパを誇るブラックカード「JCB ザ・クラス」のインビテーションが届くのがメリットです。
年会費を取り戻せる高級カードの筆頭であり、突撃が不可能になったことから、JCB THE CLASSのインビテーションの希少性はUPしています。
将来的に日本が誇る至高のクレジットカードへの道が開けるJCBゴールド、プラチナは2023年12月4日(月)の入会まで、期間限定でお得な新規入会キャンペーンを行っています。
dカード GOLD
dカード GOLDは一般カードよりも格段にパワーアップしたベネフィットが魅力的です。
主な特典
入会キャンペーンもスタンダードカードより豪華になり、パワフルです。
航空系クレジットカードのキャンペーン
ANA JCBカード
ソラチカカード、ANA JCB一般カードは750円(税抜)の年会費で維持でき、毎年1,000マイルの継続ボーナスマイルを得られるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。
ANAワイドゴールドカード、ANA プラチナ・プレミアムカードはSFCとして活用できます。
ANA JCBカードは入会で大量のANAマイルが得られるキャンペーンを開催しています。詳細は以下をご参照ください。
条件の一つに多額のカードショッピングがあり、なかなかハードルが高い利用額となっています。しかし、誰でも簡単にクリアする方法があります!
なお、ANA JCBはANA VISAカードとANA Mastercardとは異なり、ソラチカカードを除き、複数の種類のカードを同時に保有できません。
ANA JCBカードのキャンペーンを利用すると、ザクザクとマイルを得られてお得にフライトすることが可能です。
公式サイトANA JCBカード 公式キャンペーン
ANAアメリカン・エキスプレス・カード
ANAアメリカン・エキスプレス・カードは豪華なキャンペーンを開催しています。
年会費7,000円(税抜)のクレジットカードとしては異例といっていい程お得な入会キャンペーンです。
公式サイトANAアメックス 公式キャンペーン
ANAアメックス・ゴールド
ゴールドカードのANAアメックス・ゴールドだと、一般カードよりも更にゴージャスになり、一撃で国際線ビジネスクラスに手が届くマイルを得られます。
年会費を遥かに怖えるANAマイルを獲得可能です。
圧巻!ANAダイナースカード
ANAダイナースカードは、驚異的なマイル還元の入会キャンペーンを開催しています。
あまりにもオトクなキャンペーンだったので私も申込みました!
バリューが高い入会キャンペーンで質実剛健なパフォーマンスを発揮しています。
驚異的なANAマイルを得られてファンタスティックです。
公式サイトANAダイナースカード 公式キャンペーン
その他、ANAカードのキャンペーン全体については、以下にまとめています。
JALカード
日本航空のクレジットカードであるJALカードは入会キャンペーンがお得なのが特徴です。
JAL 普通カード、JAL CLUB-Aカード、JAL CLUB-Aゴールドカード、JALカード プラチナの4ランクがあり、上位カードになるほど豪華になります。
JALカードは入会キャンペーンで大量のマイルを獲得できます。
公式サイトJALカード 公式キャンペーン
JALは「どこかにマイル」という6,000マイルで往復フライトできる仕組みもあり、CLUB-Aカード以上なら入会キャンペーンのマイルだけで国内旅行が可能になります。
デルタ スカイマイル アメックス
カード保有&利用でシルバーメダリオンを得られるデルタ スカイマイル アメックス、ゴールドメダリオンを維持できるデルタアメックスゴールドは、入会キャンペーンも豪華です。
一般カードは30,000マイル、ゴールドカードは33,000マイルを獲得できます。デルタアメックスはメダリオン資格を得られる類稀なハイ・クオリティー・カードですが、キャンペーンも優美となっています。
デルタ スカイマイル JCBカード
デルタ スカイマイルJCBカードは、お得な入会キャンペーンを開催しています。
特にお得感があるのは、年会費1,500円(税抜)のデルタ スカイマイルJCBテイクオフカードです。
初年度は年会費無料なので、入会の500マイル、カードショッピングによるボーナス5,000マイルを得られるのは卓越したクオリティです。
デルタ スカイマイル VISAカード
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカード、デルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVISAカードは、初年度の年会費が無料になり、更にマイルを得られるキャンペーンを開催しています。
マイレージプラスカード
ユナイテッド航空のクレジットカードでは、JCB発行カードがお得な入会キャンペーンを開催しています。
交通系クレジットカードのキャンペーン
交通系電子マネーへのチャージ等で八面六臂の活躍を見せてくれるクレジットカードは、入会キャンペーンもお得で目を見張ります。
ビューカード
JR東日本グループのクレジットカード「ビューカード」は、エレガントな入会キャンペーンを実施しています。
対象カード名 | 年会費(税抜) |
---|---|
「ビュー・スイカ」カード | 477円 |
ビックカメラSuicaカード | 年1度利用で無料 |
JRE CARD | 477円 |
ルミネカード | 953円 |
ビューゴールドプラスカード | 10,000円 |
大人の休日倶楽部ミドルカード | 2,386円 |
大人の休日倶楽部ジパングカード | 3,968(夫婦会員6,780円) |
JALカードSuica | 2,000円 |
JALカードSuica CLUB-Aカード | 10,000円 |
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード | 19,000円 |
「ビュー・スイカ」リボカード | 無料 |
キャンペーン詳細
OPクレジットカード
小田急電鉄がプロデュースしている「OPクレジット」は、年会費が無条件で無料、小田急グループで最大10.5%と高還元なのが魅力的なクレカです。
ゴールドカードの「OPクレジットゴールド」は、空港ラウンジと付帯保険がメリットです。
現在は500ポイント以上の入会キャンペーンが開催されています。
ハードルも厳しくないので、誰でも簡単にクリアすることが可能です。
東急カード
東急カードはお得な入会キャンペーンを開催しています。質実剛健なメリットがあり、カード入会で享受できる特典があるのはグレートです。
- TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO
- TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
- JALカード TOKYU POINT ClubQ
- スーパーICカード TOKYU POINT PASMO「三菱UFJ-VISA」
- スーパーICカード TOKYU POINT PASMO「三菱UFJ-VISAゴールド」
キャンペーン詳細
To Me CARD Prime PASMO
To Me CARD Prime PASMOは、PASMO定期券との一体型でPASMOへのチャージでポイントが貯まります。東京メトロの定期券購入でポイント二重取りが可能で高還元となります。
東京メトロ乗車にてメトロポイントを得られるのも魅力的。平日は1乗車あたり10ポイント(10円相当)、土休日は1乗車あたり20ポイント(20円相当)が貯まります。
緩い条件でもれなくゲットできるので、年会費無料で維持できるカードとしてはバリューが高いキャンペーンです。
名鉄ミューズカード
名鉄ミューズカードは、お得な入会キャンペーンを開催している時期があります。
ビジネスカードの入会キャンペーン
Orico EX Gold for Biz
Orico EX Gold for Bizは、コストパフォーマンスに秀でており、最強の法人カード、おすすめの個人事業主向けビジネスカードの一角です。
年会費2,000円(税抜)とリーズナブルなのに空港ラウンジを使えるのが突き抜けており、空港ラウンジがお得に使えるクレジットカードの一角です。
国際ブランド別の特典では、Mastercardの「Mastercard T&E Savings」が非常にお得です。
手荷物無料宅配など一部のサービスが抜けていますが、なんと高級レストラン2名以上の利用でコース料理1名分無料のサービスがついています!
オリコポイントプレゼントのお得な入会キャンペーンを実施中です。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは年会費が31,000円(税抜)と高いものの、それを遥かに上回る価値があります。
主なメリット
- 事前入金したら利用限度額なし
- 1%のANAマイル付与率
- 東京・新宿・福岡駅から宿泊先ホテルへの当日配送サービス
- ヘルスケア無料電話健康相談
- ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン
- 福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員
- JALオンライン
- 充実の付帯保険(返品・旅行キャンセル・国内航空便遅延まで補償)※キャンセル・プロテクション、リターン・プロテクション等
- 本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料
- 海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで)
- アメックスの京都ラウンジ
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
- エクスペディア・一休.comの優待・割引
- 発行可能枚数に限度なし
現在、アメックス・ビジネス・ゴールドカードは、当サイト経由なら大量のポイントがプレゼントされるお得な入会キャンペーンを行っています。
三井住友ビジネスカード for Owners
三井住友ビジネスカード for Ownersは、銀行系クレジットカードの高いセキュリティと安心感、マイ・ペイすリボの活用による高還元のポイント制度が魅力的です。
決算書不要で会社設立直後や赤字法人でも申し込めるのが利点。は素晴らしい新規入会キャンペーンを開催しています。
JCB法人カード
JCB法人カードは信頼・安心・安全があるプロパービジネスカードであり、JCBの豊富なT&Eサービス、頑健なサポートがメリットです。
現在、JCB法人カードはお得な入会キャンペーンを行なっており、多額のJCBギフトカードがもれなくプレゼントされます。
また、弥生会計オンラインの年会費が初年度無料となります。通常利用金額は30,000円(税抜)なのでバリューが高いキャンペーンです。

まとめ
数多くのクレジットカードがお得な入会キャンペーンを開催しています。
年会費が有料のカードだけではなく、年会費無料カードでもバリューが高いキャンペーンを開催しており、活用すると家計が頑健化します。
年会費が3万円前後のクレジットカードだと、入会キャンペーンだけでハワイまでビジネスクラスで往復フライトでき、海外旅行を満喫できることもあります。
ニーズに応じて入会キャンペーンを活用して得しちゃいましょう!
年会費無料のおすすめクレジットカードについては以下にまとめています。
還元率が高いおすすめクレジットカードについては以下で丹念に分析しています。
飛行機に乗る機会がある方なら、マイルが貯まるクレジットカード、航空系クレジットカードがお得です。
JALマイルが貯まるクレジットカード、ANAマイルが貯まるクレジットカードの他、ダークホースとしてはマイレージプラスカードもバリューが高いです。
ポイントやマイルに興味がない方は、キャッシュバックのクレジットカードがお値打ち。ポイントを貯めて交換という作業も省きたい場合、自動キャッシュバックのクレジットカードだと手間フリーです。
クレジットカードの諸々のファクターに着目してランキングを作成しました。
高級カードになるとコース料理1名分無料サービス、空港ラウンジ、手荷物無料宅配、コート預かりなどの充実した特典が魅力的です。
おすすめのゴールドカードについては、ゴールドカードのランキングをご参照ください。年会費無料のゴールドカード、年会費が安い格安ゴールドカードもあります。
これらの中でも特に優れたゴールドカードは以下で丹念に論述しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。
おすすめのプラチナカードについては、プラチナカードのランキングをご参照ください。その中でも特に特筆に値するカードは以下で徹底的に解説しています。
クレジットカードの頂点であるブラックカードについては、以下で精緻に分析しています。
数多くのブラックカードの中から日本で発行されているカードのランキングを以下にまとめました。
実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。
国際ブランドごとのおすすめクレジットカードについては、VISA・Mastercard・JCB・アメックス・ダイナースにまとめています。
多様な項目での最強のクレジットカード、その中で特にお得な一枚については、以下で論述しています。
日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。