ドコモのゴールドカード「dカード GOLD」のベネフィットの一つに、ドコモのケータイ料金、ドコモ光の費用が10%ポイント還元にUPする特典があります。
なんと還元率が10%になり、至高の高還元に昇華します。ドコモの利用料金が多い方ですと大いなるメリットがあります。
dカード ゴールドのポイント、還元率について、2025年1月の最新の状況をわかりやすく徹底的に解説します。
ドコモと契約している場合は、無料の会員プログラム「dポイントクラブ」に入ると、毎月の携帯電話の利用金額に応じて、dポイントが貯まります。
通常ドコモの携帯電話料金の支払いで貯まるdポイントは、一律で1,000円(税抜)あたり10ポイント(1%)となります。
しかし、dカード ゴールドを保有している場合はドコモの最上級カード会員として、1,000円(税抜)あたり100ポイントを獲得できます。なんと還元率10%と驚異的な高還元!
ケータイ料金だけではなく、固定インターネット回線のドコモ光も同様なのでパワフルです。家族会員も対象です。
dカード ゴールドによるドコモ利用料金の10%ポイント付与は契約が条件なので、携帯電話の料金をdカード ゴールドで支払わなくてもOKです。
dカード ゴールドでドコモ料金を支払うと、ドコモ料金分にはdカード ゴールド決済での1%のdポイントはつきません。
他のクレジットカードで支払うと、他のクレカのポイントも付与されます。したがって、ドコモ料金はdカード ゴールド以外のクレジットカードで支払う方がお得です。
ドコモとの契約期間にかかわらず、ドコモと契約したばかりでも10%になります。
ドコモユーザーにとっては非常にお得です。嬉しいですね。本会員だけではなく、家族会員も10%還元の対象です。
年会費は10,000円(税抜)なので、年120,000円(1ヶ月10,000円)の携帯料金・ドコモ光料金を支払っていれば、年会費とほぼ同じポイントがもらえることになります。
ドコモ/ドコモ光 利用料金(月) | 得られるポイント数(月) | ポイントの差 | ||
---|---|---|---|---|
dカード ゴールド保有 | 通常 | 1ヶ月 | 1年 | |
7,000 | 700 | 70 | 630 | 7,560 |
8,000 | 800 | 80 | 720 | 8,640 |
9,000 | 900 | 90 | 810 | 9,720 |
10,000 | 1,000 | 100 | 900 | 10,800 |
11,000 | 1,100 | 110 | 990 | 11,880 |
12,000 | 1,200 | 120 | 1,080 | 12,960 |
家族でドコモに加入しており、「カケホーダイ&パケあえる」で大容量のシェアパックを契約している場合、ドコモ光を使っている場合などは特にお得です。
各種割引サービス適用後の基本使用料、通話・通信料、付加機能使用料の金額に対して10%のdポイントが得られます。
端末購入サポートは割引に入りません。型落ちの古い端末は端末購入サポートとなっていることが多いです。他方、最新の端末で適用される月々サポートは割引に入ります。
例えば、ドコモ・ドコモ光の料金が合計15,000円で、端末の分割代金が3,500円、月々サポートが3,500円の場合は、15,000円-3,500円=11,500円に対してdポイントが付与されます。
端末代金を一括で購入していたとしても、月々サポートがある場合は、その分は差し引かれて、残りの金額(税抜)に対してdポイントが付与されます。
また、d払い、ドコモのケータイ払い、ドコモ口座による利用代金、iTunes StoreやGoogle Playでのアプリ・有料コンテンツ購入等の課金、ナビダイヤル(0570)の料金、ユニバーサルサービス料、消費税などは対象外となります。
FOMA位置情報、FOMAユビキタスサービスにかかる基本使用料、通信料も対象外です。
一例として私の契約では初月は11,878円でしたが、このうち契約事務手数料の3,000円と消費税879円は対象外でした。
これらを差し引いた残額に対してdポイントが付与されて、700ポイントを獲得できました。
2ヶ月目以降はポイント進呈の対象になる利用金額は約5,100円前後となり、500ポイントを獲得できる状況が続いています。
利用金額から4,158円の月々サポートをマイナスした金額に対して、10%ポイント還元が適用されています。
私のようなぼっちで月4,158円という高額の割引があっても、平常運転で1ヶ月あたり500ポイント、年間で6,000ポイントを獲得することが可能です。
10,000円(税抜)の年会費の約55.6%は取り戻すことが可能な算段となります。
dカード ゴールドの保有者がシェアパックの代表回線を契約すると、シェアパックの料金も10%還元になります。
ご家族がいらっしゃるような方ですと、dカード ゴールドの10%ポイント還元だけでも年会費を上回るdポイント還元を獲得することは十分に可能です。
必ずゴールドの本会員がシェアパックの代表回線になるようにしましょう。家族のデータ通信料金も得することができます。
ドコモの携帯電話料金やドコモ光の支払い料金が、月1万5千円なら年間18,000ポイント、月2万円なら年間24,000ポイントです!
利用金額 | dポイント (年間) | |
---|---|---|
1ヶ月あたり | 1年間合計 | |
10,000 | 120,000 | 12,000 |
12,500 | 150,000 | 15,000 |
15,000 | 180,000 | 18,000 |
17,500 | 210,000 | 21,000 |
20,000 | 240,000 | 24,000 |
22,500 | 270,000 | 27,000 |
25,000 | 300,000 | 30,000 |
携帯電話番号の変更がある際には、必ず新しい電話番号をdカード ゴールドと紐付けましょう。
10%還元の対象となるのは、dカードGOLD1枚あたり1回線です。例えば自分名義で2回線・3回線契約している場合、10%は1つのみなので注意しましょう。
dカード ゴールドは、パケット定額を契約していてケータイ料金が高めの場合や、光回線のドコモ光と契約している場合は絶大なメリットがあります。
リーズナブルなahamoの場合でも、契約電話番号とdカード ゴールドを紐付けると、ahamoのデータ容量が+5GBとなります。
dカード ゴールドはドコモユーザーにとってお得な特典が満載となっていてファンタスティックです。
国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- 分割払い
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- ショッピング保険
- 国内航空機遅延
- 海外航空機遅延
年会費(税抜) | カード発行期間 | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
10,000円 | 1名無料 | 約1週間 |
還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.5% (JAL) | dポイント |
- ドコモ・ドコモ光が10%還元
- 最大10万円のケータイ補償(購入から3年間)
- 年間利用額に応じて年1回1万~2万円相当のプレゼント
- 空港ラウンジ、海外緊急サービス、ゴールドデスクが無料
- dカード特約店では1.5%以上で高還元
本人カードの年会費は10,000円(税抜)ですが、家族カードの年会費は1人目が無料、2人目以降も1,000円(税抜)です。
dカード GOLDの家族カードはごく一部を除いて大部分が本会員と同じ特典を享受できてバリューが高いです。
カードの基本還元率は1%でメインカードにできる水準で、ドコモオンラインショップでの購入は2%還元でお得です。3%以上還元のdカード特約店も豊富です。
虎に翼、弁慶に薙刀の威力があり、dカードの活用でドンドンとポイントを貯められます。
dポイントは加盟店での利用のほか、JALマイルに交換することが可能でマイラーにとっても使い勝手が抜群です。
dポイント投資という仕組みもあり、dカードは資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。
dポイント投資は「おまかせ運用」と「テーマ運用」で複数の選択肢があり、ポイント投資の中でも使い勝手が良好です。
dカードのETCカードは利用でフルにポイントを獲得でき、一般カードは年1回の利用で無料、ゴールドカードは無条件で無料です。
マツモトキヨシ、ノジマでは合計で約5%還元となりパワフルです。スターバックスカード、ドトールバリューカードへのオンラインチャージも、還元率4%で大変オトクです。
高島屋は3%還元で、2018年4月30日からは、大手ドラッグストアのマツモトキヨシでもお得になりました。合計で約5%還元とパワフルです。
ローソンではdカード利用で1%のポイントが貯まり、dポイントも1ポイント貯まり、更に決済金額(税抜)から3%割引となります。
私もローソンでガンガンとdカード払いで得しています。以下は約100円の購入によってdカード支払い分・共通ポイント分で、それぞれ1dポイントを獲得した履歴です。
更に別途100円(税抜)ごとに3円の割引を享受できます。卓越したバリューがあります。
年間100万円以上の利用では10,000円(税抜)、年間200万円以上の利用では20,000円相当のクーポンを得られます。
dカードを年間100万円以上使った場合は年会費が実質無料になるという考え方も可能です。
年間200万円利用した場合には、なんと20,000円(税抜)以上のクーポンを獲得できます。年会費10,000円(税抜)の2倍以上の還元を受けることが可能になります。
カードの基本性能も良好であり、加えて月々のドコモ・ドコモ光の利用料金のポイント還元率が10%にアップするのが大きなメリットです。
ドコモの携帯電話料金やドコモ光の料金合計が月10,000円ですと、dポイントが1,000ポイント(年間12,000ポイント)得られるので、年会費とほぼトントンとなります。
ahamoの場合は+5GBの特典が大きなメリットです。
実はdカード ゴールドはドコモの社員がほとんど持っているクレジットカードです。社員が殺到するようなカードがお得なのは間違いありません。
ドコモ料金が高額な方には大きなメリットがあり、携帯電話の支払いにおすすめのクレジットカード、iPhone等のスマホ購入におすすめのクレジットカードの筆頭です。
最大10万円のケータイ補償も大きなメリットです。高価なスマホを持っている場合でも、修理や保証に関する付帯オプションに入らなくてもよくなります。
こう考えると、dカード GOLDの1万円(税抜)の年会費のうち、かなりの部分は付帯オプションが不要になることで賄えるとも考えられます。
dカード GOLDの会員は紛失・全損時の補償が10万円までと極めて高額ですので、高い修理コストをカバーできます。
iPhoneをお持ちの場合は、dカード GOLDを保有してAppleCare+は入らないという選択肢もあります。
「AppleCare+ for iPhone」の料金は種類によって異なり、年間11,800円~29,800円(税抜)です。
こう考えると保障は落ちますが、dカード GOLDの1万円(税抜)の年会費のうち、約74%以上はケータイ補償でAppleCare+が不要になることで賄えるとも考えられます。
もちろん、Xperia、Galaxy等のハイエンドなAndroidも同様に、有料のケータイ補償に入らないという選択肢が浮上します。
iPhone等のハイスペックスマホは端末代・修理代はいずれも高額です。しかし、dカード GOLDの会員は紛失・全損時の補償が10万円までとパワフルなので、iPhoneも多くの部分がカバーできます。
以前はカード利用でプラチナステージになると、JALのサクララウンジも抽選で利用でき、2018年3月時点ではほぼ当選し放題となっていました。一例として羽田空港国際線のサクララウンジは秀逸。
その他、充実の海外旅行保険、ショッピング保険、空港ラウンジ、お得なキャンペーンがメリットです。
フライトの際には大混雑する待合室ではなく、空港ラウンジでドリンク(一部ラウンジはアルコールも)を飲みながら快適に待ち時間を過ごせます。
保険も充実しており、海外旅行傷害保険は安価なプラチナカードを上回ることもある充実の補償です。
年間300万円までのショッピング保険もあります。自己負担は1事故あたり3,000円のみです。
dカード ゴールドはドコモのケータイを使っていて、ドコモ光も含めた利用料金が多めの方には大きなメリットがあります。詳細は以下で徹底解説しています。
一般カードのdカードについては、以下で丹念に分析しています。
一般カードとゴールドカードの相違点については、以下で精緻に分析しています。
どちらもドコモのクレジットカードらしいハイ・クオリティです。クレジットカードの真髄を極める垂涎のベネフィットを享受できます。
以前NTTドコモに取材に行き、dカードをご担当なさっているスマートライフビジネス本部 金融ビジネス推進部の井芹さん、梶浦さん、久保田さん、井崎さんにインタビューしました。
dカードの特徴・歴史、dポイント、充実の特典、海外サポート、ゴールドカードのベネフィット、付帯保険、セキュリティの取組み、スマホアプリなどについて取材しています!
dカード、dカード GOLDには虎に翼、弁慶に薙刀の威力があり、優美なスペックが燦然たる輝きを放っていると改めて感じました。
こうして考えてみると、dカード ゴールドは本当にお得ですよね。このような良いクレジットカードを使えば、長い目で見ると10万円・20万円といったリターンを得ることができます。
空前の低金利の時代には、dカード ゴールドのお得度は絶大な威力があります。お得な生活を送れて、浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめのゴールドカードとしてdカード GOLDを挙げられていました。
また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのゴールドカードとしてdカード GOLDを挙げていらっしゃいました。
dカード GOLDはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているクレジットカードです。